JPH0231930B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0231930B2
JPH0231930B2 JP63080927A JP8092788A JPH0231930B2 JP H0231930 B2 JPH0231930 B2 JP H0231930B2 JP 63080927 A JP63080927 A JP 63080927A JP 8092788 A JP8092788 A JP 8092788A JP H0231930 B2 JPH0231930 B2 JP H0231930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gyoza
skin
mold
cavity
female mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63080927A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01252266A (ja
Inventor
Yoshio Ukei
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Toa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Kogyo Co Ltd filed Critical Toa Kogyo Co Ltd
Priority to JP63080927A priority Critical patent/JPH01252266A/ja
Publication of JPH01252266A publication Critical patent/JPH01252266A/ja
Publication of JPH0231930B2 publication Critical patent/JPH0231930B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Noodles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は餃子の皮の製造装置に関するもので
あり、特に、餃子の具を皮で包んで餃子を作る餃
子製造機械の一部として用いるのに好適な装置に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来、餃子の皮を製造するには捏ねた小麦粉を
主材料として練り上げたものを薄い板状に圧き延
し、円筒形の抜き型によつて円板形に打ち抜いて
作つている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような方法で餃子の皮を製
造するときには、餃子を打ち抜いた後の残材が残
るため材料の歩留りがわるく、また、その残材を
再使用するにしても余分の工程を要したり、離型
用の打ち粉のような不純物が混入し皮の品質が低
下する不具合がある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は上記したような不具合を解消し、材
料の歩留りがよくて、品質に優れ、しかも工程の
簡略化が可能な装置を得ることを目的とするもの
であり、円形の底付きのキヤビテイを設けた雌型
と、その円形のキヤビテイの半径とほゞ同じ長さ
の母線を持つ円錐体によつて構成される雄型とか
らなり、その円錐体の頂部をキヤビテイの中心部
に位置させると共にその母線をキヤビテイの放射
方向に配し、支軸により回転自在に支持した点に
特徴がある。
〔作用〕
製造装置は雌型と雄型との間に材料を入れ、雄
型をなす円錐体を頂部を中心として雌型内を周回
させることにより、餃子皮の材料を雌型内を周方
向へ展伸させる。
〔実施例〕
以下、図示の実施例によつてこの発明を説明す
ると、第3図中、1はこの発明の装置によつて作
られた餃子の皮であり、周縁部1aの肉厚を中央
の部分1bに比して肉薄に形成してある。よつ
て、餃子を作つたとき皮が重なり合わされる周辺
の部分でも皮の肉厚が薄く保たれる。皮は周縁部
を外方へ向かつて徐々に肉厚を減じる低い円錐型
とする他、第4図で示すように、周縁部全体を薄
い環状にした段付き形とすることもある。
5は餃子の皮製造装置であり、成形型A、材料
供給手段B、および搬送手段Cなどがフレーム6
に支持されている。
成形型Aはフレーム6に下向きに支持された雌
型7と、それに対向して設けられた雄型8との一
対からなつている。すなわち、雌型7は底付きの
円形のキヤビテイ7aを有し、雄型8に対して昇
降自在とされている。前記キヤビテイ7aは底面
の深さを餃子の皮の断面形状に合わせて変化させ
てある。
これに対する雄型8は第2図で示すように、円
形のキヤビテイ7aの中心部で頂部を突き合わせ
るようにした少なくとも2個の鋼製の円錐体8
a,8aの対からなつている。各円錐体8a,8
aは母線をキヤビテイ7aの放射方向に配して回
転フレーム11上に回動自在に支持されており、
上面の母線が同一平面上になるよう配置してあ
る。母線の長さは前記円形のキヤビテイ7aの半
径とほゞ等しくなつている。回転フレーム11は
支軸10、歯車列13を介して電動機12に連結
し回転可能にしてある。
なお、7bは雌型7側に設けたガーゼ状の薄い
布製の補助べルトであり、ローラ7c,7cによ
つて軽く緊張させ、図示してない電動機により矢
印方向へ移送される。
搬送手段Cはフレーム6に軸支された多数の遊
動ローラ14と、1個の駆動ローラ15、および
それらに巻回されたコンベアベルト9とで鋼製さ
れており、コンベアベルト9は前記雌型7と雄型
8の間を通してある。駆動ローラ15はゼネバ機
構その他の間欠駆動機構17を介して電動機16
により駆動され、前記コンベアベルト9を図中、
反時計方向に回転させる。
材料供給手段Bは前記コンベアベルト9上に、
且つ前記成形型Aのすぐ上流側に位置して設置さ
れており、餃子の皮の材料Mを餃子の皮1枚に相
当する量だけに計量しコンベアベルト9上に落下
させる。コンベアベルト9上に供給された材料M
は雌型7と雄型8の間が開いている時期に、コン
ベアベルト9によつて雄型8の上に移送される。
17は前記餃子の皮の材料Mが型7,8に粘着し
ないように、材料Mの表面上に小麦粉を落下させ
るための散布器でである。
次にこの装置の作動を説明する。電動機16を
回転させるとコンベアベルト9が成形型Aの開閉
に連動し、その開いている時期に所定量だけ反時
計方向に移送される。そこで、まず、材料供給手
段Bにより、餃子の皮1枚に相当する量の材料M
が計量されコンベアベルト9上に落下供給され、
先に落下していた材料Mは雌型7と雄型8との間
へ移送される。なお、この移動の過程で、上方に
設置した小麦粉の散布器18により、材料Mの上
面に小麦粉を振り掛け、雌型7との分離を良好な
らしめることは前述した通りである。
雌型7と雄型8との間へ移送された材料Mは、
コンベアベルト9が停止したとき、それらによつ
て挟圧、展伸される。すなわち、雌型7が降下し
て材料Mを雄型8との間で挟圧する。同時に雄型
8を構成する2個一対の円錐体8aが回転し、材
料Mをキヤビテイ7a内を周方向へ展伸させる。
回転フレーム11を2〜3回回転させ、充分に展
伸された後、円錐体8aの回転を止め、雌型7を
上昇させる。同時に雌型7側に設けた上方の補助
ベルト7bを移動動作させることにより、その張
力によつて出来上がつた餃子の皮1がキヤビテイ
7aからコンベアベルト7b上へ落下し、次の工
程へ向けて搬送される。
なお、この装置は上記した餃子の皮1の肉厚を
局部的に変化させる方法の他、その変形使用例と
して、表面の凹凸によつて商号や商標を表示する
用に供することもできるのは勿論である。
〔発明の効果〕
この発明に係る餃子の皮は以上のように、底付
きの円形のキヤビテイからてる雌型と、複数の円
錐体によつて構成される雄型とからなり、それら
の間に材料Mを供給して円錐体を回転させること
により、円形の餃子の皮を製造するものであるか
ら、製造に際して直接に円板形の皮が得られるの
で、大きい薄膜状に作つた材料から円形に打ち抜
いて皮を作る従来のものに比し、残材が発生しな
いので材料の無駄がなく経済的である。また、従
来のように発生した残材を再びねり直しゝて再利
用する工程を要しないので、設備が簡単になるな
どの効果がある。
なお、雌型の内面に製造者名や製造日などを刻
設しておけば、餃子の皮にそれらを表示できる効
果を生じる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図は餃
子の皮の側面図、第2図は他の実施例を示す第1
図相当の側面図、第3図はこの発明に係る餃子の
皮の製造装置の一部を破断して示す側面図、第4
図はその要部の拡大破断側面図である。 7……雌型、7a……円形のキヤビテイ、8…
…雄型、8a……円錐体、B……材料供給手段、
C……搬送手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 円形の底付きのキヤビテイを設けた雌型と、
    その円形のキヤビテイの半径とほゞ同じ長さの母
    線を持つ円錐体によつて構成される雄型とからな
    り、その円錐体の頂部をキヤビテイの中心部に位
    置させると共にその母線をキヤビテイの放射方向
    に配し、支軸により回転自在に支持してなる餃子
    の皮の製造装置。 2 前記雄型は2個の円錐体を頂部を接するよう
    に配置してなる特許請求の範囲第1項記載の餃子
    の皮の製造装置。 3 前記製造装置は餃子製造機械の一部として構
    成されている特許請求の範囲第1項記載の餃子の
    皮の製造装置。
JP63080927A 1988-03-31 1988-03-31 餃子の皮の製造装置 Granted JPH01252266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63080927A JPH01252266A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 餃子の皮の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63080927A JPH01252266A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 餃子の皮の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01252266A JPH01252266A (ja) 1989-10-06
JPH0231930B2 true JPH0231930B2 (ja) 1990-07-17

Family

ID=13732067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63080927A Granted JPH01252266A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 餃子の皮の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01252266A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007006866A (ja) * 2005-06-03 2007-01-18 Rheon Autom Mach Co Ltd 食品生地の延展方法及び装置
JP2007020520A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Rheon Autom Mach Co Ltd 食品生地を円板状に成形する方法および該方法で得られる円板状食品生地
JP2007174953A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Rheon Autom Mach Co Ltd 食品生地の延展方法及び装置
JP2011205922A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Toa Kogyo Kk 水餃子の皮の製造機
US11974577B2 (en) 2019-02-26 2024-05-07 Kakoshokuhin Boueki Kabushiki Kaisha Gyoza wrapper molding machine

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI287969B (en) 2005-03-30 2007-10-11 Kobird Co Ltd Dough processing apparatus
CA2608105C (en) 2005-06-03 2010-05-11 Rheon Automatic Machinery Co., Ltd. A method and an apparatus for rolling food dough and disk-shaped food dough manufactured by the method
JP5116025B2 (ja) 2008-01-21 2013-01-09 レオン自動機株式会社 食品生地延展成形装置および食品生地延展成形方法
JP5433858B2 (ja) * 2009-10-09 2014-03-05 東亜工業株式会社 生餃子とその製造装置
IT201700111949A1 (it) * 2017-10-05 2019-04-05 Morello Forni Di Morello Marco & C S A S Metodo di formatura della pasta da pizza e macchina per la sua attuazione

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS458702Y1 (ja) * 1966-09-21 1970-04-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS458702Y1 (ja) * 1966-09-21 1970-04-23

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007006866A (ja) * 2005-06-03 2007-01-18 Rheon Autom Mach Co Ltd 食品生地の延展方法及び装置
JP4538387B2 (ja) * 2005-06-03 2010-09-08 レオン自動機株式会社 食品生地の延展方法及び装置
JP2007020520A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Rheon Autom Mach Co Ltd 食品生地を円板状に成形する方法および該方法で得られる円板状食品生地
JP4588565B2 (ja) * 2005-07-20 2010-12-01 レオン自動機株式会社 食品生地を円板状に成形する方法および該方法で得られる円板状食品生地
JP2007174953A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Rheon Autom Mach Co Ltd 食品生地の延展方法及び装置
JP4538406B2 (ja) * 2005-12-27 2010-09-08 レオン自動機株式会社 食品生地の延展方法及び装置
JP2011205922A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Toa Kogyo Kk 水餃子の皮の製造機
US11974577B2 (en) 2019-02-26 2024-05-07 Kakoshokuhin Boueki Kabushiki Kaisha Gyoza wrapper molding machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01252266A (ja) 1989-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6227836B1 (en) Apparatus for manufacturing tablets
JPH0231930B2 (ja)
FI94712B (fi) Kone ja menetelmä taikinapohjaisten tuotteiden automaattiseksi muodostamiseksi
JP3187657B2 (ja) 錠剤製造方法およびその装置
US5037671A (en) Procedure and means for manufacturing storage battery plates
US11968985B2 (en) Wrap off-cuts returning mechanism in gyoza forming machine
TW202330374A (zh) 化妝料之製造方法
JP2829879B2 (ja) 練返し装置に於ける混練材料の切断・排出方法
US20060246170A1 (en) Device for the forming of pastry bases, in particular for pies of cheesecake type
JPH07313041A (ja) 菓子パン生地の成形方法
JP2002315523A (ja) サンドイッチ形おむすびの製造装置
EP1534077B1 (en) Production line for bread preforms
GB731600A (en) Improvements in or relating to machines for use in the production or covering of tablets and other articles
JP2525325B2 (ja) 手打ち風麺の種生地の自動製造装置およびそれを用いた自動製造設備
SU1261610A1 (ru) Устройство дл формовки изделий из теста
JP7265286B1 (ja) 餃子成形機における残皮の切断還元装置
US2001243A (en) Method and mechanism for forming articles of plastic material
US1147491A (en) Apparatus for treating dough and like plastic material.
JP3325247B2 (ja) 米飯成形装置
JP2876516B2 (ja) 丸形パンの製造方法
JP2000157145A (ja) 帯状の食品生地の製造装置
JPH0249694B2 (ja)
US1722610A (en) Combined dough molder and divider
JPS5850693B2 (ja) スナツク食品の製造装置
JPH04103495U (ja) サンドイツチ状練り製品製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees