JPH021367A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH021367A
JPH021367A JP63142589A JP14258988A JPH021367A JP H021367 A JPH021367 A JP H021367A JP 63142589 A JP63142589 A JP 63142589A JP 14258988 A JP14258988 A JP 14258988A JP H021367 A JPH021367 A JP H021367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
thermal recording
recording material
parts
sensitive recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63142589A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Itabashi
板橋 祐一
Akira Igarashi
明 五十嵐
Shunsaku Azuma
東 俊作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63142589A priority Critical patent/JPH021367A/ja
Publication of JPH021367A publication Critical patent/JPH021367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は感熱記録材料に関し、さらには微小な熱エネル
ギーで高J度の記録画像が得られる感熱記録材料に関す
る。
(従来技術) 感熱記録に関しては、古くから多くの方式が知られてい
る。例えば、電子供与性染料前駆体と電子受容性化合物
を使用した感熱記録材料は特公昭43−4160号、特
公昭45−14039号公報等に開示されている。また
、ジアゾ化合物を使用した感熱記録材料は特開昭59−
190886号、同63−98485号等に、またステ
アリン酸第2鉄と没食子酸で形成されるキレート化合物
を利用した感熱記録材料は、米国特許第2,663.6
54号等に開示されている。近年、これらの感熱記録シ
ステムはファクシミリ、プリンターラヘル、複写機等の
多分野に応用され、ニーズか拡大している。
最近はニーズの拡大にともない、感熱記録をより高速に
かつ低いエネルギーで行うことが求められてきている。
そのような手段の一つとして、特開昭63−95981
号に外部の刺激に反応して液体を溶出する含液暦を感熱
記録材料に構成する方法が提案されている。しかしなが
ら、この方法は高速記録化こ対する寄与はあるものの、
溶出した水か感熱記録材料に浸透し、塗膜と記録ヘッド
が記録時に接清しスティッキングなどを起こしたりして
実用上問題があった。
(発明の目的) 本発明の目的は、低エネルギーで高い印字J度が得られ
かつスティンキング等の問題のない感熱記録材料を得る
事である。
(発明の構成) 本発明者らは、上記の問題を解決すべく鋭意研究を行っ
た結果、水及び/または水溶液を溶出する物質を含有す
る感熱記録材料において、感熱記録材料の塗布層のバイ
ンダーとしてT9が30℃以上の高分子を用いる事によ
り、低エネルギーで高い印字濃度が得られ、かつスティ
ッキング等の問題のない感熱記録材料を得ることに成功
したものである。
本発明に使用する水及び/または水溶液を溶出する物質
としては、外部の刺2斂に反応して水及び/または水溶
液を溶出する物質であればどのようなものでも良い。
例えば、内部に水及び/または水溶液を内包したマイク
ロカプセルで外的刺7斂により内包する液体を放出する
様なものが挙げられ、このようなカプセルは壁剤として
パラフィンワックス・ハイドロカーボン樹脂・ポリイソ
ブチレン・メチルセルロース・エチルセルロース・ポリ
メチルメタクリレート・ポリビニルアルコール・ポリエ
チレン・ポリプロピレン・ポリスチレン・ポリアクリル
7ミド・ポリエステル・ポリアミド・ポリブタジェン・
シリコン・エポキシ樹脂・ポリウレタン)肘脂・ポリア
クリロニトリル・ゼラチン・ナイロン等を使用すること
ができる。内包する液体は必要に応じて水中に顔料等を
分散液していても良い。このようなマイクロカプセルの
製法等については、Development of W
ater Capsueles 、 Final Re
part to Southwest Re5earc
h In5titute、 0ctober1978、
米国特許4,020,210号、同3. 856.69
9号、”5tudies on Microcapsu
les −Preparation of Polyp
hthalamide旧crocapsules 、 
Chemical and Pharmaceutic
al 8u!Ietin。
17(4)、 804−809(1969)  などに
詳しい。水を溶出する物質の使用量としては、溶出する
水及び/または水溶液の量が0.1 〜In、 09/
 n(、好ましくは1゜0〜5.0q/ffl程度とな
る様に記録材料中に設けるのが好ましい。
本発明の記録材料中に用いられるバインダーとしては、
25℃60%の条件下でT9が30℃以上、好ましくは
50℃以上のものであればいづれのものでも使用するこ
とができる。(この場合のT9とは、ポリマーラボラト
リーズ社製の動的粘弾性測定装置で測定周波数IHzに
て測定したtanδのピークか得られる温度のことであ
る。)具体的にはメチルセルロース等の各種セルロース
、澱粉、ポリビニルアルコール(以下PVA、変性PV
Aを含む)、アクリル7ミド、ゼラチン、アラビアゴム
、スチレン−無水マレイン酸共重合体加水分解物、エチ
レン−無水マレイン酸共重合体加水分解物、カゼイン、
アルギン酸等の水溶性ポリマーなどが好ましい。
本発明にかかる感熱記録材料は、熱に応答して可視画像
を形成するものであればいづれのものでも使用すること
ができる。通常知られてものとしては、電子供与性染料
前駆体と電子受容性化合物との呈色反応を利用したもの
で、特公昭43−4160号、特公昭45−14039
号、特公昭60−23922号、特開昭57−1798
36号、同60−123556号、同60−12355
7号、同63−95977号公報等に開示されているも
の、ジアゾ化合物を使用したもので1開昭59−190
886号、同60−6493号、同6+−279593
号、同63−89378号等に開示されているもの、ス
テアリン酸第2鉄と没食子酸で形成されるキレート化合
物を利用したもので米国特許第2,663,654号等
に開示されているもの等である。
電子供与性染料前駆体と電子受容性化合物との呈色反応
を利用した場合、用いることのできる電子供与性染料前
駆体としては、トリフェニルメタンフタリド系化合物、
ジフェニルメタン系化合物、トリフェニルメタン系化合
物、フルオラン系化合物、トリアリールメタン系化合物
、インドリルフタリド系化合物、ロイコオーラミン系化
合物、キサンテン系化合物、フェッチ7ジン系化合物、
スピロピラン系化合物等が挙げられる。電子受容性化合
物としては、フェノール誘導体、フェノール謝脂、酸性
白土またはサリチル酸誘導体及びその多価金属塩等が好
ましい。具体的には、米国再発行特許第23,024号
、米国特許第3.624107号、特開昭55−227
253号、特開昭63−95977号公報等に記載され
ている。
また、その熱応答性を改良するために熱可融性物質を感
熱発色層に含有させることかできる。好ましい熱可融性
物質の例としては、p−ペンシルオキシ安息香酸ベンジ
ル、β−ナフチル−ベンジルエーテル、ステアリン酸ア
ミド、ステアリル尿素、p−ヘンシルビフェニル、ジ(
2−メチルフェノキシ)エタン、シ(2−メトキシフェ
ノキシ)エタン、β−ナフトール−(ρ−メチルベンジ
ル)エーテル、α−ナフチルベンジル−チル、1,4−
ブタンジオール−p−メチルフェニルエーテル、1,4
−ブタンジオール−p−イソプロピルフェニルエーテル
、1.4−ブタンジオール−p−tert−オクチルフ
ェニルエーテル、1−フェノキシ−2−(4−エチルフ
ェノキシ)エタン、1−フェノキシ−2−(4−クロロ
フェノキシ)エタン、1.4−ブタンジオールフェニル
エーテル、ジエチレングリコール−ビス(4−メトキシ
フェニル)エーテル等が挙げられる。前記熱可融性物質
は単独、あるいは混合して用いられ、充分な熱応答性を
得るためには、電子受容性化合物に対して10〜300
重量%使用することが好ましく、さらに好ましくは20
〜200重量%である。
ジアゾ化合物を使用した感熱記録材料の場合、使用する
ジアゾ化合物としては、−形式 ArN×−(式中Ar
は置換もしくは無置換の芳香環を表し、N2   はジ
アゾニウム基を表す。×−は酸アニオンを表す。)で示
されるジアゾニウム塩である。これらのジアゾニウム塩
は、例えば特開昭59−190866号、特開昭60−
6493号、特開昭61−27953号公報等に記載さ
れている様な公知の化合物の中から任意に2択すること
ができる。
