JPH0236049B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0236049B2
JPH0236049B2 JP59073452A JP7345284A JPH0236049B2 JP H0236049 B2 JPH0236049 B2 JP H0236049B2 JP 59073452 A JP59073452 A JP 59073452A JP 7345284 A JP7345284 A JP 7345284A JP H0236049 B2 JPH0236049 B2 JP H0236049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
photoresist film
forming
resist
ultraviolet light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59073452A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60217628A (ja
Inventor
Yoshihiro Todokoro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP59073452A priority Critical patent/JPS60217628A/ja
Publication of JPS60217628A publication Critical patent/JPS60217628A/ja
Publication of JPH0236049B2 publication Critical patent/JPH0236049B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0035Multiple processes, e.g. applying a further resist layer on an already in a previously step, processed pattern or textured surface

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は微細パターン形成方法に関するもので
ある。
従来例の構成とその問題点 半導体素子の微細化にともない、リソグラフイ
技術の微細化が重要となつている。微細パターン
を形成する方法として電子ビーム露光やX線露光
があげられるが、装置価格が高く、またスループ
ツトが低い。これに対して従来の光露光を用いて
微細パターンを形成する方法が提案されている
が、次のような欠点を持つている。すなわち、第
1に、RIE(リアクチブイオンエツチング)や蒸
着など、従来の光露光とは異質な工程を必要とす
ることであり、第2に微細パターンのみを形成し
て、いろいろな形状を持つパターンを形成できな
いことである。
発明の目的 本発明は、RIE、蒸着などを用いることなく、
従来の光露光、すなわち、塗布、露光、現像のみ
の工程を用いて微細パターンを形成し得ると共
に、いろいろな形状のパターンを形成することも
可能なパターン形成方法を提供するものである。
発明の構成 すなわち、本発明は、基板上に有機樹脂薄膜を
用いて所定図形を形成した上に、波長300nm以
下の遠紫外光に感度を持つ第1のホトレジスト膜
を形成し、さらに、紫外光に感度を持つ第2のホ
トレジスト膜を表面が平坦になるように形成した
後、前記第1のホトレジスト膜表面の一部が露出
するまで前記第2のホトレジスト膜を除去し、そ
の後、遠紫外光露光、現像することによりパター
ンを形成することを特徴とするパターン形成方法
であり、これにより、上述の目的が有効に達成可
能である。
実施例の説明 以下に本発明を、第1図aに示す微細パターン
を形成する場合、および第1図bに示す所定図形
と微細パターンとを同時に形成する場合を例に第
2図の実施例工程図に基いて説明する。
まず、第2図aのように、半導体基板1上に、
たとえば、東京応化製OFPR800の商品名で知ら
れるホトレジストを1μmの厚さで塗布し、プリ
ベーク後、露光、現像工程により所定図形2を形
成し、150℃、20分のポストベークを行う。
その後、第2図bのように、ポリメチルメタク
リレート(PMMA)系のホトレジスト3を0.2μ
mの厚さで塗布し、170℃、20分のプリベークを
行う。さらにその上に、OFPR800レジスト4を
2μmの厚さで塗布し、80℃、20分のプリベーク
を行い、三層レジスト構造を完成させる。
ここでOFPR800レジスト4を厚くし、しかも
粘度の低い材料を用いることによつて、同レジス
ト4の表面を平坦にすることができる。つぎに、
第2図cのように、OFPR800レジスト4の表面
を、東京応化製NMD−3なる商品名で知られる
同ホトレジスト用現像液を用いて除去し、凸部上
のPMMAレジスト3の表面を露出させる。現像
液NMD−3による未露光部レジストの溶解速度
は、0.1μm/minであるから、12分程度で
PMMAレジスト3の表面が露出する。つぎに、
試料全面を、波長300nm以下の遠紫外光を用い
て全面露光する。ここでOFPR800レジストは遠
紫外光を透過しないので、第2図dのように、
OFPR800レジスト4直下のPMMAレジスト5は
露光されず、露出面部のPMMAレジスト6が露
光される。最後に、MIBK(メチルブチルケト
ン)/IPA(イソプロピルアルコール)=1/1の
現像液を用いて、PMMAレジスト6、つまり、
同レジストの露光部を除去することにより、第2
図eのように、同レジスト膜厚さに匹敵する寸法
の微細パターン7を形成することができる。
以上、微細パターンを形成する方法について説
明した。つぎに、微細パターンと同時にいろいろ
な形状のパターンを形成する場合の例として、た
とえば、第1図bに示すパターンを形成する実施
例について第3図、第4図に基いて説明する。そ
の場合、第2図cに示す工程までは、同一であ
る。それ以後の工程として、まず、第5図に示す
透光部をもつマスクを用いて、第2図cと同形
の三層レジスト構造のものに、紫外線露光(波長
350〜430nm)を行い、現像液NMD−3を用い
て現像する。その結果、第3図aのように、
OFPR800レジスト4のうち、露光部が現像され、
パターン8が形成される。つぎに、波長300nm
以下の遠紫外光を用いて試料全面を露光し、
MIBK/IPA=1/1を用いて現像することによ
り、第4図aのように微細なパターン7および別
パターン9が形成される。尚、ここで、第3図及
び第4図のb,cはそれぞれaのAA′断面図、
BB′断面図である。
この発明においては、微細パターン7のパター
ン幅は、PMMAレジスト3を塗布するときの膜
厚によつて決定されるので、パターン幅の微細化
と高精度化が可能である。たとえば、PMMAレ
ジスト3の膜厚を0.3μmにした場合、パターン幅
は0.3μmとなる。そのとき膜厚のストリエーシヨ
ンは100Å程度であるから、パターン幅制御も同
程度で行うことができる。
また、この発明では、光露光、塗布、現像とい
う、通常の光露光で用いられる工程のみを用いて
おり、RIE、蒸着などを用いる必要がない。さら
に、0.1μm程度の超微細パターンおよび所望の形
状のパターンを同時に形成することが可能であ
る。
発明の効果 以上に詳述したように、本発明を用いることに
より、光露光、塗布、現像のみの工程を用いて、
高い精度も持つ、たとえば、0.1μm程度の超微細
パターンを、所望の形状のパターンと同時に形成
することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により形成するパターンの平面
図で、同図aは微細パターン、同図bは微細パタ
ーンおよび別パターン、第2図a〜eは本発明の
実施例を説明するための工程順断面図、第3図
a、第4図aは本発明の別の実施例を説明するた
めのパターン平面図、第3図b、第4図bはそれ
ぞれ第3図a、第4図aのAA′断面図、第3図
c、第4図cはそれぞれ第3図a、第4図aの
BB′断面図、第5図は第1図bに示すパターンを
形成するとき用いるマスクの平面図である。 1……半導体基板、2……ホトレジストパター
ン、3……PMMA、4……ホトレジスト、5…
…未露光PMMA、6……遠紫外露光された
PMMA、7……微細パターン、8……形成され
たホトレジストパターン、9……形成された別パ
ターン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基板上に有機樹脂薄膜を用いて所定図形を形
    成した上に、波長300nm以下の遠紫外光に感度
    を持つ第1のポジ形ホトレジスト膜を形成し、さ
    らに、紫外光に感度を持つ第2のホトレジスト膜
    を表面が平坦になるように形成した後、前記第1
    のポジ形ホトレジスト膜表面の一部が露出するま
    で前記第2のホトレジスト膜を除去し、その後、
    遠視外光露光、現像することによりパターンを形
    成することを特徴とするパターン形成方法。 2 基板上に有機樹脂薄膜を用いて所定図形を形
    成した上に、波長300nm以下の遠紫外光に感度
    を持つ第1のポジ形ホトレジスト膜を形成し、さ
    らに、紫外光に感度を持つ第2のホトレジスト膜
    を表面が平坦になるように形成した後、前記第1
    のポジ形ホトレジスト膜表面の一部が露出するま
    で前記第2のホトレジスト膜を除去し、次いで、
    残存する前記第2のホトレジストの所定部分を紫
    外光露光、現像し、その後、遠視外光露光、現像
    することによりパターンを形成することを特徴と
    するパターン形成方法。
JP59073452A 1984-04-12 1984-04-12 パタ−ン形成方法 Granted JPS60217628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59073452A JPS60217628A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 パタ−ン形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59073452A JPS60217628A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 パタ−ン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60217628A JPS60217628A (ja) 1985-10-31
JPH0236049B2 true JPH0236049B2 (ja) 1990-08-15

