JPH023119A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPH023119A
JPH023119A JP63145371A JP14537188A JPH023119A JP H023119 A JPH023119 A JP H023119A JP 63145371 A JP63145371 A JP 63145371A JP 14537188 A JP14537188 A JP 14537188A JP H023119 A JPH023119 A JP H023119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
light
layer
medium layer
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63145371A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Ogino
慎次 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP63145371A priority Critical patent/JPH023119A/ja
Publication of JPH023119A publication Critical patent/JPH023119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は光記録媒体に係り特に感度に優れ情報め消去
エネルギの少ない光記録媒体に関する。
〔従来の技術〕
近年情報記録の高密度化、大容量化に対する要求が高ま
り、国内外でその研究開発が盛に行なわれているが、と
くにレーデを光源として用いる光ディスクは、従来の磁
気記録媒体に比べておよそ10〜100倍の記録密度を
有し、しかも記録、再生ヘッドと記録媒体とが非接触状
態で情報の記録、再生ができるために記録媒体の損傷も
少なく、長寿命であるなどの特徴があることから、膨大
な情報量を記録、再生する手段として有望である。
この光ディスクは用途に応じて再生専用型、追記型、書
き換え型の3種類に大別することができる。再生専用型
は情報の読み出しのみが可能な再生専用ディスクであり
、追記型は必要に応じて情報を記録し再生することはで
きるが、記録した情報の消去は不可能なものである。
これに対して書き換え型は情報の記録、再生とさらに記
録済みの情報を消去して薔き換えることが可能であり、
コンピュータ用のデータファイルとしての利用が望まれ
最も期待の大きいものである。
書き換え型のディスクについては、光磁気方式と相変化
型の二つの記録方式の開発が進められているが、いずれ
の方式も記録材料や書き込み機構などの点でなお改良の
余地が残されている。これらのうち、相変化型は一般に
レーデ光をディスクの記録面に集光して加熱し、レーデ
光のパルス出力と・母ルス幅とを制御することによって
生ずる記録材料の相変化、すなわち結晶状態から非晶質
状態への移行または相転移などを起こさせ、それぞれの
状態における反射率の違いで情報の記録と消去を行なう
ものである。
このような相変化型光記録媒体の媒体層材料としては非
晶質相の安定化を図るためGeTeのような高融点材料
が使われる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら媒体材料として高融点材料を使用する場合
においては、情報の記録、消去に際して光エネルギを高
くすることが必要となる。特に媒体層の冷却速度を高め
るために照射光エネルギの反射層の役割も兼ねる冷却層
を設ける場合は、−層高い照射光エネルギが必要とされ
る。
この発明は上述の点に鑑みてなされ、その目的は光の多
重反射による光吸収の膜厚依存性を利用することによシ
従来より少ない光照射エネルギで消去の可能な光記録媒
体を提供することにある。
〔課題を解決するだめの手段〕
上記の目的はこの発明によれば基板上に少なくとも媒体
層、保護層を備え媒体層2に光エネルギを照射して情報
の記録、再生、消去を行う光記録媒体において、消去時
におけるJlは射光エネルギの吸収が最大となる膜厚を
有する媒体層2と保護層3とを備えることにより達成さ
れる。
媒体層の光学定数は結晶質状態と非晶質状態とで異なる
。光学定数n+k i (ここでnは屈折率、kは消衰
係数)は例えばGeTeの場合結晶質状態では8.32
+2.5iであり、非晶質状態で3.6+0.62iで
ある。消衰係数が小さくなると多重反射による干渉効果
により光吸収率、光反射率の膜厚依存性が大きくなる。
〔作 用〕
媒体層が非晶質のとき、媒体194と保護層の膜厚の最
適の組合せにおいて光記録媒体の示す光吸収率が極太と
なり、光反射率が極小またはその近傍の値となる。媒体
層が結晶質のときは上記組合せにおいて、光反射率が最
大となる。
〔実施例〕
次にこの発明の実施例を図面に基いて説明する。
(実施例1) 第1図はこの発明の実施例の光記録媒体を示し、1は基
板、2は媒体層、3は保護層である。基板は例えばガラ
スである。媒体層はGeTeが用いられる。保護層は5
IOX(1≦X≦2)である。媒体層はス・!ツタまた
は蒸着で形成される。保護層itス/セツタで形成され
る。
第3図に媒体層を非晶質状態とし保護層膜厚を190n
mとしたときの媒体層膜厚D M (n m )と光学
