JPH0234862B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0234862B2
JPH0234862B2 JP57091035A JP9103582A JPH0234862B2 JP H0234862 B2 JPH0234862 B2 JP H0234862B2 JP 57091035 A JP57091035 A JP 57091035A JP 9103582 A JP9103582 A JP 9103582A JP H0234862 B2 JPH0234862 B2 JP H0234862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sorter
size
copy paper
copying machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57091035A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58207251A (ja
Inventor
Minoru Tanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP57091035A priority Critical patent/JPS58207251A/ja
Publication of JPS58207251A publication Critical patent/JPS58207251A/ja
Publication of JPH0234862B2 publication Critical patent/JPH0234862B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/10Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
    • B65H39/11Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad in superposed carriers

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ソータを備えた複写機に関する。
コピーされた用紙の頁ぞろえ(丁合)を行うソ
ータを備えた複写機においては、上記ソータの丁
合用受皿に収納しうるコピー用紙の寸法が限定さ
れているので、規定以上の寸法を有する用紙を上
記受皿に収納させようとすると、該ソータ内にお
いて紙詰りを生じる。
そこで従来、用紙収納カセツトの種類からコピ
ー用紙の寸法を事前にチエツクし、該用紙が規定
以上の寸法を有する場合には上記ソータの使用を
禁じるという方法が実施されている。しかしこの
方法は、定型のコピー用紙(B5判、A4判等)が
使用される場合には有効であるが、定型外のコピ
ー用紙が使用されるさい、上記紙詰りを完全に防
止することが困難であつた。
すなわち、用紙収納カセツトとして、種々の寸
法を収納しうるいわゆるユニバーサル・カセツト
が使用される場合、定型外のコピー用紙が該カセ
ツトに収納されているときにその用紙の寸法を複
写機が検知できない。そのため、定型外でかつ上
記規定寸法よりも大きな寸法のコピー用紙が搬送
された場合に該用紙がソータ内に送り込まれ、そ
の結果、紙詰りを生じていた。
本発明はかかる状況に鑑み、どのような寸法の
コピー用紙が使用される場合においても、ソータ
内における紙詰りを確実に防止することができる
複写機を提供することを目的としている。
本発明はこの目的を達成するため、ソータ内に
向つて搬送されるコピー用紙の寸法を検出し、該
寸法が規定寸法よりも大きい場合にそのコピー用
紙を非丁合用受皿に案内させるようにしている。
以下、図示する実施例を参照しながら本発明を
詳述する。
本発明に係る複写機は、第1図に概念的に示す
如く、コピー用紙収納用カセツト1,2よりソー
タ3のゲート部4に至るコピー用紙の搬路(図
中、一点鎖線で示す)の途中適所、たとえば上記
カセツト1,2とドラム間の搬路途中にリミツト
スイツチ5を設け、このスイツチ5を搬送される
コピー用紙の面で押圧作動させるようにしてい
る。また上記ゲート部4に、ソレノイド6によつ
て仮想線に示す方向に回動される案内爪7を設け
てある。
第2図は、上記リミツトスイツチ5の開閉信号
に基づいてコピー用紙の寸法を判定する回路を示
し、この回路はアンド回路8を介して入力される
発振器9の出力信号(クロツク信号)を計数して
コピー用紙の搬送方向長を検出するカウンタ10
と、上記コピー用紙の搬送方向長に対する限度値
を電気信号(たとえばBCDコード)として設定
する紙長さ設定器11と、該設定器の設定値と上
記カウンタ10の計数値とを比較して前者よりも
後者が大きいときに信号を出力する比較器12
と、該比較器の出力信号によつてトリガされるフ
リツプフロツプ13と、該フリツプフロツプ13
の出力信号と後述するソータ信号とが同時に出力
されているさいに、トランジスタ15を介して前
記ソレノイド6を付勢させるアンド回路16を備
えた構成をもつ。
なお、上記紙長さ設定器11によつて設定され
る限度値は、前記ソータ3の各丁合用皿141
148に収納可能なコピー用紙の最大寸法を示唆
する該用紙の搬送方向長を示している。
かかる構成の複写機において、複写機の操作パ
ネル上のスタートスイツチ(図示せず)よりラン
信号が出力されると、上記カウンタ10およびフ
リツプフロツプ13がリセツトされると同時に上
記カセツト1または2からコピー用紙が搬出され
る。そして搬送中の用紙の面が上記リミツトスイ
ツチ5のアクチユエータを押圧している間、上記
カウンタ10が前記クロツク信号を計数する。こ
のカウンタ10の計数値は、用紙の面が上記スイ
ツチ5を押圧している時間を示すが、上記用紙の
搬送速度がその寸法によらず一定であることか
ら、結局、該用紙の搬送方向長を表わしている。
ここで上記操作パネル上のソータ選択スイツチ
(図示せず)がオフ状態、つまりソータ信号が
“O”の場合を考える。かかる場合には、上記比
較器12の比較結果によらず上記ソレノイド6が
消勢状態におかれるので、上記案内爪7は実線に
示す位置を保持する。この結果、上記コピー用紙
は、それ自身の寸法によらず上記爪7に案内され
て非丁合受皿17に収納される。
つぎに、上記ソータ選択スイツチが投入されて
該スイツチに論理レベル“1”のソータ信号が出
力され、かつそのさい上記カウンタ10の計数値
が設定器11の設定値よりも小さとすると、上記
比較器12により信号が出力されないことからフ
リツプフロツプ13はリセツト状態を保持する。
したがつて、かかる場合には、上記アンド回路1
6を介してソレノイド6が継続的に付勢され、こ
れに伴つて上記爪7が仮想線で示す如く上方に回
動される。それ故、前記ソータ3のゲート部4ま
で搬送されたコピー用紙は、さらに該ソータ内に
搬送され、図示していない仕分け機構によつて前
記丁合用受皿141内に収納される。この受皿に
収納されるコピー用紙は、前記規定寸法以下のも
のであるから、収納時に紙詰りを生じることはな
い。
かくして、上記カセツト1または2より順次搬
出されるコピー用紙について上記比較器12の比
較結果がいずれも“O”である場合には、それら
の用紙が上記と同様の態様でソータ3内に搬入さ
れ、順次受皿141,142,…に収納される。
つぎに、上記カセツト1または2より上記丁合
用受皿141〜148に収納し得ない規定寸法以上
の長さの定型または非定型のコピー用紙が搬出さ
れ、このとき、上記ソータ信号が“1”であると
すると、かかる場合には上記比較器12より論理
レベル“1”の信号が出力されることから上記フ
リツプフロツプ13がセツトされる。したがつ
て、このセツト時点より上記ソレノイド6が消勢
されて、上記案内爪7が実線に示す位置に復帰
し、これによつて上記コピー用紙は上記非丁合受
皿17に収納される。
このように、規定寸法以上の用紙がカセツトよ
り搬出されたさいには、それらの用紙はすべて非
丁合受皿へ自動的に排出され、これによつて前記
したソータ内での紙詰まりは確実に防止される。
なお、上記実施例に示したリミツトスイツチ5
に代えてフオトセンサを用いることも当然可能で
ある。また上記カウンタ10の計数値がコピー用
紙の通過時間を示唆していることから、上記設定
器11に代えて上記リミツトスイツチ5で起動さ
れるタイマ回路を用いることもできる。
さらにアンド回路8,16、カウンタ10、紙
長さ設定器11、比較器12、フリツプフロツプ
13等の布線論理制御回路による制御をマイクロ
コンピユータ使用のプロググラム制御に置換する
こともできる。
上記するように本発明に係る複写機によれば、
定型、非定型によらず丁合用受皿に収納しえない
コピー用紙は全て非丁合用受皿に自動的に排出さ
れる。したがつて、コピー用紙の過大寸法に基づ
くソータ内での紙詰りを防止することができ、ま
た、ユニバーサルカセツトの使用が可能であるの
で実用性が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る複写機の一実施例を示し
た概念図、第2図は案内爪駆動用のソレノイドを
作動させる用紙寸法判定回路の一構成例を示した
ブロツク図である。 1,2…用紙収納用カセツト、3…ソータ、4
…ゲート部、5…リミツトスイツチ、6…ソレノ
イド、7…案内爪、9…発振器、10…カウン
タ、11…紙長さ設定器、12…比較器、13…
フリツプフロツプ、141〜148…丁合用受皿、
17…非丁合受皿。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ソータを備えた複写機において、 上記ソータに向つて搬送されるコピー用紙の寸
    法を計測する用紙寸法計測手段と、 上記ソータの丁合用受皿に収納可能なコピー用
    紙の最大寸法を設定する寸法設定手段と、 上記用紙寸法計測手段で計測された用紙の寸法
    が上記寸法設定手段で設定された最大寸法よりも
    大きい場合に信号を出力する比較手段と、 該比較手段の出力信号に基づき作動され、上記
    最大寸法よりも大きな寸法のコピー用紙を非丁合
    用受皿に案内する手段と を備えてなる複写機。 2 上記用紙寸法計測手段は、搬送中のコピー用
    紙の面によつて押圧作動されるリミツトスイツチ
    と、該リミツトスイツチが作動している間だけク
    ロツク信号を計数するカウンタとを備えることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の複写機。
JP57091035A 1982-05-28 1982-05-28 複写機 Granted JPS58207251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57091035A JPS58207251A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57091035A JPS58207251A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58207251A JPS58207251A (ja) 1983-12-02
JPH0234862B2 true JPH0234862B2 (ja) 1990-08-07

Family

ID=14015242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57091035A Granted JPS58207251A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58207251A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2619974B2 (ja) * 1990-06-13 1997-06-11 株式会社テック 搬送用紙のサイズ検出装置
JP2576906Y2 (ja) * 1991-03-19 1998-07-23 コニカ株式会社 ソータ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733154A (en) * 1980-07-31 1982-02-23 Olympus Optical Co Ltd Collator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733154A (en) * 1980-07-31 1982-02-23 Olympus Optical Co Ltd Collator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58207251A (ja) 1983-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4323735B2 (ja) シート処理装置及び該装置を備える画像形成システム
US4551813A (en) Jam detector
US4920384A (en) Copying machine with automatic document feeding means
US4973041A (en) Sorter for accommodating copy paper sheets
JPH0234862B2 (ja)
JP2566059B2 (ja) 紙処理装置
JPS624697B2 (ja)
JPH05188690A (ja) 原稿自動給送装置
JP2706264B2 (ja) シート後処理制御装置
JPS62215434A (ja) 用紙貯留トレイ
JPS608836A (ja) 複写機の自動原稿送り装置
JPS6348061B2 (ja)
JPS5974855A (ja) ソ−タ制御装置
JP2587832B2 (ja) 複写機
JPH0442296B2 (ja)
JPH10279128A (ja) 原稿搬送装置
JPH07120090B2 (ja) 複写機
JPH0532851Y2 (ja)
JPS61262733A (ja) 原稿循環送り装置を備えた複写機
JP2816411B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPS58198059A (ja) 電子写真記録装置における用紙給送方式
JPS59143860A (ja) 用紙丁合装置
JPH05238632A (ja) ソーターのトレイの満杯制御方法
JPH01172139A (ja) 給紙制御装置
JPS6035060B2 (ja) 搬送原稿の破損防止装置