JPH02310858A - 記録再生装置 - Google Patents
記録再生装置Info
- Publication number
- JPH02310858A JPH02310858A JP1130878A JP13087889A JPH02310858A JP H02310858 A JPH02310858 A JP H02310858A JP 1130878 A JP1130878 A JP 1130878A JP 13087889 A JP13087889 A JP 13087889A JP H02310858 A JPH02310858 A JP H02310858A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- interpolation
- data
- circuit
- operation mode
- address
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims abstract description 4
- RRLHMJHRFMHVNM-BQVXCWBNSA-N [(2s,3r,6r)-6-[5-[5-hydroxy-3-(4-hydroxyphenyl)-4-oxochromen-7-yl]oxypentoxy]-2-methyl-3,6-dihydro-2h-pyran-3-yl] acetate Chemical compound C1=C[C@@H](OC(C)=O)[C@H](C)O[C@H]1OCCCCCOC1=CC(O)=C2C(=O)C(C=3C=CC(O)=CC=3)=COC2=C1 RRLHMJHRFMHVNM-BQVXCWBNSA-N 0.000 description 15
- 102100033295 Glial cell line-derived neurotrophic factor Human genes 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 108091010837 Glial cell line-derived neurotrophic factor Proteins 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 101100325756 Arabidopsis thaliana BAM5 gene Proteins 0.000 description 1
- 101000606504 Drosophila melanogaster Tyrosine-protein kinase-like otk Proteins 0.000 description 1
- 101000974934 Homo sapiens Cyclic AMP-dependent transcription factor ATF-2 Proteins 0.000 description 1
- 101000997829 Homo sapiens Glial cell line-derived neurotrophic factor Proteins 0.000 description 1
- 101150046378 RAM1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100476489 Rattus norvegicus Slc20a2 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、ロータリヘッドを用いてディジタル信号を磁
気テープに記録再生する記録再生装置に関し、特に再生
時の速度を通常の数倍で行なう変速再生技術に関する。
気テープに記録再生する記録再生装置に関し、特に再生
時の速度を通常の数倍で行なう変速再生技術に関する。
従来の技術
近年、オーディオ信号やビデオ信号をディジタル形式で
磁気テープに記録再生する機器が発売あるいは提案され
ている。これらの多くは回転シリンダに取り付けられた
磁気ヘッド、即ちロータリヘッドを用いてテープ上に傾
斜した記録トラックを形成するものである。これらの機
器において、記録したプログラムの頭出し等の目的で、
再生の速度を通常の数倍にする機能を有するものがある
。
磁気テープに記録再生する機器が発売あるいは提案され
ている。これらの多くは回転シリンダに取り付けられた
磁気ヘッド、即ちロータリヘッドを用いてテープ上に傾
斜した記録トラックを形成するものである。これらの機
器において、記録したプログラムの頭出し等の目的で、
再生の速度を通常の数倍にする機能を有するものがある
。
ロータリヘッド方式のディジタルオーディオテープレコ
ーダ(以下、R−DATと称す)にあっても、こういっ
た機能をもつ機器が、既に世に供されている。以下、R
−DATに付いて概略を説明する。
ーダ(以下、R−DATと称す)にあっても、こういっ
た機能をもつ機器が、既に世に供されている。以下、R
−DATに付いて概略を説明する。
始めに、R−DATのテープフォーマットを説明する。
第2図はテープ上の記録トラックを示す。第2図では、
説明の簡単のためにトラックの傾斜角度やデータの位置
は実際のものとは変形されている。トラックには大きく
分けてサブエリアとATFエリアとメインエリアの3つ
のエリアがある。そのう −ちサブエリアとATFエリ
アはトラックの始端付近と終端付近の2箇所に分けて配
置されている。
説明の簡単のためにトラックの傾斜角度やデータの位置
は実際のものとは変形されている。トラックには大きく
分けてサブエリアとATFエリアとメインエリアの3つ
のエリアがある。そのう −ちサブエリアとATFエリ
アはトラックの始端付近と終端付近の2箇所に分けて配
置されている。
図中5UBI及び5UB2と記されたサブエリアは、サ
ブコードと呼ばれる付属データを記録する領域である。
ブコードと呼ばれる付属データを記録する領域である。
ATFI及びATF2と記されたATFエリアは、再生
時にヘッドを本来通るべきトラック(以後ホームトラッ
クと呼ぶ)にオントラックさせる制御に用いる。詳しい
説明は省略するが、トラックは交互に逆のアジマス角を
もったヘッドで記録されるいわゆるアジマス記録技術を
用いて形成されており、再生時にホームトラックの両側
に位置する隣接トラックのATFエリアの再生信号(以
後ATF信号と呼ぶ)の強さを比較して、それらが同じ
強さになるよう制御することで、ホームトラックにオン
トラックさせる。図中MAINと記されたメインエリア
は、ディジタルオーディオデータと誤り訂正用冗長コー
ドが記録されている。
時にヘッドを本来通るべきトラック(以後ホームトラッ
クと呼ぶ)にオントラックさせる制御に用いる。詳しい
説明は省略するが、トラックは交互に逆のアジマス角を
もったヘッドで記録されるいわゆるアジマス記録技術を
用いて形成されており、再生時にホームトラックの両側
に位置する隣接トラックのATFエリアの再生信号(以
後ATF信号と呼ぶ)の強さを比較して、それらが同じ
強さになるよう制御することで、ホームトラックにオン
トラックさせる。図中MAINと記されたメインエリア
は、ディジタルオーディオデータと誤り訂正用冗長コー
ドが記録されている。
第3図に記録トラックの内容を示す。第2図で説明した
サブエリア、ATFエリア及びメインエリア以外に、テ
ープの両端にはテープ製造時の加工精度及びヘッドがテ
ープに突入するときのテープの不安定動作を考慮したマ
ージナルエリアが設けられている。サブエリア及びメイ
ンエリアには、再生時にPLLの引き込みに用いるプリ
アンプルやポストアンブルが配置されている。また、A
TFエリアには、サブエリア或はメインエリアのア、フ
タ−レコーディングを行なうときの互換性を確保する為
にIBGと呼ぶ無データ領域が設けられている。各エリ
アは複数個のブロックから構成されている。ブロックは
テープに記録される変調信号の最小反転間隔を1チヤン
ネルビツトとして360チヤンネルビツトの長さを有し
ている。サブエリア及びメインエリアのデータエリアに
おいては、−シンボルと呼ぶ1バイト単位のデータ32
シンボル分をまとめ、IDと呼ぶ付加情報2シンボル及
びこの付加情報2シンボルのパリティ−1シンボルを前
に付加して合計35シンボルとし、これを8−10変調
して更にその前に同期用のパターンを付加して合計36
0チヤンネルビツトの変調データとし、これを1ブロツ
クとしている。マージナルエリアやプリアンプル、及び
IBGl それにATFエリアは、各々特殊な周波数の
信号を1ブロック当り360チヤンネルビツト記録して
いる。
サブエリア、ATFエリア及びメインエリア以外に、テ
ープの両端にはテープ製造時の加工精度及びヘッドがテ
ープに突入するときのテープの不安定動作を考慮したマ
ージナルエリアが設けられている。サブエリア及びメイ
ンエリアには、再生時にPLLの引き込みに用いるプリ
アンプルやポストアンブルが配置されている。また、A
TFエリアには、サブエリア或はメインエリアのア、フ
タ−レコーディングを行なうときの互換性を確保する為
にIBGと呼ぶ無データ領域が設けられている。各エリ
アは複数個のブロックから構成されている。ブロックは
テープに記録される変調信号の最小反転間隔を1チヤン
ネルビツトとして360チヤンネルビツトの長さを有し
ている。サブエリア及びメインエリアのデータエリアに
おいては、−シンボルと呼ぶ1バイト単位のデータ32
シンボル分をまとめ、IDと呼ぶ付加情報2シンボル及
びこの付加情報2シンボルのパリティ−1シンボルを前
に付加して合計35シンボルとし、これを8−10変調
して更にその前に同期用のパターンを付加して合計36
0チヤンネルビツトの変調データとし、これを1ブロツ
クとしている。マージナルエリアやプリアンプル、及び
IBGl それにATFエリアは、各々特殊な周波数の
信号を1ブロック当り360チヤンネルビツト記録して
いる。
1トラツクは196ブロツクで構成され、そのなかでメ
インデータエリアは128ブロツクを占める。
インデータエリアは128ブロツクを占める。
次にメインエリアに記録されたオーディオデータについ
て説明する。磁気テープの欠陥やヘッドの目詰まり等に
よって生じるバーストエラーを考慮して、オーディオデ
ータの記録時にはデータを記録する順序を複雑に入れ換
えている。このことをインターリーブと呼ぶ。また、入
れ換えた順序を元に戻す作業をディンターリーブと呼ぶ
。こうすれば仮にバーストエラーが生じてもデータを修
正したり、あるいはオーディオ信号の再生に支障のない
程度にまで補間処理を施すことができる。
て説明する。磁気テープの欠陥やヘッドの目詰まり等に
よって生じるバーストエラーを考慮して、オーディオデ
ータの記録時にはデータを記録する順序を複雑に入れ換
えている。このことをインターリーブと呼ぶ。また、入
れ換えた順序を元に戻す作業をディンターリーブと呼ぶ
。こうすれば仮にバーストエラーが生じてもデータを修
正したり、あるいはオーディオ信号の再生に支障のない
程度にまで補間処理を施すことができる。
またエラーの生じたデータを訂正するため、Pパリティ
とQパリティの2種類の冗長符号が付加される。
とQパリティの2種類の冗長符号が付加される。
第4図にメインデータエリアにおけるデータの配置を示
す。テープ上にはブロックアドレスのOから順番に記録
され、そして各ブロックではシンボル番号の0から順番
に記録される。従ってQパリティのテープ上の位置は第
2図に見られる様にテープ幅の中央付近となる。第4図
(a)はプラスアジマスヘッドで記録されるトラックで
あり(b)はマイナスアジマスヘッドで記録されるトラ
ックである。第4図のようにインターリーブはプラスア
ジマストラックとマイナスアジマストラックとの2つの
トラックで完結するように施される。このトラックの対
をフレームと呼ぶ。1つのフレームは連続した30m5
ec分のオーディオデータを含む。サンプリング周波数
が48KHzの時には、1フレームには1440サンプ
