JPH0232252A - 枝配管内の超音波探傷検査装置 - Google Patents

枝配管内の超音波探傷検査装置

Info

Publication number
JPH0232252A
JPH0232252A JP63183238A JP18323888A JPH0232252A JP H0232252 A JPH0232252 A JP H0232252A JP 63183238 A JP63183238 A JP 63183238A JP 18323888 A JP18323888 A JP 18323888A JP H0232252 A JPH0232252 A JP H0232252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor unit
cylindrical member
inspection device
ultrasonic
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63183238A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0625755B2 (ja
Inventor
Kenji Takahashi
健司 高橋
Kenichi Tanimoto
谷本 健一
Hiroyuki Oshima
尾嶋 弘行
Shigeo Hosoi
細井 茂男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KURAUTO KUREEMAA FUERUSUTAA KK
Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp
KJTD Co Ltd
Original Assignee
NIPPON KURAUTO KUREEMAA FUERUSUTAA KK
Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp
KJTD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KURAUTO KUREEMAA FUERUSUTAA KK, Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp, KJTD Co Ltd filed Critical NIPPON KURAUTO KUREEMAA FUERUSUTAA KK
Priority to JP63183238A priority Critical patent/JPH0625755B2/ja
Publication of JPH0232252A publication Critical patent/JPH0232252A/ja
Publication of JPH0625755B2 publication Critical patent/JPH0625755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/269Various geometry objects
    • G01N2291/2695Bottles, containers

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、主配管から分岐して延びる枝配管の内部を
超音波探傷検査するための装置に関するものである。
特にこの発明の装置は、放射線環境下で人間が接近しに
くいような、例えば圧力管型原子炉における圧力管の枝
配管溶接部などを、枝配管内部から検査する場合に有用
である。
〈従来の技術〉 圧力管型原子炉の圧力管のように放射線環境下にあって
、作業員が長時間検査に従事できないような場所にある
配管の超音波探傷検査を行う場合には、遠隔操作型の検
査装置を用いて配管内部から検査を行っている。
かような遠隔操作型検査装置としては従来から各種のタ
イプのものが開発されているが、代表的ものとしては、
配管の内部に挿入されてその軸方向に移動自在でかつそ
の周方向に回転自在な筒状部材の内部に、超音波探触子
を内蔵せしめた構造が知られている。筒状部材および超
音波探触子の駆動は、ケーブルを介して遠隔操作するこ
とができる。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上記のような従来の検査装置は、主配管
から分岐した枝配管の内部へは挿入することができず、
従ってかような枝配管は遠隔操作で内部から検査するこ
とができなかった。
そこでこの発明は、主配管から分岐して延びる枝配管を
内部から超音波探傷検査することができる装置を提供す
ることを目的としてなされたものである。
く課題を解決するための手段〉 すなわちこの発明による枝配管内の検査装置は、主配管
の内部に挿入されてその軸方向に移動自在かつその周方
向に回転自在な筒状部材を有し、該筒状部材はその内部
に、該筒状部材から押出し引込み可能な所定長さを有し
かつその先端部に超音波探触子を取り付けた屈曲自在な
センサユニットと、該センサユニットを筒状部材から押
