JPH0233210B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0233210B2
JPH0233210B2 JP57017221A JP1722182A JPH0233210B2 JP H0233210 B2 JPH0233210 B2 JP H0233210B2 JP 57017221 A JP57017221 A JP 57017221A JP 1722182 A JP1722182 A JP 1722182A JP H0233210 B2 JPH0233210 B2 JP H0233210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
power
resistor
power supply
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57017221A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58134529A (ja
Inventor
Nobuhisa Yamazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP57017221A priority Critical patent/JPS58134529A/ja
Publication of JPS58134529A publication Critical patent/JPS58134529A/ja
Publication of JPH0233210B2 publication Critical patent/JPH0233210B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0814Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the output circuit
    • H03K17/08146Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the output circuit in bipolar transistor switches

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、パワー・トランジスタを含むと共
に、電源投入時に電源電圧が確立するまでパワ
ー・トランジスタのベースを低電位としてパワ
ー・トランジスタをオフするように構成されたモ
ータやコイル等の高電位、大電流のドライブ回路
において、パワー・トランジスタのコレクタ―ベ
ース間シヨートで且つベース―エミツタ間オープ
ンの故障を確実に検出できるようにしたトランジ
スタの異常検出方式に関するものである。
〔従来技術と問題点〕
第1図は従来のドツト・プリンタ装置における
ドライブ回路の1例を示す図であつて、1と2は
ダーリントン型のパワー・トランジスタ、3と4
は抵抗、5と6はダイオード、7と8は印字ピン
を駆動するための駆動マグネツト、9はリレー接
点、10と11は抵抗、VHとVLは電源、I1とI2
入力信号をそれぞれ示している。電源VHは例え
ば36ボルトであり、電源VLは例えば5ボルトで
ある。入力信号I1が低レベルであると、パワー・
トランジスタ1はオフ状態を保つ。入力信号I1
高レベルになると、パワー・トランジスタ1はオ
ンし、駆動マグネツト7に電源が流れる。これに
より、駆動マグネツト7に対応する印字ピン(図
示せず)が駆動される。パワー・トランジスタ2
側も同様な動作を行う。電源投入時には、図示し
ないリレーが付勢され、リレー接点9が閉じる。
リレー接点9は電源電圧が所望の電圧値になる
と、オフする。リレー接点が閉じていると、パワ
ー・トランジスタ1,2はオンすることはない。
電源電圧が不安定の期間、リレー接点9を閉じる
ことにより、電源投入/切断時の動作が保証され
る。
ところで、トランジスタは所定の故障率で故障
する。パワー・トランジスタのコレクタ―エミツ
タ間のシヨートが生ずると、大電流が流れるの
で、この故障は比較的に簡単に検出することが出
来る。しかし、パワー・トランジスタにコレクタ
―ベース間シヨートで且つベース―エミツタ間オ
ープンの故障が生じても、流れる電流は小さいの
で、この種の故障は検出できない。しかし、この
種の故障が生ずると、抵抗3又は4などが焼損す
るおそれがある。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の考察に基づくものであつて、
パワー・トランジスタを含むと共に電源投入時に
電源電圧が確立するまでパワー・トランジスタの
ベースを低レベルにしてパワー・トランジスタを
オフするように構成されたドライブ回路におい
て、トランジスタのコレクタ―エミツタ間シヨー
トかつベース―エミツタ間オープンの故障を確実
に検出できるようにしたトランジスタの異常検出
方式を提供することを目的としている。
〔発明の構成〕
そしてそのため、本発明のトランジスタの異常
検出方式は、 ベースが低レベルのときオフし、ベースが高レ
ベルのときオンする複数のパワー・トランジスタ
1,2と、 それぞれが上記複数のパワー・トランジスタ
1,2のコレクタに接続された複数の負荷7,8
と、高電位の電源VHと、 上記複数の負荷7,8と上記高電位の電源VH
との間に設けられた開閉手段14と、 低電位の電源VLと、 上記各パワー・トランジスタ7,8のベースと
低電位の電源VLとの間に設けられた複数の抵抗
3,4と、 基準電位源GNDと、 上記各パワー・トランジスタ7,8のエミツタ
と上記基準電位源GNDを接続する手段と、 一端が抵抗11を介して上記基準電位源GND
に接続され、他端が他の抵抗10を介して上記低
電位の電源VLに接続された信号線と、 上記各パワー・トランジスタ7,8のベースに
陽極が接続され且つ上記信号線に陰極が接続され
た複数のダイオード5,6と、 電源電圧が確立していないときは上記信号線の
抵抗11の両端をシヨートし且つ電源電圧が確立
しているときには該抵抗11の両端をオープンす
る手段9と、 を有するドライブ回路において、 上記信号線上の電位を設定値と比較する比較回
路12と、 該比較回路12が上記信号線上の電位が設定値
より大きいことを検出したとき上記開閉手段14
をオープンする手段13と を設けたことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図面を参照しつつ説明する。
第2図は本発明の1実施例の電気回路図であ
る。第2図において、12は比較回路、13はパ
ワー・トランジスタ、14は接点付きヒユーズ、
15と16は抵抗をそれぞれ示している。なお、
第1図と同一符号は同一物を示している。
接点付きヒユーズ14は、ヒユーズが切れてい
ないときは接点を閉じ、ヒユーズが切断されると
接点を開くものである。接点付きヒユーズ14の
ヒユーズが切れていないときは、電源電圧VH
パワー・トランジスタ1,2のコレクタに印加さ
れる。いま仮りにパワー・トランジスタ1にエミ
ツタ―コレクタ間シヨートかつベース―エミツタ
間オープンの故障が発生したとすると、パワー・
トランジスタ1のベース電位は上昇し、これに応
じて抵抗11の上端の電位も上昇する。抵抗11
の上端の電位も上昇する。抵抗11の上端電圧は
比較回路12の+側入力端子に印加され、この電
圧が設定値よりも大きくなると、比較回路12は
高レベル信号を出力する。比較回路12が高レベ
ル信号を出力すると、パワー・トランジスタ13
がオンし、接点付きヒユーズ14のヒユーズが切
断され、その接点が開く。なお、以上の実施例で
は接点付きヒユーズを用いているが、コレクタ―
エミツタ間シヨートかつベース・エミツタ間オー
プンの故障が発生した時、これをフリツプ・フロ
ツプで記憶し、フリツプ・フロツプによつて電磁
開閉器などを動作させ、電源電圧VHがパワー・
トランジスタ1,2のコレクタに印加されないよ
うにしても良い。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、既存のドライブ回路に僅かな部品を追加する
だけで、トランジスタのエミツタ―コレクタ間シ
ヨートかつベース―エミツタ間オープンの故障を
高速でしかも確実に検出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のドツト・プリンタ装置における
ドライブ回路の1例を示す図、第2図は本発明の
1実施例の電気回路である。 1と2……ダーリントン型のパワー・トランジ
スタ、3と4……抵抗、5と6……ダイオード、
7と8……印字ピンを駆動するための駆動マグネ
ツト、9……リレー接点、10と11……抵抗、
VHとVL……電源、I1とI2……入力信号、12……
比較回路、13……パワー・トランジスタ、14
……接点付きヒユーズ、15と16……抵抗。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ベースが低レベルのときオフし、ベースが高
    レベルのときオンする複数のパワー・トランジス
    タ1,2と、 それぞれが上記複数のパワー・トランジスタ
    1,2のコレクタに接続された複数の負荷7,8
    と、 高電位の電源VHと、 上記複数の負荷7,8と上記高電位の電源VH
    との間に設けられた開閉手段14と、 低電位の電源VLと、 上記各パワー・トランジスタ7,8のベースと
    低電位の電源VLとの間に設けられた複数の抵抗
    3,4と、 基準電位源GNDと、 上記各パワー・トランジスタ7,8のエミツタ
    と上記基準電位源GNDを接続する手段と、 一端が抵抗11を介して上記基準電位源GND
    に接続され、他端が他の抵抗10を介して上記低
    電位の電源VLに接続された信号線と、 上記各パワー・トランジスタ7,8のベースに
    陽極が接続され且つ上記信号線に陰極が接続され
    た複数のダイオード5,6と、 電源電圧が確立していないときは上記信号線の
    抵抗11の両端をシヨートし且つ電源電圧が確立
    しているときには該抵抗11の両端をオープンす
    る手段9と、 を有するドライブ回路において、 上記信号線上の電位を設定値と比較する比較回
    路12と、 該比較回路12が上記信号線上の電位が設定値
    より大きいことを検出したとき上記開閉手段14
    をオープンする手段13と を設けたことを特徴とするトランジスタの異常検
    出方式。
JP57017221A 1982-02-05 1982-02-05 トランジスタの異常検出方式 Granted JPS58134529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57017221A JPS58134529A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 トランジスタの異常検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57017221A JPS58134529A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 トランジスタの異常検出方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58134529A JPS58134529A (ja) 1983-08-10
JPH0233210B2 true JPH0233210B2 (ja) 1990-07-26

Family

ID=11937883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57017221A Granted JPS58134529A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 トランジスタの異常検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58134529A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6373064A (ja) * 1986-09-16 1988-04-02 サンデン株式会社 冷凍機用圧縮機の保護装置
JPH061892B2 (ja) * 1986-10-13 1994-01-05 三菱電機株式会社 負荷開閉装置の保護回路
JPH061893B2 (ja) * 1986-10-13 1994-01-05 三菱電機株式会社 負荷開閉装置の保護回路
JP2018176697A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドのヒューズ部の切断方法、液体吐出装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531649A (en) * 1978-08-28 1980-03-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Fluld-tight system for mud hold door

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531649A (en) * 1978-08-28 1980-03-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Fluld-tight system for mud hold door

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58134529A (ja) 1983-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4549095A (en) Control circuit for switching inductive loads
JPH02504694A (ja) 高速でターンオフするダーリントン増幅器
US4954917A (en) Power transistor drive circuit with improved short circuit protection
US6671142B2 (en) Circuit for operating voltage range extension for a relay
JPH05218837A (ja) 負荷電流の反転時におけるクロスオーバー期間に対する保護を有するh形状ブリッジ回路
JPH0233210B2 (ja)
US4336562A (en) H-Switch having short to plus protection
USRE34107E (en) Power transistor drive circuit with improved short circuit protection
US4427902A (en) Optimum transistor drive circuit with over load compensation
JP3437588B2 (ja) 負荷ドライブ回路
JPS6219116Y2 (ja)
US6459249B2 (en) Reset circuit
JPS58501354A (ja) 最小の電力損失を有する誘導性負荷ドライバ保護回路
JP7310591B2 (ja) 駆動装置
JPH0218712Y2 (ja)
JPH0245952Y2 (ja)
JPH05286150A (ja) プリントハンマーコイル電流のモニタ回路及び制御回路
JP2601172Y2 (ja) Igbt駆動回路の保護回路
JPH0416504Y2 (ja)
KR880002183Y1 (ko) 직류 모우터 구동 이상시의 자동 전원차단 회로
JPH042503Y2 (ja)
JP3275981B2 (ja) 交互運転用リレー装置
JPS647702B2 (ja)
JP2847785B2 (ja) 切換装置
JPH0422519Y2 (ja)