JPH0231924B2 - Tauekinojidoshokoseigyokiko - Google Patents

Tauekinojidoshokoseigyokiko

Info

Publication number
JPH0231924B2
JPH0231924B2 JP14769683A JP14769683A JPH0231924B2 JP H0231924 B2 JPH0231924 B2 JP H0231924B2 JP 14769683 A JP14769683 A JP 14769683A JP 14769683 A JP14769683 A JP 14769683A JP H0231924 B2 JPH0231924 B2 JP H0231924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling planting
planting device
float
sensor float
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14769683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5951708A (ja
Inventor
Hiroyuki Miki
Kazuo Toyokuni
Hajime Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP14769683A priority Critical patent/JPH0231924B2/ja
Publication of JPS5951708A publication Critical patent/JPS5951708A/ja
Publication of JPH0231924B2 publication Critical patent/JPH0231924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、走行車体に苗植装置を油圧シリンダ
によつて昇降可能に連結し、この苗植装置に設け
たセンサーフロートと前記油圧シリンダの制御バ
ルブとを連動連結し、センサーフロートの接地圧
変動に伴う上下動に基づいて制御バルブを切換
え、苗植装置をセンサーフロートの移動方向と同
方向に昇降させることによつて苗植装置の田面に
対するレベルを略一定に維持させるよう構成した
田植機の自動昇降制御機構に関するものであつ
て、センサーフロートと制御バルブとの連動にワ
イヤを用いることによつて自由な連係径路を選択
して簡単容易に組付けできるように構成するとと
もに、このワイヤの特性を有効に利用することで
制御バルブや連係機構に無理な力が作用するもの
を防止して長期間損傷することなく安定した制御
機能を発揮させることができるようにすることを
目的とする。
上記目的を達成するための本発明の特徴構成
は、センサーフロートと制御バルブを連係するワ
イヤを、センサーフロート上昇作動時にワイヤが
押し操作されるように設定して使用した点にあ
る。
つまり、センサーフロートが接地圧低下に伴つ
て下降作動するときの最大荷重は、フロート自重
や基準接地圧設定用バネの張力等の合力で一定し
ているのに対し、センサーフロートが上昇作動す
るときは苗植装置の沈下や田面の隆起部への乗り
上がるときで、そのフロート押上げ荷重及びスト
ロークが異常に大きくなることがある。ここにお
いて、本発明ではセンサーフロート上昇時に連係
ワイヤが押し操作されるので、制御バルブがスト
ロークエンドに達してなおもセンサーフロートが
大きい力で押上げられてもワイヤが弛むだけであ
り、制御バルブ及びワイヤに無理な力が働かず、
これらの損傷も防止でき、長期間故障なく制御バ
ルブ及びワイヤを作動させて良好な自動昇降制御
を行うことができる効果がある。
以下本発明の実施例を例示図に基づいて詳述す
る。
本発明の田植機は第1図及び第2図に示すよう
に、乗用走行車体としてのトラクタ1の後部に6
条植えの苗植装置2が昇降自在に連結されたもの
であつて、マツト状苗Aを載置した苗のせ台3を
一定ストロークで往復横移動させながら、苗のせ
台3の下端近くで6組の苗植付機構4,4…を作
動させて、マツト状苗Aから一株植付分の苗ブロ
ツクを分割して田面Tに植付けるよう構成されて
いる。
次に前記苗植装置2のトラツク1への連結構造
を説明する。
前記苗植装置2の伝動ケース5(以下植付ケー
スと呼称する)には、左右一対のロアーリンク
6,6及びアツパーリンク7,7が同芯に枢着さ
れ、ロアーリンク6,6の前端がトラクタ1の後
部ヒツチ8に枢支連結されるとともに、アツパー
リンク7,7の前端がトラクタ1の後部ミツシヨ
ンケース9の上部に設けたアタツチメント昇降用
の油圧駆動式のリフトアーム10,10の長孔1
1を介してピン連結され、もつて、前記リフトア
ーム10,10の上下揺動に伴つて苗植装置2が
ロアーリンク6,6の前端枢支点Qを中心に揺動
昇降されるよう構成されている。
又、前記ロアーリンク6,6の間には、前記枢
支点Qを中心に揺動可能な軸受ケース12が枢着
され、この軸受ケース12内に軸受13を介して
支承された伝動軸14の前端が自在継手15を介
して、トラクタ後部のPTO軸16に連結される
とともに、伝動軸14の後端が植付ケース5の入
力軸17に連結されている。又、前記軸受ケース
12は左右の支持ロツド18,18を介してロア
ーリンク6,6に支持されるとともに、軸受ケー
ス12の上部と植付ケース5との間に、ロアーリ
ンク6,6を植付ケース5との相対姿勢を調節固
定するための連結杆19が操作レバー20によつ
て多段に伸縮可能に架設されている。
又、苗植装置2の下部には合成樹脂からなる4
個のフロート21,21′…が並置され、このフ
ロート21,21′…で均らされた田面Tに分割
苗が植付けられるよう構成されている。
これら、フロート21,21′…は、その長さ、
方向中間部(植付位置に略相当する)において、
植付ケース5の後部に同芯状に並置枢支されたア
ーム22…にブラケツト23,23′…を介して
枢着されるとともに、植付ケース5の前部に回動
固定可能に横架支承した支軸24に並置突設した
アーム25…に屈折リンク26…を介して各フロ
ート21,21′の前端近くが連結されており、
苗植装置2と田面Tとの相対距離の変化に応じて
各フロート21,21′…が後部支点P,P′を中
心にして上下揺動できるよう構成されている。
又、前後に対応する前記アーム22,22′…及
び25…はリンク27,27′…で連結され、支
軸24を回動調節して全アーム22,22′…を
同時に揺動して各フロート21,21′…の後部
枢支点P+P′を植付ケース5に対して上下に位置
変更するとともに、全アーム22,22′…の揺
動に伴つて各屈折リンク26…の取付け支点Rを
変更し、もつて植付け深さの調節が行えるよう構
成されている。又、各フロート21,21′の前
記ブラケツト23,23′…にも上下方向に複数
の枢支連結孔28…が形成されており、アーム2
2,22′…とブラケツト23′…との連結位置変
更によつても植付け深さの調節が可能となつてい
る。尚、前記支軸24の回動調節及びその固定
は、支軸24に設けた操作レバー29の操作と多
段固定係止部30への選択係合によるものであ
る。
本発明は以上のように構成した田植機におい
て、前記フロート21…の内の1つ21′(実施
例では右側から2個目)が苗植装置と田面Tと
の相対距離を検出するセンサーとして作動し、こ
の結果に基づいて苗植装置を自動昇降制御する
よう構成されている。
つまり、前記センサーフロート21′の中間ブ
ラケツト23′は、このフロート21′に対する前
記アーム22′に枢支されたL型アーム31の一
端に枢支され、L型アーム31の他端と前記アー
ム22との間に引張りスプリング32が架設さ
れ、このL型アーム31が常に下方に向けて揺動
付勢され、センサーフロート21′の接地圧変化
に応じてL型アーム31が揺動するよう構成され
ている。そして、前記L型アーム31の他端には
レリーズワイヤ33のインナーワイヤ端部が連結
されるとともにレリーズワイヤ33のアウターワ
イヤ端部がアーム22′とリンク27の連結部に
支持され、前記L型アーム31の揺動変位がレリ
ーズワイヤ33にて昇降駆動機構である前記リフ
トアーム10,10の制御部に伝達されている。
前記リフトアーム10,10は単動式の油圧シ
リンダ34によつて上方に強制揺動、下方に自動
揺動されるものであり、且つ油圧シリンダ34は
座席48の下部に配置した3位置制御バルブ35
の切換えによつて伸縮及び固定されるよう構成さ
れている。前記制御バルブ35は、第6図及び第
7図に示すように、スプール36のU方向への移
動でリフトアーム10を上昇揺動させ、D方向へ
の移動で下降揺動させ、中立位置Nにて油圧ロツ
クするよう構成されたものであつて、手動による
スプール操作と前記センサーフロート21′の接
地圧検出に伴う自動スプール操作が行えるよう構
成されている。
つまり、前記バルブ35には内外2重軸37,
38が横架支承され、外軸38には手動操作レバ
ー39とスプール操作アーム40が固着されると
ともに、内軸37には自動操作レバー41とスプ
ール操作フオーク42が固着されている。そし
て、スプール操作アーム40はスプール36の先
端ピン43に上昇操作方向Uにのみ接当押圧可能
に配置されるとともに、スプール操作フオーク4
2は前記ピン43に正逆操作可能に係合されてい
る。又、バルブ35には中立位置Nにあるスプー
ル操作アーム40に係合して手動操作レバー39
の中立姿勢を保持するスプリングボール44が装
備されている。尚、リフトアーム10と手動操作
レバー39との間には、リフトアーム10が上限
及び下限まで揺動されたとき、自動的にこの操作
レバー39を中立姿勢にまで戻すストツパー付き
の自動復帰用ロツド45が架設されている。
又、前記自動操作レバー41には前記レリーズ
ワイヤー33の他方のインナーワイヤ33a端部
が連結されるとともに、アウターワイヤ支持部材
46と前記レバー41との間に圧縮スプリング4
7が介装され、インナーワイヤ33aのバルブ側
端部が引張付勢されている。
次に上記構成の昇降機構による苗植装置昇降作
動を説明する。
(i) 手動昇降作動 手動操作レバー39を中立位置nより後方r
に揺動操作すると操作アーム40とピン43と
の接当によつてスプール36がU方向に移行さ
れて、リフトアーム10が強制上昇揺動され、
苗植装置2が上昇される。又、苗植装置2が田
面Tから浮上された状態で操作レバー39を中
立位置nより前方fに揺動操作すると、操作ア
ーム40がピン43から離間してスプール36
