JPH0233935A - 薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH0233935A
JPH0233935A JP63183803A JP18380388A JPH0233935A JP H0233935 A JPH0233935 A JP H0233935A JP 63183803 A JP63183803 A JP 63183803A JP 18380388 A JP18380388 A JP 18380388A JP H0233935 A JPH0233935 A JP H0233935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon layer
insulating film
thin film
film
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63183803A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Yazaki
矢崎 正俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP63183803A priority Critical patent/JPH0233935A/ja
Publication of JPH0233935A publication Critical patent/JPH0233935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、液晶表示用デバイスのアクティブ・マトリク
スに用いられる薄膜トランジスタの製造方法に関する。
[従来の技術] 従来のスタガード型の薄膜トランジスタとしては特開昭
62−81065に記載されたものがある。この構造で
は、第2図に示すように、半導体層9が積層される前に
オーミック接触層15が形成され、さらに半導体層9と
ゲート絶縁膜10は連続成膜されず、半導体層9形成後
に半導体層9を島状にバターニングする必要があった。
[発明が解決しようとする課題1 しかし、かかる従来のスタガード型の薄膜トランジスタ
の製造方法によれば、リンなどの不純物を含むオーミッ
ク接触層15形成後に半導体層9が形成されるために、
オーミック接触層15中の不純物が後の製造工程中に半
導体層9中へ拡散し、オーミック接触層15の抵抗値が
大きくなり薄膜トランジスタの特性を劣化させる問題を
有していた。また、半導体層9形成後に、半導体層9を
第2図に示すように島状に残すために、ホトリソグラフ
ィー法による加工を必要とし、その工程中での半導体層
9の変質や汚染が起き、薄膜トランジスタのチャネル部
分どなる半導体層9の劣化を生み、1−ランジスタ特性
を悪化させる原因ともなっていた。さらに、半導体層9
は、絶縁性基体上に成膜されているために結晶性が悪く
抵抗の高いものであった。このため、この半導体層9を
チャネル部分とする薄膜トランジスタの電界効果移動度
の値は小さく良好なトランジスタの特性を得ることがで
きないという問題点を有していた。
そこで、本発明は従来のこのような問題点を解決するた
め、薄膜トランジスタを構成する各種の膜の製造工程中
での劣化や変質を防ぐと同時に、高特性の薄膜トランジ
スタを実現できる薄膜トランジスタの製造方法を提供す
ることを目的としている。
[課懸を解決するための手段] 上記課題を解決するため、本発明の薄膜トランジスタの
製造方法は、絶縁性基体状におけるスフガード型薄膜ト
ランジスタの製造方法において、前記絶縁性基体上にシ
リコン層を積層する工程と、前記シリコン層を島状に残
す工程と、前記シリコン層上に、非晶質シリコン層と絶
縁膜を連続成膜する工程と、前記絶縁膜表面に凹部を形
成する工程と、前記シリコン層と前記非晶質シリコン層
へレーザ照射を行ない前記非晶質シリコン層を多結晶シ
リコン層に変換する工程と2前記絶縁膜上に低抵抗シリ
コン層を積層する工程と前記絶縁膜の厚膜部分を除去す
る工程と、前記シリコン層と前記多結晶シリコン層と前
記低抵抗シリコン層に不純物添加用ガス雰囲気中でレー
ザ照射を行なう工程とを含むことを特徴とする。
[実 施 例] 以下に本発明の実施例を図面にもとすいて説明する。第
1図(a)において、第1工程として絶縁性基体1上に
シリコン層2を積層する。このシフコン膜2は、シリコ
ンを含有するガスをPCVD法、常圧CVD法及び減圧
CVD法あるいはECRCVD法、EB蒸着法などいず
れの成膜法によって成膜してもよく、反応ガス中に不純
物添加用のガスを加えることなく積層する0次に第2工
程で第1図(b)に示すようにシリコン層2を島状に残
す。この島状に残ったシリコン層2が、後の工程により
薄膜トランジスタのソース電極とドレイン電極を構成す
る構成部分となる。第3工程では、第1図(C)に示す
ように非晶質シリコン層2と絶縁膜4を連続成膜する。
絶縁膜としては、二酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、
窒素を含有する酸化シリコン膜のいずれでもよい、第4
工程では、第1図(d)に示すように、第1図(c)で
積層した絶縁膜4の表面に凹部を形成し、絶縁膜4厚膜
部分と薄膜部分を形成する。第5工程で第1図(e)に
示すようにレーザ照射を行ない、第1図(d)に示した
非晶質シリコン層3を多結晶シリコン5に変換する。第
1図(e)の工程では、絶縁膜4の厚膜部分よりもより
薄い薄膜の絶縁膜4に被膜された部分の方が優先的にレ
ーザ照射で受けた熱エネルギーを放熱しやすく、絶縁膜
4の開部分の薄膜部分直下にあるシリコン膜の方がより
早く大粒径の多結晶シリコン層4に変換されやすいとい
う傾向をもっている。次に第6エ程の第1図(f)では
、薄膜トランジスタのゲート電極となる低抵抗シリコン
層6を形成する。この低抵抗シリコン層6は、リンやホ
ウ素などの半導体不純物の添加用ガスと主ガスとなるシ
リコン含有ガスを反応中に混合して減圧CVD法などに
より成膜する。第7エ程では、第1図(g)に示すよう
に絶縁膜4の薄膜部分以外を取り除く、この残った薄膜
部分の絶縁膜4が薄膜トランジスタのゲート絶縁膜とな
る。このように絶縁膜4は第1図(e)においてはレー
ザ照射時の熱エネルギーの保持膜の役割りを有し、第1
図(c)後の絶縁膜4形成後は、半導体層となる非晶質
シリコン層3及び多結晶シリコン層5の保護膜としての
働きも有し、さらに、完成後は薄膜トランジスタのゲー
ト絶縁膜にもなるという3種類の機能をもっている。
次に、第8工程として第1図(h)に示すように、ホス
フィンやジボランなどの半導体の不純物添加用ガス雰囲
気下においてレーザ照射を行なう。このレーザ光によっ
て、不純物ガスの一部は分解し多結晶シリコン層5の露
出部分と、その多結晶シリコン層5の下にあるシリコン
層2へ拡散していく。この不純物の拡散により薄膜トラ
ンジスタのソース電極及びドレイン電極が形成されるこ
とになる6以上の工程により薄膜トランジスタは完成し
、第1図(i)に示すようにソース電極領域7とドレイ
ン電極領域8と半導体層9とゲト絶縁膜10及びゲート
電極11よりなるスタガード型のMOS構造を有する薄
膜トランジスタとなる。
[発明の効果] 本発明の薄膜トランジスタの製造方法は、以上説明した
ように、ゲート絶縁膜をレーザ照射時の熱の保持膜とし
て利用すると共に、工程中は、半導体層の保護膜として
利用することにより、工程中に起きる半導体層の劣化や
汚染を防ぐと同時にレーザ光の熱を利用して半導体層の
大粒径化を可能にし、高性能な薄膜トランジスタを実現
する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(1)は、本発明の薄膜トランジスタの
製造方法の実施例の一例を示す縦断面図。 第2図は、従来のスタガード型の薄膜トランジスタの縦
断面図。 ・絶縁性基体 ・シリコン層 ・非晶質シリコン層 ・絶縁膜 ・多結晶シリコン層 ・低抵抗シリコン層 ・ソース電極領域 ・ドレイン電極領域 9 ・ 10 ・ 11 ・ 13 ・ 14 ・ 15 ・ 半導体層 ゲート絶!!膿 ゲート電極 透明基板 ドレイン電極 ソース電極 オーミック接触層 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 上 柳 雅 誉(他1名)第1図 シーff″光

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁性基体上におけるスタガード型薄膜トランジスタの
    製造方法において、前記絶縁性基体上にシリコン層を積
    層する工程と、前記シリコン層を島状に残す工程と、前
    記シリコン層上に、非晶質シリコン層と絶縁膜を連続成
    膜する工程と、前記絶縁膜表面に凹部を形成する工程と
    、前記シリコン層と前記非晶質シリコン層へレーザ照射
    を行ない前記非晶質シリコン層を多結晶シリコン層に変
    換する工程と、前記絶縁膜上に低抵抗シリコン層を積層
    する工程と前記絶縁膜の厚膜部分を除去する工程と、前
    記シリコン層と前記多結晶シリコン層と前記低抵抗シリ
    コン層に不純物添加用ガス雰囲気中でレーザ照射を行な
    う工程とを含むことを特徴とする薄膜トランジスタの製
    造方法。
JP63183803A 1988-07-23 1988-07-23 薄膜トランジスタの製造方法 Pending JPH0233935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63183803A JPH0233935A (ja) 1988-07-23 1988-07-23 薄膜トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63183803A JPH0233935A (ja) 1988-07-23 1988-07-23 薄膜トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0233935A true JPH0233935A (ja) 1990-02-05

Family

ID=16142174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63183803A Pending JPH0233935A (ja) 1988-07-23 1988-07-23 薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0233935A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5432122A (en) * 1992-11-03 1995-07-11 Gold Star Co., Ltd. Method of making a thin film transistor by overlapping annealing using lasers
JPH07270818A (ja) * 1994-03-28 1995-10-20 Sharp Corp 半導体基板の製造方法およびその製造装置
US5612251A (en) * 1993-05-27 1997-03-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Manufacturing method and device for a polycrystalline silicon

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5432122A (en) * 1992-11-03 1995-07-11 Gold Star Co., Ltd. Method of making a thin film transistor by overlapping annealing using lasers
US5612251A (en) * 1993-05-27 1997-03-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Manufacturing method and device for a polycrystalline silicon
JPH07270818A (ja) * 1994-03-28 1995-10-20 Sharp Corp 半導体基板の製造方法およびその製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3664896A (en) Deposited silicon diffusion sources
KR970018635A (ko) 다결정 실리콘층의 형성방법, 이 다결정 실리콘층을 포함하는 박막 트랜지스터, 그 제조방법 및 이 박막 트랜지스터를 포함하는 액정표시장치.
JP2001028448A (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
KR960005898A (ko) 반도체기판 및 반도체기판의 제조방법
JPH0233935A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS5917243A (ja) 半導体装置の製造方法
US6127210A (en) Manufacturing method of CMOS thin film semiconductor device and CMOS thin film semiconductor device manufactured thereby
JPH03222370A (ja) 薄膜トランジスタ
JPS635518A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3181901B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JPS59175721A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04352355A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3181817B2 (ja) 薄膜トランジスタ
KR100220855B1 (ko) 박막트랜지스터 제조방법
JPH0254539A (ja) 縦型mos fetの製造方法
JPS56135973A (en) Manufacture of semiconductor device
JPS63271941A (ja) 結晶欠陥発生防止方法
JPH02281654A (ja) 半導体記憶装置
JP3346060B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH0410548A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0494567A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5915499B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002043330A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法と薄膜トランジスタアレイの製造方法と液晶表示装置の製造方法
JPS5754366A (ja) Handotaisochinoseizohoho
JPH0221632A (ja) 半導体装置の製造方法