JPS62257691A - Pcm録音再生装置のサブコ−ド信号発生装置 - Google Patents

Pcm録音再生装置のサブコ−ド信号発生装置

Info

Publication number
JPS62257691A
JPS62257691A JP9983486A JP9983486A JPS62257691A JP S62257691 A JPS62257691 A JP S62257691A JP 9983486 A JP9983486 A JP 9983486A JP 9983486 A JP9983486 A JP 9983486A JP S62257691 A JPS62257691 A JP S62257691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
program
signal
generator
dubbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9983486A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihisa Takayama
高山 憲久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP9983486A priority Critical patent/JPS62257691A/ja
Publication of JPS62257691A publication Critical patent/JPS62257691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 H)産業上の利用分野 本発明はアナログ音楽信号をディジタルコード列信号に
変換して記録再生するPCM録音再生装置に関するもの
であって、一方のPCM@i再生装置が、他方のPCM
@晋再生装置よシのディジタルコード列信号を録音する
ディジタルダビング動作時に、音楽信号以外の時間情報
や曲番情報等を録音するためのサブコード信号発生装置
に関するものである。
(口1 従来の技術 PCM記録された音楽信号を再生するディジタルオーデ
ィオ機器として、コンパクトディスク(CD)がある。
また、PCM記録、再生が可能なディジタルテープレコ
ーダ(DAT)に関してもDAT懇談会によって技術仕
様がまとめられた。
(エレクトロニクスライフ 1986年1月号日本放送
出版協会発行P、35〜F、45)これらの機器では音
楽のPCM信号と共に1曲番や時間その他制@信号等の
サグコード情報が記録されている。第3図はコンパクト
ディスクに記録されているサブコードの構成を示すもの
である。
(前記同エレクトロニクスライフP、26〜P。
34)図中のPチャンネルには曲の頭出し用の信号が入
っており1曲の先頭最低2秒間は“1・。
それ以外は°Oaとなっている。ま7’CQチヤンネル
にはエンファシス等の制御11号の池1曲数、インデッ
クス、曲中および累計の時間情報が入っている。一方、
固定ヘッド型ディジタルオーディオテープレコーダ(3
−DAT)では音楽信号を磁気テープ上の複数本のトラ
ックに分割記録すると共に1曲の頭出し13号や時間情
報を記録するための専用のトラック(CjUR)ラック
)が設けられている。第4図ば8−DA’rの0UR)
ラックコードの1フレームの構成例を示すものである。
前  ゛記コンパクトディスクの例と同様に、累計時間
を示すタイムコード、1曲毎の時間を示すプログラムタ
イム、曲番を示すプログラムナンバー、曲の開始位置を
示すスタートフラグ等の情報が記録でき、さらにデータ
部分に1はテープスピードやサンプリング周波数等のモ
ード情報が記録できる。
ところでDATではアナログ1号全ソースとして記録す
る他に、信号をディジタルのまま記録するいわゆるディ
ジタルダビングの機能がある。従来アナログテープレコ
ーダではダビングを繰返すとノイズが増え、音質が劣化
するという欠点があったが、ディジタルダビングではこ
のような欠点を解消することができ、W質実化のないダ
ビングが行える。但し、このディジタルダビングの際。
音楽信号に関しては、誤シ訂正符号によってデータの誤
シを訂正しダビングされるのであるが、0UIIC)ラ
ックコードに関してはORO(07aliaReaun
aancy Qheck)  符号による誤シ検出しか
行っておらず、データを訂正することが不可能である。
従って0υEトラツクコードなそのままダビングすると
ダビングを繰返すたびにデ、−夕の誤りが増えてしまう
。また、全曲を最初から最後まで一度にダビングする場
合には問題ないが0曲の順序を変えて録音し六り、何種
類かのテープから編集ダビングを行う場合、タイムコー
ドやプログラムナンバーが狂ってしまうという問題が生
じる。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明はDAT等のPCM録音再生装置で音楽信号のダ
ビング動作を行う際、サブコード情報をそのままダビン
グすることによって生じるタイムスートやプログラムナ
ンバーの狂いや、まなデータの誤りが重畳するといった
問題を解消するものである。
に)1 問題を解決するための手段 累計時間を発生するタイムコード発生器、1曲毎の時間
を発生するプログラムタイム発生器、及び曲番な発生す
るプログラムナンバー発生器を備え、また、ダビングを
行う際、ソースとなるテープから再生された信号より曲
の開始点を検出する回路を設ける。尚、この開始点検出
には再生されたサグコード情報の中のスタートフラグを
検出するか、又は従来アナログテープレコーダで行って
いるように、D/A変換された再生音楽信号のエンベロ
ープよシ無晋区間(曲間)を検出すれば・よい。
これらの手段を用い、まずダビングの開始と同時にタイ
ムコード、プログラムタイム、プログラムナンバーの各
発生器の値を所定値にセットし。
計数を開始する。そして前記開始点検出回路から出力さ
れる曲の始まりを示す信号に従い、その都度プログラム
タイムの計数をリセットし、ま士プログラムナンバーを
1だけ歩進するように構成し。
これらの内容をサブコード信号として記録するようにし
たものである。
鯵1作 用 以上のように、ダビングの開始と同時にタイムコード、
プログラムタイム、プログラムナンバーの各発生器に初
期値をセットすると共にその計数を開始させ、タイムコ
ード、プログラムタイム。
プログラムナンバーを発生ずることにより、ダビングの
際に自動的に新たなナプコード情報を記録することがで
きる。これによって前述のタイムコード、プログラムナ
ンバーの狂いや、データ誤りの重畳といった問題を解決
することができる。
(へ)実施例 第1図は本発明のサブコード信号発生装置の実施例を示
すブロック図である。図中(1)はダビングの際、ソー
スとなるテープから再生されるサブコード信号の入力端
子であり、サブコード再生回路(2)によってスタート
フラグの他各種モード情報の再生を行う。開始点検出回
路(3)ではサブコード再生回路(2)で再生されたス
タートフラグによって曲の開始点を検出し、開始点信号
(81を送出する。(4)は累計時間を発生するタイム
コード発生器、(5)は1曲毎の時間を発生するプログ
ラムタイム発生器。
(6)は曲番を発生するプログラムナンバー発生器であ
シ、これらは60進又は10進カウンタを必要桁数用い
ることによって構成できる。(7)はダビングの開始を
示す信号を入力する端子であシ、ダビング開始時に外部
から押ボタンスイッチ等で溶暗を与えるか、又は録音ス
イッチ等と連動して、録音開始時に自動的に信号が供給
されるようにすればよい。(8)はタイムコード、プロ
グラムタイム及びプログラムナンバーの初期値を設定す
る端子であり、ダビング開始時に入力端子(7)からの
信号に従いタイムコード発生器(4)sプログラムタイ
ム発生器(5)、プログラムナンバー発生器(6)に初
期値をセットする。例えば、テープの最初からダビング
を開始するのであれば、タイムコード、プログラムタイ
ム及びプログラムナンバーにそれぞれ初期値°O・をセ
ットし、tたテープの途中からダビングを開始するので
あればその位置に相当するタイムコード、プログラムタ
イム及びプログラムナンバーの値をセ・”!トする。そ
の後開始点検出回路(3)から曲の開始点を示す信号(
Slが出力されるごとにプログラムタイム発生器(5)
のカウントt“0゜にリセットし、またプログラムナン
バー発生器(6)のカウントな1ずつ歩進する。これら
の回路から得られるタイムコード、プログラムタイム及
びプログラムナンバーの値と、サブコード再生回路(2
)Kよって再生されたモード情報等の必要な信号とをサ
ブコードフレーム構成回路(9)に入力する。このサブ
コードフレーム構成回路(9)で第4図のような所定の
サブコードフォーマット通りにフレームを構成し、サブ
コード信号として出力端子αQよシ出力する。
第2図は曲の開始点検出をサブコード信号のスタートフ
ラグから行うのではなく、再生されたアナログ音楽信号
のエンベロープより無音区間(曲間)を検出し1曲の開
始点を抽出する場合の回路構成例を示したものである。
ダビングを行う際。
音楽信号のデータのみを受信しサブコード信号の受信は
行わない場合には、この第2図の実施例が適用される。
第2因に2いて(illはソースとなるテープから再生
された音楽信号のディジタルデータの入力端子であ!り
、D/AU換回路(11でアナログ音楽信号に変換する
。エンベロープ検出回路a3ではこのアナログ音楽信号
のエンベロープを検出し。
開始点検出回路(3)に入力する。開始点検出回路(3
)ではある所定のレベル以下の信号が数秒間続いた時、
無音区間であることを判断し1次に1記所定レベルな越
える信号が入力した時間の開始点であることな検出し、
開始点信号(81を出力する。以後前述の第1図の説明
と同様に、タイムコード、プログラムタイム及びプログ
ラムナンバーを発生し。
モード情報設定端子Iに設定するモード情報と合わせて
サブコードフレーム構成回路(9)に入力する。
そして所定のサブコードフォーマット通りにフレームを
構成し、サブコードf言号として出力4子(1Gよシ出
力する。
(ト)発明の効果 本発明のサブコード信号発生装置を用いると。
DAT等のPCM録音再生装置で旨楽信号のダビングを
行う際、ソースとなる信号から曲の開始点を検出し、タ
イムコード、プログラムナンバー等の祈念なサブコード
情報を自動的に発生することができる。このため、サブ
コード信号をそのままダビングすることから生じるタイ
ムコードやプログラムナンバーの狂いを無くすことがで
きる。またサブコード信号に誤り訂正能力がないため、
ダビングの繰返しによってデータ誤pが重畳するといっ
た問題が解消できる。
【図面の簡単な説明】
′?51図及び第2因は本発明のサブコード信号発生装
置の実施例を示すブロック図、第3図はコンパクトディ
スクのサブコードの構成を示す図、第4図は5−DAT
(7JCUl)ウプクコードの構成例を示す因である。 (2)・・・ナプコード再生回路、(3)・・・開始点
検出回路。 (4)・・・タイムコード発生器、(5)・・・プログ
ラムタイム発生器、(6)・・・プログラムナンバー発
生器、(9)・・・サブコードフレーム構成回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アナログ音楽信号をディジタルコード列信号に変
    換して記録再生するディジタルオーディオテープレコー
    ダ等のPCM録音再生装置において、前記PCM録音再
    生装置が他のPCM録音再生装置よりのディジタルコー
    ド列信号を録音するディジタルダビング動作時に、音楽
    信号以外の時間情報や曲番情報等のサブコード信号を録
    音するためのサブコード信号発生装置であつて、 a ダビング開始からの累計時間を発生するタイムコー
    ド発生器と、 b 1曲毎の時間を発生するプログラムタイム発生器と
    、 c 曲番を発生するプログラムナンバー発生器と、 d ダビングを行う際、ソースとなるテープから再生さ
    れた信号より曲の始まりの位置 を検出する開始点検出回路とを設け、 ダビング開始と同時に前記タイムコード発生器、プログ
    ラムタイム発生器及びプログラムナンバー発生器に初期
    値をセットすると共にタイムコード及びプログラムタイ
    ムの計数を開始し、その後前記開始点検出回路から出力
    される開始点信号にしたがいその都度プログラムタイム
    の計数をリセットすると共にプログラムナンバーを1だ
    け歩進するように構成し、前記タイムコード、プログラ
    ムタイム及びプログラムナンバーを用いてサブコード信
    号を構成することを特徴としたPCM録音再生装置のサ
    ブコード信号発生装置。
JP9983486A 1986-04-30 1986-04-30 Pcm録音再生装置のサブコ−ド信号発生装置 Pending JPS62257691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9983486A JPS62257691A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 Pcm録音再生装置のサブコ−ド信号発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9983486A JPS62257691A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 Pcm録音再生装置のサブコ−ド信号発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62257691A true JPS62257691A (ja) 1987-11-10

Family

ID=14257842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9983486A Pending JPS62257691A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 Pcm録音再生装置のサブコ−ド信号発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62257691A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01133246A (ja) * 1987-11-18 1989-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気再生装置
JPH01133247A (ja) * 1987-11-18 1989-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
JPH01133245A (ja) * 1987-11-18 1989-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録装置
JPH0237574A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Mitsubishi Electric Corp デイジタル信号処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01133246A (ja) * 1987-11-18 1989-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気再生装置
JPH01133247A (ja) * 1987-11-18 1989-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
JPH01133245A (ja) * 1987-11-18 1989-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録装置
JPH0237574A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Mitsubishi Electric Corp デイジタル信号処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62107473A (ja) Pcmテ−プレコ−ダの録音時サブコ−ド情報取入方法
JPS62257691A (ja) Pcm録音再生装置のサブコ−ド信号発生装置
JPS63253568A (ja) デジタル信号記録再生装置
JP2857246B2 (ja) ディジタルオーディオ信号記録装置
JPS61208655A (ja) 磁気記録再生装置
CA2026987C (en) Cue signal recording and detection system
JPH0419886A (ja) 音響機器の録音装置
JP2514787B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS60109044A (ja) 曲間検出方式
JP2525679Y2 (ja) 情報記録再生装置
JPS62250576A (ja) 音声信号記録再生装置
JP2543218B2 (ja) 記録再生装置
JP2519297Y2 (ja) ディジタル記録・再生装置
JP3477905B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPS6370990A (ja) 自動サブコ−ド記録装置
JP2770506B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH048528Y2 (ja)
JPH03252983A (ja) ディジタル録音のダビング方式
JPH0435836B2 (ja)
JPS6278921A (ja) 信号判別方法
JP3179120B2 (ja) 光学式情報記録装置
JPH0551985B2 (ja)
JPH02146152A (ja) Pcm記録再生装置
JPS6217313B2 (ja)
JPS60167163A (ja) デイジタル信号記録装置