JPH0234701A - タンタル粉末造粒体 - Google Patents

タンタル粉末造粒体

Info

Publication number
JPH0234701A
JPH0234701A JP63182986A JP18298688A JPH0234701A JP H0234701 A JPH0234701 A JP H0234701A JP 63182986 A JP63182986 A JP 63182986A JP 18298688 A JP18298688 A JP 18298688A JP H0234701 A JPH0234701 A JP H0234701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
spherical
tantalum powder
agglomerate
bulk density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63182986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2675820B2 (ja
Inventor
Yujiro Mizusaki
雄二郎 水崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOWA KIYABOTSUTO SUUPAA METAL KK
Original Assignee
SHOWA KIYABOTSUTO SUUPAA METAL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOWA KIYABOTSUTO SUUPAA METAL KK filed Critical SHOWA KIYABOTSUTO SUUPAA METAL KK
Priority to JP63182986A priority Critical patent/JP2675820B2/ja
Publication of JPH0234701A publication Critical patent/JPH0234701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2675820B2 publication Critical patent/JP2675820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はタンタル造粒体に係り、特に電解コンデンサー
の陽極用に適し、優れた特性と取扱い易さを有するタン
タル粉末造粒体に関する。
(従来の技術及び解決しようとする課題)タンタル(T
a)は耐熱性、耐食性に優れていることから、その金属
粉又は合金粉は焼結体にして各種の高温材料や耐食材料
に使用されており、特に電解コンデンサーの陽極に好適
な材料である。
ところで、一般に多く用いられるTa固体コンデンサー
は、Ta粉末をペレット化し、焼結したものの表面を陽
極酸化してアノードとし、その空孔に電解質であるMn
O2を含浸させて作成されている。その際、Ta粉末と
しては、流動性及び充填性が良く、陽極体の成形時にお
ける重量のバラツキが少ないものであって、しかも凝集
粉(造粒体)にしたときにできるだけ嵩密度が低く、空
間が大きいもの(多孔質体)が望ましい。
従来、このような特性のTag集粉を得るには、Na還
元法により製造されたTa粉末を熱凝集させてスポンジ
状にしてから解砕し1粒度分布を調整することにより、
特に流動性、充填性の改良が図ら九でいた(特公昭61
−55563号、特開昭60−59005号参照)。
しかし、このような方法で得られたTa凝集粉末はポー
ラスではあるが形状が一定にならず、流動性、充填性と
もに充分とは云えない。すなわち。
微粉末を除去することにより流動性は調整できるものの
、粒子が粗粉側になると、小さいダイスに対する充填性
が悪化し、重量管理の問題が生じ、流動性と充填性を両
立させることは内傾であった。
本発明は、上記従来技術の欠点を解消し、嵩密度が低く
ポーラスであり、しかも流動性と充填性が良好で重量管
理が容易なタンタル造粒体を提供することを目的とする
ものである。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するため、本発明者は、従来は両立させ
ることが困難であった流動性と充填性を共に改善できる
タンタル粉末造粒体の製造について鋭意研究を重ねた。
その結果、直径5μ園以下のTa単粒子からなる凝集体
であって1球形乃至楕円球形状の多孔質体にしたタンタ
ル粉末造粒体とすることにより、可能であることを見い
出したものである。
以下に本発明を更に詳細に説明する。
上記の如く1本発明のタンタル粉末造粒体は、直径5μ
m以下の1粒1粒のTa粒子の凝集粉を球形状或いは楕
円球形状にし、凝集粉は充分な隙間をもった多孔質体と
し5たものであり、具体的には以下の特性のものが好ま
しい。
造粒の目的である流動性向上のためには、凝集粉末が球
