JPH023435Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH023435Y2
JPH023435Y2 JP11278481U JP11278481U JPH023435Y2 JP H023435 Y2 JPH023435 Y2 JP H023435Y2 JP 11278481 U JP11278481 U JP 11278481U JP 11278481 U JP11278481 U JP 11278481U JP H023435 Y2 JPH023435 Y2 JP H023435Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
lever
axis
switch
gripping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11278481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5817992U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11278481U priority Critical patent/JPS5817992U/ja
Publication of JPS5817992U publication Critical patent/JPS5817992U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH023435Y2 publication Critical patent/JPH023435Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 工作機械に工作物を移送する装置や組立装置に
部品を供給するロボツト等においては、物品を搬
入場所でアームの先端に把持爪により把持して該
アームを旋回せしめて所要場所に移送する操作を
行う場合がある。例えば段付きの円盤状の工作物
の周面に砥石で研削を施す場合には、コンベア上
にその軸方向を垂直にして搬入された工作物をア
ーム先端の把持爪で把持し、アームを旋回せしめ
て研削盤の研削部へ搬送するとともに、アームを
その軸の周りに回転させて工作物の軸方向を水平
方向にして研削盤の主軸に把持せしめる場合およ
び研削を終了した工作物を主軸から受けとつてコ
ンベアへ移送する場合などがこれに相当する。
前記物品移送装置において把持爪の開閉を確認
せずに操作すると、物品を把持していなかつた
り、あるいは把持した物品を旋回途中に落下せし
めるなど、不慮の事故を発生する。このため把持
爪の開閉を確認すべき装置を設けることが強く望
まれている。
この目的のため旋回アームの先端に把持爪の開
閉動作を検知して信号を発生するスイツチを設け
ることが提案されるが、旋回アームの先端に支承
された物品はアームの旋回により弧状径路に沿つ
て移動するためスイツチに連結したコードが捩
れ、場合によつては切断するおそれがあり、旋回
アームの軸の周りの回動を過度に行わないように
留意しながら操作しなければならない。
本考案はかかる物品移送アームにおいて、移送
アームの旋回角に無関係に把持爪の開閉操作を検
出して確認することを目的とするものである。
即ち本考案は、基台に第1の軸を中心として旋
回自在に形成したアームの先端に把持爪を開閉可
能に枢着するとともに、前記アームの長手方向に
沿つた第2の軸の軸方向に移動自在とした作動ロ
ツドの一端と連係せしめることにより、前記作動
ロツドの第2の軸方向の移動により把持爪を開閉
せしめ、前記作動ロツドの他端には作動体を固着
し、前記アームには、一端に係止具を形成したL
字状のレバーを、支持ブラケツトを介して前記係
止具が前記第1の軸の軸中心にほぼ沿つて移動す
るように枢着するとともに、前記レバーの他端を
前記作動体に係合させることにより、前記把持爪
を開閉する作動ロツドの軸心に沿う動きを前記係
止具の第1の軸の軸中心にほぼ沿つた動きに変換
せしめ、前記アームに配設したスイツチに前記レ
バーの係止具を連係せしめることにより、前記係
止具の第1の軸の軸中心に沿う動きを検出してス
イツチを開閉せしめ、係止爪の開閉を確認するも
のである。
図面に示す実施例について説明する。第1図に
は本考案を研削盤の工作物移送用の移送アームに
施した実施例が示されている。即ち基台1には旋
回駆動シリンダ2により回転駆動される旋回軸3
が設けられ、一方工作物を把持移送すべき筒状ア
ーム4は該アーム4と一体に形成された円盤状の
旋回部材5により旋回軸3に固定され、第1の軸
である旋回中心軸Xを中心に旋回せしめられる。
前記筒状アーム4は第2図に拡大して示すよう
に、筒状アーム4の内部にはスリーブ6がベアリ
ング7,7に支承せしめられて第2の軸である回
動中心軸Yを中心に回動自在に設けられ、該スリ
ーブ6に一体に形成したピニオン8に噛合するラ
ツクピストン9の作動により制御せしめられて回
動する。前記筒状アーム4の一端には、該アーム
4の先端より突出せしめた前記スリーブ6の端部
に保持部材10が固定され、把持爪11を構成す
る2個の可動部材12,12がその基部を前記可
動部材10に枢軸で枢支され、該可動部材12,
12の基部の折曲端13,13の先端を、前記ス
リーブ6の軸心に前記回動中心軸Yと同心にかつ
軸方向に移動自在とし、かつ前記可動部材10を
貫通せしめた作動ロツド14の一端に係合せしめ
られる。該作動ロツド14は前記筒状アーム4の
他端に形成されたシリンダ15内を貫通し、該シ
リンダ15内において前記作動ロツド14に形成
したピストン16で分割されたシリンダ室に作動
油を供給することにより軸Y方向に作動され、把
持爪11の可動部材12,12を開閉せしめる。
前記作動ロツド14の他端は筒状アーム4の他端
より突出せしめられ、該突出端に前記回動中心軸
Yを中心とする円筒面17と、該軸Yに垂直な面
内に刻設された環状溝18を有する円盤状の作動
体19が固着されている。
第1図に示すように筒状アーム4には支持ブラ
ケツト20を介してL字状に折曲された回動レバ
ー21が、そのほぼ中央部においてピボツト軸2
2により、前記レバー21の一方の脚23の先端
に形成した球状の係止具24が前記旋回中心軸X
上を該軸Xにほぼ沿つて移動するように枢着せし
められ、前記レバー21の他方の脚25はその先
端に前記作動体19の円筒面17に接しかつその
環状溝18に係合するピン26(第2図、第3図
参照)を備えている。
筒状アーム4の前記支持ブラケツト20を取付
けた側部には、基台1を固定した固定部に支持板
30を前記旋回中心軸Xに垂直に固定し、該支持
板30に一対のリミツトスイツチ31,32を配
設する。第3図に詳細に示されるように支持板3
0に軸33により回動自在に設けられた作動レバ
ー34は、その一端にU字状に刻設した係合溝3
5により前記回動レバー21の脚23に設けた係
止具24に係合せしめられ、該作動レバー34の
他端には一対のレバードツグ36,37が形成さ
れ、これらレバードツグ36,37の先端部には
それぞれドツグ38,39(第3図においてはレ
バードツグ36の先端部分の図示は省略されてい
る)を有し、一方のレバードツグ36に設けたド
ツグ38はリミツトスイツチ31の作動子40
に、他方のレバードツグ37に設けたドツグ39
はリミツトスイツチ32の作動子41に、それぞ
れ当接または離間するように配置されている。
以上の構成によるときは、第1図に実線で示す
ように、研削盤の主軸台51とプツシヤ装置52
とに支持され砥石53により研削を完了した工作
物54を把持爪11により把持せしめた後、回動
中心軸Yを中心として90度回動させ、かつ旋回中
心軸Xを中心として180度旋回せしめて工作物5
4をコンベア55上に第1図鎖線で示すように移
し、作動ロツド14を第2図右方に移動せしめる
と、把持爪11の可動部材12は開いて工作物5
4をコンベア55に落下せしめる。逆にコンベア
55上において作動ロツド14を前記とは反対の
軸方向に移動させると、把持爪11の可動部材1
2によつて工作物を把持し、スリーブ6を90度回
動せしめつつ筒状アーム4を180度旋回せしめる
と、工作物54を研削盤の主軸台51とブツシヤ
装置52の間に移送することができる。
前記把持爪11の可動部材12を作動するため
に作動ロツド14が軸Yの方向に移動せしめられ
るが、その移動は作動体19の円筒面17および
環状溝18と係合するレバー21の脚25とピン
26はピボツト軸22の周りの回動に変換され、
さらにレバー21の脚23の回動により係止具2
4の回動に変換される。この係止具24の回動は
回動レバー24の脚23の長さを適宜に選択する
ことによりほぼ旋回中心軸X上の移動に変換され
る。従つて筒状アーム4の旋回角およびスリーブ
6の回動角に無関係に作動ロツド14の移動量が
旋回中心軸X線上における作動体の移動としてあ
らわれる。旋回中心軸Xは筒状アーム4の移動と
は無関係であるので、筒状アーム4とは独立に固
定部に設けた支持板30に配設したスイツチ3
1,32を回動レバー21により連係せしめるこ
とにより、作動ロツド14の移動量に基く把持爪
11が開放状態にあるときはリミツトスイツチ3
1の作動子40をドツグ38が押して信号を発
し、また把持爪11が閉じた場合にはドツグ39
がリミツトスイツチ32の作動子41を押して閉
じ確認の信号を発せしめることができる。
本考案は、基台に第1の軸を中心として旋回自
在に形成したアームの先端に把持爪を設けて物品
を把持すべくなし、該物品を前記第1の軸に関し
て旋回せしめて移送すべくなした物品移送装置に
おいて、前記アームの先端に物品を把持すべき把
持爪を開閉可能に枢着するとともに第2の軸の軸
方向に移動自在とした作動ロツドの一端と連係せ
しめてあるから、作動ロツドをその軸方向に移動
させることによつて把持爪の開きまたは閉じを行
つて物品をスリーブの先端に把持可能とし、かつ
第1の軸を中心として筒状アームを旋回させるこ
とによつて把持爪を第1の軸周りに旋回せしめる
ことができ、物品を移送することができる。
このような物品移送アームにおいて本考案は、
前記作動ロツドの他端に作動体を固着し、一方筒
状アームには一端に係止具を形成したL字状のレ
バーを、支持ブラケツトを介して前記係止具が前
記第1の軸の軸中心線にほぼ沿つて移動するよう
に枢着するとともに、前記レバーの他端に設けた
ピンを前記作動体に係合せしめてあるから、前記
把持爪の開閉作動を行う作動ロツドの軸方向の移
動は、該作動ロツドの他端に固着した作動体に係
合するピンによつて前記L字状のレバーの回動運
動に転換され、かつ該L字状レバーの一端に形成
した係止具の移動に転換される。従つてL字状の
レバーの回動運動は作動ロツドの軸方向の移動の
みによつて行われる。しかもL字状のレバーはア
ームの外側壁に設けられるが、その一端に形成し
た係止具は第1の軸即ちアームの旋回中心軸の中
心線上に位置するようにされており、該係止具は
旋回中心軸の中心線にほぼ沿つて移動するように
前記レバーを枢着せしめてあり、かつ作動ロツド
の軸方向の動きも把持爪の可動部材の開閉のため
の僅かな移動であるので、前記係止具の旋回中心
軸より外れる距離は微少であつて実質的には第1
の軸の中心線上の移動と見做し得る。
従つて本考案において前記基台とともに固定部
に設けた支持板にスイツチを配設し、該スイツチ
に前記L字状のレバーの係止具を連係せしめた場
合には、該スイツチは、筒状アームの旋回運動お
よび把持爪の回動運動に全く無関係に、純粋に作
動ロツドの移動量即ち把持爪の可動部材の開閉量
に応じてオン・オフされることになり、把持爪の
開閉を確認する信号を発生するものである。
叙上のように本考案によれば、把持爪を先端に
設けたアームを旋回せしめて前記把持爪に把持せ
しめた物品を弧状径路に沿つて移送するにあた
り、把持爪の開閉操作と連動するL字状レバーの
係止具は常にスイツチと連係して把持爪の開閉を
確認でき、スイツチは固定部に設けられているた
め、スイツチに連結したコードに捩れを生ずるお
それはない。
さらに本考案の実施にあたり前記支持板には少
くとも一対のスイツチを対向せしめて配設し、前
記L字状のレバーに形成した係止具と前記スイツ
チとを作動レバーによりそれぞれ連係せしめ、前
記スイツチの一方は把持爪が開いた状態を検知し
たときにオンし、他方のスイツチは把持爪が閉じ
た状態を検知したときにオンするようにすれば、
一層把持爪の状況の良好な確認を行い得る。
なお本考案において筒状アームの旋回中心軸で
ある第1の軸と、スリーブの回動中心軸である第
2の軸とは互いに垂直方向とされるのが普通であ
り、また把持爪は図示した一対の可動部材による
形式のものに限らず、固定部材と可動部材とを備
える形式のものでも実施し得るものであることは
自明であろう。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は
その上面図、第2図は第1図−線に沿う拡大
断面図、第3図は要部の側面図である。 なお図中、1は基台、4は筒状アーム、6はス
リーブ、11は把持爪、12はその可動部材、1
4は作動ロツド、19は作動体、17はその円筒
面、18はその環状溝、21はレバー、23は支
持ブラケツト、26はピン、30は支持板、3
1,32はスイツチ、Xは第1の軸、Yは第2の
軸、をそれぞれ示すものである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 基台に第1の軸を中心として旋回自在に形成
    したアームの先端に把持爪を設けて物品を把持
    すべくなし、該物品を前記第1の軸に関して旋
    回せしめて弧状径路に沿つて移送すべくなした
    物品移送アームにおいて、 前記アームの先端に物品を把持すべき把持爪
    を開閉可能に枢着するとともに、前記アームの
    長手方向に沿つた第2の軸方向に移動自在とし
    た作動ロツドの一端と連係せしめ、前記作動ロ
    ツドの他端には作動体を固着し、 前記アームには、一端に係止具を形成したL
    字状のレバーを、支持ブラケツトを介して前記
    係止具が前記第1の軸の軸中心線にほぼ沿つて
    移動するように枢着するとともに、前記レバー
    の他端を前記作動体に係合せしめ、 前記基台とともに固定部に設けた支持板にス
    イツチを配設し、該スイツチに前記レバーの係
    止具を連係せしめて前記係止具の前記第1の軸
    の軸中心線方向に沿う動きを検出して前記スイ
    ツチを開閉せしめることを特徴とする物品移送
    アームの把持爪開閉確認装置。 (2) 前記支持板には少くとも一対のスイツチを対
    向せしめて配設し、前記レバーの係止具とスイ
    ツチとを作動レバーにより連係せしめて前記係
    止具の前記第1の軸の軸心方向に沿う動きを検
    出せしめて前記一対のスイツチに互いに相反す
    る開閉信号を発生せしめることを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第1項に記載の物品移送
    アームの把持爪開閉確認装置。
JP11278481U 1981-07-29 1981-07-29 物品移送ア−ムの把持爪開閉確認装置 Granted JPS5817992U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11278481U JPS5817992U (ja) 1981-07-29 1981-07-29 物品移送ア−ムの把持爪開閉確認装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11278481U JPS5817992U (ja) 1981-07-29 1981-07-29 物品移送ア−ムの把持爪開閉確認装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5817992U JPS5817992U (ja) 1983-02-03
JPH023435Y2 true JPH023435Y2 (ja) 1990-01-26

Family

ID=29907101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11278481U Granted JPS5817992U (ja) 1981-07-29 1981-07-29 物品移送ア−ムの把持爪開閉確認装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817992U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH039959Y2 (ja) * 1985-08-08 1991-03-12
JP4702793B2 (ja) * 2005-12-27 2011-06-15 Ykk株式会社 ワーク搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5817992U (ja) 1983-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4697838A (en) Robot gripping jaw operator
HUT69898A (en) High power locking pliers
US5921730A (en) Rotary power tool with remotely actuated chuck
US20220080605A1 (en) End effector and robot having the same
JPS59205287A (ja) フレキシブル型掴持装置
US6354644B1 (en) Apparatus for handling hollow core rolls
JPH023435Y2 (ja)
US3964616A (en) Machine tool interchange arm
JPH042392B2 (ja)
JPS58114875A (ja) 産業用ロボツト
JPH039959Y2 (ja)
JPH03178794A (ja) 円形物把持用のロボットハンド
JPH0643067Y2 (ja) クランプ式容器搬送装置のリジェクト装置
JP3298271B2 (ja) 工作物把持装置
JPH05261606A (ja) 広範囲カムロックチャック
JPS6029403Y2 (ja) 工作物搬送装置の工作物把持装置
JPS6144794Y2 (ja)
JP3833869B2 (ja) 物品搬送装置
JPH031130Y2 (ja)
JPS6037235Y2 (ja) 工業用ロボツトの安全装置
JPH0239755Y2 (ja)
JPH0639843Y2 (ja) ロ−ダ−装置
SU1220782A1 (ru) Робототехнический комплекс
JPS6342969Y2 (ja)
JPH0424200B2 (ja)