JPH0231563A - 画像通信装置 - Google Patents
画像通信装置Info
- Publication number
- JPH0231563A JPH0231563A JP63180234A JP18023488A JPH0231563A JP H0231563 A JPH0231563 A JP H0231563A JP 63180234 A JP63180234 A JP 63180234A JP 18023488 A JP18023488 A JP 18023488A JP H0231563 A JPH0231563 A JP H0231563A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- image
- image data
- data
- reception
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 15
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000005055 memory storage Effects 0.000 description 2
- 241000862969 Stella Species 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Electric Cable Installation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は画像通信装置、特に送信画像データを格納する
画像メモリと受信した画像データを記録出力する記録出
力装置を有する画像通信装置に関するものである。
画像メモリと受信した画像データを記録出力する記録出
力装置を有する画像通信装置に関するものである。
[従来の技術]
従来より、送受信データをメモリにバッファして送受信
するファクシミリ装置が知られている。
するファクシミリ装置が知られている。
この種の装置でメモリ送信を行なう場合、画像データは
スキャナによって読み取られ、いったん画像メモリに記
憶される0画像データを全てメモリに格納した後相手局
を呼び出し、メモリから画像データを送信する。
スキャナによって読み取られ、いったん画像メモリに記
憶される0画像データを全てメモリに格納した後相手局
を呼び出し、メモリから画像データを送信する。
また、このような画像メモリを設けた装置では、画像デ
ータの記録出力のための記録紙が全て消費された状態で
も画像受信を受は付け、受信した画像データを画像メモ
リに蓄精する。いわゆる代行受信を行なうものが知られ
ている0代行受信によれば、従来はエラーとして扱われ
て・いた記録紙無し、あるいは記録出力装置の種々の不
具合、たとえばインク切れやトナー切れなどの状態にお
いても通信のチャンスを逃すことがない。
ータの記録出力のための記録紙が全て消費された状態で
も画像受信を受は付け、受信した画像データを画像メモ
リに蓄精する。いわゆる代行受信を行なうものが知られ
ている0代行受信によれば、従来はエラーとして扱われ
て・いた記録紙無し、あるいは記録出力装置の種々の不
具合、たとえばインク切れやトナー切れなどの状態にお
いても通信のチャンスを逃すことがない。
[発明が解決しようとする課題]
と記のような画像メモリを有する装置において、メモリ
送信と記録不能の場合の代行受信の兼ねあいを考えると
次のような問題がある。
送信と記録不能の場合の代行受信の兼ねあいを考えると
次のような問題がある。
従来方式においてメモリ送信のための画像データをメモ
リに全て読み込んだ直後着信があり、この画像受信を優
先的に行なう場合には、メモリ内の画像データの送信を
保留して受信した画像データを順次記録装置でリアルタ
イム出力し、画像受信が終了した時点でメモリ内の画像
データを送信する。
リに全て読み込んだ直後着信があり、この画像受信を優
先的に行なう場合には、メモリ内の画像データの送信を
保留して受信した画像データを順次記録装置でリアルタ
イム出力し、画像受信が終了した時点でメモリ内の画像
データを送信する。
上記のような処理は記録出力装置が動作できる場合にの
み可能であり、記録出力が不可能な場合は送信データが
画像メモリを占有しているため代行受信を行なえず、従
って着信があってもエラー終了とする以外に方法がなく
、その後メモリ内のデータを送信する方法がとられてお
り、受信のチャンスを充分に生かすことができないとい
う問題があった。
み可能であり、記録出力が不可能な場合は送信データが
画像メモリを占有しているため代行受信を行なえず、従
って着信があってもエラー終了とする以外に方法がなく
、その後メモリ内のデータを送信する方法がとられてお
り、受信のチャンスを充分に生かすことができないとい