が下降操作方向Dに移行可能となり、且つこの
ときセンサーフロート21′が自重により下降
するためにL型アーム31が揺動してインナー
ワイヤ33aをスプリング47に抗して引張
し、自動操作レバ41が下降方向に揺動され、
フオーク42を介してスプール36が下降方向
Dに移行されて苗植装置2が自重下降する。
尚、苗植装置2を地上に浮上させたまま操作レ
バー39を中立位置nに戻した場合、スプリン
グボール44によるレバー39の保持力の方が
自動操作レバー41の操作力よりも大きく設定
してあるために、スプール36はアーム40と
接当して中立位置Nに保持され、苗植装置2は
任意の地上高さ位置で固定される。
(ii) 自動昇降作動 機体を圃場に乗り入れた状態で操作レバー3
9を前方fに操作限度まで揺動操作してスプリ
ングボール44の押圧力で位置保持しておく
と、前述のように苗植装置2は自重下降する。
そして、センサーフロート21′に作用する接
地圧が一定値に達すると、センサーフロート2
1′の後部枢支点P′が上昇してL型アーム31
がスプリング32に抗して揺動され、その結果
インナーワイヤ33aが弛められて前記自動操
作レバー41がスプリング47の復元力にて中
立位置まで復帰揺動され、もつて苗植装置2の
下降が停止する。つまり、苗植装置2は田面T
に対して一定の高さまで下降されると自動的に
停止されるのである。そしてこの状態で植付走
行作業を行うのである。
上記植付走行作業中にトラクタ1が耕盤Gの
深い箇所に至つて沈降すると、相対的にセンサ
ーフロート21′は田面Tに押込められて接地
圧が増大し、この接地圧が設定値より大きくな
つて後部枢支点P′が押上げられ、L型アーム3
1がスプリング32に抗して反時計回りに揺動
されると、インナーワイヤ33aの弛み分だけ
自動操作レバー41がスプリング47で押圧さ
れてスプール36が上昇方向Uに移動し、苗植
装置22が上昇駆動される。そして、苗植装置
2の上昇が伴つてセンサーフロート21′の接
地圧が設定値まで低下すると、前記自動操作レ
バー41はスプリング32,47のバランスに
よつて中立位置に復帰し、苗植装置2の上昇が
停止される。
又、植付走行作業中にトラクタ1が耕盤Gの
浅い箇所に乗り上がると、センサーフロート2
1′の接地圧は減少し、センサーフロート2
1′の重量及びスプリング32の張力によつて
L型アーム31が時計回りに揺動してインナー
ワイヤ33aを引張して自動操作レバー41を
下降方向に揺動する。そして苗植装置2の下降
によつてセンサーフロート21′の接地圧が設
定値にまで上昇すると自動操作レバー41が再
び中立位置に戻されて下降制御が停止される。
尚、植付走行作業中に田面Tに局部的な凹凸
が存在するとセンサーフロート21′の前部が
この凹凸に追従するが、センサーフロート2
1′が後部枢支点P′を中心として駆動するだけ
では昇降制御は行われず、センサーフロート2
1′に対する平均接地圧が設定基準値から外れ
て後部枢支点P′に作用する上方又は下方への力
が大きくなつたときにのみ所要の昇降制御が行
われるのである。
尚、図中の符号49は車輪跡消し用の整地
板、58及び59は苗植装置4を取外したとき
に利用する起伏式のスタンド、75は予備苗を
多段に搭載する予備苗のせ台、又、76は次行
程の走行基準線を田面に形成するための線引き
マーカーである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る田植機の自動昇降制御機構
の実施例を例示し、第1図は全体側面図、第2図
は全体平面図、第3図は苗植装置の平面図、第4
図は苗植装置の側面図、第5図は接地圧検出部の
平面図、第6図は自動昇降制御機構の構成を示す
側面図、第7図はバルブ操作部の縦断背面図であ
る。 1……走行車体、2……苗植装置、21′……
センサーフロート、33a……ワイヤ、34……
油圧シリンダ、35……制御バルブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 走行車体1に苗植装置2を油圧シリンダ34
    によつて昇降可能に連結し、この苗植装置2に設
    けたセンサーフロート21′と前記油圧シリンダ
    34の制御バルブ35とを連動連結し、センサー
    フロート21′の接地圧変動に伴う上下動に基づ
    いて制御バルブ35を切換え、苗植装置2をセン
    サーフロート21′の移動方向と同方向に昇降さ
    せることによつて苗植装置2の田面に対するレベ
    ルを略一定に維持させるように構成した田植機の
    自動昇降制御機構であつて、前記センサーフロー
    ト21′と制御バルブ35とをワイヤ連係すると
    ともに、フロート上昇作動時にワイヤ33aのフ
    ロート側連結端が押し操作されるよう設定してあ
    る田植機の自動昇降制御機構。
JP14769683A 1983-08-11 1983-08-11 Tauekinojidoshokoseigyokiko Expired - Lifetime JPH0231924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14769683A JPH0231924B2 (ja) 1983-08-11 1983-08-11 Tauekinojidoshokoseigyokiko

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14769683A JPH0231924B2 (ja) 1983-08-11 1983-08-11 Tauekinojidoshokoseigyokiko

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5951708A JPS5951708A (ja) 1984-03-26
JPH0231924B2 true JPH0231924B2 (ja) 1990-07-17

Family

ID=15436191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14769683A Expired - Lifetime JPH0231924B2 (ja) 1983-08-11 1983-08-11 Tauekinojidoshokoseigyokiko

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0231924B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4933313B2 (ja) * 2007-03-16 2012-05-16 ヤンマー株式会社 田植機
JP4933315B2 (ja) * 2007-03-16 2012-05-16 ヤンマー株式会社 田植機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5951708A (ja) 1984-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6123962B2 (ja)
JPS6360963B2 (ja)
JPH0231924B2 (ja) Tauekinojidoshokoseigyokiko
JPS6237924B2 (ja)
JPS6341852Y2 (ja)
JPH0233324B2 (ja) Tauekinojidoshokoseigyokiko
JPH0233323B2 (ja) Joyogatataueki
JPH0233326B2 (ja) Taueki
JPH0233325B2 (ja) Joyogatataueki
JPH0323044Y2 (ja)
JPH025691Y2 (ja)
JPS6024094Y2 (ja) 乗用田植機
JP2507753Y2 (ja) 農用作業車の機体昇降制御装置
JPH0157925B2 (ja)
JP3271898B2 (ja) 乗用型田植機
JPS6024097Y2 (ja) 乗用田植機
JPH01243912A (ja) 苗植機のローリング装置
JPH071930Y2 (ja) 田植機
JPH11332337A (ja) 田植機
JPH0220904Y2 (ja)
JP2999898B2 (ja) 水田用作業機
JP2000245210A (ja) 乗用型田植機の昇降制御構造
JPS599541Y2 (ja) 歩行型田植機の車輪自動昇降装置
JPS646017Y2 (ja)
JPH0229851Y2 (ja)