JPH0231463B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0231463B2
JPH0231463B2 JP58170547A JP17054783A JPH0231463B2 JP H0231463 B2 JPH0231463 B2 JP H0231463B2 JP 58170547 A JP58170547 A JP 58170547A JP 17054783 A JP17054783 A JP 17054783A JP H0231463 B2 JPH0231463 B2 JP H0231463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
lid
holding frame
frame
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58170547A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5973869A (ja
Inventor
Rishaaru Maateinusu Ban Deiiku Petorasu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
AMP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMP Inc filed Critical AMP Inc
Publication of JPS5973869A publication Critical patent/JPS5973869A/ja
Publication of JPH0231463B2 publication Critical patent/JPH0231463B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1053Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads
    • H05K7/1061Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads co-operating by abutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、平面的でリード線のない電子部品
用パツケージを基板上に取り付けるための電気コ
ネクターに関する。
(従来の技術) 集積回路チツプのような電子部品は、たとえば
セラミツク材料からなる平面的で電気的な絶縁を
行なう基板の上にしばしば取り付けられる。この
基板は、前記構成成分上の接点に接続される導体
をその上に有するとともに、前記構成成分と、リ
ードレス・パツケージ(無リード線パツケージ)
と呼ばれる組立体のような外部回路の間で接続を
行なう役目をする。
また、そのような電子部品と、基板上のリード
レス・パツケージとを印刷回路基板のようなさら
に他の基板上に取り付けることも、しばしば必要
とされており、その際、パツケージの導体が、さ
らに他の基板上の導体と電気的に接続される。
そのような取り付けを行なうための種々の形の
電気コネクターがよく知られており、普通のタイ
プのものは電気的な絶縁を行なう材料からなる保
持枠を具備し、この保持枠は複数の弾力的な電気
端子を所持し、これらの電気端子は、前記パツケ
ージ上の導体群に係合する第1接点群と、前記基
板上の導体群に係合する第2接点群とを構成して
いる。
また、蓋を具備するようなコネクターもよく知
られており、当該蓋は、閉じられた状態で前記保
持枠に接続されるとき、前記保持枠に取り付けら
れたパツケージを前記電気端子の第1接点群と接
触させるように押圧するとともに、前記パツケー
ジを前記コネクターに固定する役目をする。
(発明が解決しようとする課題) 既知のコネクターに生じる困難は、前記パツケ
ージ上の導体が弾力的でないので、これらの導体
と前記電気端子との間の接触力が、単に前記電気
端子の弾力に依存するとともに、前記保持枠の中
での前記電気端子の正確な位置決めに依存するこ
とである。
英国特許公報GB−A−2008333には次のよう
な電気コネクターが記載されている。すなわち、
この電気コネクターでは前記蓋がバネ部材を所持
し、これらのバネ部材は、前記蓋が閉じられたと
き、前記コネクター上に取り付けられたパツケー
ジに係合し、それにより前記電気端子の第1接点
群と前記パツケージ上の導体群との間の係合力を
強化する。
したがつて、この既知のコネクターでは、前記
パツケージと前記コネクターの電気端子の間の接
触力が、前記蓋により所持された前記バネ部材の
作用によつて強化される。
しかし、この既知のコネクターの欠点は、前記
蓋により所持された前記バネ部材によつて発生さ
れる力が、前記コネクターの使用時に全て前記保
持枠へ伝達され、そして同保持枠の歪曲を発生さ
せる可能性があることであり、それゆえ前記パツ
ケージと前記コネクターの接触体の間の接続に、
不利な作用を及ぼす可能性がある。
そこで、この発明は、上記のような問題、すな
わちパツケージとコネクターの電気端子の間の接
触力が、蓋により所持されたバネ部材の作用によ
つて強化されたコネクターにおいて、保持枠が歪
曲しないようにしたコネクターを提供することを
目的とするものである。
(課題を解決するための手段) この発明によると、リード線のない平面状電子
部品用パツケージ上の導体に当接する第1接点お
よび前記パツケージが取り付けられる基板上の導
体に当接する第2接点を含む電子端子を有する電
気絶縁材料の保持枠と、該保持枠上に取り付けら
れたとき、該保持枠に保持された前記パツケージ
を押圧固定するとともに該パツケージ上の導体を
前記電気端子の前記第1接点に当接させる蓋とを
具える電気コネクターにおいて、 前記保持枠は前記コネクターを前記基板に固定
するためのボルトを受け入れる穴を有し、 前記蓋は前記パツケージ上に当接して該パツケ
ージを前記保持枠上に保持する押え部となる複数
の側部ストリツプを含む内面が平面状のフレーム
と、該フレームの外側に前記各側部ストリツプに
