JPH0233755A - スタートid記録装置 - Google Patents

スタートid記録装置

Info

Publication number
JPH0233755A
JPH0233755A JP63184870A JP18487088A JPH0233755A JP H0233755 A JPH0233755 A JP H0233755A JP 63184870 A JP63184870 A JP 63184870A JP 18487088 A JP18487088 A JP 18487088A JP H0233755 A JPH0233755 A JP H0233755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interval
time
song
recorded
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63184870A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihito Sawai
利仁 澤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP63184870A priority Critical patent/JPH0233755A/ja
Publication of JPH0233755A publication Critical patent/JPH0233755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 R−D A T方式のデジタル・オーディオ・テープレ
コーダ(DAT)において、スタート+Dを曲頭に記録
する場合、曲間検知を前曲の終り付近に眼定して行うこ
とで、スタートIDの誤記録を低減する。
[産業上の利用分野〕 本発明は、DATのスター)ID記録装置に関する。
〔従来の技術〕
R−DAT方式のDATでは、音楽信号を録音するとき
、再生時の選曲動作を円滑にするため、曲の開始部分(
曲頭)9秒間にスターMIDと呼ばれる識別信号を同時
に記録している。
上述した曲頭は、前曲の終了部分(曲尾)から無音部分
(曲間)を経て現われる次の音楽信号の先頭であるので
、曲間検知回路はこの特徴から曲間を、そして曲頭を検
知する。
(発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、一定レベル以下の状態が一定時間以上続
いた場合を曲間として検知する機能は、無音部分が短い
と曲間と判定しないので実際の曲頭でもスタート■Dを
記録しないことがあり、またこれとは逆にクラシックの
ように曲中でも長い無音部分が検知されると曲間と誤判
定し、そこにスタートIDを記録してしまう欠点がある
本発明は録音する曲の時間を予め入力しておき、その曲
の終了部分付近でのみ曲間検知機能を働かせることによ
り、スタートIDの記録ミスや誤記録を防止しようとす
るものである。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の構成図で、1はDATテープ、2は録
音・再生用のロータリヘッド、3はオーディオ入力IN
をデジタル信号に変換するA/D変換部、4は録音信号
にエラー訂正や必要な信号を加える録音信号処理部、5
は再生信号の誤りを訂正したり必要な信号を取り出す再
生信号処理部、6はその出力をアナログのオーディオ出
力OUTに変換するD/A変換部、7はオーディオ入力
INのレベルを検知する信号レベル検知回路、8はFF
、REW等のキーを有する操作部、9は全体の制御をす
るマイクロコンピュータ(MPU)、10は曲番や時間
の表示部である。
〔作用〕
MPU9は検出回路7の出力からオーディオ入力INの
無音部分を検出し、曲間か否かを判定する曲間検知機能
と、曲間と判定した次の曲頭にスタート I Dを記録
させる機能を有するが、本考案では操作部8から入力し
た各間の時間をMPU9で記憶しておき、曲間検知機能
を各間の終了部付近でしか作用しないように制限する。
このようにすれば曲中の無音部分を曲間と誤判定する度
合いは著しく減少する。また、曲間の検出時間を短縮し
ても娯動作しにくくなるので、短い曲間の検出ミスも減
少する。このため、録音した各間の開始部分にスター1
〜IDを確実に記録することができる。
第2図はスタートTDの説明図である。このスタートI
Dは曲頭に9 sec記録さるが、このとき同時にプロ
グラムNo、 (曲番)等も記録される。
〔実施例〕
第3図は本発明の実施例を示すフローチャートである。
ステップS1は録音する音楽信号の1 rtb当りの時
間を入力して記憶する処理である。図示の例では1曲目
が3分10秒、2曲目が4分30秒、・・・・・・であ
ることを示している。このような時間は例えば操作者に
よって操作部8からマイクロコンピュータ9に入力され
る。ステップS2は録音の開始であり、同時にステップ
s3で曲数カウンタNを1に設定する。ステップs4は
信号レベル検出回路7の出力から信号有(この場合は曲
頭)か否かを判定するもので、有であればステップS5
で曲時間カウンタTをクリアする。このカウンタTは別
ルーチンでカウントアンプされる。次いでステップS6
でスタートIDを記録し、ステップS7で時間メモリT
Mにこの曲の時間をセントする。このときステップS1
で入力した面持間に娯差が含まれている可能性があるの
で、10 sec引いてマージンを持たせる。そして、
ステップS8でカウンタTの値をメモリTMと比較し、
T≦TMであればステップs9で検出回路7の出力から
信号無(この場合は曲尾)か否かを判定する。
無であればステップSIOで曲数カウンタNをインクリ
メントし、ステップS4に戻る。このステップS4で次
に信号有と判定されるまでが曲間であるが、特に曲間の
判定時間を設定しなければ短い曲間にも対応できる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、スタートIDの誤記
録がないため、音楽録音後にスタートlDの記録位置修
正が不要になり、また再生時の選曲動作を確実に行なう
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成図、 第2図はスタートIDの説明図、 第3図は本発明の実施例を示すフローチャートである。 出 願 人  富士通テン株式会社 代理人弁理士  青  柳   稔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、デジタル・オーディオ・テープレコーダで録音する
    曲の頭に、曲間検知をしてスタートIDを同時に記録す
    るスタートID記録装置において、録音する各曲の時間
    を予め入力しておき、スタートID記録用の曲間検知を
    、該時間から算出される曲の終り付近でのみ行うように
    制御することを特徴とするスタートID記録装置。
JP63184870A 1988-07-25 1988-07-25 スタートid記録装置 Pending JPH0233755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63184870A JPH0233755A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 スタートid記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63184870A JPH0233755A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 スタートid記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0233755A true JPH0233755A (ja) 1990-02-02

Family

ID=16160753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63184870A Pending JPH0233755A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 スタートid記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0233755A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002038806A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Richell Corp 扉の開閉装置及びこれを備えたペットケージ
JP2010202102A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Toyoda Gosei Co Ltd コンソールボックス
US8033582B2 (en) 2002-06-03 2011-10-11 Piolax, Inc. Side lock device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002038806A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Richell Corp 扉の開閉装置及びこれを備えたペットケージ
US8033582B2 (en) 2002-06-03 2011-10-11 Piolax, Inc. Side lock device
JP2010202102A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Toyoda Gosei Co Ltd コンソールボックス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5008872A (en) Optical disc reproduction apparatus which detects maximum audio signal level recorded on an optical disk
EP0187029B1 (en) Recording/reproducing apparatus
KR100196586B1 (ko) 디지탈 신호 처리 회로
JPH0233755A (ja) スタートid記録装置
JP2778169B2 (ja) デイジタル信号処理回路
KR920006993B1 (ko) 디지틀 오디오 테이프 레코더의 곡번자동입력방법
EP0446033B1 (en) Compact disc players
JPH0255875B2 (ja)
JP2679165B2 (ja) ディジタルテープレコーダ
KR930008083Y1 (ko) 디지탈 오디오 테이프 레코더(dat)용 자동 곡번 기록장치
JPS62257691A (ja) Pcm録音再生装置のサブコ−ド信号発生装置
JP2545360Y2 (ja) R−datのサブコード再生装置
JP2640044B2 (ja) デジタル信号記録媒体再生装置
JP3477905B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP2786937B2 (ja) デジタル信号記録媒体再生装置
KR930003431B1 (ko) 디지탈 오디오테이프 레코더의 자동곡번호 검출표시방법
JPH01251361A (ja) 電子機器
JPS637585A (ja) 磁気記録装置
JPH01128249A (ja) ディジタルオーディオ・テープレコーダ
JPH0743885B2 (ja) デイスク再生装置
JP2636593B2 (ja) デジタル記録再生装置
JPH0535459Y2 (ja)
JPH082817Y2 (ja) 情報の高速検索装置
JPS6280850A (ja) 自動頭出し信号記録装置
JPS6386181A (ja) 自動選曲装置