JPH0231729B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0231729B2
JPH0231729B2 JP57167383A JP16738382A JPH0231729B2 JP H0231729 B2 JPH0231729 B2 JP H0231729B2 JP 57167383 A JP57167383 A JP 57167383A JP 16738382 A JP16738382 A JP 16738382A JP H0231729 B2 JPH0231729 B2 JP H0231729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graft
vinyl chloride
polymerization
flame
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57167383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5956415A (ja
Inventor
Hiromitsu Tachibana
Daizo Yamamoto
Kazumasa Yamane
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP16738382A priority Critical patent/JPS5956415A/ja
Publication of JPS5956415A publication Critical patent/JPS5956415A/ja
Publication of JPH0231729B2 publication Critical patent/JPH0231729B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は難燃性発泡体用グラフト共重合体の製
造法に関するものである。詳しくは、ポリスチレ
ン系樹脂に塩化ビニルを主体とする単量体をグラ
フト重合し、難燃性発泡体用グラフト共重合体を
製造する方法である。 ポリスチレン発泡体は包材、建材等の分野に使
用されているが、易燃性であるため、特に建材分
野に使用する際、燃焼の懸念があつた。本発明
は、かかる欠点を改良した難燃性発泡体用の樹脂
を提供するものである。 本発明は、スチレン系重合体ビーズ、水媒体、
油溶性重合開始剤、及び場合によつては分散剤の
存在下で、塩化ビニルを主体とする単量体をスチ
レン系重合体にグラフト共重合する新規な難燃性
発泡体用グラフト共重合体の製造法である。詳し
く説明すると、スチレン系重合体に塩化ビニルを
グラフト共重合する際、重合開始時の塩化ビニル
を主体とする単量体/スチレン系重合体の重量比
を1/1以下、好ましくは0.8/1以下の条件で
行なうのがよい。これは塩化ビニルを主体とする
単量体/スチレン系重合体の重合仕込時重量比が
1/1より大きくなると目的とする難燃性発泡体
用グラフト共重合体の歩留りが悪くなるためであ
る。つまり該比が大きいとスチレン系重合体ビー
ズが塩化ビニルに溶解された状態でグラフト共重
合が起こる。この溶解重合グラフト共重合体は発
泡性用途に不向きであり、その部分を除いて用い
なければならないからである。発泡性用途にはス
チレン系重合体ビーズを溶解させない状態、即ち
塩化ビニルを主体とする単量体で含浸させた状態
でグラフト共重合(含浸グラフト共重合)した部
分しか使えない。従つて、該比が小さい程、発泡
性用途に適する樹脂がが多く得られる。ただし該
比があまりに小さくなるとグラフト共重合速度が
低下するため、重合途中で塩化ビニルを主体とす
る単量体を添加して重合速度アツプを図るのが生
産的に有利であると同時に生成する重合体の難燃
性に有利である。 本発明では、難燃性発泡体用グラフト共重合体
中の塩化ビニルを主体とする重合体含量は1重量
%から30重量%、好ましくは3重量%から10重量
%がよい。これは、ポリ塩化ビニル含量が少なす
ぎると難燃効果が少なくなり、また多すぎると発
泡性が悪くなるためである。ポリ塩化ビニルを主
体とする重合体含量のコントロールは、塩化ビニ
ルを主体とする単量体/スチレン系重合体の重量
比、グラフト重合時間、グラフト重合温度、油溶
性重合開始剤量の適宜の組み合せで容易に実現で
きる。 本発明で用いるスチレン系重合体は公知の方法
で得られるものでよい。なお該重合体中には、ス
チレンの他、α−メチルスチレン、メチルメタア
クリレート等のスチレンと共重合しうる単量体成
分を50重量%以下、好ましくは20重量%以下含ん
でいてもよい。また本発明で用いる分散剤、油溶
性重合開始剤はポリ塩化ビニル系樹脂の製造に用
いられる公知の分散剤、油溶性重合開始剤でよ
い。又用いる単量体には塩化ビニルの他、塩化ビ
ニリデン、酢酸ビニル、エチレン等の他の単量体
を10重量%以下含んでいてもよい。しかし本発明
では、塩化ビニルを主体とする単量体/スチレン
系重合体の重合開始時の重量比が0.4/1以下位
に小さくなると、グラフト共重合は重合破壊する
ことなく進行するので分散剤を使用しなくてもよ
い。 この様にして得られる難燃性発泡体用グラフト
共重合体は、スチレン系重合体に適用されている
公知の発泡方法で容易に発泡でき、しかもその成
形体は顕著な難燃効果を示す。 以下に本発明の実施例を示すが、これらは何ら
本発明を限定するものでない。 実施例 A スチレン系重合体の製造法 撹拌翼を備えた内容積50重合器にスチレン15
Kg、イオン交換水30Kg、部分ケン化ポリ酢酸ベニ
ル15g、ベンゾイルパーオキサイド38g仕込み、
脱気後90℃で6時間重合して350μ〜1000μのビー
ズ状スチレン重合体を得た。 B グラフト共重合法 撹拌翼を備えた内容積1重合器に、Aで得た
スチレン重合体、水500g、部分ケン化ポリ酢酸
ビニル0.2g、及び場合によつてジ−2−エチル
ヘキシルパーオキシジカーボネートを塩化ビニル
に対し0.3重量%となるように仕込んだ。ついで、
脱気後、塩化ビニルを仕込み55℃で8時間重合し
た。この時、スチレン重合体と塩化ビニルの重合
仕込時の重量比を変えた。結果を表−1に示す。
【表】
【表】 表1から塩化ビニル/スチレン重合体の仕込時
重量比が小さい場合、分散剤がなくてもグラフト
重合が進行することが分かる。また該比が小さい
とき重合途中で塩化ビニルを追加することによつ
てグラフト重合速度をアツプできることが分か
る。また該比が1/1以上になると、350μ以下
のグラフト共重合体が大量に形成されることが分
かる。このものはスチレン系重合体が塩化ビニル
で溶解された状態でグラフト共重合されたもので
あつて、発泡性用の樹脂には不向きである。従つ
て発泡性用途には、これらの溶解グラフト共重合
体を取り除かなければならず歩留りが悪くなる。 C 結果 Bで得たグラフト共重合体の難燃性と発泡性を
調べた。難燃性は、グラフト共重合体をロール、
プレスで3mm角、長さ5cmの試料を作り、ガスバ
ーナーで燃やし炎から離したときの燃焼性を調べ
た。また発泡性は、グラフト共重合体100部あた
りブタン8部を110℃で6時間加圧含浸させ、次
いでこのサンプルを100℃の水蒸気に3分間接触
し発泡さした。この時の発泡前と発泡後の体積
(メスシリンダーで測定)変化率を発泡性尺度と
した。 発泡性=発泡後の体積/発泡前の体積 尚、比較のため実施例で得たサンプルについて
も併せて調べた。結果を表2に示す。
【表】
【表】 表2と表1から、重合開始時の塩化ビニル/ス
チレン系重合体比が大きい場合に特に多く生じる
溶解グラフト共重合体は発泡性がないことが分か
る。また、発泡性はグラフト共重合体中のポリ塩
化ビニル含量の増加と共に低下することも分か
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 スチレン系重合体ビーズ、水媒体、油溶性重
    合開始剤、及び場合によつては分散剤の存在下
    で、塩化ビニルを主体とする単量体を重合開始時
    の塩化ビニルを主体とする単量体/スチレン系重
    合体の重量比が1/1以下の条件下でグラフト共
    重合することを特徴とする塩化ビニルを主体とす
    る重合体含量が1〜30重量%である難燃性発泡体
    溶グラフト共重合体の製造法。 2 特許請求の範囲第1項記載の方法において、
    グラフト重合途中で塩化ビニルを主体とする単量
    体を追加する難燃性発泡体用グラフト共重合体の
    製造法。
JP16738382A 1982-09-24 1982-09-24 難燃性発泡体用グラフト共重合体の製造法 Granted JPS5956415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16738382A JPS5956415A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 難燃性発泡体用グラフト共重合体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16738382A JPS5956415A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 難燃性発泡体用グラフト共重合体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5956415A JPS5956415A (ja) 1984-03-31
JPH0231729B2 true JPH0231729B2 (ja) 1990-07-16

Family

ID=15848687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16738382A Granted JPS5956415A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 難燃性発泡体用グラフト共重合体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5956415A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4913210A (ja) * 1972-05-16 1974-02-05
JPS4923595A (ja) * 1972-06-23 1974-03-02

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4913210A (ja) * 1972-05-16 1974-02-05
JPS4923595A (ja) * 1972-06-23 1974-03-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5956415A (ja) 1984-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5080226B2 (ja) 発泡性樹脂粒子及びこの製造方法並びに発泡成形体
AU2010329986B2 (en) Process for the polymerization of styrene
US4337319A (en) Self-extinguishing, fine particulate expandable styrene polymers
JP2015151486A (ja) 発泡性樹脂粒子、製造方法、予備発泡粒子及び発泡成形体
US3470116A (en) Self-extinguishing styrene polymer compositions and method of making same
CN112566967B (zh) 发泡性树脂颗粒及其制造方法、以及发泡成型体
US4036794A (en) Manufacture of expandable styrene polymers
US3760047A (en) Process for the manufacture of polymer foams containing esters of tertiary alcohols as side groups
KR101113948B1 (ko) 불용성을 지니는 기능성 첨가제의 도포 효율을 높이는 발포성 폴리스티렌 입자의 제조 방법
CN113330061A (zh) 发泡性树脂颗粒和预发泡颗粒以及发泡成型体
JPH07258444A (ja) ポリスチレン系樹脂組成物からなる発泡体
JPH0231729B2 (ja)
JP2020050784A (ja) 複合樹脂粒子、発泡性粒子、発泡粒子及び発泡成形体
JP5820166B2 (ja) 発泡性熱可塑性樹脂粒子
JPS6338063B2 (ja)
KR100328889B1 (ko) 스티렌계수지입자및발포성스티렌계수지입자의제조방법
US4020022A (en) Process for producing particles of expandable styrene polymers and articles of cellular structure formed from said particles
KR100367184B1 (ko) 발포성 폴리스티렌 수지 입자의 제조방법
US4172928A (en) Expandible particles of styrene polymers and process for preparing same
JPS5962664A (ja) 難燃性発泡体用樹脂組成物
JPH04292610A (ja) 発泡用ポリスチレン系樹脂粒子
JPS60206848A (ja) 発泡性熱可塑性共重合体粒子製造の方法
JP2018141087A (ja) 発泡粒子の製造方法及び発泡成形体の製造方法
JPH07330943A (ja) 発泡性樹脂粒子および発泡成形品
JP2023094384A (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法