状であるのが最も適している。球状粉としての流動特性
は、(長径)/(短径)の比が2以下であれば楕円球状
でも良いが、それ以上長くなると、流動性が悪くなる傾
向がみられる。
粒度構成に関しては5粒径が250μm以下であればよ
く、Taコンデンサー用のペレット大きさは非常に小型
化してきているので、少なくとも1++mφ以下のダイ
スに安定した供給を行うためには、全量が1411篩を
通過する粒度のものである必要があるので、149μm
以下が好ましい。
同様の理由から、流動性の良いものが必要であり、J 
I S Z 2505−1960 t、、規定する如く
2.54mmφの細孔から自然流下することが粉末流動
性の上での重要な要件であるが、近年の高容量形タンタ
ル粉末ではこの要件を満たすことができなかった。この
点1本発明によれば、0.5g/sec以上の流れ性が
得られる。
Ta固体コンデンサーの作成プロセスを考慮すると、で
きるだけ低密度のペレットを圧粉成形できることが望ま
しく、凝集粉末の嵩密度が小さいほど良い。嵩密度はT
a真密度16.6g/cm3に対し、3.0g/cs+
’以下であることが望ましく、2゜0g/crs3以下
が好ましい、これが逆に密すぎるとコンデンサーとして
の機能が低下すると共にプレス強度が低下する。凝集粉
の粒径は5μ■以下であればよい。
このようなタンタル粉末造粒体は1例えば、以下のよう
な方法で得られる。
まず1球状粉の原料として1゛aの微粉末を用いるが、
Na還元法、気相法等々のいずれの方法で製造してもよ
い。Na還元による粉末を例にとると、直径5μm以下
、好ましくは1μm以下の一次粒子が数個〜数千個連な
った凝集粉で、凝集粉としての大きさが44μ−以下の
ものが適当である。
気相法としては1例えば、Taのハロゲン化物を水素還
元し、生成したTa微粒子を基板上に析出、成長させた
後、基板から剥離してTa微粒子の連続体としてのTa
箔を得て、このTa箔を粉砕してTa扁平粉を得る方法
がある。
次に、Ta微粉末を用いてスプレードライヤーにより球
状のTa多孔質粉を得る。球状化には適当なバインダー
を添加してスプレードライヤーを用いるのが簡単である
が、他の方法でも問題はない、バインダーとしてはPV
A(ポリビニールアルコール)、カンファー等を用いる
ことができる。
スプレーは水又は有機溶剤のいずれによっても良い。
スプレードライヤーで得られた球状粉は、適当な皿上で
真空熱処理し、焼結される。熱処理温度は1200〜1
600℃の範囲で原料粉の−次粒子サイズによって適当
に温度選定する。
焼結した球状粉は、互いに付着してケーキ状となってい
るが、簡単に解砕して球形状乃至楕円球形状の凝集粉に
なる。
(実施例) 次に本発明の実施例を示す。
木見夙孤 気相還元法で得た原料粉末(Ta微粉末)と水が50 
: 50のスラリー濃度50%のものを用い、人口温度
200℃で、ディスクアトマイザ−を用いたスプレード
ライヤーにより、Ta単粒子径が5μm以下のスプレー
球状粉を得た。
この球状粉を1400℃X30分で真空熱処理し、生じ
たケーキを篩上で解砕したところ、全量が62μ−の篩
を通過した凝集粉が得られた。
得られた凝集粉の形状は、第1図に示すSEM像からは
ゾ球状になっていた。なお、第2図は高倍率のSEM像
であり、内部が多孔質であることを示している。
又米■ Na還元法により、K、TaF、とNaを高温の溶融塩
中で反応させて、Ta粉を作成し、原料粉末とした。
このTa粉を1420℃X30分で真空熱処理し、生じ
たケーキ状の凝集体を粉砕機にかけて粉末とした。
得られた粉末の形状は、第3図に示すSEM像から球状
ではなかった。
上記本発明例及び従来例で得られた凝集粉について流動
性、充填性、嵩密度等の特性を調べた。
その結果を第1表に示す。
なお、流動性はJISZ2505に準拠して2.54m
+*φの細孔より自然流下する流下速度で評価した。充
填性は1mmφX3+wIIHの細孔中に摺り切り充填
した時の充填量で評価した。
嵩密度はJIS法により測定した。
第1表より1本発明例の凝集粉は、従来例のものに比べ
、流動性及び充填性が共に優れており、しかも嵩密度が
小さく1粒度も小さい優れた特性を有していることがわ
かる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の、タンタル粉末造粒体は
、流動性及び充填性が共に優れ、且つ嵩密度が小さくポ
ーラスであるので表面積が大きく。
特に電解コンデンサーの陽極用として優れた特性を有し
、取扱い易さも良好である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明例におけるTa粉末のSEM
像による粒子構造を示す写真で5第1図はTa造粒体を
示し、第2図はその高倍率像を示し。 第3図及び第4図は従来例におけるTa粉末のSEM像
による粒子構造を示す写真で、第3図はTa造粒体を示
し、第4図はその高倍率像を示している。 特許出願人   昭和キャボットスーパーメタル株式会
社 代理人弁理士  中  村   尚

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直径5μm以下のTa単粒子からなる凝集体であ
    って、球形乃至楕円球形状の多孔質体であることを特徴
    とするタンタル粉末造粒体。
  2. (2)嵩密度が3.0g/cm^3以下であることを特
    徴とする請求項1に記載のタンタル粉末造粒体。
  3. (3)2.54mmφの細孔よりの自然流下速度が0.
    5g/sec以上であることを特徴とする請求項1に記
    載のタンタル粉末造粒体。
  4. (4)造粒体の長径/短径の比が2以下であることを特
    徴とする請求項1に記載のタンタル粉末造粒体。
  5. (5)凝集体の粒径が250μm以下であることを特徴
    とする請求項1に記載のタンタル粉末造粒体。
JP63182986A 1988-07-22 1988-07-22 タンタル粉末造粒体 Expired - Lifetime JP2675820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63182986A JP2675820B2 (ja) 1988-07-22 1988-07-22 タンタル粉末造粒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63182986A JP2675820B2 (ja) 1988-07-22 1988-07-22 タンタル粉末造粒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0234701A true JPH0234701A (ja) 1990-02-05
JP2675820B2 JP2675820B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=16127764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63182986A Expired - Lifetime JP2675820B2 (ja) 1988-07-22 1988-07-22 タンタル粉末造粒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2675820B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001021345A1 (en) * 1999-09-23 2001-03-29 Kemet Electronics Corporation Binder systems for powder metallurgy compacts
WO2001091953A1 (fr) * 2000-06-01 2001-12-06 Cabot Supermetals K.K. Poudre de niobium ou de tantale, son procede de preparation et condensateur electrolytique solide
WO2004097870A1 (en) * 2003-04-28 2004-11-11 Showa Denko K.K. Valve acting metal sintered body, production method therefor and solid electrolytic capacitor
JP2004349683A (ja) * 2003-04-28 2004-12-09 Showa Denko Kk 弁作用金属焼結体、その製造方法及び固体電解コンデンサ
WO2006129850A1 (en) * 2005-05-31 2006-12-07 Cabot Supermetals K. K. Metal powder and manufacturing methods thereof
JP2006336042A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Cabot Supermetal Kk 金属粉末およびその製造方法
JP2007077460A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Cabot Supermetal Kk 金属粉末およびその製造方法
WO2007138806A1 (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Osaka Titanium Technologies Co., Ltd. チタン粉末焼結体の製造方法
GB2473771B (en) * 2005-03-29 2011-10-05 Climax Engineered Mat Llc Metal powders and methods for producing the same
GB2468054B (en) * 2006-03-24 2011-11-09 Climax Engineered Mat Llc Metal powders and methods for producing the same
US8197885B2 (en) 2008-01-11 2012-06-12 Climax Engineered Materials, Llc Methods for producing sodium/molybdenum power compacts
DE102012024766A1 (de) 2011-12-23 2013-06-27 Taike Technology (Suzhou) Co., Ltd. Sinterverfahren für einen Tantalkondensator-Anodenblock
KR101284598B1 (ko) * 2011-04-14 2013-07-10 희성금속 주식회사 탄탈륨 분말 및 그 제조방법
CN103551570A (zh) * 2013-10-18 2014-02-05 中国振华(集团)新云电子元器件有限责任公司 一种制备过程中提高钽粉流动性的钽电容器制造方法
CN105583406A (zh) * 2016-03-29 2016-05-18 宁夏东方钽业股份有限公司 一种低氧含量金属粉末的制备方法
CN106794520A (zh) * 2014-08-12 2017-05-31 全球先进金属美国股份有限公司 电容器级粉末的制造方法以及来自所述方法的电容器级粉末

