JP2829879B2 - 練返し装置に於ける混練材料の切断・排出方法 - Google Patents

練返し装置に於ける混練材料の切断・排出方法

Info

Publication number
JP2829879B2
JP2829879B2 JP2110373A JP11037390A JP2829879B2 JP 2829879 B2 JP2829879 B2 JP 2829879B2 JP 2110373 A JP2110373 A JP 2110373A JP 11037390 A JP11037390 A JP 11037390A JP 2829879 B2 JP2829879 B2 JP 2829879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kneaded material
kneading
conveyor
cutting
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2110373A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH048508A (ja
Inventor
洋文 今村
賢一 竹島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2110373A priority Critical patent/JP2829879B2/ja
Publication of JPH048508A publication Critical patent/JPH048508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2829879B2 publication Critical patent/JP2829879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/52Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices with rollers or the like, e.g. calenders
    • B29B7/56Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices with rollers or the like, e.g. calenders with co-operating rollers, e.g. with repeated action, i.e. the material leaving a set of rollers being reconducted to the same set or being conducted to a next set
    • B29B7/566Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices with rollers or the like, e.g. calenders with co-operating rollers, e.g. with repeated action, i.e. the material leaving a set of rollers being reconducted to the same set or being conducted to a next set provided with means to take material away from a set of rollers and to reconduct it to the same set; provided with endless belts, e.g. which can be in or out of cooperation with at least one of the rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/7495Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants for mixing rubber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、練返し装置に於ける混練材料の切断・排
出方法に係り、更に詳しくは混練りロールから排出され
た混練り材料を温度を低下させると共に、粘度を安定さ
せながら短時間に効率良く練返し、次工程へ搬出する際
には、特別な切断装置を使用せずに混練り材料を切断し
て次工程に搬出させるようにした練返し装置に於ける混
練材料の切断・排出方法に関するものである。
〔従来技術〕
従来、ゴム材料等の混練り材料をその物性を一定の状
態にする為に、混練りロール面に巻付た混練り材料を剥
ぎ取って、これを丸めた状態で再び混練りロールに戻す
ことにより混練り作業を行う方法と、複数台の混練ロー
ルを直列に配設して混練り材料を順次送り込みながら混
練作業を繰返し行うタンデム方式の混練機が知られてい
る。
ところで、上記の方法にて混練り材料を繰返し混練り
する場合には、作業性,設置スペース,設備コスト等の
面から数多くの問題があった。
これらの問題を解決したのが混練り材料の繰返し装置
(特願昭61−311717号)である。
混練り材料の繰返し装置では、第3図(a)〜第3図
(d)に示すように、練返しロール1a,1bから排出され
たシート状の混練り材料Wを排出コンベヤー2で受け、
この排出コンベヤー2により混練り材料Wを搬送して反
転コンベヤー3に移載し、更にこの反転コンベヤー3か
ら移載させた混練り材料Wをロール戻しコンベヤー4に
より再び練返しロール1a,1b上に供給して、混練り材料
Wをシート状にしながら繰返し混練している。
そして、混練り材料Wの混練り作業が終了した段階
で、第3図(b)に示すように、反転コンベヤー3の先
端側3aを次工程側に延ばし、更に第3図(c)に示すよ
うに、切断装置5で環状になったシート状の混練り材料
Wの一部を切断し、反転コンベヤー3により次工程へ搬
出させるようにしている(第3図(d))。
〔発明が解決しようとする問題点〕
然しながら、シート状の混練り材料Wの一部を切断す
る場合、上記のように切断装置5を駆動させて、回転カ
ッターや押し切りカッター等を切断するので、切断装置
5の設置や制御等の機構配備に多大が経費を必要とし、
また未加硫状態の混練り材料Wがカッター5aに付着した
り、巻付いてトラブルがたびたび発生すると言う問題が
あり、このトラブルのために、作業能率が極めて悪く、
生産性の向上を図ることができなかった。
〔発明の目的〕
この発明は、係る従来の問題点に着目して案出された
もので、その目的とするところは従来の切断装置を省略
して、ロール戻しコンベヤーの逆転駆動力により混練り
材料を切断し、装置全体の簡素化を図ることにより設備
経費を削減し、また混練り材料がカッターに付着した
り、巻付いたりするトラブルを全く無くし、作業能率及
び生産性を著しく向上させた練返し装置に於ける混練材
料の切断・排出方法を提供することを目的とするもので
ある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は上記目的を達成するため、混練り材料の混
練り作業が終了した段階で、反転コンベヤー又はロール
戻しコンベヤーのいずれかのコンベヤーを逆転駆動させ
ることで、シート状の混練り材料を破断させ、次工程に
搬出させることを要旨とするものである。
〔発明の作用〕
この発明は、上記のように構成され、混練り材料の混
練り作業が終了した段階で、いずれかのコンベヤーを逆
転駆動させることにより、シート状の混練り材料を破断
させて、この状態で次工程に搬出させるようにしたもの
である。
〔発明の実施例〕
以下、添付図面に基づき、この発明の実施例を説明す
る。
第1図は、この発明を実施した練返し装置の概略構成
図を示し、11a,11bは、フレーム12に支持されて水平に
配設された練返しロールを示し、この練返しロール11a,
11bの下部には、練返しロール11a,11bから排出されたシ
ート状の混練り材料Waを受ける排出コンベヤー13が排出
側に向かって所定の傾斜角度で上方に傾斜させて横設さ
れている。
前記、排出コンベヤー13の搬出端13a側には、排出コ
ンベヤー13から搬出された混練り材料Waが移載される反
転コンベヤー14が設置され、この反転コンベヤー14の先
端側14aは、支店Oを中心として上方に旋回出来るよう
に構成されている。
即ち、反転コンベヤー14を支持する支持フレーム15
は、前記支点Oとなる軸16で分割され、先端側のフレー
ム15aは、シリンダー17を介して上方に旋回出来るよう
に構成されている。また、18は反転コンベヤー14の駆動
モーターを示している。
上記、反転コンベヤー14の上方には、前記シリンダー
17を支持し、かつ反転コンベヤー14からの混練り材料Wa
を受け取るロール戻しコンベヤー19が設置され、このロ
ール戻しコンベヤー19は、正転,逆転可能な駆動モータ
20により駆動されるように構成されている。ロール戻し
コンベヤー19の先端側19aは、前記練返しロール11a,11b
上に配設され、反転コンベヤー14から受け取った混練り
材料Waを練返しロール11a,11b上に供給して、混練り材
料Wをシート状にしながら繰返し混練するように構成さ
れている。
次に、混練材料Waの混練方法及び切断・排出方法を、
第2図(a)〜第2図(d)を参照しながら説明する。
第2図(a)に示すように、練返しロール11a,11bか
ら排出されたシート状の混練り材料Waを、矢印方向に回
転駆動する排出コンベヤー13で受け、この排出コンベヤ
ー13により混練り材料Waを搬送して反転コンベヤー14に
移載させる。そして、この反転コンベヤー14から移載さ
れた混練り材料Waはロール戻しコンベヤー19により再び
練返しロール11a,11b上に供給され、混練り材料Waをシ
ート状にしながら繰返し混練する。
このようにして、混練り材料Waの混練り作業が終了し
た段階で、第2図(b)に示すように、反転コンベヤー
14の先端側14aを次工程側に延ばし、第2図(c)及び
第2図(d)に示すように、前記ロール戻しコンベヤー
19の正転,逆転可能な駆動モータ20を逆転駆動させるこ
とにより、その駆動力によりシート状の混練り材料Waを
練返しロール11a,11b上で破断させ、反転コンベヤー14
上に移載させた状態で次工程に搬出させるのである。
このような操作を繰返し行うことで、従来のような切
断装置を用いることなく、シート状の混練り材料Waを効
率良く混練し、また好適な状態で切断して次工程に搬出
させることが出来るのである。
〔発明の効果〕
この発明は、上記のように混練り材料の混練り作業が
終了した段階で、いずれかのコンベヤーを逆転駆動させ
ることにより、シート状の混練り材料を破断させて、こ
の状態で次工程に搬出させるので、従来のように切断装
置を用いることなく混練り材料を切断でき、従って装置
全体の簡素化が出来て設備経費の削減ができ、また混練
り材料がカッターに付着したり、巻着いたりするトラブ
ルを全く無くすことが出来、信頼性の高い作業を行うこ
とが出来ると共に、作業能率及び生産性を著しく向上さ
せることが出来る効果がある。
また、混練り材料の練返し作業を短時間に効率良く行
うことが出来、品質の向上と生産性の向上を図ることが
出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明を実施した練返し装置の概略構成
図、第2図(a)〜第2図(d)は、この発明の混練り
材料の混練り方法及び切断・排出方法を示す工程説明
図、第3図(a)〜第3図(d)は、従来の混練り材料
の混練り方法及び切断・排出方法を示す工程説明図であ
る。 11a,11b……練返しロール、13……排出コンベヤー、14
……反転コンベヤー、14a……反転コンベヤーの先端
側、19……ロール戻しコンベヤー、Wa……混練り材料。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】練返しロールから排出されたシート状の混
    練り材料を排出コンベヤーで受け、この排出コンベヤー
    により混練り材料を搬送して反転コンベヤーに移載し、
    この反転コンベヤーから移載させた混練り材料をロール
    戻しコンベヤーにより再び練返しロール上に供給して、
    混練り材料をシート状にしながら繰返し混練する練返し
    装置に於ける混練材料の切断・排出方法において、 前記混練り材料の混練り作業が終了した段階で、いずれ
    かのコンベヤーを逆転駆動させることにより、シート状
    の混練り材料を破断させて、この状態で次工程に搬出さ
    せることを特徴とする練返し装置に於ける混練材料の切
    断・排出方法。
JP2110373A 1990-04-27 1990-04-27 練返し装置に於ける混練材料の切断・排出方法 Expired - Lifetime JP2829879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2110373A JP2829879B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 練返し装置に於ける混練材料の切断・排出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2110373A JP2829879B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 練返し装置に於ける混練材料の切断・排出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH048508A JPH048508A (ja) 1992-01-13
JP2829879B2 true JP2829879B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=14534160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2110373A Expired - Lifetime JP2829879B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 練返し装置に於ける混練材料の切断・排出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2829879B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9533431B2 (en) * 2011-05-13 2017-01-03 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Process and equipment for producing a rubber for a tire comprising a kneading step
KR102624930B1 (ko) * 2023-05-11 2024-01-12 진진섭 실리콘 믹싱장치

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100372510B1 (ko) * 2000-11-22 2003-02-15 한국타이어 주식회사 타이어의 고무혼련용 컨베이어 시스템
CN101043994B (zh) * 2004-10-19 2010-06-09 横滨橡胶株式会社 橡胶材料的混炼装置以及混炼方法
US20090238027A1 (en) * 2004-10-19 2009-09-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Apparatus for and Method of Kneading Rubber Material
JP4830590B2 (ja) * 2006-04-05 2011-12-07 横浜ゴム株式会社 ゴム材料の混練方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9533431B2 (en) * 2011-05-13 2017-01-03 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Process and equipment for producing a rubber for a tire comprising a kneading step
KR102624930B1 (ko) * 2023-05-11 2024-01-12 진진섭 실리콘 믹싱장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH048508A (ja) 1992-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2829879B2 (ja) 練返し装置に於ける混練材料の切断・排出方法
JPH0592852A (ja) 頻度変更装置、巻返し装置、長さ変更方法および数変更方法
JPH08257990A (ja) 裁断耳自動処理装置
JPH1171048A (ja) スリッタ装置におけるウエブロール脱着装置
CA2491337C (en) Apparatus and method for reducing wallboard waste during manufacture
CA2320175A1 (en) Device for separating from each other a plurality of articles which are in contact with each other
JP2022162570A (ja) ゴム生地用スクレーパ、及びゴム生地の剥ぎ取り方法
RU2472692C2 (ru) Намоточное устройство и способ отрыва рулонного материала с помощью планетарного валика
JP2640848B2 (ja) 切断端材処理装置及び版材切断装置
JPH07241819A (ja) 原木皮剥機
JP2002096400A (ja) タイヤ帯状材料の供給方法及びその装置
JPH10138243A (ja) 樹脂材料のシート状成形装置
JP3983620B2 (ja) ラベル製造装置
JP3371092B2 (ja) 食品生地の切断搬送システム、及びこの食品生地の切断搬送システムの使用方法
JPH11165719A (ja) 薄材の切断方法および切断装置
JP3226118B2 (ja) フィードコンベア上の材料の切断排出機構
JP2557647B2 (ja) 混練りロ−ル用回転式スクレ−パ装置
JPH11105164A (ja) 段ボール切断設備
JP3040269U (ja) 麺板切装置
JP2002193502A (ja) 巻取紙の表層処理装置
JP2002211805A (ja) 巻取紙の搬送装置
JP3798862B2 (ja) 切断処理装置
JP2000342160A (ja) パン生地の定量分割排出装置
JP2530438B2 (ja) ベニヤ単板の切断方法
JPS5847566A (ja) スラグ等除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100925

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100925

Year of fee payment: 12