ルのオーディオデータを含む。チャンネルの箪0サンプ
ルはプラスアジマストラックの第0ブロツクの第2シン
ボルに上位バイトが、第2シンボルに下位バイトが記録
される。Pパリティは偶数ブロックと、続く奇数ブロッ
クとの2ブロツクを組として奇数ブロックの最後8シン
ボルに付加される。Qパリティはシンボル番号毎に付加
され、ブロック52〜ブロツク75に亘って記録されて
いる。
す。テープ上にはブロックアドレスのOから順番に記録
され、そして各ブロックではシンボル番号の0から順番
に記録される。従ってQパリティのテープ上の位置は第
2図に見られる様にテープ幅の中央付近となる。第4図
(a)はプラスアジマスヘッドで記録されるトラックで
あり(b)はマイナスアジマスヘッドで記録されるトラ
ックである。第4図のようにインターリーブはプラスア
ジマストラックとマイナスアジマストラックとの2つの
トラックで完結するように施される。このトラックの対
をフレームと呼ぶ。1つのフレームは連続した30m5
ec分のオーディオデータを含む。サンプリング周波数
が48KHzの時には、1フレームには1440サンプ
ルのオーディオデータを含む。チャンネルの箪0サンプ
ルはプラスアジマストラックの第0ブロツクの第2シン
ボルに上位バイトが、第2シンボルに下位バイトが記録
される。Pパリティは偶数ブロックと、続く奇数ブロッ
クとの2ブロツクを組として奇数ブロックの最後8シン
ボルに付加される。Qパリティはシンボル番号毎に付加
され、ブロック52〜ブロツク75に亘って記録されて
いる。
以後、第mブロックの第nシンボルをD @ * nと
表現する。また+D @ 、 nとすればプラスアジマ
ストラックのデータを表わし−D m 、 、、lとす
ればマイナスアジマストラックのデータを表わすことに
する。
表現する。また+D @ 、 nとすればプラスアジマ
ストラックのデータを表わし−D m 、 、、lとす
ればマイナスアジマストラックのデータを表わすことに
する。
次にオーディオデータの再生について説明する。
第5図は、R−DATの再生に関する部分の構成例のブ
ロック図である。第5図において、1は磁気テープであ
る。2は磁気ヘッドである。磁気ヘッド2はプラスアジ
マスとマイナスアジマスの一対のものを回転シリンダ上
に180度の角度をもって取り付けている。3は磁気ヘ
ッド2からの信号を増幅し更に整形する再生アンプであ
る。4は再生アンプ3で整形−された再生信号からメイ
ンデータ及びサブデータを復調する復調回路である。
ロック図である。第5図において、1は磁気テープであ
る。2は磁気ヘッドである。磁気ヘッド2はプラスアジ
マスとマイナスアジマスの一対のものを回転シリンダ上
に180度の角度をもって取り付けている。3は磁気ヘ
ッド2からの信号を増幅し更に整形する再生アンプであ
る。4は再生アンプ3で整形−された再生信号からメイ
ンデータ及びサブデータを復調する復調回路である。
5はRAMである。6は再生データに誤りがある場合こ
れを訂正するエラー訂正回路である。7はRAM5のア
ドレス信号を発生するアドレス発生回路である。8及び
9はRAM5から読み出されたデータを一時保存するラ
ッチ回路である。17はデコーダである。10は補間回
路である。11はD/A変換器(DAC)である。12
はキャプスタン、13はピンチローラであり、キャプス
タンサーボ回路15によってテープ1を走行させるもの
である。14はキャプスタンサーボ回路15ニモード指
令信号MODEを与えるシステムコントローラである。
れを訂正するエラー訂正回路である。7はRAM5のア
ドレス信号を発生するアドレス発生回路である。8及び
9はRAM5から読み出されたデータを一時保存するラ
ッチ回路である。17はデコーダである。10は補間回
路である。11はD/A変換器(DAC)である。12
はキャプスタン、13はピンチローラであり、キャプス
タンサーボ回路15によってテープ1を走行させるもの
である。14はキャプスタンサーボ回路15ニモード指
令信号MODEを与えるシステムコントローラである。
通常速度再生の動作を説明する。システムコントローラ
14は、システムが通常速度再生であることをモード指
令信号MODEを介してキャプスタンサーボ回路15に
伝える。キャプスタンサーボ回路15は、再生アンプ3
から供給されるATF信号の再生状態を元にしてキャプ
スタンモータ(図示せず)の回転数を微調し、ヘッドが
常にホームトラックにオントラックするようにテープ走
行速度を制御する。このキャプスタンサーボ回路15の
働きで、プラスアジマスヘッド及びマイナスアジマスヘ
ッドは各々のホームトラックに正しくオントラックし、
全てのトラックをスキャンしてテープ上のデータを余す
所なく再生する。ヘッド2で読みとられた信号は、再生
アンプ3で増幅され整形されてキャプスタンサーボ回路
15と復調回路4とに供給される。復調回路では再生信
号からメインデータとサブフードデータとを抽出する。
14は、システムが通常速度再生であることをモード指
令信号MODEを介してキャプスタンサーボ回路15に
伝える。キャプスタンサーボ回路15は、再生アンプ3
から供給されるATF信号の再生状態を元にしてキャプ
スタンモータ(図示せず)の回転数を微調し、ヘッドが
常にホームトラックにオントラックするようにテープ走
行速度を制御する。このキャプスタンサーボ回路15の
働きで、プラスアジマスヘッド及びマイナスアジマスヘ
ッドは各々のホームトラックに正しくオントラックし、
全てのトラックをスキャンしてテープ上のデータを余す
所なく再生する。ヘッド2で読みとられた信号は、再生
アンプ3で増幅され整形されてキャプスタンサーボ回路
15と復調回路4とに供給される。復調回路では再生信
号からメインデータとサブフードデータとを抽出する。
メインデータはエラー訂正とディンターリーブの実行の
為に、一旦RAM5に蓄えられる。RAM5は3フレ一
ム分のメインデータを記憶する領域を備える。
為に、一旦RAM5に蓄えられる。RAM5は3フレ一
ム分のメインデータを記憶する領域を備える。