う問題があった。
本発明の課題は以上の問題を解決し、再送信が容易な送
信データの処理を後回しにし、記録紙がなくても画像受
信を優先させ、貴重な受信のチャンスを逃さないように
した装置を提供することである。
信データの処理を後回しにし、記録紙がなくても画像受
信を優先させ、貴重な受信のチャンスを逃さないように
した装置を提供することである。
[課題を解決するための手段]
以上の課題を解決するために、本発明においては送信画
像データを格納する画像メモリと受信した画像データを
記録出力する記録出力装置を有する画像通信装置におい
て、読み取った画像データを前記画像メモリに格納した
後その画像データを送信すべき相手局を発呼する前に画
像受信を行なう場合、前記記録出力装置が動作可能か否
かを判定し、前記記録出力装置が動作不可能な時前記画
像メモリ内の画像データをクリアした後受信画像データ
を画像メモリに格納する代行受信処理を行なわせる制御
手段を設けた構成を採用した。
像データを格納する画像メモリと受信した画像データを
記録出力する記録出力装置を有する画像通信装置におい
て、読み取った画像データを前記画像メモリに格納した
後その画像データを送信すべき相手局を発呼する前に画
像受信を行なう場合、前記記録出力装置が動作可能か否
かを判定し、前記記録出力装置が動作不可能な時前記画
像メモリ内の画像データをクリアした後受信画像データ
を画像メモリに格納する代行受信処理を行なわせる制御
手段を設けた構成を採用した。
[作 用]
以上の構成によれば、記録装置が動作不可能で受信画像
データが記録出力できない状態でも画像メモリを用いて
代行受信が可能である。
データが記録出力できない状態でも画像メモリを用いて
代行受信が可能である。
[実施例]
以下、図面に示す実施例に基づき、本発明の詳細な説明
する。
する。
第1図は本発明を採用したファクシミリ装置の構成を示
している0図において符号lはマイクロプロセッサなど
から成るCPUで、装置全体の動作を操作パネル4から
の入力操作に応じて制御する。操作パネル4はテンキー
、表示器、ファンクションキー、短縮ダイヤルのための
ワンタッチキーなどから構成される。
している0図において符号lはマイクロプロセッサなど
から成るCPUで、装置全体の動作を操作パネル4から
の入力操作に応じて制御する。操作パネル4はテンキー
、表示器、ファンクションキー、短縮ダイヤルのための
ワンタッチキーなどから構成される。
電話回線などの通信回線3との間の手順信号、画像デー
タの入出力はモデム、NCUなどから構成されるにi信
制御部2によって行なわれる0通信制御部2の回線イン
タフェースは電話回線などのアナログ回線、l5DN網
などのデジタル回線など1回線の形式に応じた公知の構
成が用いられる。
タの入出力はモデム、NCUなどから構成されるにi信
制御部2によって行なわれる0通信制御部2の回線イン
タフェースは電話回線などのアナログ回線、l5DN網
などのデジタル回線など1回線の形式に応じた公知の構
成が用いられる。
CPUIはROM1aに格納された後述のプログラムに
応じて装置の制御を行なう、その際、RAM1bがCP
、Ulのワークエリアとして用いられる。CPUIは装
置の各部の動作を連動させるとともに、画像データの符
号および復号化、その他のデータ加工を行なうものとす
る。
応じて装置の制御を行なう、その際、RAM1bがCP
、Ulのワークエリアとして用いられる。CPUIは装
置の各部の動作を連動させるとともに、画像データの符
号および復号化、その他のデータ加工を行なうものとす
る。
cptriには画像入出力手段としてスキャナ5および
プリンタ6が接続されている。このうちスキャナ5はC
CDラインセンサ、原稿搬送系など公知の画像読取機構
から構成される。
プリンタ6が接続されている。このうちスキャナ5はC
CDラインセンサ、原稿搬送系など公知の画像読取機構
から構成される。
また、プリンタ6は図示のように記録紙61を内蔵し、
搬送ローラ64で搬送しながら記録ヘッド62でCPU
Iから転送された画像データを記録し、1ページの記録
終了後にカッタ63によって記録紙61を所定のサイズ
に切断するものである。
搬送ローラ64で搬送しながら記録ヘッド62でCPU
Iから転送された画像データを記録し、1ページの記録
終了後にカッタ63によって記録紙61を所定のサイズ
に切断するものである。
記録ヘッド62は種々の記録方式、例えば感熱記録方式
、インクジェット方式、レーザビーム方式など種々の方
式に応じて構成される。また、記録紙61はここではロ
ール状の形状を示したが。
、インクジェット方式、レーザビーム方式など種々の方
式に応じて構成される。また、記録紙61はここではロ
ール状の形状を示したが。
あらかじめ切断されたカット紙などを用いてもよい、こ
