JPH023370A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH023370A
JPH023370A JP63151800A JP15180088A JPH023370A JP H023370 A JPH023370 A JP H023370A JP 63151800 A JP63151800 A JP 63151800A JP 15180088 A JP15180088 A JP 15180088A JP H023370 A JPH023370 A JP H023370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sensitive recording
recording material
intermediate layer
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63151800A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Itabashi
板橋 祐一
Akira Igarashi
明 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63151800A priority Critical patent/JPH023370A/ja
Priority to EP19890302798 priority patent/EP0334607A3/en
Priority to US07/327,840 priority patent/US4923844A/en
Priority to US07/443,291 priority patent/US4987117A/en
Publication of JPH023370A publication Critical patent/JPH023370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • B41M5/446Fluorine-containing polymers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は感熱記録材料に関し、さらには微小な熱エネル
ギーで高濃度の記録画像か得られる感熱記録材料に関す
る。
(従来技術) 感熱記録に関しては、古くから多くの方式が知られてい
る。例えば、電子供与性染料前駆体と電子受容性化合物
を使用した感熱記録材料は特公昭43−4160号、特
公昭45−14039号公報等に開示されている。また
、ジアゾ化合物を使用した感熱記録材料は特開昭59−
190886号、同63−98485号公報等に、また
ステアリン酸第2鉄と没食子酸で形成されるキレート化
合物を利用した感熱記録材料は、米国特許第2゜663
.654号等に開示されている。近年、これらの感熱記
録シス、テムはファクシミリ、プリンター、ラベル等の
多分野に応用され、ニーズか拡大している。
最近はニーズの拡大にともない、感熱記録をより高速に
、かつ低いエネルギーで行うことか求められてきている
そのような手段として、特開昭63−116890号公
報等に感熱記録層と支持体の間に顔料とバインダーを主
成分とする中間層をもうけ感熱記録材料の表面を平滑に
することで感熱記録材料をより低いエネルギーで印字す
る方法か提案されている。この方法も高感度化に対する
寄与はあるも■ のの、求められている感度には充分とはいえず、また走
行性なども不十分で実用的には充分とはいえないもので
ある。
(発明の目的) 本発明の目的は、低エネルギーで高い印字濃度が得られ
、かつヘッドにカス等の付着かなく良好な走行性をもっ
た感熱記録材料を得る事である。
(発明の構成) 本発明者らは、上記の問題を解決すべく鋭意研究を行っ
た結果、支持体上に熱により呈色する感熱記録層を設け
た感熱記録材料において、感熱記録層と支持体の間に、
核となる一次粒子の表面に核より小さい二次粒子か結着
した形状の多孔質粒子を含む中間層を設けることで問題
か解決されることを見出したものである。
本発明に使用する多孔質粒子とは、核となる球形状−次
粒子の表面1こ、核より小さい別の二次粒子か結着して
いるような形状(金平糖状)のもので、一般に乳化重合
法、メカノケミカル法なとにより製造される。また、中
でもスチレン−アクリル系の高分子を主成男とするもの
は本発明の目的を達成するうえでより好ましい。
本発明の多孔質粒子の外径は、0.1 〜IOAtmの
′□範囲か好ましく、さらには0.5〜2μm程度がよ
り好ましい。吸油度としてはアマニ油洗(JISK−5
101に規定) t’60 q/I00mN以上、より