第8図にRAM5の内容を示す。第8図では、アドレス
0OOOH(Hは数が16進表現であることを表わす)
からアドレス域FFFHまでの領域と、アドレス200
0Hからアドレス3FFFHまでの領域及びアドレス4
000HからアドレX5FFFH1での領、域を3つの
フレームの記憶に割り当てている。1つの領域には復調
回路4から再生されたばかりのデータが順次書き込まれ
る。
0OOOH(Hは数が16進表現であることを表わす)
からアドレス域FFFHまでの領域と、アドレス200
0Hからアドレス3FFFHまでの領域及びアドレス4
000HからアドレX5FFFH1での領、域を3つの
フレームの記憶に割り当てている。1つの領域には復調
回路4から再生されたばかりのデータが順次書き込まれ
る。
別の領域では、エラー訂正回路6が再生時の誤りをPパ
リティ及びQパリティを用いて訂正している。3つめの
領域では、ディンターリーブを実行しながらオーディオ
データを順次読み出す。アドレス6000Hから後はC
1フラグ及び補間フラグが記憶される。RAM5から読
み出したオーディオデータはラッチ回路8に一時記憶し
、同時に対応する補間フラグとC1フラグもRAM5が
ら読み出してこれをラッチ回路9に一時記憶する。
リティ及びQパリティを用いて訂正している。3つめの
領域では、ディンターリーブを実行しながらオーディオ
データを順次読み出す。アドレス6000Hから後はC
1フラグ及び補間フラグが記憶される。RAM5から読
み出したオーディオデータはラッチ回路8に一時記憶し
、同時に対応する補間フラグとC1フラグもRAM5が
ら読み出してこれをラッチ回路9に一時記憶する。
アドレス発生回路7は、RAM5にアクセスする復調回
路4.エラー訂正回路6及び補間回路10の間のアクセ
ス調停を行い、各々のアドレス信号を時分割的に発生す
る。
路4.エラー訂正回路6及び補間回路10の間のアクセ
ス調停を行い、各々のアドレス信号を時分割的に発生す
る。
エラー訂正回路6によるエラー訂正処理の説明をする。
エラー訂正回路6における訂正処理はPパリティを用い
る01訂正処理と、Qパリティを用いるC2訂正処理と
に分けられる。01訂正処理は偶数ブロックと奇数ブロ
ックの対から、偶数の32シンボルのみを抜きだした組
と奇数の32シンボルのみを抜きだした組とに対して別
々に実行される。これら01訂正処理の単位とする組を
0重系列と呼ぶ。02訂正処理は同一シンボル番号を付
された128個のシンボルから、4つ置きのブロックア
ドレスの32シンボルを抜きだして4つの組を作り、こ
れらの組に対して別々に実行される。
る01訂正処理と、Qパリティを用いるC2訂正処理と
に分けられる。01訂正処理は偶数ブロックと奇数ブロ
ックの対から、偶数の32シンボルのみを抜きだした組
と奇数の32シンボルのみを抜きだした組とに対して別
々に実行される。これら01訂正処理の単位とする組を
0重系列と呼ぶ。02訂正処理は同一シンボル番号を付
された128個のシンボルから、4つ置きのブロックア
ドレスの32シンボルを抜きだして4つの組を作り、こ
れらの組に対して別々に実行される。
これら02訂正処理の単位とする組をC2系列と呼ぶ。
従って全てのシンボルは各々特定の0重系列及びC2系
列に重複なく属している。C1系列は隣合うブロックの
中のシンボルで構成されるので、テープ上でも比較的近
接したデータとなる。
列に重複なく属している。C1系列は隣合うブロックの
中のシンボルで構成されるので、テープ上でも比較的近
接したデータとなる。
一方、C2系列はメインエリアのほぼ全域に亘ってシン
ボルを集める。01訂正処理と02訂正処理の内容を次
の第1表に示す。
ボルを集める。01訂正処理と02訂正処理の内容を次
の第1表に示す。
第1表
各0重系列には、01訂正時のエラー個数を示すC1フ
ラグと呼ぶFO,Fl、F2の3つのフラグが付される
。また各C2系列には補間フラグFが付される。補間フ
ラグFはそのC2系列に属するシンボルの補間処理の仕
方を指示する。補間フラグFはO(補間なし)とFO(
FO補間を実行する。)とFl(Fl補間を実行する。
ラグと呼ぶFO,Fl、F2の3つのフラグが付される
。また各C2系列には補間フラグFが付される。補間フ
ラグFはそのC2系列に属するシンボルの補間処理の仕
方を指示する。補間フラグFはO(補間なし)とFO(
FO補間を実行する。)とFl(Fl補間を実行する。
)の3種類の値を持ち得る。例えばFがFOであれば、
そのC2系列に属するシンボルは、C1フラグのFOが
1であれば補間処理される。同゛様に補間フラグFがF
lであれば、そのC2系列に属するシンボルは、C1フ
ラグのFlが1であれば補間処理される。第1表におい
てN(E)はエラーの個数、N(Fl)はF1フラグの
個数、N(F2)はF2フラグの個数を示し、NはF1
フラグ又はF2フラグの個数を示す。エラー訂正回路6
は始めに各0重系列に対して01訂正を実行する。例え
ばエラー個数が1個の場合は1重訂正を行い、FOフラ
グのみを1とする。エラー個数が2の場合は2重訂正を
行ないFOとFlを1とする。エラー個数が3以上にな
ると0重系列での訂正は行なわず、3皿類の01フラグ
を全て1とする。総計128の0重系列に対して01訂
正処理が終了すると、次に02訂正を実行する。02訂
正ではエラーの個数が2以下であれば2重訂正する。3
以上の場合にはC1フラグの杖況に応じて第1表の様に
その後の処理を変えている。例えば、Flの個数が3で
あれば3重消失訂−正と1重訂正を実行する。
そのC2系列に属するシンボルは、C1フラグのFOが
1であれば補間処理される。同゛様に補間フラグFがF
lであれば、そのC2系列に属するシンボルは、C1フ
ラグのFlが1であれば補間処理される。第1表におい
てN(E)はエラーの個数、N(Fl)はF1フラグの
個数、N(F2)はF2フラグの個数を示し、NはF1
フラグ又はF2フラグの個数を示す。エラー訂正回路6
は始めに各0重系列に対して01訂正を実行する。例え
ばエラー個数が1個の場合は1重訂正を行い、FOフラ
グのみを1とする。エラー個数が2の場合は2重訂正を
行ないFOとFlを1とする。エラー個数が3以上にな
ると0重系列での訂正は行なわず、3皿類の01フラグ
を全て1とする。総計128の0重系列に対して01訂
正処理が終了すると、次に02訂正を実行する。02訂
正ではエラーの個数が2以下であれば2重訂正する。3
以上の場合にはC1フラグの杖況に応じて第1表の様に
その後の処理を変えている。例えば、Flの個数が3で
あれば3重消失訂−正と1重訂正を実行する。
その結果、訂正が失敗に終わったときは補間フラグFを
FO補間とするのである。C1フラグ及び補間フラグは
RAM5の中で、3フレームのメインデータとは別領域
に記憶されている。
FO補間とするのである。C1フラグ及び補間フラグは
RAM5の中で、3フレームのメインデータとは別領域
に記憶されている。
デコーダ17は、ラッチ回路9に記憶された補間フラグ
とC1フラグとに従って、補間指令IPFを発生する。
とC1フラグとに従って、補間指令IPFを発生する。
IPFが1であれば補間回路10はラッチ回路8のオー
ディオデータを補間する。
ディオデータを補間する。
補間の方法としては補間するデータの前後のデータから
直線補間によって補間データを求める。また、補間すべ
きデータが連続する場合は直前のデータを保持する。補
間回路10の出力はD/A変換器11によってアナログ
信号に変換される。このような通常速度の場合にはテー
プ上のデータはすべて再生されるので、再生オーディオ
信号も元通りの連続信号となる。
直線補間によって補間データを求める。また、補間すべ
きデータが連続する場合は直前のデータを保持する。補
間回路10の出力はD/A変換器11によってアナログ
信号に変換される。このような通常速度の場合にはテー
プ上のデータはすべて再生されるので、再生オーディオ
信号も元通りの連続信号となる。
つぎに変速再生の場合を説明する。システムコントロー
ラ14は、システムが例えば3倍の変速再生であること
をモード指令信号MODEを介し、てキャプスタンサー
ボ回路15に伝える。キャプスタンサーボ回路15は、
再生アンプ3から供給されるATF信号の再生状態を元
にしてキャプスタンモータ(図示せず)の回転数を通常
速の場合の3倍になるように調整し、ヘッドが2トラッ
ク置きのホームトラックにオントラックするようにテー
プ走行速度を制御する。
ラ14は、システムが例えば3倍の変速再生であること
をモード指令信号MODEを介し、てキャプスタンサー
ボ回路15に伝える。キャプスタンサーボ回路15は、
再生アンプ3から供給されるATF信号の再生状態を元
にしてキャプスタンモータ(図示せず)の回転数を通常
速の場合の3倍になるように調整し、ヘッドが2トラッ
ク置きのホームトラックにオントラックするようにテー
プ走行速度を制御する。
第6図(a)に通常速度の3倍の速度で再生する場合の
ヘッド軌跡を示し、同図(b)にその場合の再生アンプ
3の出力信号のエンベロープ波形を示す。第6図及び続
く第7図では理解の簡単のためにトラックの幅や傾きの
方向を実際の物と変えている。第6図の例では、2つの
ATFエリアのうちATFIの方のみを用いてトラッキ
ングしている。従ってATFI付近でエンベロープ波形
は最大振幅となり、その後徐々に振幅は小さくなる。
ヘッド軌跡を示し、同図(b)にその場合の再生アンプ
3の出力信号のエンベロープ波形を示す。第6図及び続
く第7図では理解の簡単のためにトラックの幅や傾きの
方向を実際の物と変えている。第6図の例では、2つの
ATFエリアのうちATFIの方のみを用いてトラッキ
ングしている。従ってATFI付近でエンベロープ波形
は最大振幅となり、その後徐々に振幅は小さくなる。
3倍速の場合はエンベロープの後半でエラーの発生率は
高くなるがエラー訂正及び補間の実行で、再生音は充分
な音質を確保できる。
高くなるがエラー訂正及び補間の実行で、再生音は充分
な音質を確保できる。
次に第7図(a)に通常速度の5倍の速度で再生する場
合のヘッド軌跡−を示し、同図(b)にその場合のエン
ベロープ波形を示す。第7図においても、2つのATF
エリアのうちATF 1の方のみを用いてトラッキング
している。第7図では、ヘッドはATFI付近でホーム
トラックの中央にオントラックするが、その後徐々にオ
フトラックしてゆき、ついには隣々接トラックに至る。
合のヘッド軌跡−を示し、同図(b)にその場合のエン
ベロープ波形を示す。第7図においても、2つのATF
エリアのうちATF 1の方のみを用いてトラッキング
している。第7図では、ヘッドはATFI付近でホーム
トラックの中央にオントラックするが、その後徐々にオ
フトラックしてゆき、ついには隣々接トラックに至る。
隣々接トラックはホームトラックと同アジマスであるた
め、その再生信号はホームトラックの再生信号に大きく
混入し、やがて完全にすり変わってしまう。第7図(b
)のエンベロープ波形のくびれがホームトラックと隣々
接トラックとの切り替わりを示している。同図(C)は
、隣々接トラックの信号がメインデータの96ブロツク
から混入しはじめていることを示している。
め、その再生信号はホームトラックの再生信号に大きく
混入し、やがて完全にすり変わってしまう。第7図(b
)のエンベロープ波形のくびれがホームトラックと隣々
接トラックとの切り替わりを示している。同図(C)は
、隣々接トラックの信号がメインデータの96ブロツク
から混入しはじめていることを示している。
発明が解決しようとする課題
このような従来のディジタルテープレコー゛ダにおいて
は、完全にすり変わった隣々接トラックの信号は、Pパ
リティもきちんと再生されるので、−CI訂正処理では
エラーとならない。従って02訂正処理を施すときにど
のシンボルが誤りであるかを正しく計算出来ず、誤った
訂正を実行する恐れがある。このことを避ける目的で5
倍速等の高速な変速再生を行なう場合には02訂正処理
を行なわないようにすることが好ましい。しかしこのよ
うな対策を講じても、やはり変速再生の場合の再生音は
雑音の多いものとなってしまう。これは次のような理由
による。即ち、隣々接トラックのデータは30m5ec
の時間を隔てて位置すべきデータであるのに、それがデ
ィンターリーブ処理によってホームトラックのオーディ
オデータのあちこちにばらまかれることになる。これら
は01訂正処理ではエラーにならないため補間フラグも
立たず、そのままD/A変換器でアナログ信号に変換さ
れて不愉快な雑音となるという欠点があった。
は、完全にすり変わった隣々接トラックの信号は、Pパ
リティもきちんと再生されるので、−CI訂正処理では
エラーとならない。従って02訂正処理を施すときにど
のシンボルが誤りであるかを正しく計算出来ず、誤った
訂正を実行する恐れがある。このことを避ける目的で5
倍速等の高速な変速再生を行なう場合には02訂正処理
を行なわないようにすることが好ましい。しかしこのよ
うな対策を講じても、やはり変速再生の場合の再生音は
雑音の多いものとなってしまう。これは次のような理由
による。即ち、隣々接トラックのデータは30m5ec
の時間を隔てて位置すべきデータであるのに、それがデ
ィンターリーブ処理によってホームトラックのオーディ
オデータのあちこちにばらまかれることになる。これら
は01訂正処理ではエラーにならないため補間フラグも
立たず、そのままD/A変換器でアナログ信号に変換さ
れて不愉快な雑音となるという欠点があった。
本発明は、このような従来のディジタル記録再生装置の
問題点に鑑みてなされたものであって、5倍以上の変速
再生においても良好な音質の再生音を得るようにするこ
とを技術的課題とする。
問題点に鑑みてなされたものであって、5倍以上の変速
再生においても良好な音質の再生音を得るようにするこ
とを技術的課題とする。
課題を解決するため、の手段
本発明は回転シリンダに取り付けたヘッドでテープ状の
記録媒体に傾斜トラックを形成してディジタルデータを
記録再生する記録再生装置において、この装置全体の動
作モードを指定する動作モード指定手段と、ヘッドから
再生した再生データを一時記憶する記憶手段と、前記再
生データの前記記憶手段における記憶位置を指定するア
ドレス発生手段と、読み出されたデータを補間する補間
手段と、前記動作モード指定手段で指定される動作モー
ドに応じて補間区間信号を発生して前記補間手段に供給
する補間区間信号発生手段とを備え、前記補間手段はこ
の補間区間信号に応じて前記記憶手段から読み出すデー
タを補間することを特徴とするものである。
記録媒体に傾斜トラックを形成してディジタルデータを
記録再生する記録再生装置において、この装置全体の動
作モードを指定する動作モード指定手段と、ヘッドから
再生した再生データを一時記憶する記憶手段と、前記再
生データの前記記憶手段における記憶位置を指定するア
ドレス発生手段と、読み出されたデータを補間する補間
手段と、前記動作モード指定手段で指定される動作モー
ドに応じて補間区間信号を発生して前記補間手段に供給
する補間区間信号発生手段とを備え、前記補間手段はこ
の補間区間信号に応じて前記記憶手段から読み出すデー
タを補間することを特徴とするものである。
作用
このような特徴を有する本発明によれば、高速で変速再
生を行う場合にはホームトラックから読み取られたデー
タと30m5ecの時間を隔てた隣々接トラックのデー
タとが混入することがないので、5倍速以上もの変速再
生においても充分良好な音質の再生音が得られる。
生を行う場合にはホームトラックから読み取られたデー
タと30m5ecの時間を隔てた隣々接トラックのデー
タとが混入することがないので、5倍速以上もの変速再
生においても充分良好な音質の再生音が得られる。
実施例
以下において、本発明の一実施例を図面を参照しながら
説明する。
説明する。
第1図は、本発明の一実施例における記録再生装置の補
間回路部分のブロック図である。第1図において、5は
ヘッド2から再生され復調回路4を介して得られる再生
データを一次記憶する記憶手段、本実施例ではRAMで
ある。7はRAM5のアドレス信号を発生するアドレス
発生回路である。8及び9はラッチ回路である。10は
補間回路である。14は動作モードを指定するモード指
定手段であるシステムコントローラであり、これらは前
述した従来例と同様である。16はアドレス発生回路7
が発生するアドレス信号の一部から読み出したデータの
ブロックアトレースをデコードし、システムコントロー
ラ14からのモード信号を元にマスク信号を発生する窓
発生回路であり、マスク信号MSKをオア回路18に与
えるものである。17はデコーダである。第1図におい
て第5図の例で用いられるものと同様の部分には同一番
号を付して説明の重複を避ける。ここで窓発生回路16
.デコーダ17及びオア回路18は、システムコントロ
ーラで指定された動作モードに応じて区間信号を発生し
て補間回路10に与える補間区間信号発生手段を構成し
ている。
間回路部分のブロック図である。第1図において、5は
ヘッド2から再生され復調回路4を介して得られる再生
データを一次記憶する記憶手段、本実施例ではRAMで
ある。7はRAM5のアドレス信号を発生するアドレス
発生回路である。8及び9はラッチ回路である。10は
補間回路である。14は動作モードを指定するモード指
定手段であるシステムコントローラであり、これらは前
述した従来例と同様である。16はアドレス発生回路7
が発生するアドレス信号の一部から読み出したデータの
ブロックアトレースをデコードし、システムコントロー
ラ14からのモード信号を元にマスク信号を発生する窓
発生回路であり、マスク信号MSKをオア回路18に与
えるものである。17はデコーダである。第1図におい
て第5図の例で用いられるものと同様の部分には同一番
号を付して説明の重複を避ける。ここで窓発生回路16
.デコーダ17及びオア回路18は、システムコントロ
ーラで指定された動作モードに応じて区間信号を発生し
て補間回路10に与える補間区間信号発生手段を構成し
ている。
第1図の実施例の変速再生動作を説明する。5倍速の変
速再生を行なった場合、RAM5には第7図で見られる
ようにホームトラックのデータと隣々接トラックのデー
タが96ブロツク目で入れ替わったメインデータが記憶
されている。システムコントローラ14からの指令でエ
ラー訂正回路(図示せず)は、02訂正処理を停止して
いる。
速再生を行なった場合、RAM5には第7図で見られる
ようにホームトラックのデータと隣々接トラックのデー
タが96ブロツク目で入れ替わったメインデータが記憶
されている。システムコントローラ14からの指令でエ
ラー訂正回路(図示せず)は、02訂正処理を停止して
いる。
従ってRAM5に記憶されたメインデータは01訂正処
理のみが行なわれている。システムコントローラ14は
5倍速の変速再生動作を行なっていることをモード指令
MODEにより窓発生回路16に伝達する。アドレス発
生回路7は、RAM5に記憶されたメインデータからデ
ィンターリーブ処理を施しながらオーディオデータ及び
対応する補間フラグとC1フラグを次々と呼び出す。始
めに第4図のプラスアジマストラックΦデータからLチ
ャンネルのOuに当たるブロックアドレスOの第Oシン
ボル、即ち+Da、aをRAM5のアドレス0OOOH
から読み出し、それに関連する補間フラグ及びC1フラ
グも読み出す。続いてLチャンネルのOlに当たる+D
11,2をRAM5のアドレス0O02Hから読み出し
、それに関連する補間フラグ及びC1フラグも読み出す
。引続きRチャンネルのOuに当たる−D 11. @
がアドレス1000Hから読み出され、それに関連する
補間フラグ及びC1フラグも読み出される。続いて−D
ts、l11D7e、2.+ D?@、Q、+ Dts
、21 + D2.IN + D2.2%−D2.l
11 とそれらに関連する補間フラグ及びC1フラグ
が次々に読み出される。窓発生回路16は、アドレス発
生回路7の発生するアドレス信号RADの一部からアド
レス発生回路7が呼び出したデータのブロックアドレス
を解読し、それとモード指令MODEをもとにマスク信
号MSKを発生する。MSKはMOJ)Eが5倍速の変
速再生を指示しているときは、ブロックアドレスが96
以上の場合に論理1を発生する。この様子を第7図(C
)に示す。アドレス発生回路7によって呼び出されたオ
ーディオデータはラッチ回路8に一時記憶される。一方
アドレス発生回路7によって呼び出された補間フラグと
C1フラグはラッチ回路9に一時記憶される。デコーダ
17はラッチ回路9に一時記憶された補間フラグFとC
1フラグより、IIPFを生成する。ブロックアドレス
が96未溝のオーディオデータに対してはMSKは論理
0であり、デコーダ、17の出力IIPFはオア回路1
8を介して、補間指令IPFとして補間回路1Oに直接
伝達される。しかしブロックアドレスが96以上のオー
ディオデータに対しては、MSKは論理1となり、デコ
ーダ17の出力IIPFの如何に関わらず IPFは論理1となる。従って、補間回路10はブロッ
クアドレスが96以上の隣々接トラックデータをすべて
補間処理する。これらブロックアドレスが96以上のデ
ータは、インターリーブ処理によって30ms e c
の区間中にばらばらに配置されるので補間処理によって
も聴感上の雑音とは認識されにくい。
理のみが行なわれている。システムコントローラ14は
5倍速の変速再生動作を行なっていることをモード指令
MODEにより窓発生回路16に伝達する。アドレス発
生回路7は、RAM5に記憶されたメインデータからデ
ィンターリーブ処理を施しながらオーディオデータ及び
対応する補間フラグとC1フラグを次々と呼び出す。始
めに第4図のプラスアジマストラックΦデータからLチ
ャンネルのOuに当たるブロックアドレスOの第Oシン
ボル、即ち+Da、aをRAM5のアドレス0OOOH
から読み出し、それに関連する補間フラグ及びC1フラ
グも読み出す。続いてLチャンネルのOlに当たる+D
11,2をRAM5のアドレス0O02Hから読み出し
、それに関連する補間フラグ及びC1フラグも読み出す
。引続きRチャンネルのOuに当たる−D 11. @
がアドレス1000Hから読み出され、それに関連する
補間フラグ及びC1フラグも読み出される。続いて−D
ts、l11D7e、2.+ D?@、Q、+ Dts
、21 + D2.IN + D2.2%−D2.l
11 とそれらに関連する補間フラグ及びC1フラグ
が次々に読み出される。窓発生回路16は、アドレス発
生回路7の発生するアドレス信号RADの一部からアド
レス発生回路7が呼び出したデータのブロックアドレス
を解読し、それとモード指令MODEをもとにマスク信
号MSKを発生する。MSKはMOJ)Eが5倍速の変
速再生を指示しているときは、ブロックアドレスが96
以上の場合に論理1を発生する。この様子を第7図(C
)に示す。アドレス発生回路7によって呼び出されたオ
ーディオデータはラッチ回路8に一時記憶される。一方
アドレス発生回路7によって呼び出された補間フラグと
C1フラグはラッチ回路9に一時記憶される。デコーダ
17はラッチ回路9に一時記憶された補間フラグFとC
1フラグより、IIPFを生成する。ブロックアドレス
が96未溝のオーディオデータに対してはMSKは論理
0であり、デコーダ、17の出力IIPFはオア回路1
8を介して、補間指令IPFとして補間回路1Oに直接
伝達される。しかしブロックアドレスが96以上のオー
ディオデータに対しては、MSKは論理1となり、デコ
ーダ17の出力IIPFの如何に関わらず IPFは論理1となる。従って、補間回路10はブロッ
クアドレスが96以上の隣々接トラックデータをすべて
補間処理する。これらブロックアドレスが96以上のデ
ータは、インターリーブ処理によって30ms e c
の区間中にばらばらに配置されるので補間処理によって
も聴感上の雑音とは認識されにくい。
以上、本発明の一実施例を説明してきたが、この例では
ATFIのみを用いてトラッキングさせる場合であった
。しかし変速再生においてどのATF領域を用いるかは
