JPH01128249A - ディジタルオーディオ・テープレコーダ - Google Patents

ディジタルオーディオ・テープレコーダ

Info

Publication number
JPH01128249A
JPH01128249A JP62285283A JP28528387A JPH01128249A JP H01128249 A JPH01128249 A JP H01128249A JP 62285283 A JP62285283 A JP 62285283A JP 28528387 A JP28528387 A JP 28528387A JP H01128249 A JPH01128249 A JP H01128249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subcode
signal
recording
key
music
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62285283A
Other languages
English (en)
Inventor
Takakatsu Moriai
孝克 盛合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62285283A priority Critical patent/JPH01128249A/ja
Publication of JPH01128249A publication Critical patent/JPH01128249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] 〈産業上の利用分野) 本発明は、ディジタルオーディオ・テープレコーダに係
り、特にシステムによる自動選曲時に曲の頭出しが完全
におこなえるディジタルオーディオ・テープレコーダに
関づる。
(従来の技術) 近年、ディジタルオ−−ディオ・テープレコーダ(以下
、DATと称する)は、テープフォーマットとして、一
つのトラック上に符号誤り訂正用の情報(ペリティ)を
含んだオーディオデータ(PCM>信号に加え、時分秒
2年月日1曲番等などの各種の情報を記録しておけるS
UB (ザブコード)エリアをはじめ、正確なトラッキ
ングを可能とするATFエリアが設定されている。
そして、前記のザブロードエリアに種々の識別符号(以
下IDと記す)を記録して、これらのIDを利用して、
高速サーチやダイレクト選曲などが可能なように多機能
化させて、操作性を向−卜させている。中でも、スター
トIDは、曲の先頭を示ず信号で、再生時に曲の頭出し
9曲番号ID記録時の認識等に使用され、各IDの中で
も最も有用な信号である。
従来、このスタートIDを記録する方法としては、゛オ
ート″と“マニュアル″の二通りの方法(モード)が設
定され、オート・モードでは録音状態で曲の立上がりを
検出するとスター1〜IDをサブコードエリアに記録し
、曲が終了して一定期間の無音部があった後に次の曲の
立上がりを検出すると再度スタートIDを記録し、この
動作を録音状態の終了まで繰返して行う。又、マニュア
ル・モードでは、再生時にDATの操作者がキー人力等
の入力装置から任意の位置にスタートIDを記録できる
ようになっている。
第4図はディジタルオーディオ・テープレコーダの一従
来例を示す回路図である。
この図において、符号1.2.3はDATの外部入出力
信号端子で、1はアナログ信号入力用の端子、2はデジ
タル信号入力用の端子、3はアナログ信号出力用の端子
である。端子1から入力されたアナログの録音入力は、
図示しないローパスフィルタを通った後、アナログから
ディジタルに変換を行うA/D変換器4を介して信号処
理部5に入力される。又、ディジタル信号は端子2から
信号処理部5に入力される。信号処理部5は入力したP
CMデータにC1パリティを付加した後、メモリ6に一
旦出力して記憶する。そして、7rンタリ−ブ順序に従
ってメモリ6からPCMア−夕を取出してC2パリティ
を伺加して出ノjの準備をする。又、信号処理部5は端
子3に、ディジタルからアナログに変換するD/A変換
器7を介して再生した信号を出力している。
一方、端子1には曲検出部8が接続され、録音入力信号
としての曲の開始位置である立」二がりを検出する曲検
出部8は、サブコード部9に検出信号を出力する。ザブ
コード部9は、システムマイコン10から出力されるタ
イムコードや曲情報等の各ID及び前記検出信号に基づ
き作成するスタートIDにパリティ付加を行うと共に順
序立てを行って、システムコントロール11を通しで信
号処理部5にサブコードデータを出ツノする。信f′−
)処理部5は、PCMデータに、ザブコードデータやΔ
TF4@丹など1トラック分の信号を順序良く並べて変
復調回路12に出力する。変復調回路12は、入力した
前記データ及び信号を8ビツトから10ビツト(8−1
0変調)に変調し、この信号以外のマージンビット、P
LL信号などを付加し録音アンプ13に出力する。録音
アンプフ3はこの記録信号を増幅し、前記システムコン
トロール11によって記録時と再生時に切換制御される
ヘッド切換部14を介して、記録/再生ヘッド15に送
出され、所定のフォーマットに基づきトラック単位で磁
気テープ上に記録される。この記録/再生ヘッド15は
キャプスタンモータ16.リールモータ17と共にテー
プ走行機構のメカニズム18を構成し、各々のモータは
システムマイコン10の指令に基づきサーボコントロー
ル部19により正確に制御されている。
又、再生時に記録/再生ヘッド15で磁気テープ上の記
録信号を再生した再生信号は、ヘッド切換部14を介し
て再生アンプ20に送出され、再生アンプ20はこの再
生信号を増幅すると共に、図示しないコンパレータによ
って1111Zl″Onのディジタル信号に変換されて
変復調12に入力される。そして、変復調回路12は8
−10変調の逆を行ってこの信号をデータに変換し、こ
のデータ列の中か= 5− らPCMデータやサブコードデータを取出して信号処理
部5に出力すると共に、ATF信号を4ノ一ボコントロ
ール部19に出力する。信号処理部5は入力したPCM
データを一旦メモリ6に記録し、この間に誤り訂正やデ
イインタリーブをおこない、その後オーディオデータの
みをD/A変換器7を介して、ディジタルからアナログ
に変換して端子3に出力する。一方、サブコードデータ
は、システムコントロール11を通してサブコード部9
に送出され、ここで各種IDを認識し区分された後、シ
ステムマイコン10を通して、各種の操作およびモード
の切換等のキーを有し、各種のデータ表示及び動作表示
等を行うキー/表示部21に出力され、タイムコード等
の表示及び各種コントロール部の動作表示を行う。
ここで、システムコントロール11は、前記ATF信号
や、メカニズム18の各種のセンザー情報がサーボコン
トロール部19に入力され、この情報に応じてメカニズ
ム18の各種モータを制御Jるタイミング等の、複雑な
データの入出力のタイミングを、確実に且つ迅速に制御
するものである。
このような構成の説明を第5図に示すタイミングチャー
トを用いて説明する。
キー/表示部21よりDATを操作しオートモードで録
音状態(t1〜18期間)にした時に、端子1にt1〜
t2. t3〜t4. t5〜[6期間がそれぞれ無音
期間で、t2〜t3. t4〜t5. t6〜t7の期
間がそれぞれ曲kl、 k2. k3となっている第5
図(f)の示すような入力信号を記録する場合には、端
子1に入力された音声信号(オーディオデータ)は無音
信号部分1曲部分に拘らずΔ/D’変換器4でアナログ
/ディジタル(△/D>変換されて信号処理部5に入力
され、C1,C2パリティ付加等の処理を行われてPC
Mデータが作成される。又、サブコード部9は種々のI
Dを付加したサブコードデータを、システムコントロー
ル11を介して信号処理部5に出力する。そして、この
サブコードデータを入)Jした信号処理部5は、PCM
データに、サブコードデータやATF信号など1トラッ
ク分の信号を順序良く並べて変復調回路12に出力する
変復調回路12は、入力した録音信号を8−10変調を
行って、マージンビット、PLL信号などを付加し、録
音アンプ13に出力する。録音アンプ13はこの信号を
増幅して、システムマイコン11が記録ヘッド側に切替
えたヘッド切換部14を介して記録/再生ヘッド15に
送出されて磁気テープ上に記録される。
一方、面検出部8は端子1に入力した信号の立上がりを
レベル検出し、あるレベルを越えたら信号を出力するこ
とで無音部分と曲部分の判定をするが、11〜t2期間
には無音信号に立上がりがないため、サブコード部9に
検出信号を出力しない。
そして、面検出部8は端子1に入力した音声信号の立上
がりを12時に検出して、サブコード部9に検出信号を
出力する。検出信号を入力したサブコード部9はシステ
ムマイコン10にこの検出信号を出力して、システムマ
イコン10はザブツー1部9がスタートIDを付加する
ように信号の出力を行う。サブコード部9はスタートI
Dを付加したザブコードデータをシステムコントロール
11を介して信号処理部5に出力する。しかし、面検出
部8が音声信号の立上がりを検出して検出信号を出力し