好ましくは859/l00m1)以上が好ましい。
多孔質粒子はバインダーとともに塗布され中間層として
用いられる。。好ましいバインダーとしては、ポリビニ
ルアルコール(PVA) 、スチレン−無水マレイン酸
コポリマー、デンプン類、セルロース誘導体等の水溶性
高分子や、スチレンブタシエンゴ′ムラテ・ンクスなど
のラテ・ンクス委頁など、一般にバインダーとして用い
られるようなものであればどのようなものでも良い。使
用量は多孔質粒子に対し固形分で3〜500%、好まし
くは5〜505ばか適当である。また、多孔質粒子及び
バインダーとともに、後述する顔料・添加剤なとを併用
しても良い。中間層の塗布量としては、乾燥固形分とし
て0.5−509/ rTl、好ましくは3−109/
 mが適当である。
本発明の支持体としては通常の感熱記録材料の分野で用
いられる紙や合成樹脂フィルムなどの支持体であれば、
いずれも使用することができる。
具体例は、特開昭61−2971760号、特開昭62
−53879号、特開昭62−73991号公報などに
開示されている。
この中間層上に設置する感熱記録層は、熱に応答して可
視画像を形成するようなものであればいづれのものでも
適用することができる。通常知られているものとしては
、電子供与性染料前駆体と電子受容性化合物との呈色反
応を利用したもので、特公昭43−4160号、特公昭
45−14039号、特公昭60−23922号、特開
昭57−179836号、同60−123556号、同
60−123557号、同63=95977号公報等に
開示されているもの、ジアゾ化合物を使用したもので特
開昭591908’86号、同60−6493号、同6
1−279593号、同63−8’9378号等に開示
されているもの、ステアリン酸第2鉄と没食子酸で形成
されるキレート化合物を利用したもので米国特許第2,
663,654号等に開示されているもの等である。
電子供与性染料前駆体と電子受容性化合物との呈色反応
を利用した場合、用いることのできる電子供与性染料前
駆体としては、トリフェニルメタンフタリド系化合物、
ジフェニルメタン系化合物、トリフェニルメタン系化合
物、フルオラン系化合物、ドリアリールメツタン系化合
物、インドリルフタリド系化合物、ロイコオーラミン系
化合物、キサンチン系化合物、フェノチアジン系化合物
、スピロピラン系化合物等が挙げられる。電子受容性化
合物としては、フェノール誘導体、フェノール謝脂、酸
性白土またはサリチル酸誘導体及びその多価金属塩等が
好ましい。具体的には、米国再発行特許第23,024
号、米国特許第3,624゜707号、特開昭55−2
27253号、特開昭63−95977号公報等に記載
されている。
また、その熱応答性を改良するために熱可融性物質を感
熱発色層に含有させることができる。好ましい熱可融性
物質の例としては、ρ−ヘンシルオキシ安息香酸ヘンシ
ル、β−ナフチル−ヘンシルエーテル、ステアリン酸7
ミド、ステアリル尿素、p−ヘンシルビフェニル、シ(
2−メチルフェノキシ)エタン、シ(2−メトキシフェ
ノキシ)エタン、β−ナフトール−(p−メチルヘンシ
ル)エーテル、α−ナフチルヘンシル−チル、14−ブ
タンジオール−ρ−メチルフェニルエーテル、1,4−
ブタンジオル−ρ−イソプロピ、ルフェニルエーテル、
1.4−ブタンジオール−p−tert−オクチルフェ
ニルエーテル、1−フェノキシ−2−(4−エチルフェ
ノキシ)エタン、1−フェノキシ−2−(4−クロロフ
ェノキシ)エタン、14−ブタンジオールフェニルエー
テル、ジエチレングリコール−ビス(4−メトキシフェ
ニル)エーテル等が挙げられる。前記熱可融性物質は草
独、あるいは混合して用いられ、充分な熱応答性を得る
ためには、電子受容性化合物に対して10〜300重量
%使用することか好ましく、さらに好ましくは20〜2
00 重量%である。
ジアゾ化合物を使用した感熱記録材料の場合、使用する
ジアゾ化合物は、−船底ArN2  X(式中Arは置
換もしくは無置換の芳香環を表し、N2  はジアゾニ
ウム基を表す。×−は酸アニオンを表す。)でしめされ
るジアゾニウム塩である。
これらのジアゾニウム塩は、たとえば特開昭59−19
0866号、特開昭60−6493号、特開昭61−2
7953号公報等に記載されている様な化合物の中から
、任意に遷択することかできる。
ジアンニウム塩との呈色反応の相手として使用すること
の出来るカプラーは、シアン化合物(ジアゾニウム塩)
とカップリングして色素を形成するものであり、例えば
2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸アニリドの様な化合物
か一般的であるが、より詳しい具体例としては特開昭5
9−190886号等に記載されている。この場合感熱