略平行しかつ該側部ストリツプの略中央部に連結
され、両端の自由端部分が前記フレームの平面に
対して上方かつ互に反対方向に延びるアームと、
前記蓋の前記アームの隣り合つた前記自由端部分
が前記保持枠の前記穴の位置と対応するフオーク
部を形成し、 前記ボルトにより、前記蓋、前記保持枠および
前記基板を一体化して前記パツケージを前記保持
枠および前記蓋間に弾性的に保持するように構成
したことを特徴とするものである。
(作用および効果) この発明のコネクターは上記のような構成を有
するため、前記バネ状蓋から発生する力は使用時
に必要なだけ前記パツケージに供給されるが、こ
のときこの力は前記保持枠には直接加えられず、
ボルトの経路により前記コネクターが取り付けら
れている前記基板へ伝達される。したがつて、こ
の力により保持枠が湾曲するのを防止することが
できる。
(実施例) 以下、添付図面を参照して、この発明による電
気コネクターを実施例により説明する。
ここで、説明されるコネクターは、ヨーロツパ
特許出願第78−300349.4号、公告第0001477号に
記載されているように、複数の導電部材を所持す
るエラストマー部材を備えた接点構造を用いてい
る。本発明を理解する上で、上記接点構造の正確
な形を理解することは不要であり、それゆえここ
では上記接点構造について、詳細には説明しな
い。
前記コネクターは保持枠1を具備し、保持枠1
は電気的な絶縁を行なうプラスチツク材料から成
形されるとともに、ベース(基部)2を有し、ベ
ース2は4枚の直立壁3により取り囲まれ、各直
立壁3はベース2のコーナー部に結合されている
が、複数の長孔4によりそれぞれベース2の側部
に沿つて当該ベース2から分離されている。前記
各壁3はそのコーナー部に斜め方向へ延在する直
立リブ5を形成され、各リブ5はその中に穴6を
有し、穴6は前記保持枠1を完全に貫通してい
る。
さて第4〜5図を参照すると、前記コネクター
はバネ部材からなる蓋7も具備し、蓋7は弾性金
属から打ち抜かれるとともに、内側の平面的な四
角形のフレーム8を備え、このフレーム8は4つ
の側部ストリツプ(帯板)9により形成され、こ
れらの側部ストリツプ9は、後述するように、使
用時にパツケージ押え部として働く。各側部スト
リツプ9はその中央で前記フレーム8の外側に、
一対の反対側に延在するアーム10を所持し、こ
れらのアーム10は第4図で示すように側部スト
リツプ9と平行に延在するとともに、第5図で示
すようにフレーム8の平面に対して上方へ延在し
ている。各アーム10の自由端部分11は前記フ
レーム8の対角線と平行に延在するよう、外側へ
曲げられ、且つ前記蓋7の3つのコーナー部では
各自由端部分11が拡大されているとともに穴1
4を形成され、隣接した名自由端部11は前記保
持枠1上の各リブ5の幅よりも少し大きい距離だ
け離されている。
次に、第6〜7図も参照すると、前記コネクタ
ーを使用するため、上記のヨーロツパ特許公報に
記載されたような接点構造200が前記長孔4の
各々の中に配置され、それにより第7図で見られ
るような上向きおよび下向きの接点表面を形成
し、これらの接点表面は前記ベース2の主面の
各々を越えて突出している。
次にボルト12が前記保持枠1のコーナー部で
穴6の中に挿入され、ボルト12の頭部は保持枠
1上のリブ5の縁を越えて突出し、且つボルト1
2は保持枠1を貫通するとともに、次に印刷回路
基板300(第7図)の穴を通つて真直ぐ延びて
いる。したがつて、前記コネクターが基板300
上に位置されるとともに、前記接点構造200が
基板300上の導体(図示せず)と接触する。
それから、ナツト13がボルト12へ取り付け
られるとともに、前記コネクターが基板300に
対して固く固定されるまで締付けられる。ナツト
13を締付けるとボルト12の頭部が下方へ引張
られて、リブ5と接触する。
次に、上記したパツケージ100がベース2上
に置かれ、このパツケージ100の接触領域が前
記接点構造200の接点と接触する。
その後、前記バネ部材からなる蓋7が前記パツ
ケージ100の上に置かれ、蓋7のフレーム8が
パツケージ100に係合するとともに、前記アー
ム10の隣接する自由端部分11により構成され
るフオーク部が、前記保持枠1上のリブ5を抱持
する。前記蓋7のフレーム8における外側のコー
ナー部は、第4図で明示されるように丸みをつけ
られ、また前記保持枠1の内側のコーナー部も第
1図で示すごとく、同様に丸みをつけられてお
り、それにより前記蓋7は保持枠1上に正確に位
置される。
それから、前記蓋7のアーム10における自由
端部分11は、たとえば前記穴14内に嵌合する
工具を用いることにより、前記ボルト12の頭部
の下で押えつけられ、それゆえ前記蓋7のアーム
10がフレーム8へ向かつて密着され、そして蓋
7に力が発生する。この力はパツケージ100に
加えられて、これを前記接点構造200と接触さ
せるように押圧し、そして各接点構造200を前
記基板300上の導体と接触させるように押圧す
る。したがつて、前記パツケージ100および基
板300間に所要の電気的接続が確立される。
前記蓋7に導入される力はボルト12により抵
抗を受けるとともに、これらのボルト12を介し
て前記基板300により抵抗を受け、それゆえ歪
曲させる力が保持枠1に直接加えられることがな
い。
前記パツケージ100を取り外す必要があると
きは、前記蓋7がたとえば前記穴14の中に嵌合
する工具を用いて、前記ボルト12の頭部の下か
ら前記アーム10の自由端部分を取り外すことに
より緩められ、それから蓋7を取り除き、この後
パツケージ100を保持枠1から取り外すことが
可能となる。
この発明のコネクターは、上記したように、所
要の接続を行なうため、エラストマー状接点構造
を用いるときに特に有利である。なぜなら、その
ような構造を用いると、エラストマー材料および
接点には固有の大きな冗長さがあり、それゆえ前
記蓋による圧力の下で前記構造により加えられる
力は、接続のために個々の接点が用いられるとき
に行なわれるような、前記パツケージおよび基板
間の必要な接続を行なうためにのみ必要な力より
もかなり大きいからである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係るコネクター
の保持枠の上部平面図、第2図は第1図の−
線断面図、第3図は、第1図の保持枠の側面図、
第4図は、上記コネクターのうちのバネ部材から
なる蓋の上部平面図、第5図は、第4図の蓋の側
面図、第6図は、上記コネクターの組立てられた
状態の上部平面図、第7図は、第6図の−線
断面図である。 1……保持枠、2……ベース、3……直立壁、
4……長孔、5……直立リブ、6……穴、7……
蓋、8……フレーム、9……側部ストリツプ、1
0……アーム、11……自由端部分、12……ボ
ルト、13……ナツト、14……穴、100……
パツケージ、200……接点構造、300……印
刷回路基板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 リード線のない平面状電子部品用パツケージ
    上の導体に当接する第1接点および前記パツケー
    ジが取り付けられる基板上の導体に当接する第2
    接点を含む電気端子を有する電気絶縁材料の保持
    枠と、 該保持枠上に取り付けられたとき、該保持枠に
    保持された前記パツケージを押圧固定するととも
    に該パツケージ上の導体を前記電気端子の前記第
    1接点に当接させる蓋とを具える電気コネクター
    において、 前記保持枠は前記コネクターを前記基板に固定
    するためのボルトを受け入れる穴を有し、 前記蓋は前記パツケージ上に当接して該パツケ
    ージを前記保持枠上に保持する押え部となる複数
    の側部ストリツプを含む内面が平面状のフレーム
    と、該フレームの外側に前記各側部ストリツプに
    略平行しかつ該側部ストリツプの略中央部に連結
    され、両端の自由端部分が前記フレームの平面に
    対して上方かつ互に反対方向に延びるアームと、
    前記蓋の前記アームの隣り合つた前記自由端部分
    が前記保持枠の前記穴の位置と対応するフオーク
    部を形成し、 前記ボルトにより前記蓋、前記保持枠および前
    記基板を一体化して前記パツケージを前記保持枠
    および前記蓋間に弾性的に保持するように構成し
    たことを特徴とする電気コネクター。
JP58170547A 1982-09-16 1983-09-14 電気コネクタ− Granted JPS5973869A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8226446 1982-09-16
GB8226446 1982-09-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5973869A JPS5973869A (ja) 1984-04-26
JPH0231463B2 true JPH0231463B2 (ja) 1990-07-13

Family

ID=10532956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58170547A Granted JPS5973869A (ja) 1982-09-16 1983-09-14 電気コネクタ−

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4498721A (ja)
EP (1) EP0105628B1 (ja)
JP (1) JPS5973869A (ja)
AT (1) ATE21305T1 (ja)
CA (1) CA1176326A (ja)
DE (1) DE3365144D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2554980B1 (fr) * 1983-11-10 1986-01-17 Socapex Connecteur a force d'insertion nulle pour support rectangulaire de circuit et pince de fermeture pour un tel connecteur
DE8890026U1 (ja) * 1987-03-31 1989-05-24 Flexicon Systems Ltd., Cambridge, Gb
US4768973A (en) * 1987-07-02 1988-09-06 Amp Incorporated Removable retaining plate
US4824392A (en) * 1987-11-10 1989-04-25 Amp Incorporated Burn-in socket for gull wing integrated circuit package
JPH03126367U (ja) * 1990-04-05 1991-12-19
US5105095A (en) * 1990-08-31 1992-04-14 Amp Incorporated Data current coupler
US5226634A (en) * 1990-08-31 1993-07-13 Amp Incorporated Platform spring
JP2548554Y2 (ja) * 1992-09-30 1997-09-24 日本航空電子工業株式会社 Lsi用コネクタ
DE69603600T2 (de) * 1995-05-26 2000-02-10 E Tec Ag Lengnau Kontaktanordnung zum lösbaren befestigen eines elektrischen bauteiles,insbesondere eines integrierten schaltkreises auf einer leiterplatte
TW441227B (en) 1995-05-26 2001-06-16 E Tec Ag Contact arrangement for detachably attaching an electric component, especially an integrated circuit to a printed circuit board
CH693478A5 (fr) 1996-05-10 2003-08-15 E Tec Ag Socle de connexion de deux composants électriques.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5261778A (en) * 1975-11-13 1977-05-21 Tektronix Inc Electric connector device

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3877064A (en) * 1974-02-22 1975-04-08 Amp Inc Device for connecting leadless integrated circuit packages to a printed-circuit board
US3960423A (en) * 1974-10-02 1976-06-01 Amp Incorporated Multi-contact connector for substrate-to-board connections
US4255003A (en) * 1975-11-13 1981-03-10 Tektronix, Inc. Electrical connector
US4035046A (en) * 1976-01-15 1977-07-12 Amp Incorporated Miniature electrical connector for parallel panel members
US4166665A (en) * 1976-12-27 1979-09-04 Cutchaw John M Liquid cooled connector for large scale integrated circuit packages
US4063791A (en) * 1976-12-27 1977-12-20 Cutchaw John M Connector for leadless integrated circuit packages
US4130327A (en) * 1977-05-27 1978-12-19 Bunker Ramo Corporation Electrical connector having a resilient cover
GB2008333B (en) * 1977-11-14 1982-05-26 Amp Inc Electrical connector
US4278311A (en) * 1979-04-06 1981-07-14 Amp Incorporated Surface to surface connector
US4220383A (en) * 1979-04-06 1980-09-02 Amp Incorporated Surface to surface connector
US4390220A (en) * 1981-04-02 1983-06-28 Burroughs Corporation Electrical connector assembly for an integrated circuit package

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5261778A (en) * 1975-11-13 1977-05-21 Tektronix Inc Electric connector device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5973869A (ja) 1984-04-26
DE3365144D1 (en) 1986-09-11
CA1176326A (en) 1984-10-16
ATE21305T1 (de) 1986-08-15
US4498721A (en) 1985-02-12
EP0105628A1 (en) 1984-04-18
EP0105628B1 (en) 1986-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970000291Y1 (ko) 표면 장착 전기 커넥터 어셈블리
JP2761153B2 (ja) 半導体デバイス用コネクタ
US4595794A (en) Component mounting apparatus
JP2555593Y2 (ja) 表面実装型コネクタ
JPH10189079A (ja) コネクタモジュール
JPS6217837B2 (ja)
KR0122783Y1 (ko) 인쇄 회로 기판용 연부 접속기
EP0355133A1 (en) VERSIONS FOR CHIP CARRIERS WITH IMPROVED CONTACTS.
KR19990045524A (ko) 분리가능한 커버와 인쇄회로기판 커넥터의 연결조립체
JP2550437B2 (ja) チップキャリア用ソケット
JPH0231463B2 (ja)
JP2000223183A (ja) 電気コネクタ
JPH0225257B2 (ja)
JP2819433B2 (ja) 集積回路をベースに装着する装置
JPS63213278A (ja) ソケツト
US4508398A (en) Printed circuit connecting device
JP2604969B2 (ja) 表面実装用icソケット
US4518211A (en) Device for mounting, interconnecting and terminating printed circuits
JP2921708B2 (ja) 表面実装用電子部品
JPH0735342Y2 (ja) プリント基板用ソケット
JPS6013186Y2 (ja) 電気コネクタ
JP2559104Y2 (ja) 表面実装用コネクタ
JP2531852Y2 (ja) ハイブリッドic用端子構造
JPH0381980A (ja) 電気コネクタ
CA1081813A (en) Electrical connector for connecting ic packages to a p.c.b.