ジアゾニウム塩との呈色反応の相手として使用すること
の出来るカプラーは、ジアゾ化合物(ジアゾニウム塩)
とカップリングして色素を形成するものであり、例えば
2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸アニリドの様な化合物
か一般的であるが、より詳しい具体例としては特開昭5
9−190886号等に記載されている。この場合感熱
記録材料の記録層中には、系を塩基性にしてカフブリン
グ反応を促進する目的で、必要に応じ塩基性物質を加え
ることが好ましい。具体例としては、トリフェニルグア
ニジン等のグアニジン類などが挙げられる。より詳しい
具体例は特開昭59−190886号、同61−279
53号公報等に開示されている。使用量は、ジアゾ化合
物1重量部に対してカップリング成分は0.1 〜30
重量部、塩基性物質は0.1 〜30重量部の割合で使
用することが好ましい。また、ジアゾ化合物は0,05
〜50ロ9/ホ塗設することが好ましい。
ジアゾ化合物を使用した感熱記録材料の場合、熱発色性
を向上させる増感剤としてヒドロキシ化合物、カルバミ
ン酸エステル化合物、芳香族アルコキシ化合物又は有機
スルホン7ミド化合物を加えることかできる。詳しい具
体例としては、特開昭62−77981号公報等に開示
されている。
使用量としてはカップリング成分1重量部にたいして 
0.01〜10重量部、好ましくは0.1〜5重量部で
あるが、所望の発色濃度に応じて調節して使用すること
か出来る。
用いられるジアゾ化合物、カプラー及び必要により使用
される塩基性物質などはその内の少なくとも1種をマイ
クロカプセルの芯物質として用いることが、記録画像の
保存性や感熱記録材料の生保存性の観点から好ましい。
このマイクロカプセルについての具体例としては米国特
許第3,726.804号、同3,796,669号、
特開昭59−190886号、同63−89378号公
報等に記載されている。マイクロカプセルの芯物質に含
有されない他の成分はマイクロカプセルの外の感熱層に
用いられる。
発色剤としてジアゾ化合物を使用した場合、熱印字後に
光照射によりジアン化合物を分解し光定看することがで
きる。この場合の光定着後の印字画像の堅牢性を良好な
ものとするとともに、着色し易い未印字部分の変色を防
止するため、ヒンダードフェノール化合物及び/または
その誘導体を使用することが好ましい。また、他の公知
の褪色防止剤と併用することもできる。
また、キレート化合物を利用した感熱記録材料の場合、
キレート化合物を形成するための金属塩としては、ステ
ア(〕ン酸、ベヘニン酸、ペラルゴン酸、カプロン酸等
の亜鉛、鉛、錫、鉄、ニッケル、コバルト、銅、銀など
の塩が、金属塩との反応試薬としては、タンニン、没食
子酸、ヘキサメチレンテトラミン、ピロガロール、ハイ
ドロキノン、スピロインダンチオ硫酸塩、塩化フェネチ
ジン、ジオキサミド類等が用いられ、詳しくは写真工業
別冊Vo1.222.p58  (写真工業出版社刊)
等に記載されている。
本発明の感熱記録材料には、更に必要に応じてバインダ
ー、顔料、金属石鹸、ワックス、界面活性剤、帯電防止
剤、紫外線吸収剤、消泡剤、導電剤、蛍光染料などを不
加してもよい。
塗布された感熱記録材料は乾燥されキャレンダー等の処
理をほどこして使用に供される。
また、必要に応して感熱記録層の上に保護層を設けても
良い。保護層を設ける場合には、保護層に用いるバイン
ダーは主として本発明のT9か30℃以上、好ましくは
50℃以上の高分子を用いる必要かある。
さらに、感熱記録材料の支持体の感熱記録層とは反対の
面にバックコート層を設けても良い。バックコート層は
感熱記録材料のバックコート層として公知の物であれぽ
いづれのものでも使用することができる。また、感熱記
録層と支持体の間に中間層を設けても良い。
これらの居を設けた場合、前記水放出性物質はいずれの
層に設置プても良い。
本発明の支持体としては通常の感熱記録材料の分野で用
いられる紙や合成(M脂フィルムなどの支持体であれば
、いずれも使用することかできる。
具体例は、特開昭61−2971760号、特開昭62
−53879号、特開昭62−73991号公報などに
開示されている。
(此の頁以下余白) (実施例) 以下実施例を示し本発明を具体的に説明するが、本発明
は以下の実施例のみに限定されるものではない。
実施例、1 2−7ニリノー3−メチル−6−Nエチル−Nイソ7ミ
ルアミノフルオラン、バラヒドロキシ安息香酸ヘンシル
、β−ナフチル−ペンシルエーテル、各々209を10
09の5%ポリビニルアルコール(クララ PVA−1
05)水溶液と共に一昼夜ポールミルで分散し、平均拉