、サブコード部9を介してシステムマイコンが検出信号
を入力して、サブコード部9にスタートIDを付加させ
る信号を出力するまでに処理時間tが必要なため、信号
処理部5は曲の立上がりのPCMデータには、スタート
IDが付加されないザブコードを組合せて1トラック分
のデータを変復調回路12に出力して、以後変復調回路
12.録音アンプ13でそれぞれ処理された後、ヘッド
切換部14を介して記録/再生ヘッド15に送出されて
磁気テープ上に記録される。
そして、第5図(Q)に示すように、信号処理部5は、
t2+tの時(t2から期間を遅れて)にサブコード部
9からスター1− I Dが付加されたサブコードデー
タを入力して、PCMデータとこのスタートIDが付加
されたザブコードデータと、他のデータ及び信号等を1
トラック分のデータとした信号を変復調回路12に出力
し、変復調回路12゜録音アンプ13がそれぞれ処理し
た後、ヘッド切換部14を介して記録/再生ヘッド15
に送出されて磁気テープ上に記録される。
次に、面検出部8は、12〜t3にて曲が終了して、1
3〜14期間の一定の無音期間があることを判定Jると
、t1〜t2期間の録音状態の初期状態と同様に再度検
出信号の出力可能な状態になり、14時に曲の立上がり
を検出すると検出信号をザブコード部9に出力する。以
後同様に録音状態が解除される18時まで曲の立上がり
を検出してザブコード部9に検出信号への出力を繰返し
て行う。
このように、録音した曲の立上がり部分が記録されたト
ラックにはスタートIDが記録されずに、曲の立上がり
から信号処理時間t(数ms)後のトラックにスタート
IDが記録されてしまう。このために、スタートIOを
検出してプログラム選曲やプログラム選曲チ等で曲の再
生を行う場合、曲の立上がり部分は再生されずにスター
1− I f)の記録された立上がりから期間を遅れた
場所から再生されることになり非常に聞き苦しいものに
なる。
又、クララシフ等で曲の間にピアニシモなどがあると、
無音部分と判断してスタートIDを記録してしまう可能
性があり、このJ:うな部分で再生が中断された場合に
は演奏を台無しにしてしまうという問題があった。
そして、解決方法としてプログラム上でスタートIDを
検出したならば、所定期間の巻き戻しを行った後、再度
再生していくことも可能ではあるが、非常にプログラム
(操作手段)が煩雑となる、且つ機構及びテープに余分
な負荷をかけることになり動作上の問題が発生しやすい
又、マニュアル操作によって、曲の前にスタートIDを
記録しなおすことで解決づることも可能である。しかし
、その操作手順は、オー1へモードで記録したスター]
〜IDを検出する→巻き戻しする→マニュアル操作のT
D付加を選択する→スタートIDを記録するという煩雑
な作業を行わなCプればならない。
(発明が解決しようとする問題点) 上記の如く、従来の回路構成では、録音時にオートモー
ドを選択し、曲の立上がりを検出してスタートIDを付
加した場合には、曲の立上がり部分が記録された1〜ラ
ツクに対して、スタートIDは遅れたトラックに記録さ
れるため、スタ〜1−IDを検出して曲の再生を行う場
合に曲の立上がり部分が再生出来ず、且つスタートID
の修止は難しいという問題があった。
そこで、本発明は上記の問題を解決するためのもので、
スター1〜IDを検出して自動再生を行っても曲の頭出
しが確実におこなえるディジタルオーディオ・テープレ
コーダを提供することを目的とする。
[発明の構成コ (問題点を解決するための手段) 本発明のディジタルオーディオ・i−ブレローダは、キ
ー/表示部の音声信号の録音開始と連動してサブコード
エリアに曲の開始位首を示リスタート識別符号を付加す
る処理手段を設け、スタート識別符号が音声信号より前
に記録できるようにしたものである。
(作用) 本発明によれば、録音状態の操作に連動してスタート識
別符号を記録することができ、確実に曲の立上がり部分
より前にスタート識別符号を記録できるので、スタート
識別符号を検出し再生を行う場合に確実な曲の頭出しが
可能となる。
(実施例) 以下、図面に示した実施例に基づいて本発明の説明を行
う。
第1図は本発明のディジタルオーディオ・テープレコー
ダの一実施例を示すブロック図である。
図中、第4図と同一部分には同一符号を付して説明する
第1図おいて第4図と異なる点はキー/表示部21に録
音操作に連動して信号を出力し、サブコード部9にスタ
ート識別符号を付加する手段を設けた点である。その他
は、第4図と同様の構成である。
この構成における動作を第2図に示すフローチャートで
説明する。
