JPH0235924A - 乳化物の製造方法 - Google Patents

乳化物の製造方法

Info

Publication number
JPH0235924A
JPH0235924A JP63184079A JP18407988A JPH0235924A JP H0235924 A JPH0235924 A JP H0235924A JP 63184079 A JP63184079 A JP 63184079A JP 18407988 A JP18407988 A JP 18407988A JP H0235924 A JPH0235924 A JP H0235924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
emulsion
phase solution
speed
addition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63184079A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Ichikawa
市川 和義
Shinichi Suzuki
伸一 鈴木
Sanae Koyama
早苗 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63184079A priority Critical patent/JPH0235924A/ja
Publication of JPH0235924A publication Critical patent/JPH0235924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/43Mixing liquids with liquids; Emulsifying using driven stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/41Emulsifying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、写真感光材料などを得る目的をもって水中油
型乳化物を製造する方法に関する。
〔従来の技術〕
この種の水中油型乳化物は、写真感光材料のほか、化粧
品、食品、塗料または薬品等の製造のために汎(使用さ
れている。
たとえば、写真感光材料においては、色像形成化合物(
カプラー)、拡散転写用化合物、色カブリ防止剤、退色
防止剤、混色防止剤、紫外線吸収剤、増色剤等を油溶性
物質として、乳化物を得ている。これら油溶性物質の水
中油型乳化物の調製は、一般に、まず油溶性物質が液状
の場合はそのまま、または必要に応じて有機溶媒と共に
または乳化助剤、もしくは有機溶媒に溶解させた乳化助
剤と共に、あるいは油溶性物質が固体状の場合には加熱
または有機溶媒に溶解させるか、もしくは乳化助剤と共
に有機溶媒に溶解させるかして作った油相溶液(以下単
に「油相溶液」と称する)を、必要に応じて乳化助剤の
加えられた水溶性バインダーを含む水相溶液(以下単に
「水相溶液」と称する)の液面上に添加、乳化分散せし
めて、概ね0.1〜1.0μmの平均粒子径の水中油型
乳化物として、調製されるものであった。
また、特開昭59−203632号公報には、乳化物の
平均粒子径を小さくし、粒子径分布を小さくするために
、油相溶液中に水相溶液を液中添加する方法が開示され
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来の液面上添加法や、油相溶液中の水相溶液
の液中添加法では、油溶性物質が添加の際、跳ね上り、
タンク内壁面に付着し、乳化分散終了後、油溶性物質が
内壁面から垂れ落ち、分散液中に混入するようになるも
のであった。
その結果、得られる乳化分散液中には、落下した油溶性
物質が粗大油滴となって混入することになる。
そして、かかる分散液を写真感光材料を得るために支持
体上に塗布した場合、粗大油滴の存在によって、塗布故
障を生じるものであった。
そこで、本発明の主たる目的は、粗大油滴の混入を防止
して塗布故障のない乳化液を製造できる方法を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題は、攪拌型分散機を有する乳化タンク内におい
て乳化物を製造する方法において;前記乳化タンク内に
入れておいた水相溶液中に油相溶液を液中添加するとと
もに、その液中添加の際、液跳ねを実質的に生じない回
転速度で攪拌型分散機により攪拌しながら添加を行うこ
とで解決できる。
〔作 用〕
本発明は、前記公報記載の技術と異って、水相溶液中に
油相溶液を液中添加するものであり、これによって最終
的に得られる乳化物中に粗大油滴の混入が少くまたは無
くなる。この理由は、液の高速攪拌によってスプラッシ
ュが乳化タンク内壁面に付着したとしても、そのスプラ
ッシュは周囲が水相溶液で包被されており、また液ハネ
を生じない回転数により分散されていることから、塗布
時の粗大油滴が生じない程度まで十分に微粒化される。
また、水相溶液中の油相溶液の液中添加を液ハネを生じ
ない程度に攪拌しながら行い、その後、徐々に所望の油
滴径を得るため回転数まであげることにより、得られる
乳化物の粒子径分布を狭くすることができる。
〔発明の具体的構成〕
以下本発明をさらに詳説する。
第1図は乳化設備の全体を示したもので、ジャケット付
乳化タンク1上方に水相調合タンク2および油相調合タ
ンク3が設けられており、それらタンク1.2.3には
高速攪拌機LA、攪拌機2A、3Aがそれぞれ配設され
ている。高速攪拌機IAは、デイシルバー型、種型、プ
ロペラ型、ホモミキサー型などからなる。乳化タンク1
内面に望ましくは10以下のクリアランスをもって境膜
