JPH0231437A - 半導体チップの実装方法 - Google Patents

半導体チップの実装方法

Info

Publication number
JPH0231437A
JPH0231437A JP18213988A JP18213988A JPH0231437A JP H0231437 A JPH0231437 A JP H0231437A JP 18213988 A JP18213988 A JP 18213988A JP 18213988 A JP18213988 A JP 18213988A JP H0231437 A JPH0231437 A JP H0231437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
circuit board
driving
mounting
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18213988A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiya Ichikawa
公也 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP18213988A priority Critical patent/JPH0231437A/ja
Publication of JPH0231437A publication Critical patent/JPH0231437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、回路基板上に半導体チップを実装する際に
適用して好適な技術に閉するものであり、特に、フェー
スダウンボンディング技術を利用した実装技術に関する
(従来の技術) 従来、回路基板に形成された配線等に、種々の機能を担
った半導体チップを電気的に接続する実装技術として、
ワイヤポンデイジグ法とワイヤレスボンディング法とが
知られでいる。これらの実装技術は、回路基板に半導体
チップを実装して構成される機器の目的や用途に応じで
使い分けられでいる。
上述した実装技術のうち、ホンディングワイヤを用いる
ことなく実装し得るワイヤレスボンディング法は、当該
ワイヤの曲りや倒れによる短絡を回避することができ、
高密度実装が可能な技術として広く用いられている。
このようなワイヤレスボンディング法を利用した技術と
して、例えば特開昭61−172755号公報に開示さ
れるものが知られている。この公報によれば、回路基板
上に具えられた発熱抵抗体に対する電力供給を制御する
ための駆動用ICとして2リツプチツプを用い、フェー
スダウンボンディング法によってサーマルヘッドの小型
化を図るものである。
以下、図面を参照し、従来の実装技術につき説明する。
第3図は、上述した公報に開示されるサーマルヘッドの
駆動用ICが実装された部分を概略的断面により示す説
明図である。尚、図中、断面を示すハツチングは一部省
略しである。
この図からも理解できるように、例えばアルミナのよう
な絶縁材料から構成される基板11の表面には、アルミ
ニウムまたはその他の導電性材料を被着した後、製雪の
設計に応じたパターンを以って、配線13が形成される
。このような基板11と配線13とにより、回路基板1
5が構成される。
上述した配線13は、サーマルヘッドに対して電力を供
給するための入力電極と、実際に発熱する発熱抵抗体(
いずれも図示せず)との間に配設され、同図中に示す駆
動用IC+7は、19の符号を付して示すバンブを介し
で、上述した配線13に接続される。
このように、フェースダウンポンディング法によって駆
動用ICl78英装する場合には、f!々の半導体素子
か作り込まれた半導体チップのフェース面(図中、aの
符号を付しで示す。)と回路基板15とが対向する状態
で、これらを電気的に接続することができる。従って、
ワイヤボンディング法のようなマウント部の配設を必要
とせず、さらに、複数の配線に対して1回のボンディン
グ作業で接続することが可能であるため、平面的な実装
2度や作業効率の向上を図ることができる。
一方、種々の機器の高速化及び小型化を図る目的で、上
述した回路基板15上に形成された配線13の像線化が
進められている。これがため、微細な配線に接続するた
めのバンブに関しても、寸法の縮小が必要となる。従っ
て、係る要求に対処するため、上述した駆動用ICのよ
うな半導体チップを樹脂で封止して回路基板15上に固
定し、接続強度を確保することが成されている。また、
この樹脂封止は、バンブ、配線及び半導体チップ(特に
、フェース面aに形成された半導体素子)への湿気等の
影1iを低減させる役割も果たし得る。
C発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述した従来の技術では、半導体チップ
実装時の実装高さを、ウェハの厚さとバンブの高さとの
相似下とすることが難しく、立体的な実装密度の向上を
図ることが難しいという問題点が有った。
この点につき詳細に説明すれば、周知のように、半導体
チップの作製は、半導体材料から成るウェハ(こ複数の
チップを作り込むことによって行なわれている。例えば
、パックラップと称されるウェハの厚さを小ざくする技
術により、上述の実装高さの低減を図る場合、ウェハ自
体の損iv生したり、或いはチップとしで切り、出して
実装するまでの取り扱いが難しくなり、歩留りの低下を
招くという問題を生じる。
この発明の目的は、上述した従来の問題点に鑑み、歩留
りの低下を招くことなく、フェースダウンボンディング
による半導体チップの実装密度を向上させることか可能
な技術を提供し、延いては、小型で信頼性の高い機器を
安価にすることに有る。
(課題を解決するための手段) この目的の達成を図るため、この発明の半導体チップの
実装方法によれば、 回路基板上に半導体チップをフェースダウンボンディン
グする工程と、 上述した半導体チップを樹脂により、上述した回路基板
上に封着した後、この半導体チップの裏面を研削する工
程と を含むことを特徴としている。
尚、上述した樹脂による封着とは、少なくとも半導体チ
ップのフェース面と回路基板との間隙に樹脂を充填し、
さらに、樹脂によって当該チップの側面を被覆した状態
を示す表現として用いている。
(作用) この発明の半導体チップの実装方法によれば、ます、回
路基板上にフェースダウンボンディングした半導体チッ
プを樹脂で封着した状態とする。
然る後、この状態の半導体チップの裏面、即ち、フェー
ス面とは相対向し、半導体素子が形成されていない面を
研削する。これかため、樹脂によって回路基板との接続
強度を保った状態で半導体チップの厚さを小さくし、実
装高ざの低減を図ることができる。
(実施例) 以下、図面を参照しで、この発明の実施例につき説明す
る。尚、以下の説明で参照する図面はこの発明を理解し
得る程度に概略的に示しであるに過ぎず、この発明は、
これら図示例にのみ限定されるものではないことを理解
された。また、この発明は半導体チップを回路基板にフ
ェースダウンボンディングする場合に広く適用し得るも
のであり、このような実装技術を適用し得る機器は種々
のものが考えられるが、以下の実施例では、前述した従
来技術との比較を容易とする目的でサーマルヘッドを作
製する場合につき例示しで説明する。
第1図(A)〜(C)は、実施例に係る実装技術を説明
するため、各実装工程毎に、前述した第3図と同様な概
略的断面により示す説明図である。これら図中、断面を
示すハツチングは一部省略し、既に説明した構成成分と
同一の機能を有するものについては同一の符号を付して
詳細な説明を省略する。
まず始めに、従来と同様に、基板11の表面に配線13
、または図示していない発熱抵抗体等、サーマルヘッド
の設計に応じた種々の構成成分を配設して、回路基板1
5を得る。然る復、前述したように、バンブ19を介し
て、駆動用IC+7と配線)3との間の電気的な接続を
フェースダウンボンディングによって行ない、第1図(
A)に示す状態を得る。
ここで、上述した駆動用I(、+7とバンブ19との寸
法につき説明する。
まず、駆動用IC+7を得るに当って、直径4インチ(
約7.3(cm))、厚ざ525(um)のシリコンウ
ェハを用いて半導体素子を作り込んだ後(こ、約7.5
(mm) xl、5(mm)のチップサイズで切り出し
て半導体チップを得た。
また、バンブ19は、従来用いられている半田材料で、
半径が約10100(u 、高さが約80(um)を以
って、上述した駆動用工CI7のフェース面aに形成し
た。尚、このバンブを実装した後の高さは、約50(μ
m)であった。
このことからも理解できるように、第1図(A)中、β
1の符号を付して示すボンディング直猜の実装高さは約
575(um)となる。
次に、上述した駆動用IC+7のフェース面aと回路基
板15との間、及び当該IC+7の側面すや裏面Cに、
絶縁性を有する樹脂材料を充填・塗布して当該材料中に
埋め込んだ後、焼成硬化させて樹脂21を形成する。こ
のようにして、駆動用IC17を回路基板15に封着固
定して第1図CB)に示す状態を得る。尚、上述した樹
1@21としでは、従来量も広く用いられているエポキ
シ系の樹脂を用いた。
続いて、図示していない小型研磨機を用い、上述した封
着状態に有る駆動用IC+7の裏面C(第1図(B)参
照)側から研削し、第1図(C)に示す実装高さJ22
となるような新たな裏面dを形成して、半導体チップの
実装を終える。この実施例では、約400(um)に亙
って駆動用IC+7を研削し、上述の研削後の実装高さ
12を約175(um)とした。尚、説明の理解を容易
とするため、第1図(C)には前述したボンディング直
後(研削前)の裏面Cを破線で示す。
ここで、上述した第1図(8)及び(C)を参照して、
駆動用ICの封着がら研削に係る工程につき、ざらに詳
細に説明する。
既に説明したように、この発明によれば、回路基板上に
フェースダウンボンディングした半導体チップを樹脂で
封着した後、裏面を研削することにより当該チップの厚
さを小ざくしで、実装高ざの低減を図るものである。
まず、上述した実施例では、樹脂21によって駆動用I
C+7を完全に埋め込んだ状態で研削を行なう場合につ
き例示して説明した。従って、実際に研削を行なうに当
っては、裏面C(こ被着した樹脂を研削した後、駆動用
IC+7自体と側面すに被着した樹脂とを研削すること
によって第1図(C)に示す状態を得ることとなる。こ
の発明に係る実装方法は、上述した樹脂21で固定する
ことにより、駆動用IC+7(半導体チップ(こ相当)
とバンブ19との接続強度を維持した状態で研削を行な
うものである。これがため、接続強度の維持のみを目的
として行なう場合には、フェース面aと回路基板11と
の間隙にのみ樹脂を充填しで行なっても良い。しかしな
がら、上述の研削による半導体チップの損WJ(例えば
チップ端部の欠け)を回避するため、少なくとも、前述
した側面すにも樹脂を被着させて実施するのが好適であ
る。従って、この実施例では、樹脂の塗布に係る作業性
を考慮して、半導体チップの裏面Cにも樹脂が被着した
状態で封着を行なった。
第1図(A)〜(C)!参照して説明したように、この
発明の実装方法を適用することにより、前述した実装高
ざβ、とβ2との差に相当する寸法だけ、回路基板の厚
さ方向における実装2度を向上させることができる。し
かしながら、この発明の方法は、上述した方向における
と度向上にのみ効果を有するものではない。
次に、上述した実施例に係る実装技術をサーマルヘッド
の作製に適用した場合の効果につき図面を参照して説明
する。
第2図は、サーマルへ・ントの概略的な装置断面により
模式的に示す説明図である。同図中、既に説明した構成
成分と同一の機能を有するものについては同一の符号を
付し、断面を示すハツチングは一部省略しである。ざら
に、回路基板15の詳細な構成については省略する。
この図からも見て取れるように、サーマルヘッドは、主
として、発熱抵抗体等を配設して構成される発熱素子部
23と前述した駆動用IC+7を配設して構成される駆
動制御部25とから成っている。
このうち、発熱素子部23には、例えば感熱紙や熱転写
テープを密着させる目的でプラテンローラ27が当接配
置される。また、この発熱素子部23と駆動制御部25
との間は、前述した配線13(図示省略)によって電気
的に接続されている。
このような装置構成において、プラテンローラ27によ
って搬送される感熱紙等と駆動制御部25との接触を回
避するため、発熱素子部23と駆動制御部25とは、所
定のM間距離S8以って配設する必要が有る。従って、
第2図からも理解できるように、この発明の方法を適用
して実装高さβ2とした場合、従来の実装高ざ11であ
る場合に比して、離間距離Sを小さく設計し得る。換言
すれば、回路基板15の厚さ方向の実装密度のみならず
、当該基板の延在方向に亙る実装密度をも向上させるこ
とができる。
また、一般に、サーマルヘッドを実際に駆動させる際、
回路基板と駆動用ICとの熱膨張係数の差によって、バ
ンブ19に繰り返し応力による疲労を生じる。しかしな
がら、この発明の方法により実装された駆動用IC17
は、厚さを小ざくして配設されているため、上述の疲労
を軽減することができ、接続に間する信N性の向上が期
待できる。
以上、この発明の実施例につき、詳細に説明したが、こ
の発明の実装方法は上述の実施例にのみ限定されるもの
ではない。
例えば、この実施例では、サーマルヘッドを構成する駆
動用ICの実装を例示しで説明した。
しかしながら、これに限定されるものではなく、ハイブ
リッドICのような種々の機能を有する半導体チップに
適用することができる。
また、半導体チップと回路基板との電気的な接続を目的
として、バンブを配設してフェースダウンボンディング
した場合につき説明したが、例えばと−ムリードやペデ
スタルを用いた場合であっても上述と同様な効果を期待
できる。換言すれば、この発明の実装方法は、フェース
ダウンボンディングのように、実装後に研削しでも半導
体チップの機能を阻害しないような裏面Cを利用する技
術であれば、回路基板と半導体チップとの間の接続技術
に限定して実施されるものではない。
ざらに、上述した実施例では、サーマルヘッドを構成す
るための従来周知の材料を例示しで説明した。しかしな
がら、これらに限定されるものではなく、例えば研削を
行なうに当って、回路基板と半導体チップに形成される
裏面dとの平行度を高くするためには、撓みの少ない材
料を選択すれば良い。
これら材料、寸法、形状、配置関係、数値的条件及びそ
の他の条件は、この発明の目的の範囲内で、任意好適な
設計の変更及び変形を行ない得ること明らかである。
(発明の効果) 上述した説明から明らかなように、この発明の半導体チ
ップの実装方法によれば、回路基板上にフェースダウン
ポンディングした半導体チップを樹脂で封着した後、当
該チップの裏面を研削して実装高さを低減する構成とな
っている。これがため、半導体チップの欠損をきたすこ
となく実装密度の向上を図ることができる。
従って、種々の機能を有する半導体チップを実装して構
成される機器に関して、歩留りを低下させることなく実
装密度の向上を図ることができ、小型で信頼性の高い機
器を安価に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(C)は、この発明の詳細な説明するた
め、各実装工程の概略的な基板断面により示す説明図、 第2図は、実施例を説明するため、サーマルヘッドの概
略的な製画断面により示す説明図、第3図は従来の技術
を説明するため、概略的な基板断面により示す説明図で
ある。 11・・・・基板、13・・・・配線、■・・・・回路
基板17・・・・駆動用IC(半導体チップ)19・・
・・バンブ、21・・・・樹脂、23・・・・発熱素子
部25・・・・駆動制御部、27・・・・プラテンロー
ラa・・・・フェース面、b・・・・側面C・・・・裏
面(研削前)、d・・・・裏面(研削後)!、・・・・
・ボンディング時の実装高さβ2・・・・・研削後の実
装高さ S・・・・離間距離。 (A) (C) d:裏面(研削後) !2:研削後の実装高さ 実施例の説明図 第1図 21、樹脂  b+側面  C:裏面(研削前)実施例
の説明図 第1図 27:プラテンローラ s:M間距離 寅施例の説明図 第2図 従来技術の説明図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回路基板上に半導体チップをフェースダウンボン
    ディングする工程と、 前記半導体チップを樹脂により封着した後、該半導体チ
    ップの裏面を研削する工程と を含むことを特徴とする半導体チップの実装方法。
JP18213988A 1988-07-21 1988-07-21 半導体チップの実装方法 Pending JPH0231437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18213988A JPH0231437A (ja) 1988-07-21 1988-07-21 半導体チップの実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18213988A JPH0231437A (ja) 1988-07-21 1988-07-21 半導体チップの実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0231437A true JPH0231437A (ja) 1990-02-01

Family

ID=16113029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18213988A Pending JPH0231437A (ja) 1988-07-21 1988-07-21 半導体チップの実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0231437A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999009592A1 (fr) * 1997-08-13 1999-02-25 Citizen Watch Co., Ltd. Assemblage semi-conducteur du type flip et son procede de fabrication
US5986338A (en) * 1995-08-03 1999-11-16 Nissan Motor Co., Ltd. Assembly of semiconductor device
WO2001069670A1 (fr) 2000-03-17 2001-09-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Module a composants electroniques incorpores et procede de fabrication correspondant
EP1154474A1 (en) * 1999-08-23 2001-11-14 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacture thereof
US6459152B1 (en) * 1999-10-27 2002-10-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having a chip, reinforcing plate, and sealing material sharing a common rear surface
US6582991B1 (en) * 2000-12-14 2003-06-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
US6870248B1 (en) 1999-06-07 2005-03-22 Rohm Co., Ltd. Semiconductor chip with external connecting terminal
JP2005101673A (ja) * 2005-01-11 2005-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
EP1094511A3 (en) * 1999-10-22 2005-09-07 Lucent Technologies Inc. Low profile integrated circuit packages

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5986338A (en) * 1995-08-03 1999-11-16 Nissan Motor Co., Ltd. Assembly of semiconductor device
WO1999009592A1 (fr) * 1997-08-13 1999-02-25 Citizen Watch Co., Ltd. Assemblage semi-conducteur du type flip et son procede de fabrication
US7339264B2 (en) 1999-06-07 2008-03-04 Rohm Co., Ltd. Semiconductor chip with external connecting terminal
US7262490B2 (en) 1999-06-07 2007-08-28 Rohm Co., Ltd. Semiconductor chip with external connecting terminal
US6870248B1 (en) 1999-06-07 2005-03-22 Rohm Co., Ltd. Semiconductor chip with external connecting terminal
US7138298B2 (en) 1999-06-07 2006-11-21 Rohm Co., Ltd. Semiconductor chip with external connecting terminal
EP1154474A4 (en) * 1999-08-23 2008-07-16 Rohm Co Ltd SEMICONDUCTOR COMPONENT AND METHOD FOR PRODUCING THEREOF
EP1154474A1 (en) * 1999-08-23 2001-11-14 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacture thereof
US7129110B1 (en) * 1999-08-23 2006-10-31 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
EP1094511A3 (en) * 1999-10-22 2005-09-07 Lucent Technologies Inc. Low profile integrated circuit packages
US6459152B1 (en) * 1999-10-27 2002-10-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having a chip, reinforcing plate, and sealing material sharing a common rear surface
US7094630B2 (en) 1999-10-27 2006-08-22 Renesas Technology Corp. Method of fabricating semiconductor device having a chip, reinforcing plate, and sealing material sharing a common rear surface
US7134198B2 (en) 2000-03-17 2006-11-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing electric element built-in module with sealed electric element
US6798121B2 (en) 2000-03-17 2004-09-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Module with built-in electronic elements and method of manufacture thereof
WO2001069670A1 (fr) 2000-03-17 2001-09-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Module a composants electroniques incorpores et procede de fabrication correspondant
US6905912B2 (en) 2000-12-14 2005-06-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
US7154189B2 (en) 2000-12-14 2006-12-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
US6582991B1 (en) * 2000-12-14 2003-06-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2005101673A (ja) * 2005-01-11 2005-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7094630B2 (en) Method of fabricating semiconductor device having a chip, reinforcing plate, and sealing material sharing a common rear surface
US6902955B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device having a flexible wiring substrate
US5960262A (en) Stitch bond enhancement for hard-to-bond materials
JP2002289769A (ja) 積層型半導体装置およびその製造方法
WO2001015223A1 (fr) Dispositif semi-conducteur et son procede de fabrication
KR20010004042A (ko) 칩 사이즈 스택 패키지 및 그의 제조방법
JP3301355B2 (ja) 半導体装置、半導体装置用tabテープ及びその製造方法、並びに半導体装置の製造方法
TWI381459B (zh) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2000332055A (ja) フリップチップ実装構造及び実装方法
JPH0231437A (ja) 半導体チップの実装方法
KR100721280B1 (ko) 반도체 칩 조립체의 형성 방법과 기판 상의 회로로부터반도체 칩으로 와이어 본드부를 형성하는 장치
JPH1032307A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11145336A (ja) バンプ付電子部品の実装構造および実装方法
JP2000277649A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10303249A (ja) 半導体装置
JPS628534A (ja) 半導体実装構造
JPH07193101A (ja) 導電ペースト転写方法
JP2000277573A (ja) 集積回路パッケージ、集積回路、集積回路パッケージング方法、および集積回路製造方法
JP3580240B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPS63284831A (ja) 混成集積回路の製造方法
JP4043720B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2000164636A (ja) 半導体発光素子の実装方法及びこれに用いるボンディングツール
JP2002299547A (ja) 積層型半導体装置およびその製造方法
JP3235456B2 (ja) チップの実装方法
JPH02211643A (ja) 半導体装置