JPH0232565Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0232565Y2
JPH0232565Y2 JP16929882U JP16929882U JPH0232565Y2 JP H0232565 Y2 JPH0232565 Y2 JP H0232565Y2 JP 16929882 U JP16929882 U JP 16929882U JP 16929882 U JP16929882 U JP 16929882U JP H0232565 Y2 JPH0232565 Y2 JP H0232565Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
plate
fork
transfer
paperboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16929882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5975408U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16929882U priority Critical patent/JPS5975408U/ja
Publication of JPS5975408U publication Critical patent/JPS5975408U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0232565Y2 publication Critical patent/JPH0232565Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、板状パルプ原料(以下板紙という)
の解包供給装置に関するものである。
〔従来の技術〕
該板紙は積層状態で包装されており、使用の際
には、まず、積層された板紙の外包紙を除去した
後、輸送中あるいは貯蔵中に密着した板紙を手さ
ばきする作業が必要である。
従来、板紙の手さばき作業は、台上に載せられ
た積層状態の板紙を、作業員が手で持ち上げた状
態を保ちつつ行なつていた。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、該手さばき作業は、特に、積層
された板紙を自動給紙する際において、最も労力
と時間とを要する作業であつた。
本考案は、該作業を容易に行うことができ、労
力と時間とを節約することが可能な板紙解包供給
装置を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の課題を解決するための手段は、下記の
通りである。
すなわち、基台上の回転部を中心に移送前端部
と移送後端部とが入替り可能に設けられた第1フ
レームと、該第1フレームの上面中心部に上下方
向に移動可能に設けられた持ち上げ板と、該持ち
上げ板の前後の第1フレームに上下方向に移動可
能でかつ下降時の持ち上げ板とほぼ同一高さまで
上向きに付勢される如くに設けられた第1フオー
ク当接板および第2フオーク当接板と、前記第1
フレームの両端部に設けられた側板と、該側板の
第1フオーク当接板および第2フオーク当接板に
近接する上辺に設けられた切欠部と、前記第1フ
レーム上面の移送前端部から第1フオーク当接板
の間と第2フオーク当接板から移送後端部の間と
に設けられた第1移送手段と、前記第1フレーム
内に設けられた第1移送手段を正逆方向に駆動す
る第1駆動手段と、基台に支持されたアームを介
して前記持ち上げ板の上方に設けられた押え板
と、前記第1フレームの後工程に該第1フレーム
が前記回転部を中心に回転可能でかつ板紙が乗り
移り可能な間隔をおいて設けられた上面に第2移
送手段を有する第2フレームと、該第2フレーム
内に設けられ前記第1駆動手段に同期して第2移
送手段を正逆方向に駆動する第2駆動手段とを具
備する板紙解包供給装置である。
〔実施例〕
以下本考案を一実施例を示す図面によつて詳細
に説明する。
第1フレーム1は、下部中央に設けられた水平
方向回転部2を介して基台3上に回転可能に設け
られる。
第1フレーム1の上面中央部には、板紙の面積
より小さくしかも積層状板紙32を持ち上げ可能
な面積を有する持ち上げ板4が、第1フレームに
設けられたエアシリンダ5上に取り付けられる。
該持ち上げ板4が設けられた第1フレームの前
後には、フオークリフトのフオーク間隔にほぼ等
しい間隔をおいて、第1フオーク当接板6および
第2フオーク当接板7がスプリング8を介して設
けられる。
該第1フオーク当接板6および第2フオーク当
接板7の幅は、フオークリフトのフオーク幅より
若干広く定められる。
第1フレーム1の両側部には、第1フオーク当
接板6および第2フオーク当接板7に近接して側
板9が設けられる。
該側板9の第1フオーク当接板6および第2フ
オーク当接板7に近接する上辺には、各フオーク
当接板の幅にほぼ等しい幅の切欠部10が設けら
れる。
第1フレーム1上面の移送前端部から第1フオ
ーク当接板6の間と、第2フオーク当接板7から
移送後端部の間の側板9間には、側板9と直角方
向の回転軸11を有するローラ12が複数設けら
れる。
該ローラ12の移送面は、第1フオーク当接板
6、第2フオーク当接板7および下降時の持ち上
げ板4の高さより若干高く定められる。
持ち上げ板4の両側に、該側板9に平行に第1
フレーム1に設けられた支持板13と側板9との
間に前記ローラ12と同方向の回転軸14を有す
るローラ15が複数設けられる。
第1フレーム1内にはローラ駆動用の電動機1
6が設けられ、該電動機16から無端チエーン1
7を介して各ローラ12,15が駆動される。
前記基台3の移送前端部側には、先端部が持ち
上げ板4の上方に伸びるアーム18が設けられ
る。
該アーム18の途中には回転部19が設けられ
ており、上部が水平方向に回動可能となつてい
る。
該アーム18の先端部には縦方向にスライド孔
20が設けられており、該スライド孔20内には
下方に押え板21が取り付けられた棒22が上下
動可能に挿入されている。
棒22の上部には脱落防止リング23が、押え
板21の上部の棒22の回りにはコイルバネ24
が設けられている。
前記第1フレーム1の後工程に第1フレーム1
が前記回転部19を中心に回転可能でかつ板紙3
2が乗り移り可能な間隔部25をおいて上面に複
数のローラ26を有する第2フレーム27が設け
られる。
該ローラ26の移送面は、前記ローラ12,1
5の移送面とほぼ等しい高さに定められる。
前記各ローラ26は、第2フレーム27の両側
板28の間に回転軸29が側板28に直角に設け
られ、第2フレーム27内に設けられた駆動電動
機30から無端チエーン31を介して駆動可能に
構成される。
前記電動機16および電動機30は、操作盤お
よび手元(図示せず)上のスイツチにより正逆回
転切替可能となつている。
第1フレームの方向を入替えたときもリミツト
スイツチ(図示せず)により、第1フレーム1上
のローラ12,15と第2フレーム27上のロー
ラ26の回転方向は、同一方向となるようになつ
ている。
以下、作用について説明する。
積層梱包された板紙32は、フオークリフト等
により運搬され、スプリング8を介し自由に上下
動可能な第1フオーク当接板6および第2フオー
ク当接板7によりフオークを抜き、第1フレーム
1中央部に静置される。
ここで板紙32の梱包番線を切断し、上部外包
紙とともにこれを除去する。
静置された板紙32はシリンダ5を介した持ち
上げ板4により持ち上げられ、このとき、転倒を
防止するために設けられたアーム18の先端にあ
るコイルバネ24を介した押え板21により、板
紙32は固定される。
このアーム18は、フオークリフト等で板紙3
2を運搬する場合にはその障害とならないよう
に、回転部19で回動可能となつている。
この状態で持ち上げ板4は板紙32の面積より
も小さいため板紙32は自重によつてたわみさば
かれるが、密着の著しい場合には板紙32側面を
上下方向にさばき密着を分離する。
そこで持ち上げ板4を下降させ、板紙32端面
の折れ具合などにより必要があれば第1フレーム
1を180度回転させて給紙方向を変更することも
可能である。
板紙32の置かれた移送ローラ12,15を有
する第1フレーム1の後工程には、移送ローラ2
6を有する第2フレーム27があり、第1フレー
ムと第2フレーム27との間に位置する間隔部2
5で下部外包紙および変形、汚損した板紙32は
排除され、第2フレーム27上に送られる。
これらの操作は手元にある操作ボタン(図示せ
ず)によりおこなわれ、第1フレームおよび第2
フレーム2にある駆動電動機16,30は同期し
ている。
変形、汚損した板紙32が多く1回で排除しき
れない場合は、同様の操作を繰返せるよう、これ
ら駆動電動機16,30は正逆回転可能となつて
いる。
第1フレーム1上にある第1フオーク当接板
6、第2フオーク当接板7および下降時の持ち上
げ板4等は、移送面より若干低く定められてお
り、移送の障害とはならない。
〔考案の効果〕
以上のように本考案の板紙解包供給装置によれ
ば、積層された板紙を自動給紙する際に最も労力
と時間とを要した人手による板紙の手さばき作業
を容易に行なうことができ、労力と時間とを節約
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図であ
る。第2図は持ち上げ板を上昇させた状態におけ
る側面図である。 1……第1フレーム、4……持ち上げ板、6…
…第1フオーク当接板、7……第2フオーク当接
板、10……切欠部、18……アーム、27……
第2フレーム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基台上の回転部を中心に移送前端部と移送後端
    部とが入替り可能に設けられた第1フレームと、
    該第1フレームの上面中心部に上下方向に移動可
    能に設けられた持ち上げ板と、該持ち上げ板の前
    後の第1フレームに上下方向に移動可能でかつ下
    降時の持ち上げ板とほぼ同一高さまで上向きに付
    勢される如くに設けられた第1フオーク当接板お
    よび第2フオーク当接板と、前記第1フレームの
    両端部に設けられた側板と、該側板の第1フオー
    ク当接板および第2フオーク当接板に近接する上
    辺に設けられた切欠部と、前記第1フレーム上面
    の移送前端部から第1フオーク当接板の間と第2
    フオーク当接板から移送後端部の間とに設けられ
    た第1移送手段と、前記第1フレーム内に設けら
    れた第1移送手段を正逆方向に駆動する第1駆動
    手段と、基台に支持されたアームを介して前記持
    ち上げ板の上方に設けられた押え板と、前記第1
    フレームの後工程に該第1フレームが前記回転部
    を中心に回転可能でかつ板紙が乗り移り可能な間
    隔をおいて設けられた上面に第2移送手段を有す
    る第2フレームと、該第2フレーム内に設けられ
    前記第1駆動手段に同期して第2移送手段を正逆
    方向に駆動する第2駆動手段とを具備することを
    特徴とする板紙解包供給装置。
JP16929882U 1982-11-10 1982-11-10 板紙解包供給装置 Granted JPS5975408U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16929882U JPS5975408U (ja) 1982-11-10 1982-11-10 板紙解包供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16929882U JPS5975408U (ja) 1982-11-10 1982-11-10 板紙解包供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5975408U JPS5975408U (ja) 1984-05-22
JPH0232565Y2 true JPH0232565Y2 (ja) 1990-09-04

Family

ID=30369888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16929882U Granted JPS5975408U (ja) 1982-11-10 1982-11-10 板紙解包供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5975408U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0755698B2 (ja) * 1987-02-20 1995-06-14 東洋インキ製造株式会社 枚葉紙の積載方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5975408U (ja) 1984-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4764074A (en) Pallet loading apparatus
US5118243A (en) Pallet load transfer method and apparatus
CA2458179A1 (en) Apparatus and method for applying cornerboards to a load
CN112722784B (zh) 板材翻转堆叠装置
JPH0232565Y2 (ja)
JPH0688569B2 (ja) タイル梱包装置
CN114313392A (zh) 全自动多规格瓷砖包装流水线
CN114426205A (zh) 一种大米加工用成品堆码辅助装置
JPH10114316A (ja) 袋押込み式敷設装置
JPS64285B2 (ja)
JPH0716578Y2 (ja) 段ボール開箱装置
JPS5916356Y2 (ja) 物品の段積み装置
JP3811405B2 (ja) 回転電機の固定子鉄心供給装置及び回転電機の固定子鉄心積み装置
JP2901782B2 (ja) 梱包材料の把持ハンド
CN217477624U (zh) 全自动多规格瓷砖包装流水线
JPH10147435A (ja) シート積重ね体のパレット積替え方法及びその装置
JPH0114364Y2 (ja)
JP3625611B2 (ja) 梱包装置
JP4204804B2 (ja) プレカット加工機
JPH0640228Y2 (ja) 回転クランプ式フォークリフトの荷物保持装置
JPH0628530Y2 (ja) 紙揃え機への紙搬送装置
JPH056267Y2 (ja)
JPH0130325Y2 (ja)
JPH07108693B2 (ja) 切板の自動紙包装装置
JPH0115624Y2 (ja)