の場合には、記録紙カッタ63が必要なくなるのは言う
までもない。
の場合には、記録紙カッタ63が必要なくなるのは言う
までもない。
さらにプリンタ6には、記録紙61の残量を検出するた
め、記録紙61の終端部などにあらかじめ設けられた黒
帯部分などを検出する残量センサ65がプリンタ6に設
けられている。残量センサ65は反射型のフォトセンサ
などから構成される。残量センサ65の検出結果はcp
triに出力される。
め、記録紙61の終端部などにあらかじめ設けられた黒
帯部分などを検出する残量センサ65がプリンタ6に設
けられている。残量センサ65は反射型のフォトセンサ
などから構成される。残量センサ65の検出結果はcp
triに出力される。
スキャナ5で読み取られた画像データ、またはプリンタ
6で記録すべき画像データは画像メモリlcに格納され
る0画像メモリICはRAMや磁気ディスク装置などか
ら構成される0画像メモリICは第2図に示すように使
用される0本実施例では、符号R,Tで示すように受信
データおよび送信データがそれぞれ画像メモリlcの低
位アドレスおよび高位アドレスから順次格納される。
6で記録すべき画像データは画像メモリlcに格納され
る0画像メモリICはRAMや磁気ディスク装置などか
ら構成される0画像メモリICは第2図に示すように使
用される0本実施例では、符号R,Tで示すように受信
データおよび送信データがそれぞれ画像メモリlcの低
位アドレスおよび高位アドレスから順次格納される。
受信データの格納の場合には順次画像メモリの格納アド
レスがインクリメントされ、送信データの格納の場合に
は高位アドレスから格納アドレスがデクリメントされる
。すなわち、画像メモリlcは送信および受信でメモリ
の両端から使用される。従って、受信データおよび送信
データの最終格納アドレスが等しくならない限り受信デ
ータと送信データで効率よく画像メモリの領域を共有で
きる。
レスがインクリメントされ、送信データの格納の場合に
は高位アドレスから格納アドレスがデクリメントされる
。すなわち、画像メモリlcは送信および受信でメモリ
の両端から使用される。従って、受信データおよび送信
データの最終格納アドレスが等しくならない限り受信デ
ータと送信データで効率よく画像メモリの領域を共有で
きる。
なお、以上の各部はCPUIが直接制御するか、あるい
は周辺CPUなどを介して制御するものとする。
は周辺CPUなどを介して制御するものとする。
次に、以上の構成における動作について第3図のフロー
チャート図を参照して説明する。第3図の手順はROM
1aに格納されるもので、CPU1の送受信制御手順の
一部を示している。
チャート図を参照して説明する。第3図の手順はROM
1aに格納されるもので、CPU1の送受信制御手順の
一部を示している。
第3図のステップ510において操作パネル4で所定の
操作入力が行なわれることによってメモリ送信指令が入
力されると、ステップSllに移行してスキャナ5で原
稿画像データを読み取り、画像メモリICに順次蓄積す
る。
操作入力が行なわれることによってメモリ送信指令が入
力されると、ステップSllに移行してスキャナ5で原
稿画像データを読み取り、画像メモリICに順次蓄積す
る。
次にステップ312で通信制御部2に通信回線3から呼
出信号が到来しているかどうかを判定し、呼出がなけれ
ばステップ514において通信制御部2を介して相手局
を発呼し、画像メモリICに格納された画像データを送
信する公知のメモリ送信処理を行なう。
出信号が到来しているかどうかを判定し、呼出がなけれ
ばステップ514において通信制御部2を介して相手局
を発呼し、画像メモリICに格納された画像データを送
信する公知のメモリ送信処理を行なう。
一方、ステップ512で呼出信号を検出した場合にはス
テップS13に移り、残量センサ65で記録紙61の黒
帯を検出しているかどうか、すなわち記録紙の残量不足
状態かどうかを判定する。
テップS13に移り、残量センサ65で記録紙61の黒
帯を検出しているかどうか、すなわち記録紙の残量不足
状態かどうかを判定する。
ステップS13で記録紙61の残量が充分ある場合には
ステップS15に移り、画像メモリlcにいったん格納
した画像データの送信を保留し、通信制御部2を介して
受信した画像データをプリンタ6に順次出力して記録さ
せる処理を行なう。
ステップS15に移り、画像メモリlcにいったん格納
した画像データの送信を保留し、通信制御部2を介して
受信した画像データをプリンタ6に順次出力して記録さ
せる処理を行なう。
一方、発明が解決しようとする課題の項で述べたように
、記録紙61の残量が充分にない場合にはステップ31
6に一移行する。ステップ316では通信制御部2を介
して受信した画像データを順次画像メモリlcに格納す
る。その場合、先に読み取った送信データは第2図に示