キー/表示部21はキー操作がキー/表示部21よりお
こなわれたかを判断し、キー人力がなりればキー人力待
ちをする。(ステップ31)キー操作が録音状態にする
録音あるいは一時的に録音状態を停止させたポーズ状態
から再度録音状態にするポーズ解除でなければ、ステッ
プs1に戻る。(ステップs2) 録音又はポーズ解除であれば、キー/表示部21は録音
又はポーズ解除のキー人力に連動し、ザブコード部9に
信号を出力する。そして、ザブコード部9はスター1へ
識別符号を付加したザブコードデータをシステムコント
ロール部11を介して信号処理部5に出ノ]し、このサ
ブコードデータは、A/D変換器にてディジタル化され
た曲(PCMデータ)とATF信号とが一つのトラック
上に記録されるように並べられ、録音アンプ13を介し
て記録/再生ヘッド15に出力されて、スタートIDが
テープ上に記録される。(ステップs3)一方、曲検出
部8は端子1より入力する音声信号の無音部分に続く曲
の立上がりを検出して、ザブコード部9に検圧信号を出
力する。(ステップs4.s5) 尚、この検出信号はサブコード部9にて入ノ〕されると
キー/表示部21の録音又はポーズ解除のキー人力に連
動してサブコード部9に出力される信号と同様に、ザブ
コード部9に作用するが、このとき、サブコード部9が
キー/表示部21がら信号を入力していた場合には、一
定期間の間は曲検出部8から検出信号を入力してもスタ
ートIDを付加しない。
次に第3図に示すようなタイミングチャートを例に説明
する。ここで、(C)はキー/表示部21の録音又はポ
ーズ解除のキー人力時の録音状態。
(d)は曲の前後に無音部分がある二つの曲。
(e)はスタートIDをそれぞれ示している。
まず、曲が始まる前(t1時)にキー/表示部21の録
音操作を行って録音状態にすると、キー/表示部21は
連動してザブコード部9に信号を出力し、ザブコード部
9はスタートIDが付加されたサブコードを信号処理部
5に出力し、無音部分のPCMデータにスタートIDが
付加されたザブコードデータが組合されて録音される。
そして、録音状態のキー/表示部21は(d)に示す第
1の曲の開始から終了までの間(t2〜13期間)は録
音状態で保持され、第1の曲が13時に終了して無音期
間になった無音期間14時にキー/表示部21が操作さ
れて、例えばミュート・キーで一定期間の無音信号を録
音した後に録音状態を一時的に停止するポーズ状態にな
って録音状態が解除される。
次に、15時にキー/表示部21で再度ポーズが解除さ
れて録音状態になるとキー操作に連動してキー/表示部
21から信号が出力され、ザブコード部9はスタートI
Dをイ」加したザブコードデータをシステムコントロー
ル部を介して信号処理部に出力し、スタートIDがテー
プ上に記録される。
キー/表示部21は録音状態のままで保持され、第2の
曲が16時に開始されて17時に終了し無音期間になる
と、18時にキー/表示部21が操作され、例えばミュ
ート・キーで一定期間の無音録音を行った後、ストップ
・キーが操作されて録音が終了する。
従って、スタートIDは曲の前に必ず記録されることに
なり、再生時にスタートIDを検出して選曲やザーチを
行うプログラムを利用して、再生を行う場合でも、曲の
立上がり部分が再生されないとことがなくなり、曲の頭
出しが完全におこなえる。
又、曲間の無音部分を判断した曲検出部8がらの検出信
号を入力して、従来のオートモードと同様にサブコード
部9はスタートIDを付加することが可能なため、録音
する曲の数を間違えたり、キー/表示部21から離れて
いたために操作ができなかった場合にも、スタートID
が曲間にまったくないという状態を防止できる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、録音操作状態に連動
させて、曲の前にスタート識別符号を記録することがで
き、スタート識別符号を検出しての曲の頭出しが確実に
おこなえるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るディジタルオーディオ・テープレ
コーダの一実施例を示すブロック図、第2図は第1図に
示す実施例の動作を説明り−るためのフローチャート、
第3図は実施例の動作の説明するためのタイミングチャ
ート、第4図は従来のディジタルオーディオ・テープレ
コーダを示Jブロック図、第5図は第4図の動作の説明
するICめのタイミングチャートである。 1・・・端子      8・・・曲検出部9・・・サ
ブコード部  10・・・システムマイコン21・・・
キー/表示部 代理人  弁理士  則 近 憲 体 間        宇  治   弘 =18− ○