掻取機4が回転自在に配されている。水相調合タンク2
を用いることなく、乳化タンク1内を水相調合用にして
もよい。
かかる乳化設備においては、水相調合タンク2および油
相調合タンク3のそれぞれにおいて、水相溶液および油
相溶液が調製された後、水相溶液り、が乳化タンク1内
に供給管5を介して所定量供給される。次いで、高速攪
拌機IAを回転させた後、調合済油相溶液L2を乳化タ
ンク1内の水相溶液中に液中添加管6を介して好ましく
は30〜457!/mの添加速度をもって液中添加する
この液中添加過程においては、液跳ねしない低回転速度
、好ましくは500〜3000rpm 、より好ましく
は1000〜2000rpmをもって高速攪拌機IAを
回転させる。
液中添加終了後は、乳化分散を図る。この場合、乳化分
散効率を高めるために、また所望の油滴径を得るために
、液中添加時の回転速度より高めるのが望ましい。また
、乳化分散時においては、−定の回転速度より、徐々に
連続的あるいはステップ的に回転速度を速めるのが、よ
り好ましい。
初期に乳化分散の安定もしくはなじみ時間を確保し、最
終的には高速回転させることで粒子径を小さくできるた
めであると考えられる。また、逆に乳化分散当初から高
速回転すると、乳化液がなじむことないので、一部の粗
大油滴が単に浮遊しているだけで最後まで乳化液中に残
ってしまうためであると推定される。
乳化分散時、必要ならば、乳化タンク1内を気密状態に
して、真空ポンプ7により溶媒たとえば後記実施例のよ
うに酢酸エチルを除去する。液中添加管6の先端開口位
置は攪拌機IAの羽根上方40cm以内、特に10cf
fI以内に設けるのが好ましい。
他方、乳化タンク1内に複数の攪拌機を平行的に設けて
、同一方向または好ましくは逆方向に回転させるように
してもよい。
本発明において、油相溶液および水相溶液の種類は限定
されるものではないが、本発明は写真感光材料の乳化物
の製造に特に好適に適用されるので、これを次に説明す
る。
すなわち、各種写真材料に適用する際の油溶性物質とし
てのカプラーとしては、発色現像主薬たとえば芳香族ア
ミン(通常、第1級アミン)の酸化生成物と反応して色
素を形成する色像形成化合物であり、一般にカプラー分
子中にバラスト基と称する疎水基を有して非拡散性のも
のが好ましく、銀イオンに対して4当量性あるいは2当
量性のいずれであっても良い。なお、前記カプラーには
、色補正の効果を持つカラードカプラー、あるいは現像
に伴って現像抑制剤を放出する、いわゆるDIRカプラ
ーも含まれる。前記カプラーのうち、黄色発色カプラー
としては、公知の閉鎖ケトメチレン系カプラーを用いる
ことができる。これらのうちベンゾイルアセトアニリド
系およびピバロイルアセトアニリド系化合物は有利であ
る。
また、マゼンタ発色カプラーとしては、ピラゾロン系化
合物、インダシロン系化合物、シアノアセチル化合物な
どを用いることができ、特にピラゾロン系化合物は有利
である。
さらにシアン発色カプラーとしては、フェノール系化合
物、ナフトール系化合物などを用いることができる。
一方、カラードカプラーとしては、たとえば特開昭52
−42121に記載のものを使用できる。
また、DIRカプラーとしては、たとえば特開昭52−
69624号に記載されたものが使用できる。
さらに前記DIRカプラー以外に現像にともなって現像
抑制剤を放出する化合物を写真材料中に含んでも良く、
たとえば特開昭53−9116号に記載のものが使用で
きる。
前記拡散転写用化合物には、色素現像薬拡散性色素放出
カプラー(D D Rカプラー)、拡散性色素放出還元
剤(DRR化合物)などがある。
前記色カブリ防止剤は、たとえばハイドロキノン誘導体
、アミノフェノール誘導体、没食子酸誘導体、アスコル
ビン酸誘導体を含有するものが利用される。
前記退色防止剤は、たとえばジヒドロキシベンゼン誘導
体、ジヒドロキシナフタレン誘導体、アミノナフトール
誘導体、スルフォンアミドフェノール誘導体、スルフォ
ンアミドナフトール誘導体等がある。
前記紫外線吸収剤は、たとえばアリール基で置換された
ベンゾトリアゾール化合物、4−チアゾリドン化合物、
ベンゾフェノン化合物、ケイヒ酸エステル化合物、ブタ
ジェン化合物、ベンゾオキシゾール化合物を用いること
ができ、更に紫外線吸収性カプラー、紫外線吸収性ポリ
マーなどを用いても良い。
前記増白剤は、たとえばスチルベンゼン系、トリアジン
系、オキサゾール系あるいはクマリン系等の化合物であ
る。
前記有機溶媒は、たとえば写真材料においては高沸点の
ものとして、フタール酸アルキルエステル、リン酸エス
テル、クエン酸エステル、安息香酸エステル、アルキル
アミド、脂肪酸エステル類等、沸点が約30〜160’
Cの比較的低沸点の有機溶媒としては、低級アルキルア
セテート、プロピオン酸エチル、2級ブチルアルコール
、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、β−エ
トキシエチルアセテート、メチルセロソルブアセテート
等がある。
前記水溶性バインダーは、たとえば写真材料においては
ゼラチン、ゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子との
グラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質;
ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロ
ース、セルローズ硫酸エステル類等のごときセルロース
誘導体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などのti誘導
体;ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分
アセタール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリ
ル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビ
ニルイミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一ある
いは共重合体のごとき多種の合成親水性高分子物質を用
いることができる。
前記乳化助剤は、写真材料においては、たとえばサポニ
ン(ステロイド系)、アルキレンオキサイド誘導体(例
えばポリエチレングリコール、ポリエチレングリコール
/ポリプロピレングリコール縮合物、ポリエチレングリ
コールアルキルまたはアルキルアリールエーテル、ポリ
エチレングリコールエステル類、ポリエチレングリコー
ルソルビタンエステル類、ポリアルキレングリコールア
ルキルアミンまたはアミド類、シリコーンのポリエチレ
ンオキサイド付加物類)、グリシドール誘導体(たとえ
ばアルケニルコハク酸ポリグリセリド、アルキルフェノ
ールポリグリセリド)、多価アルコールの脂肪酸エステ
ル類、糖のアルキルエステル類、同じくウレタン類また
はエーテル類などの非イオン性界面活性剤;トリテルペ
ノイド系サポニン、アルキルカルボン酸塩、アルキルス
ルフォン酸塩、アルキルベンゼンスルフォン酸塩、アル
キルナフタレンスルフォン酸塩、アルキル硫酸エステル
類、アルキルリン酸エステル類、Nアシル−N−アルキ
ルタウリン類、スルホコハク酸エステル類、スルホアル
キルポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類、
ポリオキシエチレンアルキルリン酸エステル類などのよ
うなカルボキシ基、スルホ基、ホスホ基、硫酸エステル
基、燐酸エステル基等の酸性基を含むアニオン界面活性
剤;アミン酸類、アミノアルキルスルホン酸類、アミノ
アルキル硫酸または燐酸エステル類、アルキルベタイン
類、アミンイミド類、アミンオキシド類などの両性界面
活性剤;アルキルアミン塩類、脂肪族あるいは芳香族第
4級アンモニウム塩類、ピリジニウム、イミダゾリウム
などの複素環第4級アンモニウム塩類および脂肪族また
は複素環を含むホスホニウムまたはスルホニウム塩類な
どのカチオン界面活性剤を用いることができる。
〔実施例〕
(実施例1) 501の乳化タンク中に、予め水相溶液として、10%
のドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ1.41、写真用
ゼラチン3 kg、および水211を投入し、150i
nφのディスクを1500rpmで攪拌している中に、
次記の油相溶液を371 /minの添加速度で液中添
加した。
(油相溶液) ・1−(2,4,6−1−リクロロフェニル) −3−
(3−(2,4−ジ−t−アミノフェノキシアセトアミ
ド)ペンツアミド〕−5−ピラゾロン 3 t+、。
・りん酸トリクレジル         3 kg・酢
酸エチル             6β液中添加後、
回転速度を400Orpmに上げ、50分間乳化分散を
行った。得られた乳化物の平均粒子径およびその分布を
調べた。次いで得られた乳化液を、スライドホッパーに
よりポリエチレンテレフタレートフィルム上に1 m 
X 30 c+nの面積で塗布した試料を10枚作成し
、その塗布面中に10μm以上の粗大油滴の個数を調べ
た。
(実施例2) 液中添加終了後、攪拌翼の回転数を200Orpmに速
めて5分間攪拌した後、続いて10分おきに500rp
mごと5回顧次回転速度を高めて乳化分散を行った以外
は実施例1と同一とした。
(比較例1) 実施例1において、油相溶液中に水相溶液を液中添加し
た以外は実施例1と同一とした。
〈結 果〉 乳化物の平均粒子径およびその分布、ならびに塗布試料
の粗大油滴の数を調べたところ、上記各側において第1
表に示す結果を得た。その粒子径分布は第2図に示す。
この結果によって、本発明によると、乳化物の粒子径分
布が狭くなり、しかも得られる乳化液を塗布したとき、
粗大油滴に伴う塗布故障が少くまたは無くなることが判
った。
〔発明の効果〕
以上の通り、本発明によれば、粗大油滴の生成に伴う塗
布故障のない乳化液を製造できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は乳化物製造設備のための要部概要図、第2図は
実施例での粒径分布図である。 1・・・乳化タンク、IA・・・攪拌機、2・・・水相
調合タンク、3・・・油相調合タンク、6・・・液中添
加管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)攪拌型分散機を有する乳化タンク内において乳化
    物を製造する方法において; 前記乳化タンク内に入れておいた水相溶液中に油相溶液
    を液中添加するとともに、その液中添加の際、液跳ねを
    実質的に生じない回転速度で攪拌型分散機により攪拌し
    ながら添加を行うことを特徴とする乳化分散方法。
JP63184079A 1988-07-22 1988-07-22 乳化物の製造方法 Pending JPH0235924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63184079A JPH0235924A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 乳化物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63184079A JPH0235924A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 乳化物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0235924A true JPH0235924A (ja) 1990-02-06

Family

ID=16147024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63184079A Pending JPH0235924A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 乳化物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0235924A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0753338A1 (en) * 1995-07-10 1997-01-15 Tokushu Kika Kogyo Kabushiki Kaisha Method of and apparatus for agitating treatment liquid
WO2007063153A3 (es) * 2005-11-29 2007-07-19 Valver Air Speed S L Maquina dosificadora y mezcladora de productos líquidos y su método de funcionamiento
JP2014009221A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Koshin:Kk プロポリス抽出液の水分散液及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0753338A1 (en) * 1995-07-10 1997-01-15 Tokushu Kika Kogyo Kabushiki Kaisha Method of and apparatus for agitating treatment liquid
WO2007063153A3 (es) * 2005-11-29 2007-07-19 Valver Air Speed S L Maquina dosificadora y mezcladora de productos líquidos y su método de funcionamiento
JP2014009221A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Koshin:Kk プロポリス抽出液の水分散液及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0336569B2 (ja)
US4349455A (en) Emulsification process
EP0477271B1 (en) Preparation of low viscosity small-particle photographic dispersions in gelatin
US5135844A (en) Preparation of low viscosity small particle photographic dispersions in gelatin
US5089380A (en) Methods of preparation of precipitated coupler dispersions with increased photographic activity
JPH0235924A (ja) 乳化物の製造方法
US5104776A (en) Increased photographic activity precipitated coupler dispersions prepared by coprecipitation with liquid carboxylic acids
JP2561136B2 (ja) 乳化分散装置
JPH0268135A (ja) 乳化分散方法
JPS6156010B2 (ja)
JPH0268134A (ja) 乳化物の製造方法
JPH11242317A (ja) 写真用疎水性物質の乳化方法及び乳化物並びにハロゲン化銀写真感光材料
JPH0671543B2 (ja) 乳化物の製造方法
US5182189A (en) Increased photographic activity precipitated coupler dispersions prepared by coprecipitation with liquid carboxylic acids
JPH0295434A (ja) 乳化分散方法
JP2627548B2 (ja) 有機溶剤の除去方法
JP3745489B2 (ja) 乳化物の製造方法
JP2627544B2 (ja) 有機溶剤の除去方法
JP2548606B2 (ja) 乳化タンクの洗浄方法
JPH09146221A (ja) 写真材料の親水性層の被覆溶液にすぐ使用できる写真的に有用な化合物の分散体の製造方法
EP0502531A1 (en) Method for preparing a hydrophobic substance for use in photography
US5753390A (en) Method of preparing dispersions of photographically useful compounds
JPH0271831A (ja) 乳化分散装置
JPH0268136A (ja) 乳化分散方法
JP2559278B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料