的性質(光吸収率、光反射率、光透過率)との関係が示
される。曲線21Aは光吸収率の膜厚依存性、曲線22
Aは光反射率の膜厚依存性、曲線23Aは光透過率の膜
厚依存性である。これらの関係は波長830 nmの光
を保護層3の上から照射して得られる。光吸収率をA1
光反射率をR1光透過率をTとするとA+R+T=1の
関係にある。光吸収率の曲線21Aは媒体層膜厚75n
mにおいて極太を示す。光反射率の曲線22Aは同じ膜
厚で極小を示す。これら極大、極小は媒体層膜厚を大き
くしていったとき2番目に現れるものでおるがのちに述
べる結晶質媒体の光吸収率、光反射率の関係もありこの
ピークが用いられる。
第4図は非晶質の媒体層膜厚を75nmとしたときの保
護層膜厚り、(nm)と光学的性質との関係が示される
。曲121Bは光吸収率、曲線22Bは光反射率、曲線
23Bは光透過率の膜厚依存性をそれぞれす。これらの
関係は波長830nmの光を保護層3の上から照射して
得られる。光吸収率の曲線21Bは波長190nmにお
いて極太を示す。光反射率の曲線22Bも190nm近
傍において極小を示す。
このようにしてり、=75nm、 D、=190nmの
ときに媒体層が非晶質であるときの光記録媒体の光吸収
率は極太、光反射率は極小近傍になる。
第5図は媒体層であるGeTaを結晶質状態とし保護層
であるSiOxの膜厚を190nmとしたときの媒体層
膜厚DM(nm)と光学的性質(光吸収率、光反射率、
光透過率)との関係を示す。曲線21Xは吸収率の膜厚
依存性、曲線22Xは反射率の膜厚依存性、曲線23X
は透過率の膜厚依存性である。これらの関係は波長83
0nmの光を保護層3の上から照射して得られる。光吸
収率の曲線21XHW体i膜厚75nrn以上において
フラットな最大値を示す。反射率の曲線22Xも光吸収
率と同様な挙動を示す。光透過率の曲線23Xは75n
m以上の媒体層膜厚においてフラットな最小値を示すよ
うになる。
第6図は結晶質の媒体層膜厚を75nmとしたときの保
護層膜#D、(nm)と光学的性質との関係である。曲
線21Yは光吸収率、曲線22Yは光反射率、曲線23
Yは光透過率の膜厚依存性をそれぞれ示す。これらの関
係は波長830nmの光を保護層3の上から照射して得
られる。光学的性質はいずれも保護層膜厚変化に対して
フラットな特性を示す。このようにしてDM=75 n
m、 D 、=190 nmのときに媒体層が結晶質で
あるときの光記録媒体の光吸収率は最大、光反射率も最
大となる。
以上のようにして媒体層の膜厚りうと保護層の膜厚DP
がそれぞれ75nm、190nmという組合せのとき、
吸収率が極太を示すので、記録まだは消去に際して最大
の効率で光エネルギを吸収することができ、その結果光
記録媒体に照射する記録または消去用の光エネルギを低
減させることができる。
例えば、媒体層と保頴層の膜厚が最適化されていないと
きは、記録時830nmの光を1.2μmのスポット径
にて0.2μm照射する場合15mW要した照射光エネ
ルギが最適化により13mWに減少する。また消去時に
おいては最適化されていないとき10mWを要したもの
が最適化により8 mWに減少する。
媒体石が非晶質状態にするときは光記録媒体の光エネル
ギ反射率は極小またはその近傍にあり、結晶質状態にあ
るときの光反射率は最大値を示すため、再生に際し光記
録媒体の信号レベルが5〜10%良好になるという効果
が得られる。
(実施例2) 第2図はこの発明の他の実施例に係る光記録媒体の横式
断面図で基板1の上に媒体層2、保護層3、冷却層4が
順次積層される。基板1はポリカーゴネートやポリメチ
ルメタクリレート等の高分子材料からなる。この場合高
分子材料はガラスに比し熱伝導率が低く照射した光エネ
ルギの散逸がおそいので媒体層であるGeTaの結晶質
状態から非1晶質状態、の相変化がおこりにくい。そこ
でアルミニウム等からなる冷却Jfi 4を設は放熱を
速やかにし結晶質状態から非晶質状態への相変化を容易
にさせる。保護層3は5ioxにより形成される。
第7図は−F記の構成の光記録媒体において媒体層を非
晶質状態とし保護層膜厚り、を90nmとしたときの媒
体層膜厚D M(n m )と光学的性質との関係を示
す。曲線11Aは光吸収率、曲線12Aは光反射率、曲
!fQ13Aは光透過率の膜厚依存性である。これらの
関係は波長830nmの光を冷却層4の上から照射して
得られる。光吸収率の曲線11Aは媒体層膜厚70nm
において極太を示す。光反射率の曲線12Aは同じ膜厚
で極小を示す。
第8図には非晶質の媒体層膜厚を70nmとしたときの
保護層膜厚D p (n m )と光学的性質との関係
が示される。曲線11Bは光吸収率、曲線12Bは光反
射率、曲線13Bは光透過率の膜厚依存性である。光吸
収率の曲線11Bは波長90nmにおいて極大を示す。
光反射率の曲線12Bも同じ膜厚で極小を示す。このよ
うにして媒体層が非晶質状態である場合に媒体層膜厚7
0nrn、保護層膜厚90nrnにおいて光記録媒体の
光吸収率は極太、光反射率は極小となることがわかる。
g9図に媒体であるGeTaを結晶質状態とし保護層で
わる5lOxの膜厚を90nmとしたときの媒体層膜厚
D M (n m )と光学的性′A!fとの関係が示
される。曲線11Xは光吸収′率、曲線12Xは光反射
率、曲線13Xは光透過率の膜厚依存性をそれぞれ示す
。光吸収率1 ]、 Xは6〜7nmで極大に達したあ
と減少し、70nm附近で定常値になる。光反射率12
Xは極小を経たあと増太し70nm附近で定常値になる
第10図は結晶質の媒体層膜厚を70nmとしたときの
保護層膜厚D P(n m )と光学的性質との関係を
示す。曲線11Yは光吸収率、曲線12Yは光反射率、
曲線13Yは光透過率の膜厚依存性をそれぞれ示す。い
づれの光学的性質も殆んどフラットな特性であることが
わかる。
従って媒体層が結晶質状態でおるときは、媒体層膜厚が
70nm、保護層膜厚90nmにおいて光記録媒体の光
吸収率は約0.5と大きく、光反射率は最大値近傍とな
ることがわかる。
以上のようにして元媒体層が冷却層4を有する場合にお
いて、媒体層膜厚を70nm、保護層膜厚を90nmの
組合せとして最適化するときに非晶質の媒体層を有する
光記録媒体の光吸収率は極太、光反射率は極小となり、
結晶質の媒体層を有する光記録媒体の光吸収率は充分大
きな状態で、光反射率は最大値近傍になる。その結果最
適化により消去に際して最大の効率で光エネルギを吸収
することができ消去に要する光エネルギを最適化されて
いないときの10mWより8mWに低減させることがで
きる。さらに最適化によって媒体質が結晶質状態(消去
)と非晶質状態(記録)との光反射率の差が大きくなり
再生に際して信号レベルが6〜11%向上するという効
果が得られる。
〔発明の効果〕
この発明によれば基板上に少なくとも媒体層、保1隻層
を備え媒体層に光エネルギを照射して情報の記録、再生
、消去を行う光記録媒体において、消去時における照射
光エネルギの吸収が最大となる膜厚を有する媒体層と保
護層とを備えるので少なくとも消去時における光吸収率
が極太となり、少ない照射光エネルギを用いて情報の消
去を行うことができる。さらに情報の再生時において媒
体層の結晶質状態と非晶質状態からの光反射率の差が大
きくなって信号レベルを大きくすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例に係る光記録媒体の模式断面
図、第2図はこの発明の他の実施例に係る光記録媒体の
模式断面図、第3図はこの発明の実施例に係る光記録媒
体において媒体層が非晶質であるときの媒体層膜厚と光
学的性質との関係を示す線図、第4図はこの発明の実施
例に係る光記録媒体において、媒体層が非晶質であると
きの保護層膜厚と光学的性質との関係を示す線図、第5
図はこの発明の実施例に係る光記録媒体において、媒体
層が結晶質であるときの媒体層膜厚と光学的性質との関
係を示す線図、第6図はこの発明の実施例に係る光記録
媒体において、媒体層が結晶質であるときの保護層膜厚
と光学的性質との関係を示す線図、第7図はこの発明の
他の実施例に係る光記録媒体において、媒体層が非晶質
であるときの媒体層膜厚と光学的性質との関係を示す線
図、第8図はこの発明の他の実施例に係る光記録媒体に
おいて、媒体層が非晶質であるときの保護層膜厚と光学
的性質との関係を示す線図、第9図はこの発明の他の実
施例に係る光記録媒体において、媒体層が結晶質である
ときの媒体層膜厚と光学的性質との関係を示す線図、第
10図はこの発明の他の実施例に係る光記録媒体におい
て、媒体層が結晶質であるときの保護層膜厚と光学的性
質との関係を示す線図である。 1・・・基板、2・・・媒体層、3・・・保護層、4・
・・冷却ノ 第2図 第 図 第 図 5RIi ML/Z DM (nm +第 図 イII/l 1I13DP (nm l第 図 第 図 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)基板上に少なくとも媒体層、保護層を備え媒体層に
    光エネルギを照射して情報の記録、再生、消去を行う光
    記録媒体において、消去時における照射光エネルギの吸
    収が最大となる膜厚を有する媒体層と保護層とを備える
    ことを特徴とする光記録媒体。
JP63145371A 1988-06-13 1988-06-13 光記録媒体 Pending JPH023119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63145371A JPH023119A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63145371A JPH023119A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH023119A true JPH023119A (ja) 1990-01-08

Family

ID=15383675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63145371A Pending JPH023119A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH023119A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5129554A (en) * 1990-04-26 1992-07-14 Nippon Aluminium Mfg. Co. Ltd. Catch-in prevention rotary valve
EP0683485A1 (en) 1994-05-20 1995-11-22 Nec Corporation Phase change type optical disk
EP1039448A2 (en) * 1999-03-26 2000-09-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Phase change recording with crystallization improving layer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0160814B2 (ja) * 1980-04-02 1989-12-26 Fuji Photo Film Co Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0160814B2 (ja) * 1980-04-02 1989-12-26 Fuji Photo Film Co Ltd

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5129554A (en) * 1990-04-26 1992-07-14 Nippon Aluminium Mfg. Co. Ltd. Catch-in prevention rotary valve
EP0683485A1 (en) 1994-05-20 1995-11-22 Nec Corporation Phase change type optical disk
US5521901A (en) * 1994-05-20 1996-05-28 Nec Corporation Re-writable phase change type optical disk with suppressed recording mark distortion
EP1039448A2 (en) * 1999-03-26 2000-09-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Phase change recording with crystallization improving layer
EP1039448A3 (en) * 1999-03-26 2001-11-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Phase change recording with crystallization improving layer
US6416837B1 (en) 1999-03-26 2002-07-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, a method for manufacturing the same and a method for recording/reproducing information thereon
EP1396853A2 (en) * 1999-03-26 2004-03-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Phase change recording with crystallization improving layer
EP1396853A3 (en) * 1999-03-26 2004-03-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Phase change recording with crystallization improving layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07320298A (ja) 相変化型光ディスク
JPH08115534A (ja) 光学的情報記録媒体
JPH11203725A (ja) 相変化光ディスク
JP3698905B2 (ja) 光学的情報記録媒体、その情報記録方法、その情報消去方法
JPH0528538A (ja) 光学的情報記録媒体および光学的情報記録再生方法
JPH023119A (ja) 光記録媒体
JPH02128330A (ja) 光記録媒体
JP3138661B2 (ja) 相変化型光ディスク
JP3289716B2 (ja) 相変化光ディスク
JP3918994B2 (ja) 2層相変化型情報記録媒体およびその光記録方法
JP2510320B2 (ja) 光記録媒体
JPH0312824A (ja) 相変化型光記録媒体の記録・消去・再生方法及び構成方法
JP2003317314A (ja) 光記録媒体
JP2643566B2 (ja) 光記録媒体
JP3523799B2 (ja) 相変化記録媒体
JP3862205B2 (ja) 光記録媒体
JPH10293942A (ja) 光学情報記録媒体および光学情報記録再生消去方法
JPH10334509A (ja) 光学的情報記録媒体
JP4080515B2 (ja) 2層相変化型情報記録媒体の光記録方法
JP2810092B2 (ja) 光学情報記録媒体
JP2005508561A (ja) 光学的2層記録媒体
Ohmachi et al. Phase Change Recording Media of 20 GB Capacity for System with 0.6 mm-thick Substrate
JPH0554428A (ja) 光記録媒体
JPH01245441A (ja) 光記録媒体
JPH03113745A (ja) 光記録媒体