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242453A (en) * 1975-07-31 1977-04-02 Mitsui Mining & Smelting Co Method to manufacture powder grain of porous metal tantalum

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242453A (en) * 1975-07-31 1977-04-02 Mitsui Mining & Smelting Co Method to manufacture powder grain of porous metal tantalum

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6224990B1 (en) 1999-09-23 2001-05-01 Kemet Electronics Corporation Binder systems for powder metallurgy compacts
GB2371309A (en) * 1999-09-23 2002-07-24 Kemet Electronics Corp Binder systems for powder metallurgy compacts
WO2001021345A1 (en) * 1999-09-23 2001-03-29 Kemet Electronics Corporation Binder systems for powder metallurgy compacts
WO2001091953A1 (fr) * 2000-06-01 2001-12-06 Cabot Supermetals K.K. Poudre de niobium ou de tantale, son procede de preparation et condensateur electrolytique solide
US7204866B2 (en) 2000-06-01 2007-04-17 Cabot Supermetals K.K. Niobium or tantalum powder and method for production thereof, and solid electrolytic capacitor
JP2010034589A (ja) * 2003-04-28 2010-02-12 Showa Denko Kk 造粒紛、固体電解コンデンサ陽極用焼結体及び固体電解コンデンサ
WO2004097870A1 (en) * 2003-04-28 2004-11-11 Showa Denko K.K. Valve acting metal sintered body, production method therefor and solid electrolytic capacitor
JP2004349683A (ja) * 2003-04-28 2004-12-09 Showa Denko Kk 弁作用金属焼結体、その製造方法及び固体電解コンデンサ
JP4727160B2 (ja) * 2003-04-28 2011-07-20 昭和電工株式会社 弁作用金属焼結体、その製造方法及び固体電解コンデンサ
US7713466B2 (en) 2003-04-28 2010-05-11 Showa Denko K.K. Valve acting metal sintered body, production method therefor and solid electrolytic capacitor
GB2473771B (en) * 2005-03-29 2011-10-05 Climax Engineered Mat Llc Metal powders and methods for producing the same
WO2006129850A1 (en) * 2005-05-31 2006-12-07 Cabot Supermetals K. K. Metal powder and manufacturing methods thereof
JP2006336042A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Cabot Supermetal Kk 金属粉末およびその製造方法
US8657915B2 (en) 2005-05-31 2014-02-25 Global Advanced Metals Japan, K.K. Metal powder and manufacturing methods thereof
JP2007077460A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Cabot Supermetal Kk 金属粉末およびその製造方法
GB2468054B (en) * 2006-03-24 2011-11-09 Climax Engineered Mat Llc Metal powders and methods for producing the same
WO2007138806A1 (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Osaka Titanium Technologies Co., Ltd. チタン粉末焼結体の製造方法
US8197885B2 (en) 2008-01-11 2012-06-12 Climax Engineered Materials, Llc Methods for producing sodium/molybdenum power compacts
KR101284598B1 (ko) * 2011-04-14 2013-07-10 희성금속 주식회사 탄탈륨 분말 및 그 제조방법
DE102012024766A1 (de) 2011-12-23 2013-06-27 Taike Technology (Suzhou) Co., Ltd. Sinterverfahren für einen Tantalkondensator-Anodenblock
CN103551570A (zh) * 2013-10-18 2014-02-05 中国振华(集团)新云电子元器件有限责任公司 一种制备过程中提高钽粉流动性的钽电容器制造方法
CN106794520A (zh) * 2014-08-12 2017-05-31 全球先进金属美国股份有限公司 电容器级粉末的制造方法以及来自所述方法的电容器级粉末
JP2017532441A (ja) * 2014-08-12 2017-11-02 グローバル アドバンスト メタルズ,ユー.エス.エー.,インコーポレイティド コンデンサグレード粉末の製造方法及び前記方法から得られたコンデンサのグレード粉末
CN105583406A (zh) * 2016-03-29 2016-05-18 宁夏东方钽业股份有限公司 一种低氧含量金属粉末的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2675820B2 (ja) 1997-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0234701A (ja) タンタル粉末造粒体
KR100964565B1 (ko) 금속 입자의 구형 입상화 및 응집화 방법 및 상기 방법으로제조된 금속 입자, 상기 금속 입자로부터 제조된 애노드
JP6141318B2 (ja) Ta粉末の製造方法およびTa造粒粉の製造方法
JP3871824B2 (ja) 高容量コンデンサー用タンタル粉末
KR100522066B1 (ko) 탄탈 분말, 그의 제조 방법 및 그로부터 얻어진 소결 양극
US3418106A (en) Refractory metal powder
CA2513174A1 (en) Ultrafine metal powder slurry
TW200914166A (en) Spherical copper fine powder and process for production of the same
US4109060A (en) Porous electrode for a chemo-electric cell and a method of preparing the same
US3934179A (en) Tantalum anode for electrolytic devices
JP2003221631A (ja) タングステン炭化物基超硬合金の製造方法およびそれに用いるスラリー
WO2015096048A1 (zh) 一种改善了电性能的电容器级高比容钽粉及其制备方法
JPH11264001A (ja) フレーク銅粉及びその製造方法
JP3105294B2 (ja) タンタル粉末の造粒方法
JP2022530103A (ja) Ti-Zr合金粉末及びそれを含有するアノード
KR100420605B1 (ko) 코발트금속응집체와이의제조방법및용도
CN105251996B (zh) 一种核壳结构铜包覆铁纳米复合粉及制备方法和应用
CN106964772B (zh) 一种孔径可控钽粉的制备方法
WO2014104178A1 (ja) ニオブコンデンサ陽極用化成体及びその製造方法
JP3077679B2 (ja) 固体電解コンデンサ用陽極体の製造方法
JP2006283104A (ja) 金属多孔体の製造方法
JPS62222566A (ja) アルカリ電池用ニッケル極の製造法
JP2951008B2 (ja) アルカリ蓄電池用焼結基板の製造方法
JPH05221601A (ja) 水素吸蔵多孔体およびその製造方法
WO2013115366A1 (ja) タンタル粒子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070718

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 12