すように画像メモリlcの高位アドレス側から格納され
ており、受信した画像データは順次低位アドレス側から
格納する。
、記録紙61の残量が充分にない場合にはステップ31
6に一移行する。ステップ316では通信制御部2を介
して受信した画像データを順次画像メモリlcに格納す
る。その場合、先に読み取った送信データは第2図に示
すように画像メモリlcの高位アドレス側から格納され
ており、受信した画像データは順次低位アドレス側から
格納する。
このメモリ格納の際、ステップ317において受信デー
タの最終格納アドレスが送信データの最終格納アドレス
より小さいかどうかを調べ1画像メモリICの残量部分
に送信データを格納できるかどうかを判定する。ステッ
プ517が否定された場合にはステップ516のメモリ
代行受信を続行し、一方ステップ517が肯定されると
ステラ7’318に移って送信データをクリアし、メモ
リ代行受信を続行する。この場合には、わざわざ送信デ
ータ領域をクリアする必要はなく、そのまま格納アドレ
スのインクリメントを続けながら低位アドレス側から受
信データを記憶させていけばよい。
タの最終格納アドレスが送信データの最終格納アドレス
より小さいかどうかを調べ1画像メモリICの残量部分
に送信データを格納できるかどうかを判定する。ステッ
プ517が否定された場合にはステップ516のメモリ
代行受信を続行し、一方ステップ517が肯定されると
ステラ7’318に移って送信データをクリアし、メモ
リ代行受信を続行する。この場合には、わざわざ送信デ
ータ領域をクリアする必要はなく、そのまま格納アドレ
スのインクリメントを続けながら低位アドレス側から受
信データを記憶させていけばよい。
受信した画像データを全て画像メモリlcに格納してメ
モリ代行受信を終了するとステップSl9に移り、送信
データをクリアしたことを操作パネル4の表示器、ブザ
ーなど適当な警告手段を用いて報知する。
モリ代行受信を終了するとステップSl9に移り、送信
データをクリアしたことを操作パネル4の表示器、ブザ
ーなど適当な警告手段を用いて報知する。
以上の手順によれば、いったん送信画像データをメモリ
に記憶した状態で着信があり、画像受信を行なう場合に
は記録紙の残量を調べ、残量が充分ない場合には従来の
ように受信をエラー終了することなく、受信画像データ
を順次メモリ代行受信する。そして、メモリの空き領域
を全て使い切った場合にはあらかじめ記憶された送信画
像データ領域をクリアしてメモリ代行受信を続ける。従
って、いつでも送信可能な本装置側の原稿の画像送信を
後回しにし、データ受信を優先して行なうため、貴重な
受信のチャンスを逃すことがない。
に記憶した状態で着信があり、画像受信を行なう場合に
は記録紙の残量を調べ、残量が充分ない場合には従来の
ように受信をエラー終了することなく、受信画像データ
を順次メモリ代行受信する。そして、メモリの空き領域
を全て使い切った場合にはあらかじめ記憶された送信画
像データ領域をクリアしてメモリ代行受信を続ける。従
って、いつでも送信可能な本装置側の原稿の画像送信を
後回しにし、データ受信を優先して行なうため、貴重な
受信のチャンスを逃すことがない。
また、上記の制御は通信コストの点から見ても有利であ
る。と言うのは、電話回線などにおいては回線接続時間
に応じて課金が行なわれ、相手局が着信した時点でこの
課金が開始される。従って、従来のように回線接続後受
信が不可能と判定された時点で通信をエラー終了すると
そこまでの料金は無駄になるが、上記制御によればまだ
回線接続も行なっていない送信処理を中断させるだけだ
からである。
る。と言うのは、電話回線などにおいては回線接続時間
に応じて課金が行なわれ、相手局が着信した時点でこの
課金が開始される。従って、従来のように回線接続後受
信が不可能と判定された時点で通信をエラー終了すると
そこまでの料金は無駄になるが、上記制御によればまだ
回線接続も行なっていない送信処理を中断させるだけだ
からである。
以上では画像メモリをその両端から送信データおよび受
信データで順次使用することとし、送信データ領域と受
信データ領域がぶつかった時点で初めて送信画像データ
をクリアするようにしているが、記録紙の残量不足が検
出された時点で無条件に送信データをクリアするように
してもよい。
信データで順次使用することとし、送信データ領域と受
信データ領域がぶつかった時点で初めて送信画像データ
をクリアするようにしているが、記録紙の残量不足が検
出された時点で無条件に送信データをクリアするように
してもよい。
この方法によれば、送受信データをいずれも低位ないし
高位のアドレスから順次記憶できることになり、またメ
モリ代行受信中もメモリアドレスの監視を行なう必要が
なくなるため、制御手順がより簡略化されるという利点
がある。
高位のアドレスから順次記憶できることになり、またメ