径を1.5μm以下にし、各々の分散液を得た。また、
炭酸カルシウム809をヘキサメタリン酸ソーダ0,5
%溶液1609と共にホモジナイザーで分散し顔料分散
液を得た。
次に融点65℃のパラフィン7gにメチオニン29とカ
オリン19を80℃で分散し、この分散物を80℃で強
攪拌中の熱水中に加え乳化する。十分に乳化が進んだ後
、乳化槽と細管で接続され10℃程度に冷却されたカプ
セル壁硬化槽に静かに乳化物粒子を沈降させ、パラフィ
ンカプセル内にカオリン及びメチオニンの水分散液を内
包した粒径約20μmのマイクロカプセル(W)を得た
次に、下記の組成でこれらの液を混合し、感熱発色P!
塗布液を得た。
感熱発色層塗布液組成 「2−7ニリノー3−メチル−6−Nエチル−Nイソア
ミルアミノフルオラン分散液   5部2.2′−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン分散液 10部 β−ナフチル−ベンジルエーテル分散液 5部10%カ
プセル(W)分散液       5部10%ポリビニ
ルアルコール ((株)クラレ製 PVA−117:T960 ℃) 
   10部33%炭酸カルシウム分散液      
 22部L20%ステアリン酸亜鉛分散液      
3部この感熱発色層塗布液を上質紙にコーティングバー
を用いて塗布層の乾燥重量が5g/r1′!になるよう
に塗布し、50℃で1分間乾燥して感熱記録紙を得た。
実施例、2 下記ジアゾ化合物3.45部及びキシリレンジイソシア
ネートとトリメチロールプロパン(3:I)  付加物
18部をリン酸トリクレジル24部と酢酸エチル5部の
混合溶媒に添加し溶解した。この溶液を8%ポリビニル
アルコール水溶液64部に混合し、20℃で乳化分散し
平均粒径2.5 μmの乳化液を得た。
得られた乳化液に水100部を加え、攪拌しなから60
℃に加温し、2時間後にジアゾ化合物を芯物質に含有し
たカプセル液(D)を得た。
次に、2−ヒト0キシ−3−ナフトエ酸7ニリド10部
とトリフェニルグアニジン10部及びハイドロキノンモ
ノペンシルエーテルを20部を5%ポリビニルアルコー
ル200部に加えてボールミルで24時間分散し、平均
粒径2μmのカップリング成分とトリフェニルグアニジ
ン及びハイドロキノンモノヘンシルエーテルの分散物を
得た。
次に下記の組成の塗布液を調整し塗布液とした。
塗布液 一カプセル(D)液           50部上記
上記カンブリング篩の分散液    50部40%炭酸
カルシウム分散液       5部10%カプセル(
W)分散液       5部10%ポリビニルアルコ
ール (failクラレ製 PVA−117)     50
部−20OAステアリン酸Zn分散液      3部
この塗布液を上質紙(609/ TI()  にコーテ
ィングバーを用いて塗布層の乾燥型1が109/ rr
!になるように塗布し、50℃で1分間乾燥して感熱記
録紙を得た。
実施例、3 実施例、1で得られたカプセル(W)の代わりに、壁厚
か2μのゼラチン雁木内包カプセルを同】用い塗布液と
し、後は実施例、1と同様にして感熱記録紙を得た。
実施例、4 実施例、1で用いたPVAの代わりにポリアクリル7ミ
ド(昭和電工社製、C−+2430:T975℃)を固
形分で同量用いた他は同様にして感熱記録紙を得た。
実施例、5 実施例、1で作製した感熱発色層の上に、下記の組成の
塗布液を調製し、コーティングバーを用いて乾燥重量か
39部mとなるように塗布し、オーブンで1分間乾燥し
感熱記録紙を得た。
−40%カオリン分散液          20部1
0″Aシリカ変性p V A          20
部(01)クラレ社製 R−2105) 30%コロイダルシリカ (6産化学社製スノーテックス30)5部21ンクステ
アリン酸亜鉛分散液      5部比較例、1 実施例1.で用いたP V Aの代わりに、スチレン−
ブタジェンゴム(住友ノーガタック社’A、SN−30
7T9:6℃)を用いた他は同様にして感熱記録紙を得
た。
比較例、2 実施例1.で用いたカプセル(W)液を用いない他は同
様にして感熱記録紙を得た。
比較例、3 実施例2.で用いたPVAの代わりに、スチレン−ブタ
ジェンゴム(住友ノーガタック社製、SN−3077g
:6℃)を用いた他は同様にして感熱記録紙を得た。
以上のようにして得られた感熱記録紙を、低圧キャレン
ダーで表面処理し、京セラ銖)類サーマルヘッド(KL
T−216−8MPDI)及びヘッドの直前に100k
g/cmの圧力ロールを有する感熱印字実験装置にて、
ヘッド電圧24■、パルスサイクルl0m5の条件で圧