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  開始位置、終了位置、曲番、タイム等の種々の識別符
    号を、音声信号が記録されるトラックに添設されたサブ
    コードエリアにサブコードデータとして記録し、その識
    別符号を再生時に検出して自動再生を行うディジタルオ
    ーディオ・テープレコーダにおいて、 録音操作開始と連動して、サブコードエリアに曲の開始
    位置を示すスタート識別符号を記録する処理手段を具備
    したことを特徴とするディジタルオーディオ・テープレ
    コーダ。
JP62285283A 1987-11-13 1987-11-13 ディジタルオーディオ・テープレコーダ Pending JPH01128249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62285283A JPH01128249A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 ディジタルオーディオ・テープレコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62285283A JPH01128249A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 ディジタルオーディオ・テープレコーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01128249A true JPH01128249A (ja) 1989-05-19

Family

ID=17689506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62285283A Pending JPH01128249A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 ディジタルオーディオ・テープレコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01128249A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3241400B2 (ja) 記録装置
JP2786339B2 (ja) 記録/再生装置
US5410524A (en) Recording medium apparatus for inhibiting playback of predetermined recorded portions
US6314233B1 (en) Information signal reproducing apparatus
US4992892A (en) Music start signals in a magnetic recording/reproducing device
JPH01128249A (ja) ディジタルオーディオ・テープレコーダ
US4962435A (en) Data recording/reproducing apparatus and method for accurately playing program data after detecting program top signal
KR920006993B1 (ko) 디지틀 오디오 테이프 레코더의 곡번자동입력방법
JPH0535496Y2 (ja)
JPS637585A (ja) 磁気記録装置
JP2647173B2 (ja) リナンバリング方法
JPH0233755A (ja) スタートid記録装置
JPH035029Y2 (ja)
JP2595560B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH048528Y2 (ja)
JP2853153B2 (ja) デジタル磁気記録再生装置
JP2758925B2 (ja) デジタルテープレコーダのリードアウト情報記録方法
JPH048527Y2 (ja)
JPS62172586A (ja) デイジタル・オ−デイオ・デイスク再生装置
JPH048526Y2 (ja)
JPS6280850A (ja) 自動頭出し信号記録装置
JPH01285063A (ja) 磁気記録再生方式
JPS59140682A (ja) テ−プサ−チ付テ−プレコ−ダ
JPS6386131A (ja) 自動選曲装置
JPH07107790B2 (ja) テープ記録状態表示装置