JP2005508561A - 光学的2層記録媒体 - Google Patents

光学的2層記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005508561A
JP2005508561A JP2003542352A JP2003542352A JP2005508561A JP 2005508561 A JP2005508561 A JP 2005508561A JP 2003542352 A JP2003542352 A JP 2003542352A JP 2003542352 A JP2003542352 A JP 2003542352A JP 2005508561 A JP2005508561 A JP 2005508561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
medium
phase change
layers
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003542352A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルナール・ベシェベ
ルドビック・プーピネット
アラン・ファーゲックス
ベロニク・ゲアノ
Original Assignee
コミツサリア タ レネルジー アトミーク
エムペーオー・アンテルナシオナル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミツサリア タ レネルジー アトミーク, エムペーオー・アンテルナシオナル filed Critical コミツサリア タ レネルジー アトミーク
Publication of JP2005508561A publication Critical patent/JP2005508561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24312Metals or metalloids group 14 elements (e.g. Si, Ge, Sn)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24314Metals or metalloids group 15 elements (e.g. Sb, Bi)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24316Metals or metalloids group 16 elements (i.e. chalcogenides, Se, Te)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/2585Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on aluminium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも一つの面10の側に、表面側の記録層20と埋め込まれた記録層30とを有し、620ナノメートルから670ナノメートルの間の波長を持つ光学的なビームによって読み取り及び記録が可能とされ、それぞれの層が6%から12%の間の反射率を有している光学的媒体に関する。記録層のそれぞれは、誘電材料層22,28,32,38の間に挿入された相変化材料層24,34を備えている。ここで、誘電材料はZnS−SiOとされ、相変化材料はGeSbTeとされている。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、光記録可能な2層(2階層)記録媒体に関する。2層記録媒体とは、少なくとも一面に、2層の、つまりは2つ重ね合わされた記録領域を有する媒体のことを言う。これら2層を区別するため、上記の重ね合わされた層を「外面の」もの、ならびに「埋設された」ものであると呼ぶことにする。2層光ディスクというものは、一面タイプのものと二面タイプのものがある。このうち二面タイプのものでは、ディスクのそれぞれの面に2層を設けることができて、記録層の総数は4つとなる。
【0002】
本発明は、オーディオ、ビデオ、ないしコンピュータのデータの記録に用いられる。
【背景技術】
【0003】
ライタブル(書き込み可)DVDフォーマット光ディスク、さらには同じくリライタブル(再書き込み可)DVDフォーマット光ディスクが周知である。
【0004】
これらのディスクは、相変化材料層が設けられた単一の記録層を、当該ディスクの一方の面ないし両方の面に備えている。この記録層は、例えば、書き込みビームの作用下で局所的にアモルファス化できる結晶性材料層である。書き込みビームをデジタル信号に従って変調させることで、相変化層内に一続きに連なるアモルファス材料領域と結晶性材料領域とを形成することができる。この連続した領域は、信号の符号化(コーディング)に対応しており、このようにして信号は材料内に書き込まれる。材料の相転移は、書き込みビームの作用下で層が局所的に加熱されることで引き起こされる。相変化層の再結晶化が可能な温度まで加熱することで、記録されたデータを消去可能にするような使い方が可能となる。
【0005】
記録された信号を連続して読み出すには、記録層上の連続した領域を走査することによって行う。読み出しを行うには、材料がアモルファス相にあるときの材料の反射率特性と、材料が結晶相にあるときの反射率特性とが異なっていることが要求される。読み出しビームを上記層に焦点合わせすることによって走査を行い、同時に、反射される光の強度を測定する。