力ロールを使用しながら、パルス幅を0.8.1.0.
1.2 で印字し、その印字濃度をマクベス反射濃度計
RD−9+ 8で測定した。また、同時に印字時のステ
イキングについても評価した。
結果を表、1に示す。
表、1に示した通り、本発明による感熱記録紙は、低エ
ネルギーでも良好な発色濃度を示し、またスティッキン
グなどの問題もなく走行性も良好であることを示した。
く表、1〉 ×実用不可

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に熱により呈色する感熱記録層を設けた感熱記
    録材料において、記録材料中に外部の刺激に応答して水
    及び/または水溶液を溶出する物質を含みかつ記録材料
    の塗布層のバインダーに、主としてTgが30℃以上の
    高分子を用いる事を特徴とする感熱記録材料。
JP63142589A 1988-06-09 1988-06-09 感熱記録材料 Pending JPH021367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63142589A JPH021367A (ja) 1988-06-09 1988-06-09 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63142589A JPH021367A (ja) 1988-06-09 1988-06-09 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH021367A true JPH021367A (ja) 1990-01-05

Family

ID=15318823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63142589A Pending JPH021367A (ja) 1988-06-09 1988-06-09 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH021367A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5884465A (ja) * 1981-11-13 1983-05-20 Canon Inc 半導体素子
JP2002266517A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Takenaka Komuten Co Ltd 連結制震装置を利用した免震構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5884465A (ja) * 1981-11-13 1983-05-20 Canon Inc 半導体素子
JPH021366B2 (ja) * 1981-11-13 1990-01-11 Canon Kk
JP2002266517A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Takenaka Komuten Co Ltd 連結制震装置を利用した免震構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6392489A (ja) 感熱記録材料
JP3776810B2 (ja) 感熱記録材料及び感熱記録方法
JPS62169681A (ja) 記録材料
JPH021367A (ja) 感熱記録材料
JPH023370A (ja) 感熱記録材料
JPH021366A (ja) 感熱記録材料
JP2631153B2 (ja) 記録材料
JPH03142277A (ja) 記録材料
JPH0250883A (ja) 感熱記録材料
JP3597253B2 (ja) 感熱記録材料
JPH01301366A (ja) 感熱記録材料
JPH0361071A (ja) 記録材料
JPH0313377A (ja) 記録材料
JPH01304986A (ja) 感熱記録材料
JPH0549031B2 (ja)
JPH02251484A (ja) 記録材料
JPH01304987A (ja) 感熱記録材料
JPH01301367A (ja) 感熱記録材料
JPS6378790A (ja) 記録材料
JPH02249683A (ja) 記録材料
JPH0448109B2 (ja)
JPH0349983A (ja) 記録材料
JPH03175083A (ja) 記録材料
JPH06255249A (ja) 可逆性感熱記録媒体
JP2000280628A (ja) 記録材料