出し引込みさせるための駆動機構と、該センサユニット
をその長手軸の回りに回転させるための回転機構とを備
えてなるものである。
く作用〉 主配管内にこの装置を挿入し、筒状部材を主配管の軸方
向および周方向に動かすことにより、枝配管の分岐箇所
に位置合わせする。このとき、筒状部材内部に収納され
ているセンサユニットを、押出し引込み駆動i楕により
筒状部材から枝配管内へ押出す0次いで、枝配管内に押
出したセンサユニットを、筒状部材内部の押出し引込み
駆動機構および回転機構によって、枝配管の軸方向に移
動させかつ枝配管の周方向に回転させる。かくして、セ
ンサユニット先端部に取り付けた超音波探触子により、
枝配管内部から超音波探傷検査を行うことができる。
〈実施例〉 以下に図面に示す実施例を参照してこの発明を詳述する
第1図はこの発明の検査装置10を圧力管型原子炉の圧
力管内に挿入して使用する状態を示している。圧力管1
にはその軸に対して略直角に分岐している冷却材入口管
が枝配管2として延びており、枝配管は直管3とエルボ
管4とから構成されている。この場合に検査が必要な部
分は、エルボ管4と直管3との溶接部である。
この発明の検査装置10は、圧力管1から燃料集合体を
引き抜いた後、この圧力管内に下方から燃料交換機5(
圧力管に燃料集合体を出し入れするための装置)を用い
て挿入、装着されて使用される。検査装置10の駆動信
号およびセンサ信号はケーブル6を介して外部の制御ユ
ニット(図示せず)から送受信し、遠隔操作することが
できる。
検査装置10は、外筒11とその内側に配置された筒状
部材12との二重管構造をなし、外筒11下部に配置し
たシールプラグ13により、装置全体を圧力管1内に固
定するとともに圧力管内の冷却材のシールを行うように
なってt)る。
外筒11には、シールプラグ13上方に外筒回転駆動機
構14が組み込まれ、この回転駆動機構14より上方の
外筒11を回転させる。筒状部材12は外@11に対し
て回り止めされているので、外筒の回転と同時に筒状部
材も回転する。筒状部材12に配置された上下駆動機構
15は、それに組み込まれたモータ(図示せず)および
ピニオン16と、外f111内面に取り付けられたラッ
ク(図示せず)とによって、筒状部材を外筒に対して上
下に移動させる。筒状部材12にはその内部に内蔵され
ているセンサユニットの出入口17が設けられており、
筒状部材】2の上下動と共に、外筒11の軸方向に設け
た細長間口18に沿ってこの出入口17が上下に移動し
、枝配管2の分岐位置に位置合わせできるようになって
いる。外筒11の外周には近接センサ19が設けられて
いるが、この機能については後述する。
第2図は筒状部材12の内部構造を説明するものであり
、センサユニット出入口17から押出し引込み可能な屈
曲自在なセンサユニット20が内蔵されている。この筒
状部材にはさらに、センサユニットの押出し引込み駆動
機構21と、センサユニットをその長手軸の回りに回転
させる回転機構22が内蔵されている。押出し引込み駆
動111構21は、モータ23により駆動され、この駆
動力は第1減速ユニツト24、電源がONのとき繋がる
電磁クラッチ25、第2減速ユニツト26、およびギヤ
ユニット27を介してボールネジ28に伝えられ、これ
を回転させる。ボールネジ28のネジ部分はポールスク
リュ(図示せず)を介して台板29と噛合っており、こ
の台板29には長手方向にガイドロッド(図示せず)が
設けであるため、ボールネジ28の回転に伴って台板2
9が上下動することになる。センサユニット20の基端
部は台板29に取り付けられているため、台板の上下動
に伴いセンサユニット20の筒状部材12からの押出し
あるいは引込みがなされる。なお、ギヤユニット27に
は平歯車30を介してコンストンバネ31が収り付けら
れていて、センサユニット20が筒状部材から枝配管内
へ押出されている状態、すなわち検査中に停電した場合
でも、コンストンバネ31が回転して台板29を上昇さ
せる方向にボールネジ28を回転せしめて、センサユニ
ット20を筒状部材12中に引込ませるようになってい
る。
一方、センサユニットの回転機構22は、台板29上に
載置した減速機付きモータユニット32により駆動され
、この駆動力はケーブル巻き余裕部33を介してセンサ
ユニット20の基端部に伝えられ、センサユニットの長
手軸の周りでセンサユニットを回転させる。ケーブル巻
き余裕部33には、減速機付きモータユニット32の駆
動軸が360°回転してもケーブルが切断されないよう
にするために、駆動軸の周りにケーブル34を数回転ゆ
るみを持たせて巻き付けである。なお、筒状部材12内
部のギヤユニット27より上の部分および減速機付きモ
ータユニット32は、筒状部材が水没しても水に触れな
いようにシールがなされている。
センサユニット20の構成を第3図に示す。
センサユニットの長手軸は、中空のユニバーサルジヨイ
ント41を複数個連結した構造となっており、中空軸の
内部にはケーブル34が通っていて、センサユニット先
端部に取り付けた超音波探触子40a、40bへのセン
サ信号はこのケーブル34を介して送受信される。この
ケーブル34はケーブル6(第1図)と接続され、外部
の制御ユニットから操作される。ユニバーサルジヨイン
ト41の各単体の外周には、枝配管内面に接して管軸方
向にころがり自在な多点支持ローラ42が、ユニバーサ
ルジヨイント41のまわりで回転するように取り付けら
れている。第4図かられかるように、図示の例では1個
のユニバーサルジヨイント41の外周には、多点支持ロ
ーラ42がユニバーサルジヨイント41のまわりで回転
するように取り付けられている。多点支持ローラ42は
周方向120°毎に3個のローラを備えていて、各ロー
ラは枝配管内面に接してころがりながら管軸方向に移動
できるようになっている。また隣接するユニバーサルジ
ヨイント41に取り付けられた隣り合う多点支持ローラ
42,42の間には押し付けバネ43が嵌挿されていて
、隣り合う多点支持ローラ42,42の間が互いに間隔
を保つようになっている。かような構造により、センサ
ユニ・y ト20はその長さ方向にわたって屈曲自在な
柔軟性を示し、また多点支持ローラ42はセンサユニッ
ト軸に対して直角な姿勢を保つ。
センサユニット最先端の多点支持ローラ42aとその1
つ手前の多点支持ローラ42bとの間には、ユニバーサ
ルジヨイント41a。
41bを介してベース金具44が嵌挿され、ベース金具
には押し付けリンク45a、45bを介して2個の超音
波探触子40a、40bが取り付けられている。超音波
探触子が干渉しないベース金具44の周りの部分には球
状のガイドシュー46が配設され、超音波探触子40a
40bを含むセンサユニット先端部が、曲折する枝配管
内でも自在に移動できるようにされている。なお、球状
ガイドシュー46と多点支持ローラ42との間にも、押
し付けバネ43が嵌挿されている。
次に、この発明の装置の使用手順および装置の動作を説
明する。第5図AおよびBに示したように、先ずこの発
明の検査装置10を燃料交換機5を用いて圧力管1内に
挿入する9次に、筒状部材12に設けた上下駆動機構1
5(第1図参照)を作動させて、筒状部材12のセンサ
ユニット出入口17を枝配g2(冷却材入口管)の高さ
に合わせる。さらに外筒回転駆動機構14を作動させて
外筒11と筒状部材12とを回転させながら、近接セン
サ19を利用して枝配管2の位置を検出し、センサユニ
ット出入口17の方向を枝配管2の分岐部と位置合わせ
するく第5図C)。
検査装置10の圧力管1内への装着および位置合わせが
終了した後、筒状部材12らセンサユニット20を押し
出して枝配管2内へ挿入する(第5図D)、すなわち第
2図に示したモータ23を駆動させて、第1減速ユニツ
ト24、電磁クラッチ25、第2減速ユニツト26、ギ
ヤユニット27を介してボールネジ28を回転させ、こ
れによって台板29を押下げてセンサユニット20を押
出す、なお、センサユニットの押出し長さは、モータ2
3の出力軸に連動して回るシンクロ発信器(図示せず)
により検出され、枝配管2内の所定位置までセンサユニ
ット20が押出された時点で押出しを停止できるように
しである。
モータ23の作動時に、回転力はギヤユニット27から
平歯車30を介してコンストンバネ31を捩じるように
作用し、台板29を引上げてセンサユニット20を引込
ませる方向のエネルギを蓄える。これによって、検査中
に電源がOFFとなった場合に、電磁クラッチ25が切
れてモータ23の出力軸とボールネジ28との接続が遮
断されると、コンストンバネ31の回転力がボールネジ
28に伝わり台板2つを引き上げてセンサユニット20
を引込ませる。かくして停電時には、センサユニットを
枝配管2から自動的に引抜いて筒状部材12内に収納す
ることができる。
センサユニット20を枝配管内の所定位置まで押出し挿
入した後、管軸方向にセンサユニットを移動させながら
超音波探傷検査を行う、具体的には、先ず所定距離だけ
センサユニットを移動させた後センサユニット自体を3
60°以上回転さぜ、再度管軸方向に移動させる。かよ
うな操作を繰り返し行い、枝配管内面を面状に探触子が
走査するように移動させる。センサユニット20の回転
は、筒状部材内の減速機付きモータユニット32の作動
により行う0回転角度は、モータユニット32内にシン
クロ発信器を設置することにより検出できる。また回転
の停止はリミットスイッチを取り付けることにより制御
できる。モータユニット32の回転力は、センサユニッ
トのユニバーサルジヨイント41を介してベース金具4
4に伝えられ、探触子40a、40bを回転させる。
第6図A、Bはセンサユニット20端部の超音波探触子
40a、40bを説明するものである0図示の実施例に
おいては、超音波の入射方向が異なる2個の探触子40
a、40bが装着されている。すなわち探触子40aは
センサユニット前進方向の前方へ斜角の超音波48aを
発射しく第6図A)、一方、探触子40bはセンサユニ
ット前進方向の後方へ斜角の超音波48bを発射する(
第6図B)、超音波探傷検査する箇所は主に配管継ぎ目
の溶接部近傍であり、継ぎ自溶金部49は超音波を通さ
ないため、継ぎ自溶金部49より前方に傷Xは探触子4
0aで調べ、溶金部49より後方の傷Yは探触子40b
で調べることにより、継ぎ自溶金部49の前後両側を1
回の操作で検査することができる。
第7図はこの発明の検査装置の好ましい実施例を示すも
のであり、筒状部材12内部のセンサユニット20が通
過する箇所に、較正用テストピース50を内蔵配置しで
ある。このテストピース50は、例えば第8図に示した
ような環状部材の一部を切欠した形状とすることができ
、その内周面に人口傷51を形成しである。このテスト
ピース50の箇所をセンサユニット20先端部の超音波
探触子40a、40bが通過する際に、人口傷51を利
用して感度較正を行うことによって、検査直前・直後に
検査時と同一条件で感度較正ができ、検査データの信顆
性を向上させることが可能となる。
〈発明の効果〉 上記のような構成を有するこの発明の検査装置は次のよ
うな優れた効果を奏する。
1)従来、人間が接近できないため検査が不可能であっ
た枝配管部分を、内部から超音波探傷検査することが可
能になる。
2)センサユニットを柔軟な屈曲性のある構造としたた
め、枝配管内にエルボ管のような曲折部があっても、セ
ンサユニットを挿入して検査することができる。
3)センサユニットの駆動装置は、主配管側に保持され
ている筒状部材の内部に収納しであるなめ、センサユニ
ット自体の径を小さくでき、その結果細い枝配管内部へ
もセンサユニットを挿入できる。
4)筒状部材内にコンストンバネを配設して、センサユ
ニット押出し時の押出し引込み駆動機構の作動時に、セ
ンサユニットを引込ませる方向のエネルギをコンストン
バネに蓄えさせるようにしたから、検査中に停電があっ
た場合でも、センサユニットは筒状部材内に自動的に引
込ませることができる。
5)センサユニット先端部に、超音波の発射角度の異な
る2個の超音波探触子を取り付けたため、配管溶接部の
両側を1度の操作で検査でき、検査の能率を向上させる
ことができる。
6)筒状部材の内部に較正用テストピースを組み込ませ
ることにより、検査時と同一環境下で検査の前後に検査
装置の感度較正ができる。
その結果、検査データの信顆性が向上するとともに、長
時間にわたる検査の場合にも、検査装置を検査場所から
駆動させずに感度較正が行えるため能率の向上が図れる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の装置の一実施例を示す説明図、第2
図は筒状部材内部のfJ造を示す説明図、第3図はセン
サユニットの一実施例を示す詳細説明図、第4図は第3
図のIV−IV線から見た端面図、第5図A〜Dはこの
発明の装置の使用手順を順を追って示す説明図、第6図
A、Bはセンサユニット先端部の超音波探触子の作用を
示す説明図、第7図は較正用テストピースを内蔵したこ
の装置の別な実施例を示す部分説明図、第8図は第7図
で用いた較正用テストピースの一実施例を示す説明図で
ある。 10・・・検査装置、 12・・・筒状部材、 20・
・・センサユニット、 21・・・押出し引込み駆動機
構、 22・・・回転機構、 23・・・モータ、24
.26・・・減速ユニット、 25・ラミ磁りラッチ、
 28・・・ボールネジ、 29・・・台板、31・・
・コンストンバネ、 32・・・減速機付きモータユニ
ット、 40a、40b・・・超音波探触子、 41・
・・中空ユニバーサルジヨイント、42・・・多点支持
ローラ、 43・・・押し付けバネ、50・・・較正用
テストピース。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、主配管の内部に挿入されてその軸方向に移動自在か
    つその周方向に回転自在な筒状部材を有し、該筒状部材
    はその内部に、該筒状部材から押出し引込み可能な所定
    長さを有しかつその先端部に超音波探触子を取り付けた
    屈曲自在なセンサユニットと、該センサユニットを筒状
    部材から押出し引込みさせるための駆動機構と、該セン
    サユニットをその長手軸の回りに回転させるための回転
    機構とを備え、これによって、主配管から分岐する枝配
    管の内部に該センサユニットを挿入し、該センサユニッ
    トの押込み引込み動作および回転動作を行えるようにし
    たことを特徴とする枝配管内の超音波探傷検査装置。 2、センサユニットは、中空のユニバーサルジョイント
    を複数個連結してなる長手軸を有し、各ユニバーサルジ
    ョイントの外周には枝配管内面に接してころがり自在な
    多点支持ローラが該ユニバーサルジョイントのまわりで
    回転するように取り付けられ、隣接するユニバーサルジ
    ョイントに取り付けられた隣り合う多点支持ローラの間
    には押し付けバネが嵌挿されており、該ユニバーサルジ
    ョイントの中空部を通してケーブルが挿通されている請
    求項1記載の装置。 3、超音波探触子を2個配設し、一方の探触子は、セン
    サユニット前進方向の前方へ斜角の超音波を発射し、他
    方の探触子は、センサユニット前進方向の後方へ斜角の
    超音波を発射するようにした請求項1記載の検査装置。 4、センサユニットの押出し引込み駆動機構は、モータ
    と、該モータの回転力を減速させる減速ユニットと、該
