JP2018176697A - 液体吐出ヘッドのヒューズ部の切断方法、液体吐出装置 - Google Patents

液体吐出ヘッドのヒューズ部の切断方法、液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018176697A
JP2018176697A JP2017084779A JP2017084779A JP2018176697A JP 2018176697 A JP2018176697 A JP 2018176697A JP 2017084779 A JP2017084779 A JP 2017084779A JP 2017084779 A JP2017084779 A JP 2017084779A JP 2018176697 A JP2018176697 A JP 2018176697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid discharge
recording element
discharge head
potential
protective layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017084779A
Other languages
English (en)
Inventor
翼 船橋
Tsubasa Funabashi
翼 船橋
松居 孝浩
Takahiro Matsui
孝浩 松居
三隅 義範
Yoshinori Misumi
義範 三隅
麻紀 加藤
Maki Kato
麻紀 加藤
譲 石田
Yuzuru Ishida
譲 石田
建 安田
Ken Yasuda
建 安田
徳弘 吉成
Norihiro Yoshinari
徳弘 吉成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017084779A priority Critical patent/JP2018176697A/ja
Priority to EP18161675.6A priority patent/EP3392044B1/en
Priority to US15/945,179 priority patent/US20180304622A1/en
Priority to CN201810359515.9A priority patent/CN108724939B/zh
Publication of JP2018176697A publication Critical patent/JP2018176697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04511Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for electrostatic discharge protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0451Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for detecting failure, e.g. clogging, malfunctioning actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04513Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for increasing lifetime
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04536Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using history data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0455Details of switching sections of circuit, e.g. transistors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0457Power supply level being detected or varied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/05Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers produced by the application of heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14072Electrical connections, e.g. details on electrodes, connecting the chip to the outside...
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14088Structure of heating means
    • B41J2/14112Resistive element
    • B41J2/14129Layer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1642Manufacturing processes thin film formation thin film formation by CVD [chemical vapor deposition]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1645Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】記録素子と被覆部とが短絡(導通)した場合に、被覆部と共通配線との間に設けられたヒューズ部を切断されやすくし、被覆部の変質の影響が広がることを抑制することができる液体吐出ヘッドのヒューズ部の切断方法を提供する。【解決手段】発熱抵抗体108と上部保護層107とが短絡している状態で、駆動電源301から発熱抵抗体108側に印加される電圧よりも、発熱抵抗体108と上部保護層107とが短絡している状態で印加される第1のヒューズ部の両端の電位差を大きくする。【選択図】図5

Description

本発明は、液体を吐出する液体吐出ヘッドのヒューズ部の切断方法と、液体吐出ヘッドを備える液体吐出装置に関するものである。
現在、液室の内部の液体を発熱抵抗体(記録素子)に通電させることで加熱し、これによって生じる液体の膜沸騰によって液室内で発泡させ、このときの発泡エネルギーによって吐出口から液滴を吐出させる形式の液体吐出装置が多く採用されている。
このような液体吐出装置によって記録が行われる場合には、発熱抵抗体上の領域で液体が発泡、収縮、消泡する際に生じるキャビテーションによる衝撃といった物理的作用が発熱抵抗体上の領域に及ぼされることがある。また、液体の吐出が行われる際には、発熱抵抗体は高温となっているので、液体の成分が熱分解して発熱抵抗体の表面に付着して固着・堆積するといった化学的作用が発熱抵抗体上の領域に及ぼされることがある。これらの発熱抵抗体への物理的作用あるいは化学的作用から発熱抵抗体を保護するために、発熱抵抗体上には、発熱抵抗体を覆う金属材料等で形成された保護層(被覆部)が配置される場合がある。
通常、保護層は液体と接する位置に配置される。したがって、保護層に電気が流れてしまうと、保護層と液体との間で電気化学反応が生じてしまい、場合によっては保護層としての機能が損なわれてしまう場合がある。そのため、発熱抵抗体に供給される電気の一部が保護層へ流れないように、発熱抵抗体と保護層との間に、絶縁層が配置されている。
ところが、何らかの原因によって絶縁層の機能が損なわれてしまい、発熱抵抗体あるいは配線から、保護層へ直接的に電気が流れてしまう短絡(導通)が生じる可能性がある。発熱抵抗体に供給される電気の一部が保護層に流れた場合には、保護層と液体との間で電気化学反応が生じてしまい、保護層が変質してしまうことがある。さらに、複数の発熱抵抗体をそれぞれ覆う保護層が互いに電気的に接続されている場合は、短絡が生じた保護層とは別の保護層にも電流が流れてしまい、変質の影響が広がる恐れがある。
そこで、特許文献1には、複数の保護層と電気的に接続された共通配線に対し、破断部(ヒューズ部)を介してそれぞれの保護層が接続された構成が記載されている。このような構成において上記の短絡が生じて1つの保護層に電流が流れた場合に、この電流によってヒューズ部が切断されることで、他の保護層との電気的な接続が切断される。これにより、保護層の変質の影響が広がることを抑えることができる。
特開2014−124923号公報
しかしながら、短絡が生じた場合であっても、記録素子と被覆部との接触領域が微小であると、接触抵抗が大きくヒューズ部に流れる電流は小さくなるため、ヒューズ部が確実に切断されない可能性がある。そのため、ヒューズ部を設けた構成であってもヒューズ部が切断されずに短絡が生じた被覆部から他の被覆部に電流が流れてしまい、ヘッド全体として被覆部の変質の影響が広がる恐れがある。
そこで、本発明は、記録素子と被覆部とが短絡(導通)した場合に、被覆部と共通配線との間に設けられたヒューズ部を切断されやすくし、被覆部の変質の影響が広がることを抑制することを目的とする。
本発明の液体吐出ヘッドのヒューズ部の切断方法は、第1の記録素子と第2の記録素子とを含む複数の記録素子と、前記第1の記録素子を被覆する第1の被覆部と、前記第2の記録素子を被覆する第2の被覆部と、前記第1の記録素子と前記第1の被覆部との間に設けられるとともに、前記第2の記録素子と前記第2の被覆部との間に設けられた絶縁層と、前記第1の被覆部および前記第2の被覆部と電気的に接続された共通配線と、前記第1の被覆部と前記共通配線との間に設けられた第1のヒューズ部と、前記第2の被覆部と前記共通配線との間に設けられた第2のヒューズ部と、を有する液体吐出ヘッドのヒューズ部の切断方法において、前記第1の記録素子と前記第1の被覆部とが導通した状態で前記記録素子を駆動するために印加される電位によって生じる前記第1のヒューズ部の両端の電位差よりも、前記電位差を大きくし、前記第1のヒューズ部を切断することを特徴とする。
本発明によると、記録素子と被覆部とが短絡(導通)した場合に、被覆部と共通配線との間に設けられたヒューズ部を切断されやすくし、被覆部の変質の影響が広がることを抑制すること可能となる。
液体吐出装置を示す図である。 液体吐出ヘッドユニットおよび液体吐出ヘッドを示す図である。 液体吐出ヘッド用基板および液体吐出ヘッドを示す図である。 液体吐出ヘッドの製造工程を示す図である。 液体吐出ヘッドユニットと液体吐出装置本体の回路図を示す図である。 ヒューズ部の切断の際のフローを示す図である。 液体吐出ヘッドユニットと液体吐出装置本体の回路図を示す図である。 液体吐出ヘッドユニットと液体吐出装置本体の回路図を示す図である。
(液体吐出装置)
図1は、本発明の実施形態に係る液体吐出装置1000についての斜視図である。図1に示される液体吐出装置1000は、内部に液体吐出ヘッドユニット410が収納されるキャリッジ211を備えている。本実施形態の液体吐出装置1000において、キャリッジ211は、ガイドシャフト206に沿って矢印Aの主走査方向に移動自在にガイドされている。ガイドシャフト206は、記録媒体の幅方向に沿って延びるように配置されている。したがって、キャリッジ211に搭載された液体吐出ヘッドは、記録媒体の搬送される搬送方向と交差する方向に走査しながら記録を行う。このように、液体吐出装置1000は、液体吐出ヘッド1の主走査方向の移動と、記録媒体の副走査方向の搬送と、を伴って画像を記録するいわゆるシリアルスキャンタイプの液体吐出装置である。
キャリッジ211は、記録媒体の搬送方向に直交する方向に走査されるように、ガイドシャフト206によって貫通されて支持されている。キャリッジ211にはベルト204が取り付けられており、ベルト204にはキャリッジモータ212が取り付けられている。これにより、キャリッジモータ212による駆動力がベルト204を介してキャリッジ211に伝えられるので、キャリッジ211がガイドシャフト206によって案内されながら主走査方向に移動可能に構成されている。
また、キャリッジ211には、制御部からの電気信号を液体吐出ヘッドユニット410の液体吐出ヘッドに転送するためのフレキシブルケーブル213が、液体吐出ヘッドユニットに接続されるように取り付けられている。また、液体吐出装置1000は、液体吐出ヘッドの回復処理を行うために用いられるキャップ241及びワイパブレード243が配置されている。また、液体吐出装置1000は、記録媒体を積層状態で蓄える給紙部215と、キャリッジ211の位置を光学的に読み取るエンコーダセンサ216を有している。
(液体吐出ヘッドユニット)
図2(a)に、液体吐出ヘッドユニット410についての斜視図を示す。液体吐出ヘッドユニット410は、液体吐出ヘッドをタンクと一体化してなるカートリッジ形態のユニットである。液体吐出ヘッドユニット410は、キャリッジの内部に、装着及び取り外し可能に構成されている。液体吐出ヘッドユニット410には、液体吐出ヘッド1が取り付けられている。液体吐出ヘッドユニット410には、電力を供給するための端子を有するTAB(Tape Automated Bonding)用のテープ部材402が貼り付けられている。このテープ部材402を通って、液体吐出装置からそれぞれの発熱抵抗体108へ選択的に電力が供給される。発熱抵抗体108へ電力が供給される際には、接点403からテープ部材402を通って、液体吐出ヘッド1へ電力が供給される。また、液体吐出ヘッドユニット410は、液体を一旦貯留し、そこから液体吐出ヘッド1に供給するためのタンク404を備えている。
図2(b)に、液体吐出ヘッド1についての、一部を破断した斜視図を示す。本実施形態の液体吐出ヘッド1は、液体吐出ヘッド用基板100に流路形成部材120が貼り付けられることで形成されている。流路形成部材120と液体吐出ヘッド用基板100との間には、内部に液体を貯留させることが可能な複数の液室132(図3(b))が画成されている。液体吐出ヘッド用基板100には、液体吐出ヘッド用基板100を表面から裏面へ貫通するように、液体供給口130が形成されている。流路形成部材120には、液体供給口130に連通するように共通液室131が形成されている。また、流路形成部材120には、共通液室131からそれぞれの液室132まで延びるように、液体流路116が形成されている。したがって、液体流路116を介して、共通液室131とそれぞれの液室132とが連通するように、流路形成部材120が形成されている。それぞれの液室132の内部には、熱作用部117が形成されている。流路形成部材120における熱作用部117に対応する位置には、吐出口121が形成されている。複数の熱作用部117(発熱抵抗体108)は列をなして配設されており、熱作用部117に対応して設けられた吐出口121も列をなして配設されている。
ここでは、液体吐出ヘッド用基板100における液体の吐出の行われる側の面のことを表面と言うものとする。また、液体吐出ヘッド用基板100における液体の吐出の行われる側とは逆側の面のことを裏面と言うものとする。
タンク404から液体吐出ヘッド1に液体が供給される際には、液体吐出ヘッド用基板100における液体供給口130を通って共通液室131に液体が供給される。共通液室131に供給された液体は、液体流路116を通って、それぞれの液室132の内部へ供給される。このとき、共通液室131内の液体は、毛管現象により液体流路116及び液室132に供給され、吐出口121にてメニスカスを形成することにより、液体の液面が安定に保持される。
熱作用部117の下部には発熱抵抗体108が備えられており、液体を吐出する際には、配線を通して発熱抵抗体108に通電させる。このときの発熱抵抗体108への通電により、発熱抵抗体108で熱エネルギーが発生する。これにより、液室132内の液体が加熱されて膜沸騰により発泡し、そのときの発泡エネルギーによって吐出口121から液滴が吐出される。
なお、液体吐出ヘッドユニット410は、上記実施形態のようにタンクと一体化された形態に適用されるものに限られない。例えば、液体吐出ヘッドとタンクとが別々に構成されたものであってもよい。こうすることにより、タンク内の液体が無くなったときに、タンクのみを取り外して新たなタンクを取り付けることで、タンクのみを交換することができる。そのため、必ずしもタンクと共に液体吐出ヘッドを交換する必要がなく、液体吐出ヘッドの交換頻度を減少させることで液体吐出装置の運転コストを低く抑えることができる。
また、液体吐出装置は、液体吐出ヘッドとタンクとが別々の位置に配置され、これらの間をチューブ等によって接続して液体吐出ヘッドへ液体を供給する形式のものであってもよい。また、本実施形態では、液体吐出装置は、記録ヘッドが主走査方向Aに沿って走査するシリアルスキャン方式に適用されているが、本発明はこれに限定されない。本発明は、ラインプリンタに適用されるような、記録媒体の全幅に対応した範囲に亘って延在する液体吐出ヘッドを用いるフルラインタイプの液体吐出装置にも適用可能である。
(液体吐出ヘッド)
図3(a)は、本発明の実施形態に係る液体吐出ヘッド用基板100の熱作用部付近を上面から見て模式的に示した平面図である。また、図3(b)は、図3(a)におけるIIIB−IIIB線に沿った液体吐出ヘッド1の模式的な断面図である。
液体吐出ヘッド1は、シリコンによって形成された基体101上に複数の層が積層された液体吐出ヘッド用基板100を有する。基体101上には、熱酸化膜、SiO膜、SiN膜等によって形成される蓄熱層102が配置される。また、蓄熱層102上には、TaSiN等によって形成される発熱抵抗体層104が配置され、発熱抵抗体層104上には、Al、Al−Si、Al−Cu等の金属材料から形成される配線としての電極配線層105が配置されている。電極配線層105上には、絶縁保護層106が配置されている。絶縁保護層106は、発熱抵抗体層104及び電極配線層105を覆うように、これらの上側に設けられている。絶縁保護層106は、SiO膜、SiN膜、SiCN膜等によって形成される。
絶縁保護層106上には、上部保護層107が配置されている。上部保護層107は、発熱抵抗体108の発熱に伴う化学的、物理的衝撃から発熱抵抗体108の表面を保護する。本実施形態では、上部保護層107は、イリジウム(Ir)、ルテニウム(Ru)等の白金族やタンタル(Ta)によって20〜100nmの厚さで形成されている。また、これらの材料によって形成された上部保護層107は、導電性を有している。液体の吐出が行われる際には、上部保護層107の表面は液体と接触しており、上部保護層107の表面上で液体の温度が瞬間的に上昇して発泡し、そこで消泡してキャビテーションの生じる過酷な環境にある。そのため、本実施形態では、耐食性が高く、信頼性の高い材料によって形成された上部保護層107が、発熱抵抗体108に対応する位置に形成されている。なお、液体吐出ヘッド1の高耐久化のためにはキャビテーション等の物理的衝撃や化学的な影響に対して耐性の高いIrを用いて上部保護層107を形成することが好ましい。
上部保護層107は発熱抵抗体108のそれぞれを覆うように設けられている。すなわち、第1の記録素子としての発熱抵抗体108を覆うように第1の被覆部としての上部保護層107(107a)が設けられている。また、第2の記録素子としての発熱抵抗体108を覆うように第1の被覆部としての上部保護層107(107b)が設けられている。
発熱抵抗体108は、電極配線層105が部分的に除去されることによって形成されている。本実施形態では、液体供給口130から液室132に向かう方向に沿って、発熱抵抗体層104及び電極配線層105が重ねられて略同じ形状に配置されている。そして、電極配線層105のうちの一部が部分的に除去されることによって、その部分が電極配線層105の存在しないギャップとして形成され、そこでは発熱抵抗体層104のみが配置されている。そのため、発熱抵抗体層104及び電極配線層105が二層に形成され、発熱抵抗体層104のうち発熱抵抗体108として機能する部分に対応する電極配線層105の部分が除去されてその部分から発熱抵抗体層104が露出されている形状となっている。電極配線層105は、不図示の駆動素子回路ないし外部電源端子に接続されており、外部からの電力の供給を受けることができるように構成されている。
なお、上記の実施形態では、発熱抵抗体層104上に電極配線層105を配置している構成としたが、本発明はこれに限定されない。電極配線層105を基体101または熱酸化膜102上に形成し、そこで電極配線層105の一部を部分的に除去してギャップを形成して、その電極配線層105の上に発熱抵抗体層104を配置する構成を採用してもよい。また、発熱抵抗体層104に対して電極配線層105の代わりにタングステンプラグ等のプラグ電極を接続して発熱抵抗体108を構成してもよい。
上部保護層107の発熱抵抗体108側には、各発熱抵抗体108を覆う導電性の保護層103が設けられている。図3(a)に示すように、発熱抵抗体108を覆う上部保護層107(107a)は、導電性の保護層103や共通配線110を介して他の発熱抵抗体108を覆う上部保護層107(107b)と電気的に接続されている。共通配線110は吐出口列の方向(発熱抵抗体108の配列方向)に沿って形成されている。また、導電性の保護層103と共通配線110との間は電流が流れることで破断されやすいヒューズ部113を介して接続されている。保護層103、共通配線110、およびヒューズ部113は、20〜100nmの厚さに形成されている。ヒューズ部113は破断されやすいように部分的に細く構成されており、例えば2μm〜5μmの幅(短手方向の長さ)に形成されている。本実施形態では、保護層103、共通配線110、およびヒューズ部113は、液室132内の液体と接する領域に形成されている。また、保護層103、共通配線110、およびヒューズ部113はいずれもTaで形成されている。これらを同じ材料で構成することで同じ製造工程でこれらを形成することができる。なお、これらの材料は導電性を有する材料であればよいが、Ru、Taのいずれか、あるいはRu、Taのいずれかを含む合金などを用いること好ましい。
なお、本実施形態では、複数の上部保護層107同士は上部保護層107の下層として設けられた保護層103等を介して電気的に接続されているが、このような他の層を介さずに複数の上部保護層107が共通配線に接続された構成であってもよい。
本実施形態のように上部保護層107同士を電気的に接続することで、例えば、上部保護層と発熱抵抗体層104との間の電気リークチェックを簡便に行ったり、下記で説明するクリーニング処理を行ったりすることができる。
本実施形態の液体吐出装置は、定期的に上部保護層107に堆積したコゲを除去するためのクリーニング処理を行うことが可能な構成となっている。液室132内に上部保護層107と対向電極111とを設け、液体との電気化学反応を生じさせてコゲが付着した上部保護層107の表面を溶出させるものである。対向電極111はIrで形成され、対向電極111に接続される配線109はTaで形成されている。このクリーニング処理は、対向電極111側は0V(GNDと同電位)、上部保護層107側は+5〜+10Vの正電位を印加し、上部保護層107の表面を液体に溶出させて、コゲを上部保護層107から除去するものである。なお、このコゲ除去のためのクリーニング処理を行うためには、上部保護層107や対向電極111は、IrまたはRuの少なくともいずれかを含んで構成されていればよい。
また、液体に電荷を有する粒子を含まれている場合に、対向電極111に液体中の粒子の電位の極性と反対の電位を印加すると、上部保護層107の表面上にある吐出される液体から粒子を適切に除去することができる。これにより、発熱抵抗体108を駆動した際の熱で粒子が上部保護層107の表面に吸着することを抑制し、上部保護層107の表面におけるコゲの発生を抑えことができる。例えば、負電荷の粒子が液体中に含まれている場合、対向電極111に+0.5V〜+2V程度の正電位を印加することで、対向電極111の側に粒子を引き寄せることが可能である。なお、記録動作を行っていない状態では、電源302による対向電極111への電位の印加を停止してもよい。
(液体吐出ヘッドの製造方法)
図4(a)〜(e)に示す液体吐出ヘッド1の模式的断面図を用いて液体吐出ヘッド1の製造工程について説明する。
なお、通常、液体吐出ヘッド1の製造工程では、Siによって形成された基体101に、駆動回路が予め作り込こまれた状態で、基体101上にそれぞれの層が積層されて液体吐出ヘッド1が製造される。発熱抵抗体108を選択的に駆動するためのスイッチングトランジスタ114(図5)といった半導体素子等が、駆動回路として基体101に予め作り込まれ、その上に各層が積層されて液体吐出ヘッド1が形成される。しかしながら、図4では簡略化のために、予め配置された駆動回路等については図示せずに説明を省略する。また、下記で説明する各層の成膜方法、材料、および厚さ等は一例であり、本発明は下記に限定されるものではない。
まず、基体101上に、熱酸化法、スパッタ法、CVD法などによって、発熱抵抗体層104の下部層としてSiOの熱酸化膜からなる蓄熱層102を形成する。なお、駆動回路を予め作り込んだ基体に対しては、それら駆動回路の製造プロセス中で蓄熱層102を形成可能である。
次に、蓄熱層102上にTaSiN等の発熱抵抗体層104を、反応スパッタリングにより約20nmの厚さに形成する。また、発熱抵抗体層104上にAl層をスパッタリングにより約300nmの厚さに形成することにより、電極配線層105が形成される。そして、フォトリソグラフィ法を用い、発熱抵抗体層104及び電極配線層105に対して同時にドライエッチングを施す。これにより、発熱抵抗体層104及び電極配線層105を部分的に除去する。なお、本実施形態では、ドライエッチングとしてリアクティブイオンエッチング(RIE)法を用いている。さらに、発熱抵抗体108を形成するために、ウエットエッチングにより電極配線層105を部分的に除去し、その部分の発熱抵抗体層104を露出させる。
次に、絶縁保護層106を形成するために、図4(b)に示されるように、プラズマCVD法を用いて、絶縁保護層106としてSiN膜を約200nmの厚さに形成する。
次に、保護層103、ヒューズ部113、共通配線110、および対向電極配線109を形成するために、絶縁保護層106上に、スパッタリングによりTa層を約100nmの厚さに形成する。次に、フォトリソグラフィ法を用いてドライエッチングによりTa層を部分的に除去し、保護層103、共通配線110、ヒューズ部113、および対向電極配線109を形成する(図4(c))。ヒューズ部113(図3(a))は共通配線110と保護層103との間を接続し、互いを電気的に接続している。ヒューズ部113の幅は2μmとフォトリソグラフィ法の最小限界寸法に近い寸法で形成され、ヒューズ部113に電流が流れた場合、ヒューズ部113の電流密度がより大きくなり破断し易いように設計されている。
なお、図3(a)のIVCII−IVCII線における断面である図4(c2)に示すように、ヒューズ部113を厚さ50nmと局所的に薄く形成し、ヒューズ部113をより破断されやすくしてもよい。この場合、図4(c)の後にフォトリソグラフィ法を用いてドライエッチングにより、Taにより形成されたヒューズ部113を一部除去して薄くする。これにより、ヒューズ部113のTa膜厚は50nmとなり、Taで形成された共通配線110や対向電極配線109の膜厚約100nmの約1/2の膜厚となる。
次に、上部保護層107および対向電極111を形成するために、スパッタリングにより厚さ30nmのIr層を形成する。さらに、フォトリソグラフィ法を用いてドライエッチングによりIr層を部分的に除去し、発熱抵抗体108を被覆する上部保護層107と、コゲ除去の際に用いる対向電極111と形成する(図4(d))。
次に、図4(d)で形成された液体吐出ヘッド用基板100の上部保護層107側の面にスピンコート法を用いて溶解可能な固体層であるレジスト層を塗布する。レジスト層の材料としては、例えばネガ型のレジストとして作用するポリメチルイソプロペニルケトンを用いる。そして、フォトリソグラフィ法を用い、レジスト層を所望の液室132の形状にパターニングする。続いて、液流路壁や吐出口121を構成する流路形成部材120を形成するために、被覆樹脂層を形成する。この被覆樹脂層を形成する前に、密着性を向上させるためにシランカップリング処理等を適宜行うことができる。被覆樹脂層は、従来知られているコーティング法を適宜選択して、液室132の形状にパターニングされたレジスト層が形成された液体吐出ヘッド用基板100の上に樹脂を塗布することによって形成する。次に、フォトリソグラフィ法を用い、被覆樹脂層を所望の液流路壁や吐出口121の形状にパターニングする。その後、基板100の裏面から、異方性エッチング法,サンドブラスト法,異方性プラズマエッチング法等を用いて、液体吐出ヘッド用基板100を貫通する液体供給口130を形成する(不図示)。この際、例えば、テトラメチルヒドロキシアミン(TMAH),NaOH,KOH等を用いた化学的シリコン異方性エッチング法により、液体供給口130を形成する。続いて、Deep−UV光による全面露光を行い、現像および乾燥を行うことにより、レジスト層を除去して液室132を形成する。
以上の工程を経て、液体吐出ヘッド1が製造される。
(第1の実施形態)
図5は本実施形態の液体吐出ヘッドユニット410と液体吐出装置本体500の回路図を示している。図5(a)は正常な状態を示し、図5(b)は発熱抵抗体108と上部保護層107との間で短絡が生じた状態を示している。
それぞれの発熱抵抗体108は、電源301(電圧印加手段)、スイッチングトランジスタ114及び不図示の選択回路によって選択されて駆動されている。本実施形態では、液体吐出ヘッドユニット410の外部である液体吐出装置本体500に設けられた電源301は、例えば20〜35Vの駆動電圧であり、ここでは、電源301は24Vの電圧として説明する。このような構成により、所定のタイミングで発熱抵抗体108に電源301からの電力を供給することができ、所定のタイミングで吐出口から液滴を吐出することができる。
上述のように、発熱抵抗体108と上部保護層107との間には、絶縁層として機能する絶縁保護層106が配置されているので、発熱抵抗体108と上部保護層107とは電気的に接続されているわけではない。また、第1の被覆部と第2の被覆部とを含む複数の上部保護層107(107a、107b)は、保護層103(図5では不図示)とヒューズ部113とを介して共通配線110に接続されている。また、共通配線110は、スイッチ305を介して外部電源303(電圧印加手段)に接続可能となっており、スイッチ305によって外部電源303との接続を切り替え可能となっている。なお、電源303は印加する電圧を可変な構成として示しているが、定電圧を印加する構成であってもよい。
また、液体が負電荷を有する粒子を含む場合として、対向電極111は外部電源302と接続されて正電位を印加されており、液体に含まれる粒子を上部保護層107から対向電極111へ引き寄せることができる。これにより、上部保護層107の表面へのコゲの抑制を行うことが可能となっている。なお、コゲの除去操作を行う場合は、対向電極111を別の電源に接続したり、外部電源302を印加する電圧を可変な構成としたりして、上部保護層107と対向電極111との間に所望の電位差を生じさせればよい。
液体吐出が行われる過程で何らかの理由での偶発故障により、発熱抵抗体108(108a)と上部保護層107(107a)との間が短絡(導通)して電流が流れてしまうことがある。図5(b)に示すように、発熱抵抗体108と上部保護層107との間で短絡200が生じると、発熱抵抗体108(108a)から上部保護層107(107a)に向かう方向へ電流400が流れる。例えば、発熱抵抗体108が破損したときには、その影響によって絶縁保護層106が破断する場合がある。そのとき、発熱抵抗体108と上部保護層107の一部が溶融し、これらが直接接触して短絡200が生じる可能性がある。
上部保護層107がTaで形成されている場合には、上部保護層107が液体との間で電気化学反応を起こし、そこで陽極酸化が始まる。陽極酸化が進むと、酸化したTaは液体に溶け出しやすいため、上部保護層107の寿命が短くなる恐れがある。また、上部保護層107がIrやRuで形成されている場合には、上部保護層107と液体との間の電気化学反応により、上部保護層107が液体に溶出するために、上部保護層107の耐久性が低下する恐れがある。液室132の内部に液体が貯留されている状態では、液体の電位は発熱抵抗体108の駆動電位よりも低い。したがって、発熱抵抗体108と上部保護層107との間で短絡が生じたときに上部保護層107は液体よりも高電位となるため、上部保護層107と液体との間で容易に電気化学反応が生じる。
発熱抵抗体108(108a)と上部保護層107(107a)との間で短絡200が生じたときには、電流が共通配線110を介して他の発熱抵抗体108(108b)を覆う上部保護層107(107b)にも流れる可能性がある。この場合、短絡による影響が短絡の生じていない上部保護層107(107b)にも及んでしまう。そのため、陽極酸化や溶出といった電気化学反応による上部保護層107の変質の影響が、広範囲に亘って及んでしまう可能性がある。
本実施形態では、複数の上部保護層107(107a、107b)とこれらに共通に接続された共通配線110とは、それぞれヒューズ部113(113a、113b)を介して接続されている。したがって、発熱抵抗体108(108a)と上部保護層107(107a)との間で短絡が生じ、上部保護層107(107a)に電流が流れたときにはヒューズ部113(第1のヒューズ部113a)にも電気が流れる。ヒューズ部113は上部保護層107や共通配線110に比べて細く形成されており、ヒューズ部113での電流密度が高くなり破断(電気的に絶縁される)することができる。それによって、短絡による影響が他の上部保護層107に及ぶことを抑制できる。
しかしながら、発熱抵抗体108と上部保護層107との短絡の状態によっては、ヒューズ部113が破断されない可能性がある。例えば、発熱抵抗体108と上部保護層107と接触領域が微小である場合は短絡部の接触抵抗が大きくなり、ヒューズ部113に流れる電流は小さくなるため、ヒューズ部113が破断に至らない場合がある。
そこで、本実施形態では、本発明では、破断されるべきヒューズ部113(113a)を確実に破断するための構成を提案している。
液体吐出装置1000は、ドットカウントで吐出回数をカウントするなどして所定のタイミングで定期的に吐出検知を行っている。図6にヒューズ部113を切断する際のフローを示す。まず、印字を開始し、ドットカウントで所定回数の吐出を行った際に吐出検知を行う。これにより、液滴を正常に吐出していない不吐出の吐出口を検知すると(NGの場合に)、図5(b)に示すように、スイッチ305を0Vの側から電源303の側に切り替えて、共通配線110が電源303に接続された状態とする。電源303は共通配線110を介して上部保護層107に負電位を印加可能に構成されている。例えば、電源303から−10Vの負電位を印加する。このとき、駆動電源301からは+24Vの正電位を印加している。
この場合は、発熱抵抗体108と上部保護層107とが短絡している状態で、駆動電源301から発熱抵抗体108側に+24Vの正電位が印加され、電源303から上部保護層107側に−10Vの負電位が印加された状態となる。したがって、ヒューズ部113を含む配線の両端には34V(=24V+10V)の電位差が生じて大電流が流れるため、確実にヒューズ部113を切断することができる。そして、ヒューズ部113の両端の電位差が大きくなるようにしてヒューズ部113を確実に切断させた後に、印字動作を再開する。
このように、本実施形態は、短絡(導通)が生じた状態よりもヒューズ部113(113a)の両端の電位差を大きくすることで、ヒューズ部113(113a)を確実に切断するものである。これにより、発熱抵抗体108と上部保護層107とが短絡した場合に、この短絡による影響が他の上部保護層107に及んで液体吐出ヘッド全体に広がることを抑制することが可能となる。
また、正常な吐出が行われなくなった吐出口は他の吐出口により補完すればよい。本実施形態によると、液体吐出ヘッドの交換を不要にするまたは交換の回数を少なくすることができ、液体吐出ヘッドの長寿命化を図ることができ、液体吐出装置のランニングコストを低く抑えることができる。
また、本実施形態のように共通配線110の側から電位を印加することで、発熱抵抗体108を駆動するための電源よりも高い電圧を印加可能な電源を設けなくて済む。
なお、電源303から電位を印加する時間は1sec以下とすることが好ましい。なぜなら、上部保護層107に長時間負電位を印加すると、対向電極111を構成する材料(Ir)が液体中に溶出する恐れがあるためである。1sec以下とすることで、電気化学反応による材料の溶出の開始を防ぐ、または溶出の影響を小さくすることができる。また、確実にヒューズ部113を切断するために、上部保護層107の側から負電位を印加する時間を5msec以上とすることが好ましい。したがって、電源303から電位を印加する時間は5msec以上1sec以下とすることが好ましい。
次に、共通配線110と接続される電源303の電位の好ましい範囲について説明する。ヒューズ部113を切断する観点からは、ヒューズ部113両端の電位差を大きくする、すなわち電源303の負電位を小さくする方がよい。一方で、ヒューズ部113両端の電位差を大きくすると、上部保護層107や対向電極111で不要に電気化学反応を生じさせてしまう恐れがある。上部保護層107の側では、液体との間で電気化学反応が生じ、液体中の水素イオンが還元されて水素原子となり、2つの水素原子が結合して水素が発生する。この水素が上部保護層107に接続されるTaで形成された保護層103や共通配線110等に吸蔵されてTaの水素脆化(ひび割れ)を引き起こす可能性が高まる。また、対向電極111の側では、液体との間で電気化学反応が生じて対向電極111を構成する材料が溶出する恐れが高まる。
具体的には、電源303の負電位の値を−18Vよりも小さい負電位、例えば−20Vとして10msec印加すると、保護層103の水素脆化や対向電極111の溶出の影響が大きくなってしまうことが確認された。−5Vから−18Vとして10msec印加すると、水素脆化や溶出の影響は許容できる程度であった。一方で、−5Vよりも大きい負電位、例えば−2Vとして10msec印加すると、切断されるべきヒューズ部113が切断されない場合もあった。−5V以下の負電位として10msec印加すると、ヒューズ部113が確実に切断されることが確認できた。したがって、共通配線110と接続される電源303の電位は−5V以上−18V以下の範囲とすることが好ましいことがわかった。なお、電源302による対向電極111への電位の印加を停止させた状態で、電源303によって負電位の印加を行った。
なお、吐出検知の方法としては、光センサーによって液滴の吐出の有無を検知する方式、記録パターンをスキャナーで読み取ることで検知する方式、発熱抵抗体の抵抗変化によって検知する方式などの方法があげられる。各吐出口からの液滴の吐出が正常に吐出しているか否かを検知可能な吐出検知手段であれば、その方法は限定されるものではない。
(第2の実施形態)
図7は本実施形態の液体吐出ヘッドユニット410と液体吐出装置本体500の回路図を示している。図7(a)は正常な状態を示し、図7(b)は発熱抵抗体108と上部保護層107との間で短絡が生じた状態を示している。なお、図7では1つの発熱抵抗体108や上部保護層107を示しているが、上述の実施形態と同様に、液体吐出ヘッド1は複数の発熱抵抗体108とそれらをそれぞれ覆う上部保護層107を備えている。
まず、本実施形態は上述の実施形態と異なり、図7(a)に示すように、スイッチングトランジスタ114は発熱抵抗体108と電源301との間に配置されている。また、上部保護層107は0Vとなるように構成されている。また、発熱抵抗体108のトランジスタ114と接続されていない側の端部はスイッチ306に接続されている。発熱抵抗体108を駆動する際には、駆動される発熱抵抗体108に接続されたスイッチングトランジスタ114をONとして、24Vの駆動電圧である電源301から発熱抵抗体108に電力を供給する。
図7(b)に示すように、吐出検知の結果がNGであった場合、すなわち、液滴を正常に吐出していない吐出口を検知した際に、スイッチ306を0Vの側から電源304の側に切り替える。ここで、この電源304の電位は例えば+30Vとし、発熱抵抗体108を駆動する際の電源301の駆動電圧+24Vよりも高い電位とする。
これにより、電源304から発熱抵抗体108を通り、発熱抵抗体108と上部保護層107との短絡箇所、上部保護層107を通じてヒューズ部113へ電流が流れる。短絡時にヒューズ部113の両端に印加される電圧よりも、スイッチ306を電源304の側に切り替えた状態におけるヒューズ部113の両端に印加される電圧の方が大きくなる。したがって、ヒューズ部113に流れる電流を大きくすることができ、確実にヒューズ部113を切断することができる。本実施形態は上部保護層107の側に負電位を印加せずに済むため、上述の実施形態で用いた上部保護層107の側に接続する電源303を別途設けずに済む。
(第3の態実施形態)
図8は本実施形態の液体吐出ヘッドユニット410と液体吐出装置本体500の回路図を示している。図8(a)は正常な状態を示し、図8(b)は発熱抵抗体108と上部保護層107との間で短絡が生じた状態を示している。
図8(a)に示すように、発熱抵抗体108を駆動するための駆動電源301は出力電圧が可変である電源となっている。正常吐出状態、すなわち印字状態では駆動電源301を+24Vとしている。
そして、図8(b)に示すように、吐出検知の結果がNGであった場合は、上部保護層107に接続されるスイッチ307を0Vの側から−10Vの負電位を印加する電源303の側に切り替える。さらに、駆動電源301の電圧を+24Vから+30Vと変化させる。
これにより、発熱抵抗体108と上部保護層107とが短絡している状態で、駆動電源301から発熱抵抗体108側に+30Vの正電位が印加され、電源303から上部保護層107の側に−10Vの負電位が印加された状態となる。したがって、ヒューズ部113を含む配線の両端には40V(=30V−(−10V))の電位差が生じて大電流が流れるため、確実にヒューズ部113を切断することができる。
なお、本実施形態では発熱抵抗体108の高電位側の電位を増加させたが、回路構成によっては低電位側の電位を増加させても良い。
(第4の実施形態)
なお、上述の実施形態では、吐出検知手段を設けて吐出検知を行い、この検知結果に応じてヒューズ部113に流れる電流を大きくする方法について説明したが、吐出検知を用いずに所定のタイミングでヒューズ部113に流れる電流を大きくしてもよい。所定のタイミングで電源を接続することで、発熱抵抗体108と上部保護層107との短絡が生じている場合に対応するヒューズ部113に流れる電流が大きくなり、切断されるべきヒューズ部113を確実に切断することができる。
本実施形態では、例えば図5(a)の場合、共通配線110に接続されたスイッチ305をGNDの側と電源303の−10Vの側とで所定のタイミングで切り替えを行う。記録動作中は、スイッチ305によって共通配線110がGNDの側に接続されるようにする。そして、例えば、複数の記録媒体に連続して記録を行う場合、一つの記録媒体への記録が終了した後で次の記録媒体への記録が開始される前の記録を行わないときには、スイッチ305によって共通配線110が電源303側に接続されるようにする。このように記録動作を行わない非記録動作の際に定期的に電源303と共通配線110とを接続する。
これにより、記録動作(液体の吐出動作)を妨げずに、共通配線110を電源303の側に接続した状態で短絡200が発生した部分のヒューズ部113に大きな電流を流すことができるので、ヒューズ部113を確実に切断することができる。また、吐出検知手段を用いずにヒューズ部113を確実に切断して上部保護層107の変質の影響が広がることを抑えることができる。
なお、切断されるべきヒューズ部113を確実に切断するために、電源303と共通配線110とが接続された状態である時間を5msec以上とすることが好ましい。また、スイッチ305の切り替えのタイミングは上述に限らず、記録動作を妨げない範囲であればよく、不定期に切り替えを行ってもよい。
なお、本実施形態では、吐出検知を行わないため、短絡が生じていない場合にもヒューズ部113を確実に切断するための電源との接続が行われる。したがって、第2の実施形態のような発熱抵抗体108の側からヒューズ部113を切断するために電源304と接続する構成において、本実施形態を適用すると、短絡が生じていない発熱抵抗体108に不要に駆動電源よりも高い電位が印加されることになる。この点を考慮すると、第1の実施形態のように共通配線110の側に接続された電源303からヒューズ部113を切断するため電位を印加する方が好ましい。
1 液体吐出ヘッド
106 絶縁保護層
107 上部保護層(被覆部)
108 発熱抵抗体
110 共通配線
113 ヒューズ部

Claims (16)

  1. 第1の記録素子と第2の記録素子とを含む複数の記録素子と、前記第1の記録素子を被覆する第1の被覆部と、前記第2の記録素子を被覆する第2の被覆部と、前記第1の記録素子と前記第1の被覆部との間に設けられるとともに、前記第2の記録素子と前記第2の被覆部との間に設けられた絶縁層と、前記第1の被覆部および前記第2の被覆部と電気的に接続された共通配線と、前記第1の被覆部と前記共通配線との間に設けられた第1のヒューズ部と、前記第2の被覆部と前記共通配線との間に設けられた第2のヒューズ部と、を有する液体吐出ヘッドのヒューズ部の切断方法において、
    前記第1の記録素子と前記第1の被覆部とが導通した状態で前記記録素子を駆動するために印加される電位によって生じる前記第1のヒューズ部の両端の電位差よりも、前記電位差を大きくし、前記第1のヒューズ部を切断することを特徴とする液体吐出ヘッドのヒューズ部の切断方法。
  2. 前記共通配線に接続される電圧印加手段から電位を印加して前記電位差を大きくする、請求項1に記載の液体吐出ヘッドのヒューズ部の切断方法。
  3. 前記電圧印加手段から負電位を印加して前記電位差を大きくする、請求項2に記載の液体吐出ヘッドのヒューズ部の切断方法。
  4. 前記第1の記録素子に接続される電圧印加手段から電位を印加して前記電位差を大きくする、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の液体吐出ヘッドのヒューズ部の切断方法。
  5. 定期的に前記電位差を大きくする、請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の液体吐出ヘッドのヒューズ部の切断方法。
  6. 前記液体吐出ヘッドの非記録動作の際に前記電位差を大きくする、請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の液体吐出ヘッドのヒューズ部の切断方法。
  7. 前記液体吐出ヘッドの吐出検知を行い、前記第1の記録素子に対応する吐出口における不吐出を検知した場合に前記電位差を大きくする、請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の液体吐出ヘッドのヒューズ部の切断方法。
  8. 前記電圧印加手段から電位を印加する時間を5msec以上1sec以下とする、請求項2または請求項3に記載の液体吐出ヘッドのヒューズ部の切断方法。
  9. 前記電圧印加手段から−5V以上−18V以下の電位を印加して前記電位差を大きくする、請求項3に記載の液体吐出ヘッドのヒューズ部の切断方法。
  10. 第1の記録素子と第2の記録素子とを含む複数の記録素子と、前記第1の記録素子を被覆する第1の被覆部と、前記第2の記録素子を被覆する第2の被覆部と、前記第1の記録素子と前記第1の被覆部との間に設けられるとともに、前記第2の記録素子と前記第2の被覆部との間に設けられた絶縁層と、前記第1の被覆部および前記第2の被覆部と電気的に接続された共通配線と、前記第1の被覆部と前記共通配線との間に設けられた第1のヒューズ部と、前記第2の被覆部と前記共通配線との間に設けられた第2のヒューズ部と、を有する液体吐出ヘッドと、
    前記記録素子を駆動するために前記記録素子に電圧を印加可能な第1の電圧印加手段と、
    を備える液体吐出装置において、
    前記第1の記録素子と前記第1の被覆部とが導通した状態で前記第1の電圧印加手段によって生じる前記第1のヒューズ部の両端の電位差よりも、前記電位差を大きくすることが可能な第2の電圧印加手段を備えることを特徴とする液体吐出装置。
  11. 前記第2の電圧印加手段は前記共通配線を介して電位を印加して前記電位差を大きくする、請求項10に記載の液体吐出装置。
  12. 前記第2の電圧印加手段から負電位を印加して前記電位差を大きくする、請求項11に記載の液体吐出装置。
  13. 前記第2の電圧印加手段は前記第1の記録素子を介して電位を印加して前記電位差を大きくする、請求項10乃至請求項12のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
  14. 前記第2の電圧印加手段は定期的に前記電位差を大きくする、請求項10乃至請求項13のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
  15. 前記第2の電圧印加手段は前記液体吐出ヘッドの非記録動作の際に前記電位差を大きくする、請求項10乃至請求項14のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
  16. 前記液体吐出ヘッドの吐出状態を検知する吐出検知手段を備え、
    前記吐出検知手段により前記第1の記録素子に対応する吐出口における不吐出を検知した場合に、前記第2の電圧印加手段は前記電位差を大きくする、請求項10乃至請求項15のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
JP2017084779A 2017-04-21 2017-04-21 液体吐出ヘッドのヒューズ部の切断方法、液体吐出装置 Pending JP2018176697A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017084779A JP2018176697A (ja) 2017-04-21 2017-04-21 液体吐出ヘッドのヒューズ部の切断方法、液体吐出装置
EP18161675.6A EP3392044B1 (en) 2017-04-21 2018-03-14 Method of disconnecting fuse portion of liquid-discharging head and liquid discharge apparatus
US15/945,179 US20180304622A1 (en) 2017-04-21 2018-04-04 Method of disconnecting fuse portion of liquid-discharging head and liquid discharge apparatus
CN201810359515.9A CN108724939B (zh) 2017-04-21 2018-04-20 液体排出头的熔断部的断开方法和液体排出设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017084779A JP2018176697A (ja) 2017-04-21 2017-04-21 液体吐出ヘッドのヒューズ部の切断方法、液体吐出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018176697A true JP2018176697A (ja) 2018-11-15

Family

ID=61655626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017084779A Pending JP2018176697A (ja) 2017-04-21 2017-04-21 液体吐出ヘッドのヒューズ部の切断方法、液体吐出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180304622A1 (ja)
EP (1) EP3392044B1 (ja)
JP (1) JP2018176697A (ja)
CN (1) CN108724939B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7286349B2 (ja) 2018-04-27 2023-06-05 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド用基板、液体吐出ヘッド用基板の製造方法、および液体吐出ヘッド
JP7427457B2 (ja) 2020-01-27 2024-02-05 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド、液体吐出装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58134529A (ja) * 1982-02-05 1983-08-10 Usac Electronics Ind Co Ltd トランジスタの異常検出方式
JPH04131257A (ja) * 1990-09-21 1992-05-01 Rohm Co Ltd 発光素子駆動装置
US20050212857A1 (en) * 2002-11-29 2005-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Recording head and recorder comprising such recording head
JP2004181678A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Canon Inc 記録ヘッド
JP4953703B2 (ja) * 2006-06-19 2012-06-13 キヤノン株式会社 記録装置及びインク吐出不良検出方法
CN101254700B (zh) * 2007-02-27 2010-11-10 研能科技股份有限公司 用以让墨水匣重复使用的识别码电路
CN201150032Y (zh) * 2008-02-01 2008-11-12 成都前锋电子电器集团股份有限公司 打印机驱动板电源
US8573750B2 (en) * 2008-10-30 2013-11-05 Fujifilm Corporation Short circuit protection for inkjet printhead
JP5932318B2 (ja) * 2011-12-06 2016-06-08 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
US9096059B2 (en) * 2012-12-27 2015-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Substrate for inkjet head, inkjet head, and inkjet printing apparatus
JP6039411B2 (ja) * 2012-12-27 2016-12-07 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド用基板、インクジェットヘッド、インクジェットヘッドの製造方法
JP6143455B2 (ja) 2012-12-27 2017-06-07 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド用基板、インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
WO2017062012A1 (en) * 2015-10-08 2017-04-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Isolating failed resistors

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7286349B2 (ja) 2018-04-27 2023-06-05 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド用基板、液体吐出ヘッド用基板の製造方法、および液体吐出ヘッド
JP7427457B2 (ja) 2020-01-27 2024-02-05 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド、液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3392044B1 (en) 2020-02-05
US20180304622A1 (en) 2018-10-25
CN108724939A (zh) 2018-11-02
CN108724939B (zh) 2020-10-27
EP3392044A1 (en) 2018-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9085143B2 (en) Substrate for inkjet print head, inkjet print head, method for manufacturing inkjet print head, and inkjet printing apparatus
US8943690B2 (en) Method for manufacturing substrate for liquid ejection head and method for manufacturing liquid ejection head
US9061489B2 (en) Substrate for inkjet head and inkjet head having protection layer including individual sections corresponding to heating resistors
JP6300639B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP6143454B2 (ja) インクジェットヘッド用基板、インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JP6143455B2 (ja) インクジェットヘッド用基板、インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
US8721050B2 (en) Liquid discharge head with protective layer and liquid discharge device
US10632748B2 (en) Liquid ejection head
JP2018176697A (ja) 液体吐出ヘッドのヒューズ部の切断方法、液体吐出装置
CN110181944B (zh) 液体排出头基板、液体排出头以及制造液体排出头基板的方法
CN110181945B (zh) 液体排出头基板和液体排出头
CN109624508B (zh) 液体排出头基板、液体排出头和用于断开熔丝部分的方法
JP7071067B2 (ja) 液体吐出ヘッド用基板、液体吐出ヘッド、および液体吐出ヘッド用基板の製造方法
CN115151424A (zh) 热喷墨打印头以及包括该打印头的打印组装件和打印设备
WO2017027020A1 (en) Thermal inkjet electrostatic discharge memristive switching elements
JP7183049B2 (ja) 液体吐出ヘッド用基板および液体吐出ヘッド
US10421272B2 (en) Control method of liquid ejection head and liquid ejection apparatus
JP2019209617A (ja) 液体吐出ヘッド用基板および液体吐出装置
JP2023079429A (ja) 液体吐出装置
JP2022028596A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、およびクリーニング方法
JP5317671B2 (ja) 液体吐出ヘッド用基板、液体吐出ヘッド及び液体吐出装置