JPH0236252A - アクリル系樹脂着色組成物 - Google Patents

アクリル系樹脂着色組成物

Info

Publication number
JPH0236252A
JPH0236252A JP18773888A JP18773888A JPH0236252A JP H0236252 A JPH0236252 A JP H0236252A JP 18773888 A JP18773888 A JP 18773888A JP 18773888 A JP18773888 A JP 18773888A JP H0236252 A JPH0236252 A JP H0236252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic resin
pigment
parts
derivative
colored composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18773888A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoaki Sawada
沢田 豊明
Mizuhito Tani
瑞仁 谷
Hirotake Marumichi
博毅 円道
Hisao Hoshi
久夫 星
Takeo Sugiura
杉浦 猛雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP18773888A priority Critical patent/JPH0236252A/ja
Publication of JPH0236252A publication Critical patent/JPH0236252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は耐熱性インキや耐熱性塗料、耐熱性各種コーテ
ィング剤として使用することのできるアクリル系樹脂着
色組成物に関する。
〈発明の目的〉 アクリル系の樹脂は耐熱性と透明性に優れているので耐
熱性の色素又は、耐熱性の顔料を加えてインキ化するこ
とにより、耐熱性の顔料を加えてインキ化することによ
り、耐熱性の塗料および各種着色コーティング剤として
使用できるとともに、基板にコーテイング後パターニン
グすることにより、所望のパターン形状の各色別に色分
けした色分解フィルターを作成rることが可能である。
〈従来の技術〉 従来色分解フィルター等は、染色可能な有機物を水に溶
解して、パターニング、染色等をくり返して作成してい
た。しかしながら用いられる有機物が天然物のゼラチン
やカゼイン等を精成して用いるため耐熱性に弱いと言う
欠点があった。又着色に用いる染料も加熱により変色や
退色が起こりやすく、染料を用いるため耐光性も十分と
はいえなかった。この耐熱性、耐光性を改良するために
顔料による着色も種々検討されているが、顔料の分散性
に難があり、透明性と均一性の良い着色組成物を作るこ
とができないため、実用的な色分解フィルターを作るこ
とはできなかった。
〈発明が解決しようとする課題〉 上述のごとく、色分解フィルターの原料として、耐熱性
、耐光性の良いアクリル系樹脂に顔料を均一に、しかも
安定な状態に分散することが本発明の目的であり、透明
性と均−性及びコーティング特性に優れた着色組成物と
することにより高精度のパターン化が可能で実用的な着
色組成物を提供するものである。
〈発明の構成〉 すなわち、本発明は、アクリル系樹脂、溶剤、色素およ
び有機色素の誘導体である分散剤とからなるアクリル系
樹脂組成物である。
アクリル系樹脂の成分であるアクリル系モノマーとじて
は CHx =CCOOR1(R1は、HまたはCHl、R
1はアルキル、分枝アルキル、あるいは、フェニル、シ
クロヘキシル、テトラヒドロフルフリルメタクリレート
等があるが、本発明に主に使用される樹脂の千ツマ−の
具体的な例としては、C03 CI(! −CCQO(CHt CHz)−OH(n 
−1また2)、Cl1z =CII −Coo(CHz
−CHり、 OH(n −1または2)CI。
、C)1.  エCH−COO)1.、cut  −C
H−C0OH。
C1,H CL  =C−CONH!  、C1l!  −C−C
ONH!  、CHl               
     HCHz  =CH−Coo    C)l
!    GHzN(ous)t  、co!=c coo−co、  、CHl−N(−C)12)!、C
H,・C−C0O−(CHx)−、CI(s(μ=0〜
5)、CHx=C−COO−(CHt)  、  −C
Hl(n−0〜5)、CH1=CH−COW−CHl−
CH□−CL−11(CL)z、CHl−C−Co。
しかし、これらのものに限定されるものでないことは言
うまでもなく、これらの中から必要により選ばれる数種
類のモノマーにより合成される樹脂である。
上記のアクリル系モノマーのほか、次にあげられるもの
も適宜選択して用いることができる。それらはジメチル
アミノエチルメタクリレート、ベンジルアクリレート、
グリシジルメタクリレート、アクリロニトリル、ビニル
アセテート、N−ビニルピロリドン、テトラヒドロフル
フリルメタクリレート等である。
溶剤としては、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、
シクロヘキサノン、キシレン等が良く、望ましい。
本発明に係わる色素は、染料や顔料を用いることがてぎ
るが耐熱性、耐光性の面から顔料が望ましい、耐熱性の
ある顔料としては、硫酸バリウム、亜鉛 、硫酸鉛、酸
化チタン、黄色鉛、ベンガラ、群青、紺青、酸化チタン
、カーボンブラックなどの無機顔料、ベンチジンイエロ
ーG、ベンチジンイエローGR,リソールファーストオ
レンジ3GL 。
パルカンファーストオレンジCG、ビグメントスカーレ
ット3B、チオンインジゴマルーン、フタロシアニンブ
ルー フタロシアニングリーン、インダンスレンブル−
、グリーンゴールド、マカライトグリーンレーキなどで
ある。
本発明に係わる分散剤は有機色素の誘導体であり、母体
となる有機色素としてはアゾ系、フタロシアニン系、キ
ナクツトン系、アントラキノン系、ペリレン系、ペリノ
ン系、チオインジゴ系、ジオキサンジン系、イソインド
リノン系、キノフタロン系、トリフェニルメタン、金属
錯塩系などである。これらの有機色素に置換基を有し、
色素の分散に有効な誘導体が用いられる。置換基として
は、水酸基、カルボキシル基、スルホン酸基、カルボン
アミド基、スルホンアミド基、あるいは下記−線式で示
されるいずれかの1換基である。これらの置換基から選
ばれる少なくとも1種の置換基を有する誘導体が用いら
れる。
一般式 GHz−χ−A (L酸素またはイオウ原子、Aニアリール基)/R CH!0−X−N キル基、あるいはR3、R1とで少なくとも窒素原子を
含む複素環) /R・ −CH!N (R1: 水素原子、アルキル基またはアリール基、R
8: アルキル基またはアリール基、あるいはRとRと
で少なくとも窒素原子を含む復基環)(R1:水素原子
またはアルキル基、A:アルキレン基、R1; アルキ
ル基、アルコキシアル基またはシクロアルキル基、R3
: 水素原子、シクロアルキル基、あるいはR8とR3
とで少なくとも窒素原子を含む 複基環) なお、色素と、分散剤の母体有機色素とは、通常色相の
関係から同一のものが組み合わせれるが、必ずしも一致
している必要はない。
本発明の組成物において、組成割合は、特に限定はない
が、通常アクリル系樹脂が組成物に対し、10〜50重
量%程度であり、色素の割合はアクリル系樹脂の種類や
色素の種類によって異なるが、アクリル系樹脂に対して
、1〜30重量%程度であり、色素に対し0.1〜30
重量%程度である。さらに色素の含有率の高いカラーコ
ンセントレイトとしても、本発明の着色組成物を使用す
ることもできる。
なお、必要に応じて添加剤を配合することもできる。
本発明に基づき組成物などを作るには、アクリル系樹脂
、溶剤、色素、分散剤をロールミル、ボールミル、サン
ドミル、アトライター、その他の分散、混合装置によっ
て分散、混合する。またアクリル系樹脂色素分散剤をロ
ールミルなどで予め分散させ、次に溶剤あるいはアクリ
ル系樹脂および溶剤のフェスで希釈するとこにより作る
こともできる。また、色素および分散剤を混合し、次に
フェス等と混合、分散させることもできる。なお、混合
、分散の順序はこれだけに限るものではなく、適宜行な
うことができる。
以上のようにし得られた着色組成物などを被対称物によ
ロールコータ−、スピンコーターなどにより塗布するこ
とにより任意の厚さが得られる。
〈作用〉 本発明では分散剤である有機色素の誘導体を用いている
ため、色素の分散、さらに経時での分散安定性に優れ、
良好な着色物が得られる。このため、色分解フィルター
の作成に適しているとともに、カラーコピー等の電子部
品などとしての用途に使用することができる。
次に実施例によりさらに詳細に本発明を説明する。「部
」とは重量部を示す。
実施例1 かきまぜ機、還流冷却器および温度計を付した四ツロフ
ラスコに銅フタロシアニン10部をクロロスルフオン酸
100部に完全に溶解した後、塩化チオニル21部を加
え、徐々に昇温し、4時間112〜113°Cに保つ、
冷却後、氷に投入して口過、氷水で洗う、このペースト
を還流冷却器を付した四ツロフラスコに、水100部、
N、N−ジエチルアミノエチルアミン21部を加え、室
温で12時間攪拌した後に60°Cで1時間加熱する0
反応終了後、口過、水洗、乾燥して銅フタロシアニン誘
導体の青色粉末を得る。この青色粉末を元素分析した結
果、置喚が約3基導入された誘導体の分析値に近似して
いた。
上記、銅タロシアニン誘導体0.1部とα型鋼フタロシ
アニン顔料の混合物16.5部とアクリル系(メタクリ
ル酸20部、シクロヘキシルアクリレート25部、メチ
ルクチクリルレート55部をエチルセロソルブ300部
に溶解し、窒素雰囲気下でアゾビスイソブチロントリル
0.75部を加えて70℃5時間反応することにより得
られた樹脂50部、エチルセロソルブ150部を三本ロ
ールで混練した塗料の練り上がり時25°Cにおける粘
度をBM型粘度針で測定した結果、回転数6・rρ―で
粘度521cpsであった。
また、このものを1週間室温で静置したが571cps
であり、色分れ、沈降を認めなかった。
実施例2 攪拌機の付いた容器に無置換α型キナクツトンのプレス
ケーキ100部(乾燥重量)と下記の構造(a)を有す
る平均2個のN−(2−カルへホキシー5−ニトロベン
ゾイル)アミノメチル基で置換されたキナクリドンプレ
スケーキ15部(乾燥重量)とを入れ、さらに水を加え
て約4000部のスラリーとし、水酸化ナトリウム水溶
液を加えpH9,5に調整し、50“Cまで昇温し1時
間攪拌体する。これに水和硫酸アルミニウム(^1!0
3分として8重量%)10.1重量部を加えた後、pI
I&に調整し、ろ過、水洗を行ない、100°Cで乾燥
して粉末とする。
この顔料組成物5部とアクリル系樹脂(実施例1と同じ
アクリル樹脂)50部とを三本ロールによって分散し顔
料の練り上がり時および1ケ月放置後の25°Cにおけ
る粘度をBM型粘度計で測定した結果、構造粘性を示さ
なかった。また、このようにして得られた塗料ではなく
、著しく表面グロスの優れた塗膜が得られた。
実施例3 かきまぜ機、還流冷却器および温度計を付した四ツ目フ
ラスコに銅フタロシアニン10部をクロロスルフオン酸
100部に完全に溶解した後、塩化チオルニル21部を
加え、徐々に昇温しで、4時間112〜113℃に保つ
、このペーストを還流冷却器を付した四ツ目フラスコに
とり、水100部、N 、 N−ジエチルアミノエチル
アミン21部を加え、室温で12時間攪拌した後に60
°Cで1時間加熱する0反応終了後、口過、水洗、乾燥
して銅フタロシアニン誘導体の青色粉末を得る。この青
色粉末を、元素た。
上記、銅フタロシアニン誘導体0.1部とα型鋼フタロ
シアニン顔料の混合物16.5部とアクリル樹脂(メタ
クリル酸20部、ブチルアクリレート30部ブチルメタ
クリレート50部をメチルセロソルブ300部に溶解し
、窒素雰囲気下でアゾビスイソブチロニトリル0.75
部を加え70°C5時間反応よりえられた樹脂50部、
メチルセロソルブ150部を三本ロールで混練した塗料
の練り上がり時25°Cにおける粘度をBM型粘度計で
測定した結果、回転数6rpmで粘度586cpsであ
った。
また、このものを1週間室温で静置したが591cps
であり、色分は沈降を認めなかった。
〈発明の効果〉 従来、アクリル系樹脂と顔料とで均一性の良い組成物は
得られなかったが、顔料の誘導体を分散剤として用いる
ことにより、透明度が高く、耐熱、耐光性に優れた、安
定な組成模を得ることができた。
本発明の着色組成物は、色分解特性や透明性に優れ、耐
熱性もあるので、液晶表示装置のカラー表示のためのカ
ラーフィルターに用いれば、優れた色特性性を示し、ま
た液晶表示装置の作成工程中にありがちな熱処理にも耐
えるなど、本発明は実用上極めて優れている。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アクリル系樹脂、溶剤、色素および分散剤を主成
    分とするアクリル系樹脂着色組成物であって、前記分散
    剤が有機色素の誘導体であることを特徴とするアクリル
    系樹脂着色組成物。
  2. (2)色素が顔料である請求項(1)に記載のアクリル
    系樹脂着色組成物。
JP18773888A 1988-07-27 1988-07-27 アクリル系樹脂着色組成物 Pending JPH0236252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18773888A JPH0236252A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 アクリル系樹脂着色組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18773888A JPH0236252A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 アクリル系樹脂着色組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0236252A true JPH0236252A (ja) 1990-02-06

Family

ID=16211329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18773888A Pending JPH0236252A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 アクリル系樹脂着色組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0236252A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60129739A (ja) * 1983-12-16 1985-07-11 Agency Of Ind Science & Technol 透明着色画像形成用感光性樹脂組成物
JPS60247603A (ja) * 1984-05-24 1985-12-07 Toppan Printing Co Ltd カラ−フイルタ−
JPS62153365A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機溶剤型グラビア印刷インキ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60129739A (ja) * 1983-12-16 1985-07-11 Agency Of Ind Science & Technol 透明着色画像形成用感光性樹脂組成物
JPS60247603A (ja) * 1984-05-24 1985-12-07 Toppan Printing Co Ltd カラ−フイルタ−
JPS62153365A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機溶剤型グラビア印刷インキ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2891418B2 (ja) カラーフィルターおよびその製造方法
JPH0353201A (ja) 耐熱性カラーフィルターおよびその製造方法
JPH02199403A (ja) カラーフィルターおよびその製造方法
US20010047740A1 (en) Pigment compositions, production process thereof, colorants, and colored articles
JPS5828303B2 (ja) ガンリヨウソセイブツ
KR100303697B1 (ko) 안료분산제,안료분산액,및칼라필터용안료분산액
JPS61255964A (ja) 有機顔料の製造法
JPH02181704A (ja) カラーフィルターおよびその製造方法
JP4398101B2 (ja) カラーフィルター用青色インキ組成物、それを用いたカラーフィルターの製造方法およびカラーフィルター
JPS58167631A (ja) 高分子有機材料の着色法
JPH0812290B2 (ja) カラーフィルターおよびその製造方法
JPH0236252A (ja) アクリル系樹脂着色組成物
JP2608587B2 (ja) アクリル樹脂着色組成物
JP2608588B2 (ja) アクリル樹脂着色組成物
JP2872387B2 (ja) 分散染料組成物及び疎水性繊維の染色方法
JP2701335B2 (ja) スチレン系樹脂着色組成物
JPH03153780A (ja) カラーフィルター用着色組成物
JPH0219863B2 (ja)
JP2608586B2 (ja) アクリル樹脂着色組成物
JP4361676B2 (ja) 顔料組成物の製造方法
DE1569753A1 (de) Komplexverbindungen der Kobaltphthalocyaninreihe
JP3595291B2 (ja) カラーフィルタ用顔料組成物及びカラーフィルタ
CN114105896A (zh) 一种颜料增效剂及其制备方法、光刻胶组合物和滤光片
JPS62101662A (ja) 有機顔料附着薄片状顔料とその製造法
JP3605379B2 (ja) カラーフィルタ用顔料組成物及びカラーフィルタ