【0006】
ディスクを記録できるようにする読み取り/書き込みユニットには、半導体レーザが設けられており、書き込みビームは、このレーザから提供される。この半導体レーザは、赤色光、つまり波長が650nm付近にある光を放出するダイオードとされている。
【0007】
上記ディスクの記憶容量を増やすためにディスク内において2つの記録層を積層することが考え出された。この点に関しては、特許文献1乃至9が参考になるであろう。これらの参考文献は、後の方に明記されている。とりわけ、特許文献8,9は、可逆記録技術に関するものである。
【0008】
2層ディスクは、記録する問題があり、さらには、及びもつかない程度であるが読み出しの問題もある。これらの問題は、外面の層の透明さに限界があって、それが埋設された層にアクセスする際の妨げになっているという事実から来ている。
【0009】
もう一つの問題は、相変化層があまりにもゆっくりと冷めるために、アモルファスになるべき領域が制御の効かないまま結晶化してしまう事態が起こりかねないという事実に起因している。
【0010】
通常用いられている波長とは異なる記録波長が選択されれば、現在使われている読み出し/記録ユニットに上記の2層記録ディスクが対応できないという新たな問題が生じてくる。こういった非互換性の影響は、一般大衆向けのユニットにとっては殊更やっかいである。
【特許文献1】
米国特許第6030678号明細書
【特許文献2】
米国特許第5993930号明細書
【特許文献3】
米国特許第5828648号明細書
【特許文献4】
米国特許第4090031号明細書
【特許文献5】
米国特許第4219704号明細書
【特許文献6】
米国特許第3946367号明細書
【特許文献7】
米国特許第4450553号明細書
【特許文献8】
米国特許第4905215号明細書
【特許文献9】
米国特許第6143426号明細書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
本発明の目的は、上述の限界を持たない2層タイプの記録媒体、特に2層タイプのディスクを提供することにある。
【0012】
一つの課題は、特に、既存のユニットにおける書き込みと読み取りの波長に対応できる媒体を提供することにある。
【0013】
また、一つの課題は、速くそして信頼性の高い記録を行い、良好な連続性の恩恵が得られる媒体を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0014】
上記課題を解決するために、本発明は、とりわけ光学的媒体(オプティカルメディア)を提供し、該光学的媒体は、少なくとも一面の側に、外面の記録層と埋設された記録層とを有し、該記録層は、620〜670ナノメートルの波長を有する光学的なビーム(光ビーム)によって読み取りならびに記録が可能とされ、前記層のそれぞれが6%から12%の反射率を有している。
【0015】
本発明者らは、波長がおおよそ650nmである既存のユニットを用いて、2層媒体上にデータを書き込みかつ2層媒体上でデータを読み取ることができることを実際に見出した。上述の反射率を用いれば、22mWよりも少ないパワーで媒体を記録しかつ読み取ることが実際に可能である。
【0016】
各記録層は、一つ以上の相変化材料層を備えている。この相変化材料は、GeSbTe、AgInSbTe、もしくはInSbTe型のカルコゲニド、ならびにテルル酸化物、もしくはセレン化物といったような材料とすることができる。これらの材料は、異なる反射率を持ったアモルファス状態及び結晶状態間の相変化特性を有している。
【0017】
相変化材料は、磁気光学型の材料とすることもできる。この場合、相変化は、カー効果もしくはファラデー効果による光ビームの偏光の旋回特性の変化によって表される。
【0018】
可逆な相変化特性を有するように材料が選択され、これにより、再書き込みできるようにすることが好ましい。
【0019】
ZnS−SiO、又はAlN、又は同様にSiといったような誘電材料の層の間に、相変化材料層が挿入されることが好ましい。誘電材料層は、反射率の値を調整するのに寄与する。
【0020】
一実施形態によれば、上記誘電材料はZnS−SiO(80%〜20%)であり、上記相変化材料は、GeSbTeである。
【0021】
アベレス形式から得られる光学シュミレーションによって、用いられる種々の材料層の厚さパラメータを決定することができる。これらのパラメータの計算には、相変化材料と誘電材料の光学的な屈折率n及びk、さらには、場合によっては用いられることがある光学的反射体の屈折率、ならびに上記の層が設けられる熱的ないし機械的な支持体/基材の屈折率が考慮に入れられている。
【0022】
記録層の有利な実施形態によれば、実際には、相変化層にヒートシンクを設けることもできる。ヒートシンクは、相変化層の一層迅速な冷却を保証して、寄生的に発生する結晶化を防止する。
【0023】
本発明の他の特徴ならびに優れた点は、添付の図を参照しながら述べる以下の記載から明らかとなろう。この記載は、単なる説明として与えられるものであって、何らの限定も加えるものではない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0024】
添付されたただ一の図は、記録媒体として用いることができる本発明による光ディスクの概略的な断面図である。分かりやすくするため、図の異なる部分は、統一的なスケールによっては描かれていないことをはっきり述べておく。
【0025】
図のディスクは、読み出し面10から順に、第1の媒体基板12、第1の記録層20、透明な接着中間層14、第2の記録層30、及び第2の媒体基板16から形成されている。媒体基板は、通常、光ディスクを製造するために用いられるポリカーボネート基板とされている。この媒体基板は、書き込み及び読み出しビームに対して第1の基板が透明のままであれば、何か別の材料に置き換えてもかまわない。
【0026】
図示しないが、光ディスクは、第1の面10の反対側に、もう一つ別の面を介してアクセスできるさらに別の2つの記録層を有していてもよい。もっとも、図のディスクは、単一の面を有する2層ディスクである。
【0027】
第1の記録層20は、ここでもまた再び「外面の層」と呼ぶことにするが、第1の基板12から順に、ZnS−SiOからなる第1の誘電体層22、GeSbTe相変化層24、ZnS−SiO耐熱層25、ITO(インジウム−錫酸化物)等のヒートシンク層26、そして第2のZnS−SiO誘電体層28から構成されている。
【0028】
耐熱層及びヒートシンク層は、必ずしも必要ではない。しかしながら、これらの層は、相変化層に書き込みビームによる加熱が施されたときに、当該相変化層を急速に冷却してくれる。急速な冷却が行われると、アモルファス転移層の場合、つまりは、データを書き込むために局所的にアモルファスが形成される結晶層の場合、如何なる寄生的な未制御の再結晶化も防ぐことができる。
【0029】
前にも指摘したように、相変化層材料ならびに誘電体層は、相変化特性もしくは誘電体特性を有する他の材料に置き換えることができる。しかしながら、第1の層のための材料は、当該材料の成分や厚さの点に関して、これら材料に照射される光の一部成分を通過させるように選択されている。この外面の記録層は、半透明であるとみなされる。
【0030】
埋設された記録層は、同じ層から概略構成されている。図示された実施形態では、埋設された記録層は、第1のZnS−SiO誘電体層32、GeSbTe相変化層34、第2のZnS−SiO誘電体層38、そして反射体層39から構成されている。埋設された記録層における反射率は、上記反射体層によって増加させることができる。この反射体層は、例えばヒートシンクとしても使うことができるアルミニウム層である。埋設された層であるため、反射体層39は不透明でもよい。
【0031】
本発明によれば、記録層20,30は、各々、8%〜12%の反射率を有している。この反射率は、層の光学的な屈折率及び/又は層の厚さを適合させることで調整できる。
【0032】
実施例として、結晶化された相変化材料に関し、光学的な屈折率がn=3.8及びk=4であるとし、誘電材料はn=2.05及びk=0であるとし、ポリカーボネートはn=1.5及びk=0等とし、上記層の厚さを計算する。
【0033】
ここで考察する特殊な一実施例では、誘電体層ならびに相変化材料層は、外面の層及び埋設された層に関してそれぞれ表面から順に以下の厚さを有する:
D1s(22)=100nm±10nm,
CPs(24)=7nm±0.5nm,
D2s(28)=100nm±10nm,
D1e(32)=120nm±10nm,
CPe(34)=17.5nm±3nm,
D2e(38)=120nm±10nm。
【0034】
上に示された値を用いると、10%の反射率が得られる。この実施例では、アルミニウム層39が120nmの厚さを有していること、そして、接着層が厚さ50μmを±5μm以内で有していることを明記しておく。
【0035】
書き込みのパワーPwならびに消去のパワーPeは、それぞれ、埋設された層に関してはPw=19mWならびにPe=10mW、そして、外面の層に関してはPw=12mWならびにPe=6mWである。読み出しの信号対ノイズ比は、外面の層と埋設された層とに対して大体48dBと50dBとが得られる。
【0036】
他の実施例によれば、8%の反射率に対して最適化すると、材料は全て必ず同じとして、以下の値を得る:
D1s(22)=80nm±8nm,
CPs(24)=7nm±0.5nm,
D2s(28)=100nm±10nm,
D1e(32)=1000nm±10nm,
CPe(34)=17.5nm±3nm,
D2e(38)=40nm±5nm。
【0037】
この第2の実施例では、反射層39は、厚さが100nmのアルミニウム層であり、接着層は、常に大体厚さ50μm±5μm程度を有している。
【0038】
図のディスクは、基板12,16上にそれぞれ第1ならびに第2の記録層20,30からなる層を順に堆積させることで得られる。記録層20,30が設けられた上記基板は、続いて接着層14を介して組み合わされる。
【0039】
符号40は、読み出し/書き込み装置の集束レンズを指す。そのため、前記レンズは、上記記録媒体の一部とはされていない。このレンズを用いると、書き込みビーム(もしくは消去ビーム)又は読み出しビームを、上記複数記録層の一つの相変化層の一つに選択的に集束させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0040】
【図1】記録媒体として用いることができる本発明による光ディスクの概略的な断面図である。
【符号の説明】
【0041】
10・・・面
12・・・第1の媒体基板(基板)
14・・・中間層(接着層)
16・・・第2の媒体基板(基板)
20・・・第1の記録層(外面の記録層/層)
22,28,32,38・・・誘電体層(誘電材料層)
24,34・・・相変化材料層(相変化層)
30・・・第2の記録層(埋設された記録層/層)
39・・・反射体層(ヒートシンク)

Claims (7)

  1. 少なくとも一つの面(10)に、外面の記録層(20)及び埋設された記録層(30)を有し、620〜670ナノメータの波長を有する光学的なビームによって読出しと記録が可能とされ、前記層のそれぞれが6%〜12%の反射率を有している光学的媒体。
  2. 請求項1に記載の媒体において、
    前記層のそれぞれは、誘電材料層(22,28,32,38)の間に挿入された相変化材料層(24,34)を備えていることを特徴とする媒体。
  3. 請求項2に記載の媒体において、
    前記誘電材料はZnS−SiOとされ、前記相変化材料はGeSbTeとされていることを特徴とする媒体。
  4. 請求項3に記載の媒体において、
    前記誘電体層(D1s,D2s,D1e,D2e)及び相変化材料層(CPs,CPe)は、前記外面の記録層ならびに前記埋設された記録層に関して、それぞれ表面から順に以下の厚さ:
    D1s=100nm±10nm,
    CPs=7nm±0.5nm,
    D2s=100nm±10nm,
    D1e=120nm±10nm,
    CPe=17.5nm±3nm,
    D2e=120nm±10nm
    を有していることを特徴とする媒体。
  5. 請求項4に記載の媒体において、
    前記誘電体層(D1s,D2s,D1e,D2e)及び相変化材料層(CPs,CPe)は、前記外面の記録層ならびに前記埋設された記録層に関して、それぞれ表面から順に以下の厚さ:
    D1s=80nm±8nm,
    CPs=7nm±0.5nm,
    D2s=100nm±10nm,
    D1e=1000nm±10nm,
    CPe=17.5nm±3nm,
    D2e=40nm±4nm。
    を有していることを特徴とする媒体。
  6. 請求項1に記載の媒体において、
    前記記録層のそれぞれは、ヒートシンクを形成する少なくとも一つの層(26,39)が設けられたアモルファス転移型の相変化材料層(24,34)を備えていることを特徴とする媒体。
  7. 請求項6に記載の媒体において、
    前記埋設された層は、反射体とヒートシンクを形成する金属層(39)を備えていることを特徴とする媒体。
JP2003542352A 2001-11-09 2002-11-07 光学的2層記録媒体 Pending JP2005508561A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0114537A FR2832250A1 (fr) 2001-11-09 2001-11-09 Support optique a double niveau d'enregistrement
PCT/FR2002/003818 WO2003040766A2 (fr) 2001-11-09 2002-11-07 Support optique a double niveau d'enregistrement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005508561A true JP2005508561A (ja) 2005-03-31

Family

ID=8869253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003542352A Pending JP2005508561A (ja) 2001-11-09 2002-11-07 光学的2層記録媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040257967A1 (ja)
EP (1) EP1459106A2 (ja)
JP (1) JP2005508561A (ja)
AU (1) AU2002350885A1 (ja)
FR (1) FR2832250A1 (ja)
WO (1) WO2003040766A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007250137A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Toshiba Corp 光ディスク及び光ディスク装置
KR20100086824A (ko) * 2009-01-23 2010-08-02 삼성전자주식회사 정보저장매체 및 그 기록/재생 장치

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3946367A (en) * 1972-12-20 1976-03-23 Videonics Of Hawaii, Inc. Three dimensional electro-optical retrieval system
US4219704A (en) * 1974-10-21 1980-08-26 Eli S. Jacobs Record playback apparatus for optical data records
US4090031A (en) * 1974-10-21 1978-05-16 Eli S. Jacobs Multi-layered opitcal data records and playback apparatus
NL7803069A (nl) * 1978-03-22 1979-09-25 Philips Nv Meerlaags informatieschijf.
JPS63102031U (ja) * 1986-12-22 1988-07-02
US5540966A (en) * 1994-08-05 1996-07-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dual layer optical medium having partially reflecting thin film layer
US5726969A (en) * 1994-12-28 1998-03-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording medium having dual information surfaces
US5764619A (en) * 1995-04-07 1998-06-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording medium having two separate recording layers
JP3210549B2 (ja) * 1995-05-17 2001-09-17 日本コロムビア株式会社 光情報記録媒体
JP3867347B2 (ja) * 1997-06-20 2007-01-10 ソニー株式会社 多層光ディスク
JPH11195243A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Sony Corp 多層光ディスク及び記録再生装置
TW473712B (en) * 1998-05-12 2002-01-21 Koninkl Philips Electronics Nv Rewritable double layer optical information medium
EP0957477A3 (en) * 1998-05-15 2003-11-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, recording and reproducing method therefor and optical information recording and reproduction apparatus
ES2210179T3 (es) * 2000-07-12 2004-07-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Soporte optico de informacion con distintas capas de grabacion.
FR2813138B1 (fr) * 2000-08-21 2002-11-29 Commissariat Energie Atomique Support d'enregistrement optique multi-niveau a puits thermique transparent pour systeme de lecture/ecriture par laser
TWI233098B (en) * 2000-08-31 2005-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data recoding medium, the manufacturing method thereof, and the record reproducing method thereof
FR2818422B1 (fr) * 2000-12-19 2003-01-17 Commissariat Energie Atomique Support d'enregistrement optique a plusieurs niveaux de lecture/ecriture par faisceau laser
WO2003044786A1 (en) * 2001-11-23 2003-05-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi-stack optical data storage medium and use of such medium

Also Published As

Publication number Publication date
FR2832250A1 (fr) 2003-05-16
EP1459106A2 (fr) 2004-09-22
AU2002350885A1 (en) 2003-05-19
US20040257967A1 (en) 2004-12-23
WO2003040766A2 (fr) 2003-05-15
WO2003040766A3 (fr) 2003-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2850754B2 (ja) 相変化型光ディスク
JP2002515623A (ja) 再書込み可能な光学情報媒体
JP2000298875A (ja) 光記録媒体
JP2004503047A (ja) 光学情報媒体
JP2000322770A (ja) 光学情報記録媒体
JP2005510002A (ja) マルチスタック光データ記憶媒体及びそのような媒体の使用
JPH05159360A (ja) 相変化型光ディスク
KR20030024818A (ko) 다층 적층체 광학 데이터 저장매체 및 이 저장매체의 용도
JP3917078B2 (ja) 再書き込み可能な光データ記録媒体
US20050259552A1 (en) Method and apparatus for initializing recording films of optical recording medium and optical recording medium
JP4227957B2 (ja) 光記録媒体
JP2005508561A (ja) 光学的2層記録媒体
JP3080844B2 (ja) 相変化型光ディスク
JP3138661B2 (ja) 相変化型光ディスク
JP3862205B2 (ja) 光記録媒体
JPH09134546A (ja) 光記録媒体及びその情報信号再生方法
JPH0644606A (ja) 相変化光記録媒体
US7327666B2 (en) Optical recording medium and method of manufacturing same
JPH023119A (ja) 光記録媒体
JP4111164B2 (ja) 光記録媒体および記録再生方法
JP2003006930A (ja) 光学記録媒体
KR20050117346A (ko) 블루 레이저를 이용하는 상변화형 광 디스크
JP2655093B2 (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JP3523799B2 (ja) 相変化記録媒体
JP4080515B2 (ja) 2層相変化型情報記録媒体の光記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070323

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071009