モリ代行受信中もメモリアドレスの監視を行なう必要が
なくなるため、制御手順がより簡略化されるという利点
がある。
以上では記録媒体として紙を例示したが、プラスチック
シートなどその他の材質が記録媒体として用いられる場
合でも同様の構成が有効なのは言うまでもない。
シートなどその他の材質が記録媒体として用いられる場
合でも同様の構成が有効なのは言うまでもない。
また、以上では記録紙切れによってプリンタ動作が不可
能である場合を考えたが、上記の記録紙切れを、プリン
タの記録方式に応じインクジェットヘッドのインク切れ
、レーザービームプリンタにおけるトナー切れなど種々
の画像記録出力手段の不具合に読み変えて同様の制御を
行なってもよいのはもちろんである。
能である場合を考えたが、上記の記録紙切れを、プリン
タの記録方式に応じインクジェットヘッドのインク切れ
、レーザービームプリンタにおけるトナー切れなど種々
の画像記録出力手段の不具合に読み変えて同様の制御を
行なってもよいのはもちろんである。
[発明の効果]
以上から明らかなように、本発明によれば、送信画像デ
ータを格納する画像メモリと受信した画像データを記録
出力する記録出力装置を有する画像通信装置において、
読み堆った画像データを前記画像メモリに格納した後そ
の画像データを送信すべき相手局を発呼する前に画像受
信を行なう場合、前記記録出力装置が動作可能か否かを
判定し、前記記録出力装置が動作不可能な時前記画像メ
モリ内の画像データをクリアした後受信画像データを画
像メモリに格納する代行受信処理を行なわせる制御手段
を設けた構成を採用しているので、記録装置が動作不可
能で受信画像データが記録出力できない状態でも画像メ
モリを用いて代行受信が可能であり、再送信が容易な送
信データの処理を後回しにし、記録紙がなくても画像受
信を優先させることができ、受信のチャンスを逃すこと
がないという優れた効果がある。
ータを格納する画像メモリと受信した画像データを記録
出力する記録出力装置を有する画像通信装置において、
読み堆った画像データを前記画像メモリに格納した後そ
の画像データを送信すべき相手局を発呼する前に画像受
信を行なう場合、前記記録出力装置が動作可能か否かを
判定し、前記記録出力装置が動作不可能な時前記画像メ
モリ内の画像データをクリアした後受信画像データを画
像メモリに格納する代行受信処理を行なわせる制御手段
を設けた構成を採用しているので、記録装置が動作不可
能で受信画像データが記録出力できない状態でも画像メ
モリを用いて代行受信が可能であり、再送信が容易な送
信データの処理を後回しにし、記録紙がなくても画像受
信を優先させることができ、受信のチャンスを逃すこと
がないという優れた効果がある。
第1図は本発明を採用したファクシミリ装置のブロック
図、第2図は第1図の装置におけるメモリ格納方式を示
した説明図、第3図は第1図の装置における通信制御手
順を示したフローチャート図である。 l・・・CPU 2・・・通信制御部3・・・通
信回線 4・・・操作パネル5・・・スキャナ 6
・・・プリンタ61・・・記録紙 62記録ヘツド 63・・・搬送ローラ 65川歿量センサ
図、第2図は第1図の装置におけるメモリ格納方式を示
した説明図、第3図は第1図の装置における通信制御手
順を示したフローチャート図である。 l・・・CPU 2・・・通信制御部3・・・通
信回線 4・・・操作パネル5・・・スキャナ 6
・・・プリンタ61・・・記録紙 62記録ヘツド 63・・・搬送ローラ 65川歿量センサ
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)送信画像データを格納する画像メモリと受信した画
像データを記録出力する記録出力装置を有する画像通信
装置において、読み取った画像データを前記画像メモリ
に格納した後その画像データを送信すべき相手局を発呼
する前に画像受信を行なう場合、前記記録出力装置が動
作可能か否かを判定し、前記記録出力装置が動作不可能
な時前記画像メモリ内の画像データをクリアした後受信
画像データを画像メモリに格納する代行受信処理を行な
わせる制御手段を設けたことを特徴とする画像通信装置
。 2)前記制御手段が前記画像メモリ内の送信すべき画像
データをクリアする場合、まず前記画像メモリの送信画
像データが占有している以外の空き領域に受信した画像
データを記憶し、空き領域がなくなったことを確認した
後送信画像データのクリアを行なうことを特徴とする特
許請求の範囲第1項に記載の画像通信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18023488A JP2575830B2 (ja) | 1988-07-21 | 1988-07-21 | 画像通信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18023488A JP2575830B2 (ja) | 1988-07-21 | 1988-07-21 | 画像通信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0231563A true JPH0231563A (ja) | 1990-02-01 |
JP2575830B2 JP2575830B2 (ja) | 1997-01-29 |
Family
ID=16079718
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18023488A Expired - Fee Related JP2575830B2 (ja) | 1988-07-21 | 1988-07-21 | 画像通信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2575830B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5379124A (en) * | 1991-05-27 | 1995-01-03 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Facsimile system |
-
1988
- 1988-07-21 JP JP18023488A patent/JP2575830B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5379124A (en) * | 1991-05-27 | 1995-01-03 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Facsimile system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2575830B2 (ja) | 1997-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1267562A2 (en) | Data processing apparatus, software program and data processing method to be applied to the apparatus | |
US5978097A (en) | Facsimile apparatus with data transfer function | |
JPH0231563A (ja) | 画像通信装置 | |
JP3098755B2 (ja) | 文書受信出力方法および装置 | |
JPH0231559A (ja) | 画像通信装置 | |
JP2001268158A (ja) | 通信制御装置、ファクシミリ装置 | |
JPH0252907B2 (ja) | ||
JPS6175755A (ja) | 紙葉類繰出装置 | |
JPH04127772A (ja) | ファクシミリ蓄積装置 | |
JPS59125172A (ja) | フアクシミリ再送通信方式 | |
JP3059456B2 (ja) | 画情報受信装置 | |
JP3685129B2 (ja) | 通信端末装置 | |
JP3158183B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS63287262A (ja) | 画像通信装置 | |
JPH05211582A (ja) | ファクシミリ通信装置 | |
JPH0530266A (ja) | コンピユータ連動機能を有したフアクシミリ装置 | |
JPH0383451A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH01177270A (ja) | 画像通信装置 | |
JPH0362672A (ja) | データ情報送信機能付ファクシミリ装置 | |
JPH06152923A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH07162655A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS6359157A (ja) | 画像通信装置 | |
JP2000151953A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH11239261A (ja) | データ通信装置 | |
JPH0795374A (ja) | ファクシミリ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |