JPH0233767B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0233767B2
JPH0233767B2 JP59011118A JP1111884A JPH0233767B2 JP H0233767 B2 JPH0233767 B2 JP H0233767B2 JP 59011118 A JP59011118 A JP 59011118A JP 1111884 A JP1111884 A JP 1111884A JP H0233767 B2 JPH0233767 B2 JP H0233767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
rollers
support device
heat treatment
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59011118A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59140326A (ja
Inventor
Irumari Buromukubisuto Setsuho
Tapio Saarera Marutsuku
Eriasu Fuutara Marutsutei
Antero Nisuka Raimo
Antero Baiteinen Hannu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Outokumpu Oyj
Original Assignee
Outokumpu Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Outokumpu Oyj filed Critical Outokumpu Oyj
Publication of JPS59140326A publication Critical patent/JPS59140326A/ja
Publication of JPH0233767B2 publication Critical patent/JPH0233767B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/562Details
    • C21D9/563Rolls; Drums; Roll arrangements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は連続熱処理炉における被処理材料の支
持装置に関する。この材料の支持は、実質的に炉
の外部に設けた水冷式の回転型支持ローラ装置で
行なう。
背景技術 例えば鉄板のストリツプのような金属材料を連
続して熱処理する場合、炉の開口部や必要なら炉
の間にローラ装置を被処理材料の支持用として使
用するのが一般的であるが、このローラ装置には
交替で作動するローラが2個並列に取り付けられ
ている。それ故それぞれのローラを単独に作動位
置に持ち上げたり、交換位置に下げたりすること
が可能となる。欠点は炉の開口部を非常に高くし
なければならないことである。というのは支持を
行うローラが開口部に近い方のものか、離れた方
にあるものかによつて、ストリツプのカレナリ曲
線のたわみが異なるからである。また炉と炉の間
のストリツプが冷えていたり、開口部の封止が困
難であることもあり、そのため大きなエネルギー
損失を豪むる。
連続熱処理炉に被処理材料を支持するために、
炉内へ側面から挿入可能な水冷式支持ローラ装置
も使用されてきた。この場合、支持ローラ装置は
その運転時間中、加熱炉内にあるために、機械寿
命は非常に縮まる。また、単一ローラのため取替
えは不便であり、かつ被処理材料に傷が付き易
い。さらに炉の開口部封止が困難である。
目 的 本発明の目的は従来技術の欠点をなくすこと、
すなわち連続熱処理炉の被処理材料を支持するに
適した、省エネタイプで信頼性の高い支持ローラ
装置を提供することにある。本発明の基本的特徴
は特許請求の範囲に記載の通りである。
発明の開示 本発明の支持装置は大径の水冷ローラを有し、
このローラの周縁には、実質的にそれより小径で
互いに実質的に同じ大きさの少なくとも2個の水
冷ローラが配設されている。ローラを交換したい
ときは、大径ローラを所要位置まで回転させて新
たな小径ローラを支持位置に配する。これによ
り、ローラ交換中、被処理材料を支持する円は事
実上変化せず、被支持材料のたわみも事実上変化
することはない。さらに使用済みのローラは、材
料の処理中でも他のローラと速やかに変換するこ
とが可能である。
本発明の支持装置を使用すれば、熱処理炉の開
口部は固定構体でかつ小さく設定し、それによつ
て、処理中の材料のたわみを事実上常に一定に保
つことができるので、漏洩空気流を最小限に抑え
ることができる。さらに2台以上の熱処理炉を連
結しなければならない場合、炉を隣接設置できる
ので装置の全長を短くでき、開口部個所も減らす
ことができる。炉間における冷却も減少する。さ
らに、熱処理炉を互に連結できるので、1本の排
気ダクトだけしか必要とせず、熱ガスを処理材料
に向けて送ることもできる。これにより熱伝達が
改善され、排気ガスの温度を下げることができ
る。
実施例の説明 本発明の装置とその動作を添付図面に基づいて
以下に詳述する。
第1図に示すように本発明の装置は支持部1,
2で支持する。同様に本装置の駆動装置3は支持
部4で支持する。大径のローラ5は支持部1,2
上の中心軸6に取り付けられている。ローラ5の
周上にある複数個の小径ローラ7は、その中心軸
8でローラ5の両端にある支持部9に取り付けら
れている。冷却水はローラ7の内部やローラ5の
中心軸の周囲にある冷却水管10に回転部材11
を通つて入り(第3図、第4図)、またこの冷却
水は回転部材12を通りローラ5の中心軸6の冷
却水管に入る。
第3図に示すように本発明の支持部5を熱処理
炉13の開口部14に設置した場合、開口部14
の大きさは固定構体15により実質的に減少でき
る。同様に本発明の支持装置5を2台の熱処理炉
13と16(第4図)の間に設置した場合、炉1
3と16は事実上隣接させて設置できる。第4図
に示すように炉13から出る炉ガスは、必要なら
ば開口部17から排気できる。
本発明の支持装置を被処理材料18の熱処理に
使用する場合、上部ローラ7は材料の前進速度と
同速度で回転する。支持位置にあるローラを別の
同等のローラ7と交換したいときは、駆動装置3
を動作させて大口径ローラ5を被処理材料の移動
方向に事実上その材料と同じ速度で回転させ、新
しいローラ7をその支持位置に配する。そこで、
支持位置にあつたローラ7は熱処理を中断するこ
となく交換できる。使用済みとなつた支持ローラ
7を取りはずしたら、回転部材11を用いてその
取りはずしたローラ7の水冷系統を冷却回路から
切り離す。但し作動中のローラ5と7の他方の部
分は接続状態にある。新しいローラ7に交換して
から、そのローラ7をバルブアセンブリ11を用
いて冷却回路にまた組み込むが、他の構成部を何
ら本質的に損うことはない。ローラ5と複数個の
ローラ7をそれぞれの冷却回路に組み込んだり、
各々のローラ5と7が異なつた冷却回路になるよ
うに組み込むことも可能である。
要約すると本発明は、連続熱処理炉の被処理材
料の支持装置に関する。支持装置は冷却したロー
ラ5を有し、このローラの周縁には実質的に小さ
い径の冷却されたローラ7が少なくとも2個配設
されている。ローラ5は炉13,16の外側、お
よび(または)一連の2台の炉の間に設置する。
被処理材料18の支持は、常にローラ7のうちの
1つで行ない、そのローラ7は被処理材料の搬送
速度で回転する。ローラ5に取り付けた駆動装置
3により複数個のローラ7の相互の位置交換が可
能である。
効 果 本装置により、ローラ交換の作業中でも被処理
材料のたわみを事実上一定に保つことが可能であ
り、炉の開口部は前述した現場の条件のもとで最
も完全な方法で封止可能となつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置の有利な実施例を示す正
面図、第2図は第1図の実施例における方向A−
Aからみた側面図、第3図は熱処理炉の開口部に
第1図の実施例を有利に配設した状態を示す概略
側面図、第4図は一連の2台の熱処理炉の間に第
1図の実施例を有利に配設した状態を示す側面図
である。 主要部分の符号の説明、1,2……支持部、3
……駆動装置、4……支持部、5……大径ロー
ラ、6……中心軸、7……小径ローラ、8……中
心軸、9……支持部、10……冷却水管、11…
…回転部材、12……回転部材、13……炉、1
4……開口部、15……固定構体、16……炉、
17……開口部、18……被処理材料。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 連続熱処理炉の被処理材料の支持装置におい
    て、該装置は第1のローラを含み、該ローラの周
    上には、最少2個の実質的に小さい径の第2のロ
    ーラが配設され、第2のローラは水冷されること
    を特徴とする連続熱処理炉の被処理材料の支持装
    置。 2 特許請求の範囲第1項記載の装置において、
    第2のローラは実質的に径が同じであることを特
    徴とする支持装置。 3 特許請求の範囲第1項または第2項に記載の
    装置において、第2のローラは互に実質的に対称
    な位置にあることを特徴とする支持装置。 4 特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれ
    かに記載の装置において、第1のローラに設けら
    れた駆動装置により第2のローラの互の位置が交
    換できることを特徴とする支持装置。 5 特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれ
    かに記載の装置において、前記被処理材料の支持
    は常に、第1のローラの周上にある第2のローラ
    のうちの1個で行われることを特徴とする支持装
    置。 6 特許請求の範囲第5項記載の装置において、
    前記被処理材料の支持は、上部位置にある第2の
    ローラで行われることを特徴とする支持装置。 7 特許請求の範囲の第1項ないし第6項のいず
    れかに記載の装置において、第1のローラは、熱
    処理炉の開口部に実質的に近接して配設されるこ
    とを特徴とする支持装置。 8 特許請求の範囲第1項ないし第7項のいずれ
    かに記載の装置において、第1のローラは、一連
    の2台の炉の間に配されていることを特徴とする
    支持装置。
JP59011118A 1983-01-27 1984-01-26 連続熱処理炉の被処理材料の支持装置 Granted JPS59140326A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI830284 1983-01-27
FI830284A FI67726C (fi) 1983-01-27 1983-01-27 Anordning foer uppbaerande av foer behandling avsett material vid kontinuerligt arbetande vaermebehandlingsugnar

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59140326A JPS59140326A (ja) 1984-08-11
JPH0233767B2 true JPH0233767B2 (ja) 1990-07-30

Family

ID=8516664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59011118A Granted JPS59140326A (ja) 1983-01-27 1984-01-26 連続熱処理炉の被処理材料の支持装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4538986A (ja)
JP (1) JPS59140326A (ja)
KR (1) KR890004946B1 (ja)
AT (1) AT388941B (ja)
BE (1) BE898688A (ja)
BR (1) BR8400314A (ja)
CA (1) CA1216420A (ja)
DE (1) DE3401792C3 (ja)
FI (1) FI67726C (ja)
FR (1) FR2540138B1 (ja)
GB (1) GB2135033B (ja)
IT (1) IT1195999B (ja)
SE (1) SE461337B (ja)
ZA (1) ZA84222B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0480781U (ja) * 1990-11-22 1992-07-14
EP2341157A1 (en) 2009-12-18 2011-07-06 Chugai Ro Co., Ltd. A catenary type furnace

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4025389C2 (de) * 1990-08-10 1999-01-07 Schloemann Siemag Ag Gekühlte Förder- bzw. Niederhaltevorrichtung für eine Stauchpresse zur Breitenreduktion von Walzgut
FR2760077B1 (fr) * 1997-02-27 1999-04-30 Stein Heurtey Dispositif pour assurer le remplacement d'un rouleau support de bande dans un four de traitement thermique
NL1010971C2 (nl) 1999-01-06 2000-07-07 Thermtec B V Bandgeleidingsinrichting met koelmiddelen.
FI109363B (fi) * 1999-08-04 2002-07-15 Outokumpu Oy Laite käsiteltävän materiaalin kannattamiseksi jatkuvatoimisissa lämpökäsittelyuuneissa
FI107940B (fi) * 1999-08-04 2001-10-31 Outokumpu Oy Laite käsiteltävän materiaalin kannattamiseksi jatkuvatoimisissa lämpökäsittelyuuneissa
JP4647813B2 (ja) * 2001-03-27 2011-03-09 中外炉工業株式会社 カテナリー型連続熱処理炉用ロール取替え装置
JP4564197B2 (ja) * 2001-03-27 2010-10-20 中外炉工業株式会社 カテナリー型連続熱処理炉用ロール取替え装置
KR102177582B1 (ko) * 2018-11-30 2020-11-11 주식회사 포스코 연속 소둔 라인의 멀티 롤 장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4069008A (en) * 1976-03-19 1978-01-17 Allegheny Ludlum Industries, Inc. Method and apparatus for heating a workpiece
US4049372A (en) * 1976-05-04 1977-09-20 Allegheny Ludlum Industries, Inc. Apparatus for supporting and removing a work supporting roll
US4217090A (en) * 1978-08-22 1980-08-12 B & K Machinery International Limited Oven heating system
JPS5646989A (en) * 1979-09-21 1981-04-28 Canon Inc Heat fixing apparatus
DE3230115A1 (de) * 1982-08-13 1984-02-16 Ruhrgas Ag, 4300 Essen Verfahren zum auswechseln der rollen eines durchlauf-rollenherdofens sowie ofen zum durchfuehren des verfahrens

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0480781U (ja) * 1990-11-22 1992-07-14
EP2341157A1 (en) 2009-12-18 2011-07-06 Chugai Ro Co., Ltd. A catenary type furnace

Also Published As

Publication number Publication date
IT8419232A0 (it) 1984-01-19
IT1195999B (it) 1988-11-03
US4538986A (en) 1985-09-03
CA1216420A (en) 1987-01-13
AT388941B (de) 1989-09-25
KR890004946B1 (ko) 1989-12-02
KR840007442A (ko) 1984-12-07
DE3401792C2 (ja) 1993-12-02
DE3401792C3 (de) 1993-12-02
BE898688A (fr) 1984-05-16
SE8400103L (sv) 1984-07-28
FR2540138B1 (fr) 1990-01-26
FI830284L (fi) 1984-07-28
FI67726C (fi) 1985-05-10
ZA84222B (en) 1984-09-26
JPS59140326A (ja) 1984-08-11
GB8401941D0 (en) 1984-02-29
GB2135033B (en) 1986-09-17
SE8400103D0 (sv) 1984-01-10
BR8400314A (pt) 1984-08-28
SE461337B (sv) 1990-02-05
FI830284A0 (fi) 1983-01-27
FI67726B (fi) 1985-01-31
GB2135033A (en) 1984-08-22
DE3401792A1 (de) 1984-08-02
ATA24684A (de) 1989-02-15
FR2540138A1 (fr) 1984-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4111644A (en) Rotary hearth furnace with preheat conveyor
JPH0233767B2 (ja)
KR101358285B1 (ko) 연속식 소성로
KR20180041393A (ko) 철재 유도가열 가공시스템
US4628615A (en) Process and installation for the heat treatment of cylindrical bodies, especially pipes
JPH03257119A (ja) ローラハース式真空炉
KR20020001716A (ko) 냉각수단을 가지며 지지 롤들을 교환하기 위한 회전가능한구조를 포함하는 스트립 가이드 장치
JP4890709B2 (ja) 連続的に運転される熱処理炉内で処理される材料の支持装置
US2023101A (en) Furnace
JP4210833B2 (ja) 連続焼成炉
JPS6219265B2 (ja)
JP2020123709A (ja) 熱処理装置
JP2860998B2 (ja) ローラハース式真空炉
US3516649A (en) Annealing furnace for coil material
JP3593771B2 (ja) 熱処理炉
JPS60262924A (ja) 回転炉床式コイル加熱炉
KR200331181Y1 (ko) 가속로 출구의 화염분출 제어장치
JP2002147970A (ja) インゴットの予熱装置
JPS5832123Y2 (ja) 回転炉床式マツフル型連続熱処理炉
JP2000171163A (ja) 熱処理装置
JP2012132676A (ja) 乾式試金分析試料の自動溶解装置
JPH0236647B2 (ja) Renzokukanetsuroniokeruhaigasuryohoho
JPH02100316A (ja) 半導体ウェハー熱処理炉
GB2026664A (en) Apparatus for Removing Heat from Cylinders of a Planetary Cooler
JPS6059969B2 (ja) 金属帯の冷却方法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term