    モータの減速された回転力により回転するボールバネと
    、該ボールバネと噛合する台板とからなり、該台板にセ
    ンサユニットの基端部が取り付けられていて、該台板の
    上下動に伴つてセンサユニットの筒状部材からの押出し
    引込みがなされるようになつており、さらに、検査装置
    の電源がONのときに繋がる電磁クラッチを該モータと
    該ボールバネとの間に配設した請求項1記載の検査装置
    。 5、筒状部材の内部にさらにコンストンバネを配設して
    これをボールネジと接続し、センサユニットの押出し引
    込み駆動機構のモータ回転時に、センサユニットを引込
    ませる方向にボールネジを回転させるようなエネルギを
    該コンストンバネに蓄えさせ、これによって、検査装置
    の電源がOFFとなった場合に、電磁クラッチが切れて
    該コンストンバネがボールネジに作用して、センサユニ
    ットを筒状部材内に自動的に引込ませるようにした請求
    項3記載の検査装置。 6、筒状部材内部のセンサユニットが通過する箇所に較
    正用テストピースを配設した請求項1記載の検査装置。
JP63183238A 1988-07-22 1988-07-22 枝配管内の超音波探傷検査装置 Expired - Fee Related JPH0625755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63183238A JPH0625755B2 (ja) 1988-07-22 1988-07-22 枝配管内の超音波探傷検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63183238A JPH0625755B2 (ja) 1988-07-22 1988-07-22 枝配管内の超音波探傷検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0232252A true JPH0232252A (ja) 1990-02-02
JPH0625755B2 JPH0625755B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=16132194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63183238A Expired - Fee Related JPH0625755B2 (ja) 1988-07-22 1988-07-22 枝配管内の超音波探傷検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625755B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0958461A (ja) * 1995-08-23 1997-03-04 Hitachi Zosen Corp 走行車輪装置
JP2002340867A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 管探傷装置
JP2007276653A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Olympus Corp 管内走行装置
CN102735756A (zh) * 2012-07-13 2012-10-17 山东汇通气体能源设备有限公司 气瓶内部超声波探伤辅助装置
JP6165375B1 (ja) * 2017-02-24 2017-07-19 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 フレキシブル管の支持装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5332085A (en) * 1976-09-06 1978-03-25 Kraftwerk Union Ag Operating device for inspection of bended pipe
JPS59119259A (ja) * 1982-12-25 1984-07-10 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp 管壁の自動超音波探傷装置
JPS6324153A (ja) * 1986-03-19 1988-02-01 Hitachi Ltd 配管用自動超音波探傷装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5332085A (en) * 1976-09-06 1978-03-25 Kraftwerk Union Ag Operating device for inspection of bended pipe
JPS59119259A (ja) * 1982-12-25 1984-07-10 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp 管壁の自動超音波探傷装置
JPS6324153A (ja) * 1986-03-19 1988-02-01 Hitachi Ltd 配管用自動超音波探傷装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0958461A (ja) * 1995-08-23 1997-03-04 Hitachi Zosen Corp 走行車輪装置
JP2002340867A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 管探傷装置
JP4631208B2 (ja) * 2001-05-21 2011-02-16 株式会社Ihi 管探傷装置
JP2007276653A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Olympus Corp 管内走行装置
CN102735756A (zh) * 2012-07-13 2012-10-17 山东汇通气体能源设备有限公司 气瓶内部超声波探伤辅助装置
JP6165375B1 (ja) * 2017-02-24 2017-07-19 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 フレキシブル管の支持装置
KR20180098151A (ko) 2017-02-24 2018-09-03 미츠비시 쥬코 칸쿄 카가쿠 엔지니어링 가부시키가이샤 플렉시블관의 지지 장치
CN108507506A (zh) * 2017-02-24 2018-09-07 三菱重工环境·化学工程株式会社 柔性管的支承装置
KR20190025585A (ko) 2017-02-24 2019-03-11 미츠비시 쥬코 칸쿄 카가쿠 엔지니어링 가부시키가이샤 플렉시블관의 지지 장치
CN108507506B (zh) * 2017-02-24 2019-05-31 三菱重工环境·化学工程株式会社 柔性管的支承装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0625755B2 (ja) 1994-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150330860A1 (en) Piping inspection robot and method of inspecting piping
US11353407B2 (en) Techniques for control of non-destructive testing devices via a probe driver
US20120201348A1 (en) X-ray inspection apparatus for pipeline girth weld inspection
US11415527B2 (en) Techniques for control of non-destructive testing devices via a probe driver
US5090039A (en) Inspecting coiled tubing for well operations
JPS5920102B2 (ja) 超音波探傷装置
US5370006A (en) Piping inspection carriage having axially displaceable sensor
JPH0232252A (ja) 枝配管内の超音波探傷検査装置
US20120183114A1 (en) Method and apparatus for testing an annular weld on a main coolant line connected to a reactor pressure vessel of a nuclear power plant
JPH0129261B2 (ja)
JPS59119259A (ja) 管壁の自動超音波探傷装置
JPH01229904A (ja) 管内計測装置
KR20220042220A (ko) 관 부재의 검사 시스템 및 관 부재의 검사 방법
EP2423583B1 (en) Cable for inspecting heat tubes
KR100941999B1 (ko) 초음파 검사장치
JP2525057B2 (ja) 配管自動検査装置
JP2838842B2 (ja) 配管探傷用ケーブルの走行装置およびその駆動制御方法
JP6045212B2 (ja) 遠隔点検装置および遠隔点検方法
JPH01132961A (ja) 原子炉内検査装置
CN114424021B (zh) 管壁厚度测定装置及管壁厚度测定系统
CN211014066U (zh) 一种核电站管道无损检测设备
JP2000329890A (ja) 非破壊検査装置
JPS6023721Y2 (ja) 自動電気抵抗探傷装置
JPS5912606Y2 (ja) 探傷プロ−ブ
JPH11248689A (ja) 配管探傷装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees