JPH0233466A - 燃料噴射ポンプ - Google Patents

燃料噴射ポンプ

Info

Publication number
JPH0233466A
JPH0233466A JP18442488A JP18442488A JPH0233466A JP H0233466 A JPH0233466 A JP H0233466A JP 18442488 A JP18442488 A JP 18442488A JP 18442488 A JP18442488 A JP 18442488A JP H0233466 A JPH0233466 A JP H0233466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
barrel
fuel
port
barrel port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18442488A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Senda
二郎 千田
Ryoichi Kawai
良一 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP18442488A priority Critical patent/JPH0233466A/ja
Publication of JPH0233466A publication Critical patent/JPH0233466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、内燃機関用の燃料噴射ポンプに関するもので
ある。
(従来技術及びその問題点) 一般にディーゼル機関においては、低速運転時には燃料
噴霧の着火遅れ期間が高速運転時に比べて長く、このた
め、低速運転時においては若人後・、燃焼が急激に行わ
れ、気筒内の圧力上昇率が大きくなり、これにより大き
な燃焼騒音が発生するという問題がある。
このような燃焼騒音を抑制するには、その発生原因から
考えて、燃焼に伴う気筒内の圧力上昇率を抑えること、
換言すれば気筒内における混合気の燃焼を緩慢に行なわ
せることが有効であり、これを実現するものとして、例
えば実開昭59−30555号公報に開示される如く2
段噴射方式を採用した技術が知られている。
ところで、最近、筒内圧力が高く、燃焼音が大きい中低
速、高負荷域において、筒内圧抑制と低騒音化が要望さ
れているが、斯かる2段噴射が可能な燃料噴射ポンプは
未だ知られていない。
また、高速無負荷運転(ハイアイドル)時に噴射時期が
遅れて燃料噴射量が過剰になって発生する青白煙を簡単
な構造で防止できる燃料噴射ポンプも知られていない。
更に、セタン価が低く、着火性の悪い燃料を使用した場
合に、低セタン価燃料の性状に対応して燃料噴射時期を
進角させ得る構造が簡単な燃料噴射ポンプも知られてい
ない。
本件に関連する先行技術として特願昭62−31450
0号がある。
(発明の目的) 本発明は、第1に中低速、高負荷時の筒内圧抑制と燃焼
音低減を達成できるロードタイマ機能と高速、無負荷時
の青白煙の抑制が可能な回転タイマ機能を備えた燃料噴
射ポンプを提供することを目的とし、第2に低セタン価
燃料に対応して燃料噴射時期を進角させることができる
燃料噴射ポンプを提供することを目的としている。
(発明の構成) (1)技術的手段 本発明は、バレル内でプランジャを往復動させることに
より燃料を加圧、圧送可能とする一方、前記プランジャ
の頭部の外周面に、プランジャ頂面に連通ずる斜溝状の
下部リードを形成し、前記プランジャとバレルとを適宜
に相対回動させて該リードと前記バレルに形成したバレ
ルポートとの連通タイミングを調整することによって燃
料噴射量を:J8 MLするようにした燃料噴射ポンプ
において、前記バレルのバレルポートと略対向するよう
な位置に副バレルポートを形成し、プランジャの頭部外
周面に、前記バレル及びプランジャの相対回勤範囲で前
記副バレルポートと連通可能な傾斜溝を形成し、この傾
斜溝の傾斜角を負荷が増加するに連れて前記プランジャ
頭部がバレルポートを閉塞し、且つ傾斜溝が副バレルポ
ートと連通しない状態でプランジャが摺動する1次噴射
ストロークSlが増加するように設定し、この傾斜溝の
上方にプランジャの頂面から回転数が上昇するに連れて
噴射時期を進角させ得るような向きに傾斜した上部逆リ
ードを形成し、前記下部リードの傾斜角をθL 、傾斜
溝の傾斜角をθx、上部逆リード斜角をβとすると、 θL〉θH〉β の関係を満足するように設定し、傾斜溝の端部とプラン
ジャ頂面を連通ずる縦溝をプランジャ外周面に形成し、
この縦溝と傾斜溝が連通ずる燃料リーク部断面積Aを調
整可能に設定し、副ポート径を任意に設定しその絞り作
用によって、負荷の増加に応じて燃料噴射時期を遅らせ
るロードタイマ機能と回転数の上昇に応じて燃料噴射時
期を進角させる回転タイマー機能を発揮するようにした
ことを特徴とする燃料噴射ポンプである。
(2)作用 上部逆リードと副ボートでロードタイマ機能を発揮し、
負荷が増加するにしたがって燃料噴射時期を遅らせて(
リタード)、筒内圧を抑制し、燃焼音を低減する。
上部逆リードと副ポートと副ボートの断面積(燃料リー
ク部最小断面積A ff1in、)の絞り作用で回転タ
イマ機能を発揮し、回転数上昇にともなって燃料噴射時
期を進角させ、失火と青白煙を防止する。
(実施例) (1)第1実施例 第1図には本発明の第1実施例に係るディーゼル機関用
燃料噴射ポンプが示されており、第1図において符号1
0は取付フランジ一体形のポンプ本体、11はポンプ本
体10内に嵌挿固定されたバレルであり、該バレル11
の一方の側面、即ち図中の左側面には、貫通孔状のバレ
ルポート12(主ボート)が形成されている。このバレ
ルポート2と対向するようにバレル11の右側面には、
小径の貫通孔状をなす副バレルポート12a (副ボー
ト)が形成されている。両ボート12,12aはバレル
11と本体10との間の環状の通路19で連通している
このバレル11の軸心部には前記バレルポート12に連
通ずるようにしてプランジャ挿入孔1゛3が形成されて
いる。プランジャ挿入孔13内には、プランジャ14が
相対回動自在且っ摺動自在に嵌挿されており、該プラン
ジャ14をプランジャスプリング15のばね力と燃料カ
ム16のカム作用とによって軸方向に往復動させること
により、頂面17上に形成される高圧室18内に吸入し
た燃料を加圧し、これをデリベリバルブ20を介してエ
ンジン(図示せず)の各気筒に設けられた噴射ノズルま
たはインジェクター(図示せず)に圧送するようになっ
ている。
また、第1図中で符号21はプランジャ14に対して円
周方向に係合可能に取付けられたプランジャ回動輪であ
り、該プランジャ14は、:A量操作子22により該回
動輪21に噛合するラックギヤ23を適宜に押引操作す
ることにょリバレル11内において相対回動せしめられ
、所定の調量作用を行うようになっている。即ち、プラ
ンジャ14の頭部24の外周面25には、第2図、第3
図に示すように、その頂面17から適宜離間して斜溝状
の下部リード26が略その半周に亘って形成されている
。また、この下部リード26は、プランジャ軸方向に延
びる燃料逃し穴27(燃料逃し通路)を介して該プラン
ジャ14の頂面17に連通せしめられている。なお、第
1図中の28はバレルポート12及び副バレルポート1
2aへ燃料を流通する供給パイプである。
したがって、プランジャ挿入孔13をバレル11に対し
て相対回動させて該プランジャ14の下部リード26と
バレル11のバレルポート12との相対的な連通タイミ
ングを変化させ、該バレルポート12の閉塞期間を調整
することにより燃料の噴射量が調整される。
このようなバレルポート12とこれに重合連通ずる下部
リード26との組合せよりなる調量機構は従来から公知
のものであるが、(の実施例においてはこれに止まらず
、更にこの21HL機構部分に、中負荷運転時において
2段噴射特性を発揮する運転載を任意に調整し得る機能
及び負荷に応じて1次噴射量を増減して初期噴射率を制
御する機能をも備えている。この調整可能な2段噴射運
転域は一旦設定した後には可変ではないが、機関の要求
する特性に応じて任意に設定可能である。
第2図、第3a図で、プランジャ14の頭部24には図
中で右上りに傾斜した傾斜溝35が外周囲25(第3図
)から2だけ切込まれている。この傾斜7t35は積面
17からYの・J法だけ下がった位置にBの高さで形成
されている。この傾斜溝35によって、プランジャ14
か回動し、バレル11の副バレルポート12aの位置が
、相対的に左右に移動し、詳しくは後述するように1次
噴射ストロ−゛りSlを負荷に応じて増減するようにな
っている。
また、傾斜溝35の右端部には縦溝36を形成してあり
、縦溝36と傾斜溝35とが連通する燃料リーク部断面
積Aは、縦溝36の奥行を22、傾斜溝35の高さをX
とすると、 A−xXz2  −(1) になる。この燃料リーク部断面積Aは副ボート12aの
断面積より大きい。なお、縦溝36は傾斜溝36の左端
部に連通ずるように配置してもよいが、縦溝36の上下
方向長さが長くなる。
プランジャ14は前述のように第3図中の中心線CIか
らCI、2の範囲で回動し、両ボート12゜12aはポ
ート移動角θpの角度で相対的に移動し、最大噴射量に
なる中心線C1,2近傍では傾斜溝35と副バレルポー
ト12aは連通しないようになっている。
次に、上部逆リードがない場合、傾斜溝35と前記バレ
ルポート12の位置関係は、頂面17とバレルポート1
2の上縁が一致した状態で詳しくは後述する1次噴射ス
トロークS1を隔てている。
バレルポート12の直径はDに設定されている。
したがって、1次噴射ストロークSlは、SL −Y−
d  ・・・(2) になる。
以上の(1)式及び(2)式に示す燃料リーク部断面f
aAと1次噴射ストロークS1は一旦設定した後には、
可変ではないが、エンジンの要求する燃料噴射特性に合
わせて任意の値に設定することが可能で、詳しくは後述
するように燃料リーク部断面積Aと1次噴射ストローク
Slの値を変更することで、従来2段噴射を得られなか
った中負荷運転時にも2段噴射特性を発揮し得る。
第3a図中で、傾斜溝35の上方には頂面17から図中
の左下がりに傾斜した上部逆リード50が設けられてい
る。この上部逆リード50はプランジャ14の外周囲2
5から深さP (第3図)で頂面17を切り落として形
成しである。上部逆リード50の傾斜は、中心線Oから
中心線01にプランジャ14を回動する回転数の上昇に
連れて1次噴射時期を進角させる所謂回転タイマ機能を
発揮し得るように左下がりになっている。同時に、中心
線Oから中心線02にプランジャ14を回動する負荷の
増大に連れて1次噴射時期をリタード(遅れ)動作する
所謂ロードタイマ機能を上部逆リード50が発揮し得る
ようになっている。
上部逆リード50は中心fio上で頂面17からCの高
さを隔て、βの傾斜角で前述のように左下がりに傾斜し
ている。
したがって、上部逆リードがある場合の1次噴射ストロ
ークS1は、 5L−Y−c−d  ・・・(3) で与えられる。
前記ド部リード26は頂面17からXだけ下がった位置
にθLの角度で傾斜し、zl  (第3図)の深さで外
周囲25から切込まれており、燃料逃し穴27と下部リ
ード26は連通孔37で連通している。また、前記傾斜
溝35はθHの角度で傾斜し、 θ1. >0M〉β ・・・ (4) の関係に設定しである。
以上の構成では、デリベリバルブ20にアングライヒカ
ットが形成されていないので、第4図に示すように回転
数Nの上昇にしたがって動的噴射時期r’ I l?が
無負Q時の特性C1のように比較的小さな所定の遅れ角
度で次第に動的噴射時期FIRが遅くなる(第4図の上
方で動的噴射時期FIRが早い)。この小さな遅れ角度
は上部逆リード50による詳しくは後述する回転タイマ
機能による進角効果によって発生する。
高負荷時には特性C2になり、この実施例ではデリベリ
バルブ20(第1図)のアングライヒカットによる、負
荷の増大に連れて動的噴射時期Tmを遅らせる(リター
ド動作)ロードタイマ機能はないが、前記上部逆リード
50のロードタイマ機能によって詳しくは後述する第3
a図の遅れ;hに応じてリタードするロードタイマ機能
を備えている。
前記副バレルポート12a付きのバレル11と傾斜溝3
5及び上部逆リード50付きのプランジャ14による2
段噴射行程を示す第5図において、(a)の状態に達す
る以前の段階ではプランジャ14の頂而17がバレルポ
ート12に開口しており、この状態ではプランジャ14
が上昇しても、高圧室18内の燃料を圧縮しない。次に
、(a)で頂面17とバレルポート12の上縁が一致す
ると、バレルポート12はプランジャ14で閉塞され、
プランジャ14の上昇にともなって高圧室18の燃料が
圧縮され始め、噴射パターンを示す(X)のθ1から1
次噴射I1が始まる。この1次噴射工lは傾斜溝35が
副バレルポート12aと連通ずる迄の前記1次噴射スト
ロークS1の間で噴射し、(b)で傾斜溝35の上縁と
副バレルポート12aの下縁が一致すると、燃料逃し穴
27、縦?:Ik36(第2図、第3a図)を通じて副
バレルポート12aと高圧室18が連通し、高圧室18
の燃料の圧縮行程が一旦終了し、(x)のθ2で1次噴
射I1が終了する。
(c)の状態では、傾斜溝35と燃料逃し穴27を通じ
て副バレルポート12aと高圧室18が連通しているの
で、プランジャ14が上昇しても高圧室18の燃料は圧
縮されず、(X)の△θ°の区間で燃料噴射が停止する
。やがて、(d)で傾斜溝35の下縁と副バレルポート
12aの上縁が一致すると、再び、高圧室18は密閉さ
れ、(X)のθ3で2次噴射I2が始まる。この2次噴
射I2は両ポート12,12aがプランジャ14で閉塞
され、下部リード26が主バレルポート12と連通ずる
間の2次噴射ストロークS2の区間に互って続く。
(C)で下部リード26とバレルポート12の下縁が一
致し、下部リード26、連通孔37(第2図)を経てバ
レルポート12と高圧室18が連通ずる時点、即ち(X
)のθ4で2次噴射I2が終了する。
したがって、(X)のΔθ及び△θ゛は、△θ−Sl 
+d十B  ・・・(5)△θ’ −d+B  ・・・
(6) になる。
ここ−C1角度△θ、θ゛は上式各右辺の各寸法に対応
するカムリフト特性より得られる角度である。
前記傾斜溝35及び上部逆リード50による1次噴射ス
トロークSlの制御動作について説明する。
第3a図に図示するようにプランジャ14の上部逆リー
ド50は、中心線O上を副バレルポート12aが昇降す
る状態では、副バレルポート12aの上縁が上部逆リー
ド50で閉塞され、且つ副バレルポート12aの下縁が
傾斜溝35の上縁で閉塞されている間だけ1次噴射スト
ロークSlになる。
負荷が増大するとプランジャ14は、副バレルポート1
2aが中心線02上を昇降するようにプランジャ14が
回動し、副バレルポート12aの上縁が上部逆リード5
0で閉塞され始める時期、すなわち1次噴射時期が前記
中心線01の場合と比べてhだけ遅れて、1次噴射時期
がリタードする。
したがって、第6図に示すように回転数Nが上昇するに
連れて回転タイマ機能で噴射時期が速くなり、高速無負
荷運転(ハイアイドル)時の青白煙が減少する。また、
負荷(出力W)が増加するに連れてロードタイマ機能で
噴射時期が遅れて、筒内最高圧PrBax、を抑制し、
燃焼音が静かになる。
領域Daの高負荷中低速運転時には2段噴射又は初期噴
射率を制御し、燃焼音を低減する。また、領域Dbの高
負荷高速運転時には、傾斜溝35と縦溝36の燃料リー
ク部断面積A又は副ボート断面積による絞り作用により
、1段噴射化して出力性能を確保する。
高回転ではプランジャ14のストローク当りの噴射効率
が上るので、高回転時にはプランジャ14が回動して中
心線01上を副バレルポートが昇降することになり、副
バレルポート12aの上Mが上部逆リード50で閉塞さ
れる時期が早くなり、この分だけ1次噴射時期が進角す
る。
次に、中心線O1上の高回転時には、副バレルポート1
2aの開口断面積に対してプランジャ14の圧送速度が
速くなり、副ポーt−12aの断面積(最小断面積A 
1n、)が絞り作用を及ぼし、動的な圧縮初めの位置が
符号12a’の位置になり、その分だけ噴射時期が進角
する。したがって、上部逆リード50の傾斜角度を急角
度にしなくても高回転域まで回転タイマ機能によって噴
射時期が進角する。
機関回転数N (rpil、)と動的噴射時期FIRじ
)のグラフである第7図に従来の噴射ポンプと本実施例
を適用した2個のモデルの比較を示す。特性POは、従
来例を無負荷で運転した場合の特性で、特性P5は高負
荷(軸平均有効圧5 kg/Cm 2)で運転した場合
の特性である。同様に、特性MaO1Ma5は第1のモ
デルを各負荷で運転した場合を示し、特性MbO1Mb
5は第2のモデルを各負荷で運転した場合を示している
。この第7図から解るように従来の特性PO1P5と比
較して各特性MaO1Ma5、MbO1Mb5は300
0rpm、の高回転域で噴射時期の遅れが少なく、良好
な特性を示している。
更に、前記(4)式のように両リード26.40及び傾
斜溝35の傾斜角を設定しであるので、負荷が小さい時
は両噴射ストロークSl、S2が短く、両噴射量も少な
い。負荷が大きくなると、両噴射ストロークSl、S2
が長くなり、両噴射量は負荷に応じてバランスしながら
増える。
したがって、低負荷時にも高負荷時にも2段噴射し、燃
焼音が低減する。
(2)第2実施例 第8図で上部逆リード50と副バレルポート12aによ
る低セタン価燃料を使用した場合の自動進角機能につい
て説明する。なお、第8図では簡単のために上部逆リー
ド50、副バレルポート12aおよび縦溝36だけを図
示しているが、第3a図と同様の構造にも適用できる。
セタン価の低い燃料は比重が重く、且つ着火性が悪いと
いう性質を持っている。セタン価が大きな通常の燃料の
場合は、中心線03の位置でプランジャ14がストロー
クするが、セダン価が小さく比重γの重い低セタン価燃
料の場合では、噴射量をQ (g/st)、ストローク
をqとすると、Q−qXγ  ・・・(7) の関係があり、比重γが大きくなる分だけ、ストローク
qが短くて済む。したがって、プランジャ14は低ラッ
ク方向へ回動して中心線04の位置で昇降し、h1分だ
け進角する。この自動進角機能により、着火性の悪い低
セタン価燃料でも着火時期の遅れによる性能劣化が回避
できる。
以上の関係を纏めると、第9図のようになる。
すなわち、セタン価が小さくなるに連れて特性T1の燃
料の比重が大きくなり、逆に噴射ストロークは特性T2
のように小さくなる。したがって、進角量は特性T3の
ように大きくなり、着火遅れも特性T4のように大きく
なるが、着火時期は特性T5のように略一定になり、出
力性能を確保できる。
次に、従来のポンプでは第1O図のように、上死点Pi
からΔχ前の点P2で燃料噴射しても、低セタン価燃料
では着火遅れLが長いので、点P3まで着火せず、点P
3で七人した後、特性Tpのように急激に圧力が上昇し
て、性能劣化、dp/dθ(圧力の変化率)が増大し、
燃焼音と筒内最高圧Pn+ax、が大きくなる。
ところが、第8図の第2実施例では、進角mh1分だけ
低セタン価燃料の着火遅れを補償することになるので、
特性T6のように緩やかに圧力が上昇し、前述の問題を
改善し得る。
なお、この第2実施例は縦溝36のないプランジャ14
にも適用できる。
(発明の効果) 以上説明したように第1請求項による燃料噴射ポンプで
は、上部逆リード50と副バレルポート12aでロード
タイマ機能を発揮し、負荷が増加するにしたがって燃料
噴射時期を遅らせることができ(リタード)、筒内圧を
抑制し、燃焼音を低減できる。
上部逆リード50と副バレルポート12aと副ボート断
面積による絞り作用で回転タイマ機能を発揮し、回転数
上昇にともなって燃料噴射時期を進角させることができ
、失火と青白煙を防止できる。
更に、燃料リーク部の開口は縦溝36と傾斜溝35で形
成したので、従来より燃料リーク部断面積AをW確に、
目つ加工容易に開口できる。
次に第2請求項では、上部逆リード50と副バレルポー
ト12aによる比重の重い低セタン価燃料を使用した場
合の自動進角作用で、着火性の悪い低セタン価燃料を使
用した場合でも、着火時期を略一定に維持することがで
き、機関の性能を良好に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す縦断面図、第2図は
プランジャの側面図、第3図は第2図の■矢視図、第3
a図は第3図のa矢視図、第4図は回転数−動的噴射時
期のグラフ、第5図は2段噴射の行程図、第6図は回転
数−出力のグラフ、第7図は回転数−動的噴射時期のグ
ラフ、第8図は本発明の第2実施例によるプランジャの
側面図、第9図はセタン価の変化に伴う特性図、第1O
図は筒内圧の特性図である。10・・・ポンプ本体、1
1・・・バレル、12・・・バレルポート、12a・・
・副バレルポート、14・・・プランジャ、20・・・
デリベリバルブ、26・・・下部リード、27・・・燃
料逃し穴、35・・・傾斜溝、36・・・縦溝、50・
・・上部逆リード特許出願人 ヤンマーディーゼル株式
会社第3図 b 第2図 第3a b受用り図 第 ワ 図 第6図 nコ 回111シa N(rpm) 第8図 第9図 、1・− tタンイ西 −大

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1.  (1)バレル内でプランジャを往復動させることによ
    り燃料を加圧、圧送可能とする一方、前記プランジャの
    頭部の外周面に、プランジャ頂面に連通する斜溝状の下
    部リードを形成し、前記プランジャとバレルとを適宜に
    相対回動させて該リードと前記バレルに形成したバレル
    ポートとの連通タイミングを調整することによって燃料
    噴射量を調量するようにした燃料噴射ポンプにおいて、
    前記バレルのバレルポートと略対向するような位置に副
    バレルポートを形成し、プランジャの頭部外周面に、前
    記バレル及びプランジャの相対回動範囲で前記副バレル
    ポートと連通可能な傾斜溝を形成し、この傾斜満の傾斜
    角を負荷が増加するに連れて前記プランジャ頭部がバレ
    ルポートを閉塞し、且つ傾斜満が副バレルポートと連通
    しない状態でプランジャが摺動する1次噴射ストローク
    S1が増加するように設定し、この傾斜溝の上方にプラ
    ンジャの頂面から回転数が上昇するに連れて噴射時期を
    進角させ得るような向きに傾斜した上部逆リードを形成
    し、前記下部リードの傾斜角をθL、傾斜溝の傾斜角を
    θM、上部逆リードの傾斜角をβとすると、  θL>θM>β の関係を満足するように設定し、傾斜溝の端部とプラン
    ジャ頂面を連通する縦溝をプランジャ外周面に形成し、
    この縦溝と傾斜溝が連通する燃料リード部断面積Aを調
    整可能に設定し、副ポート径を任意に設定し、その絞り
    作用によって、負荷の増加に応じて燃料噴射時期を遅ら
    せるロードタイマ機能と回転数の上昇に応じて燃料噴射
    時期を選角させる回転タイマー機能を発揮するようにし
    たことを特徴とする燃料噴射ポンプ。
  2.  (2)バレル内でプランジャを往復動させることによ
    り燃料を加圧、圧送可能とする一方、前記プランジャの
    頭部の外周面に、プランジャ頂面に連通する斜溝状の下
    部リードを形成し、前記プランジャとバレルとを適宜に
    相対回動させて該リードと前記バレルに形成したバレル
    ポートとの連通タイミングを調整することによって燃料
    噴射量を調量するようにした燃料噴射ポンプにおいて、
    前記バレルのバレルポートと略対向するような位置に副
    バレルポートを形成し、プランジャの頭部外周面に、前
    記バレル及びプランジャの相対回勤範囲で前記副バレル
    ポートと連通可能な位置に、プランジャの頂面から同転
    数が上界するに連れて1次噴射時期を進角させ得るよう
    な向きに傾斜した上部逆リードを形成し、前記バレル及
    びプランジャの相対回動範囲で前記副バレルポートと連
    通可能な傾斜溝を形成し、傾斜溝の端部とプランジャ頂
    面を連通する縦溝をプランジャ外周面に形成し、この縦
    溝と傾斜溝が連通する燃料リーク部最小断面積Amin
    .を調整可能に設定し、この傾斜溝の上方にプランジャ
    の頂面から回転数の上昇により噴射時期を進角させ得る
    向きに傾斜した上部逆リードを形成し、セタン価の低い
    燃料を使用した場合に、低セタン価燃料の比重が大きい
    ことに基く燃料噴射時期進角によって着火遅れを補償す
    る噴射時期進角機能を発揮するようにしたことを特徴と
    する燃料噴射ポンプ。
JP18442488A 1988-07-22 1988-07-22 燃料噴射ポンプ Pending JPH0233466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18442488A JPH0233466A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 燃料噴射ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18442488A JPH0233466A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 燃料噴射ポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0233466A true JPH0233466A (ja) 1990-02-02

Family

ID=16152914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18442488A Pending JPH0233466A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 燃料噴射ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0233466A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2843614B2 (ja) 2サイクルディーゼルエンジン
US5647326A (en) Fuel injection pump
JP2591280B2 (ja) 直噴式ディーゼルエンジン
JP3666085B2 (ja) 燃料噴射ポンプ
JPH10231763A (ja) 燃料噴射ポンプ
US5219280A (en) Fuel injection pump plunger
JPH0233466A (ja) 燃料噴射ポンプ
JPH01151770A (ja) 燃料噴射ポンプ
JP2597154B2 (ja) ディーゼルエンジンの逃孔式燃料噴射ポンプ
JP3089603B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH01151769A (ja) 燃料噴射ポンプ
JP2704636B2 (ja) 燃料噴射ポンプ
JP2597155B2 (ja) ディーゼルエンジンの逃孔式燃料噴射ポンプ
JP2511197Y2 (ja) 燃料噴射ポンプのプランジャ
JPH01155070A (ja) 燃料噴射ポンプ
JP3200805B2 (ja) 燃料噴射ポンプ
JP2528382Y2 (ja) ディーゼル機関用分配型噴射ポンプのタイマ進角装置
JP2573652Y2 (ja) 燃料噴射ポンプのプリストローク制御装置
US20040136850A1 (en) Dual port unit pump injector, and engine efficiency methods
JPH0240074A (ja) 燃料噴射ポンプ
GB2266350A (en) Fuel-injection pump for internal combustion engines.
JPH0245652A (ja) 燃料噴射ポンプ
JPH0650237A (ja) 燃料噴射ポンプ
JPS62276262A (ja) 燃料噴射ポンプ
JPH01167456A (ja) 燃料噴射ポンプ