記録材料の記録層中には、系を塩基性にしてカップリン
グ反応を促進する目的で、必要に応し塩基性物質を加え
ることか好ましい。具体例としては、トリフェニルグア
ニジン等のグアニジン類などが挙げられる。より詳しい
具体例は特開昭59−.190886号、同61−27
953号公報等に開示されている。使用量は、ジアゾ化
合物1重量部に対してカンブリング成分は0.1 〜3
0重量部、塩基性物質は01〜30重量部の割合で使用
することが好ましい。また、ジアゾ化合物は0.05〜
5.0g/rrf塗設することが好ましい。
シアン化合物を使用した感熱記録材料の場合、熱発色性
を向上させる増感剤としてヒドロキシ化合物、カルバミ
ン酸エステル化合物、芳香族アルコキシ化合物又は有機
スルホン7ミド化合物を加えることかできる。詳しい具
体例としては、特開昭62−77981号公報等に開示
されている。
使用量としてはカップリング成分1重量部にたいして 
0.01〜10重量部、好ましくは0.1 〜5重量部
であるか、所望の発色AHに応して調節して使用するこ
とが出来る。
用いられるジアン化合物、カプラー及び必要により使用
される塩基性物質などはその内の少なくとも1種をマイ
クロカプセルの芯物質として用いることか、記録画像の
保存性や感熱記録材料の生保存性の観点から好ましい。
このマイクロカプセルについての具体例としては米国特
許第3+ 726.804号、同3,796,669号
、特開昭59−190’886号、同63−89378
号公報等に記載されている。マイクロカプセルの芯物質
に含有されない他の成分はマイクロカプセルの外の感熱
層に用いられる。
発色剤としてシフ、ゾ化合物を使用した場合、熱印字後
に光照射によりジアゾ化合物を分解し、光定着すること
かできる。この場合の光定@後の印字画像の堅牢性を良
好なものとするとともに、着色し易い未印字部分の変色
を防止するため、ヒンダードフェノール化合物及び/ま
たはその誘導体を使用することが好ましい。また、他の
褪色防止剤と併用することもできる。
また、キレート化合物を利用した感熱記録材料の場合、
キレート化合物を形成するための金属塩としては、ステ
アリン酸、ヘベニン酸、ペラルゴン酸、カプロン酸等の
亜鉛、鉛、錫、鉄、ニツケル、コバルト、銅、銀などの
塩が、金属塩との反応試薬としては、タンニン、没食子
酸、ヘキサメチレンテトラミン、ピロガロール、ハイド
0キノン、スピロインダンチオ硫酸塩、塩化フェネチジ
ン、ジオキサミド類等が用いられ、詳しくは写真工業別
冊Vo1.222.p58 (写真工業出版社刊)等に
記載されている。
この感熱記録層には、更に必要に応じてバインダー、顔
料、金属石鹸、ワックス、赤面活性剤、帯電防止剤、紫
外線吸収剤、保水剤、消泡剤、導電剤、蛍光染料などを
添加してもよい。
塗布された感熱記録材料は乾燥されギヤレンダー等の処
理をほどこして使用に供される。
また、必要に応して感熱記録層の上に保護層を設けても
良い。さらに、感熱記録材料の支持体の感熱記録層とは
反対の面にバックコート層を設け、カール矯正や導電処
理などの対策を施すこともある。また、感熱記録層と支
持体の間にさらに本発明とは別の中間層を設けても良い
(実施例) 以下実施例を示し本発明を具体的に説明するが、本発明
はこれらの実施例のみに限定されるものはない。
実施例、1 下記の組成の中間層塗布液を作成し、上質紙にコーティ
ングバーを用いて塗布層の乾燥重量が79/lT?にな
るように塗布し、50°Cで1分間乾燥後、表面をギヤ
レンダーで処理し、本発明の中間層を設けた支持体を得
た・。
中間層塗布液 、、−44%微粒子結着多孔質粒子分散物   100
部(三井東圧化学社製、XMRP−110)スチレンブ
タジェンゴムエマルジョン  10部(住友ノーガタッ
ク社製、5N−307)L     水       
                40部次に、2−7
ニリノー3−メチル−6−Nエチル−Nインアミル7ミ
ノフルオラン、バラヒドロキシ安息香酸ベンジル、β−
ナフチル−ベンジルエーテル、各々209を1009の
5%ポリビニルアルコール(クララ PVA−105)
水溶液と共に一昼夜ボールミルで分散し、平均粒径を1
.5μm以下にし、各々の分散液を得た。また、炭酸カ
ルシウム8[]gをヘキサメタリン酸ソーダ0.5%溶
液1609と共にホモジナイザーで分散し顔料分散液を
得た。
次に、下記の組成でこれらの液を混合し、感熱発色層塗
布液を得た。
感熱発色層塗布液組成 、2−7ニリノー3−メチル−6−Nエチル−Nイン7
ミル7ミノ、フルオラン分散液   5部2.2′−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン分散液 10部 β−ナフチル−ヘンシルエーテル分散液 5部33%炭
酸カルシウム分散液       22部20%ステア
リン酸亜鉛分散液      3部この感熱発色層塗布
液を、前記中間層を塗布した支持体にコーティングバー
を用いて塗布層の乾燥重量が59/、mになるように塗
布し、50°Cで1分間乾燥して感熱記録紙を得た。
実施例、2 下記シアン化合物345部及びキシリレンジイソシアネ
ートとトリメチロールプロパン(3:I) 付加物18
部をリン酸トリクレジル24部と酢酸エチル5部の混合
溶媒に添加し溶解した。この溶液を8%ポリビニルアル
コール水溶液64部に混合し、20°Cで乳化分散し平
均粒径2.5 μmの乳化液を得た。
得られた乳化液に水100部を加え、攪拌しなから60
°Cに加温し、2時間後にジアゾ化合物を芯物質に含有
したカプセル液を得た。
次に、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸7ニリド10部
とトリフェニルグアニジン10部及びハイドロキノンモ
ノベンジルエーテルを20部を5%ポリビニルアルコー
ル200部に加えてボールミルで24時間分散し、平均
粒径2μmのカップリング成分とトリフェニルグアニジ
ン及びハイドロキノンモノペンシルエーテルの分散物を
得た。
次に下記の組成の塗布液を調整し2、塗布液とした。
塗布液 、−上記カプセル液            50部上
記カップリング成分等の分散液    50部405≦
炭酸力ルシウム分散液       5部10%ポリビ
ニルアフルコール (噴)クラレ製 PVA−117)     50部2
0%ステアリン酸亜鉛分散液      3部この塗布
液を実施例、1で得られた中間層を設けた支持体に、コ
ーティングバーを用いて塗布層の乾燥重量か1097ボ
になるように塗布し、50°Cで1分間乾燥して感熱記
録紙を得た。
実施例、3 実施例、1で得られた感熱記録材料の感熱記録層の上に
保護層としてさらに下記組成の塗布液を塗布層の乾燥重
量か39/mになるように塗布し、50°Cで1分間乾
燥して感熱記録紙を得た。
、−10%シリカ変性PVA (@)クラレ製 R−2105)     70部30
%コロイダルシリカ (日産化学社製 スノーテックス3010部20%ステ
アリン酸亜鉛分散液      3部30%カオリン分
散液          20部水         
                30部比較例、1 実施例1.で用いた中間層を設けず、感熱発色層塗液を
直接上質紙上に塗布した他は同様にして感熱記録紙を得
た。
比較例、2 実施例1.で用いた中間層塗布液の代わりに下記組成の
塗布液を用い、他は同様にして感熱記録紙を得た。
塗布液(比較例2.) 30′A炭酸力ルシウム分散液      120部4
8%スチレンブタジェンゴムエマルジョン(住友ノーガ
タック社製、5N−307)10部水        
                      20部
D 以上のようにして得られた感熱記録紙を、ギヤレンダー
で表面処理し、京セラ@)製サーマルヘッド(KLT−
216−8MPDI)を有する感熱印字実験装置にて、
ヘッド電圧24■、パルスサイクルlQmsの条件で、
パルス幅を08.1.0.1.2 で印字し、その印字
濃度をマクヘス反射濃度計RD−918で測定した。さ
らに、同時に印字装置のサーマルヘッドのカス付着の程
度も観測した。
結果を表、1に示す。
表、1に示した通り、本発明による感熱記録紙は、低エ
ネルギーでも良好な発色濃度を示し、また印字ヘッドに
対するカスの付着もなく、極めて良好であることか示さ
れた。
この頁以下余白 く表、1〉

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に熱により呈色する感熱記録層を設けた
    感熱記録材料において、感熱記録層と支持体の間に、核
    となる一次粒子の表面に核より小さい二次粒子が結着し
    た形状の多孔質粒子を含む中間層を設けたことを特徴と
    する感熱記録材料。
  2. (2)多孔質粒子がおもにスチレン−アクリル系の高分
    子よりなる請求項(1)記載の感熱記録材料。
JP63151800A 1988-03-23 1988-06-20 感熱記録材料 Pending JPH023370A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63151800A JPH023370A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 感熱記録材料
EP19890302798 EP0334607A3 (en) 1988-03-23 1989-03-21 Heat-sensitive recording sheet material
US07/327,840 US4923844A (en) 1988-03-23 1989-03-23 Heat-sensitive recording material
US07/443,291 US4987117A (en) 1988-03-23 1989-11-30 Heat-sensitive recording material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63151800A JPH023370A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH023370A true JPH023370A (ja) 1990-01-08

Family

ID=15526576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63151800A Pending JPH023370A (ja) 1988-03-23 1988-06-20 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH023370A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199916A (ja) * 1987-09-30 1989-04-18 Toshiba Corp 紙葉類処理装置
JPH0247088A (ja) * 1988-08-10 1990-02-16 Mitsui Toatsu Chem Inc 感熱記録材料
US7084554B2 (en) 2003-02-25 2006-08-01 Palo Alto Research Center Incorporated Bimorph MEMS devices

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01218884A (ja) * 1988-02-26 1989-09-01 Kao Corp 感熱記録材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01218884A (ja) * 1988-02-26 1989-09-01 Kao Corp 感熱記録材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199916A (ja) * 1987-09-30 1989-04-18 Toshiba Corp 紙葉類処理装置
JPH0247088A (ja) * 1988-08-10 1990-02-16 Mitsui Toatsu Chem Inc 感熱記録材料
US7084554B2 (en) 2003-02-25 2006-08-01 Palo Alto Research Center Incorporated Bimorph MEMS devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100430239C (zh) 热敏记录体
JPH023370A (ja) 感熱記録材料
US4923844A (en) Heat-sensitive recording material
JPH021367A (ja) 感熱記録材料
JPH0250883A (ja) 感熱記録材料
JPH01301366A (ja) 感熱記録材料
JP3333046B2 (ja) 感熱記録材料及びその製造方法
JP3259638B2 (ja) 感熱記録型券紙
JPS59218890A (ja) 単一層型自己発色性感圧記録紙
JPH021366A (ja) 感熱記録材料
JP3164928B2 (ja) 記録材料
JP2005238725A (ja) 感熱記録体
JPH01304987A (ja) 感熱記録材料
JP3597253B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0225372A (ja) 記録材料
JP3168108B2 (ja) 感熱記録材料の定着方法
JP3129597B2 (ja) 感圧記録シート
JPH01304986A (ja) 感熱記録材料
JPH03142277A (ja) 記録材料
JPS61229590A (ja) 感熱記録体
JPH0880668A (ja) 感熱記録材料の定着方法及びその方法に適した感熱記録材料
JPH0448109B2 (ja)
JPH06255249A (ja) 可逆性感熱記録媒体
JPH03175083A (ja) 記録材料
JPH01301367A (ja) 感熱記録材料