Family

ID=13518635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59073452A Granted JPS60217628A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 パタ−ン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60217628A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09232498A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Nec Corp 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09232498A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Nec Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60217628A (ja) 1985-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4165395A (en) Process for forming a high aspect ratio structure by successive exposures with electron beam and actinic radiation
US4368245A (en) Method for making matt diffusion patterns
US4612274A (en) Electron beam/optical hybrid lithographic resist process in acoustic wave devices
JPS6239817B2 (ja)
JPH0236049B2 (ja)
JPS6346972B2 (ja)
JPH0471331B2 (ja)
JPH07325382A (ja) 位相シフトマスクの製造方法
JPS62245251A (ja) レジストパタ−ン形成方法
JPH0697024A (ja) レジストパターンの形成方法
JP2712407B2 (ja) 2層フォトレジストを用いた微細パターンの形成方法
JPS6321831A (ja) パタ−ン形成方法
JPH02156244A (ja) パターン形成方法
JPS63316438A (ja) フォトレジストパタ−ンの形成方法
JPH0653107A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04216553A (ja) 半導体製造用マスク
JPH06112119A (ja) レジストパターン形成方法
JPS6224941B2 (ja)
JPS6286824A (ja) 高解像度レジストパタ−ンニング方法
JPS6351639A (ja) 微細パタ−ンの形成方法
JPH0518253B2 (ja)
JPS6236823A (ja) レジストパタ−ン形成方法
JPS6054439A (ja) 表面平坦化法
JPS63157421A (ja) レジストパタ−ン形成方法
JPS60207339A (ja) パタ−ン形成方法