発明の本質でなく、要は最もオーディオデータが多く含
まれるトラックからのデータのみを有効にし、それ以外
を全て補間処理するように窓発生回路16で、区間識別
信号MSKを発生すればよい。また5倍速の変速再生の
場合のみを説明したが、これ以外の倍速に対してはシス
テムコントローラ14からのMODE信号に応じて適当
なMSKに切り替えることで対応する。テープを通常再
生の場合とは逆方向に走行させるような、例えば−3倍
速や一5倍速などでもこの発明が有効なのは言うまでも
ない。
ATFIのみを用いてトラッキングさせる場合であった
。しかし変速再生においてどのATF領域を用いるかは
発明の本質でなく、要は最もオーディオデータが多く含
まれるトラックからのデータのみを有効にし、それ以外
を全て補間処理するように窓発生回路16で、区間識別
信号MSKを発生すればよい。また5倍速の変速再生の
場合のみを説明したが、これ以外の倍速に対してはシス
テムコントローラ14からのMODE信号に応じて適当
なMSKに切り替えることで対応する。テープを通常再
生の場合とは逆方向に走行させるような、例えば−3倍
速や一5倍速などでもこの発明が有効なのは言うまでも
ない。
発明の効果
本発明の構成によれば、回転シリンダに取り付けられた
磁気ヘッド即ちロータリヘッドを用いて磁気テープ上に
傾斜した記録トラックを形成するディジタルオーディオ
テープレコーダにおいて、高速の変速再生を行なう場合
にホームトラックから読み取られたデータと隣々接トラ
ックから読み取られたデータとが混じり合って再生され
ることがなく、隣々接トラックから読み取られたデータ
は、ホームトラックのデータから補間されたデータに置
き換えられるので、再生音質を著しく改善することがで
きる。
磁気ヘッド即ちロータリヘッドを用いて磁気テープ上に
傾斜した記録トラックを形成するディジタルオーディオ
テープレコーダにおいて、高速の変速再生を行なう場合
にホームトラックから読み取られたデータと隣々接トラ
ックから読み取られたデータとが混じり合って再生され
ることがなく、隣々接トラックから読み取られたデータ
は、ホームトラックのデータから補間されたデータに置
き換えられるので、再生音質を著しく改善することがで
きる。
第1図は本発明の実施例のブロック図、第2図はR−D
ATのテープフォーマットの図、第3図データエリアの
インターリーブフォーマットを水速再生におけるヘッド
軌跡とエンベロープを示す図、第8図はRAM5の内容
を示讐図である。 5・・RAM1 7・・アドレス発生回路、14・・シ
ステムコントローラ、 16・・窓発生回路、 1
8・・OR回路、 10・・補間回路。 代理人の氏名 弁理士 粟野 重孝 ほか1名第1図 シンホル番号 区 qコ 城 −一 *I田 /1klllll衿[Q 第8図 アドレス ↓
ATのテープフォーマットの図、第3図データエリアの
インターリーブフォーマットを水速再生におけるヘッド
軌跡とエンベロープを示す図、第8図はRAM5の内容
を示讐図である。 5・・RAM1 7・・アドレス発生回路、14・・シ
ステムコントローラ、 16・・窓発生回路、 1
8・・OR回路、 10・・補間回路。 代理人の氏名 弁理士 粟野 重孝 ほか1名第1図 シンホル番号 区 qコ 城 −一 *I田 /1klllll衿[Q 第8図 アドレス ↓
Claims (2)
- (1)回転シリンダに取り付けたヘッドでテープ状の記
録媒体に傾斜トラックを形成してディジタルデータを記
録再生する記録再生装置において、この装置全体の動作
モードを指定する動作モード指定手段と、 ヘッドから再生した再生データを一時記憶する記憶手段
と、 前期再生データの前期記憶手段における記憶位置を指定
するアドレス発生手段と、 読み出されたデータを補間する補間手段と、前期動作モ
ード指定手段で指定される動作モードに応じて補間区間
信号を発生して前期補間手段に供給する補間区間信号発
生手段とを備え、前期補間手段はこの補間区間信号に応
じて前期記憶手段から読み出すデータを補間することを
特徴とする記録再生装置。 - (2)補間区間信号発生手段は前期動作モード指定手段
で指定される動作モードに応じて、前期アドレス発生手
段の発生するアドレスの一部分に対応する補間区間信号
を発生して前期補間手段に供給することを特徴とする請
求項1記載の記録再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1130878A JPH02310858A (ja) | 1989-05-24 | 1989-05-24 | 記録再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1130878A JPH02310858A (ja) | 1989-05-24 | 1989-05-24 | 記録再生装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02310858A true JPH02310858A (ja) | 1990-12-26 |
Family
ID=15044806
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1130878A Pending JPH02310858A (ja) | 1989-05-24 | 1989-05-24 | 記録再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02310858A (ja) |
-
1989
- 1989-05-24 JP JP1130878A patent/JPH02310858A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1287165C (en) | Apparatus for reproducing a digital signal | |
JPS63231753A (ja) | 回転ヘッド式ディジタル信号記録再生装置 | |
JPS63257947A (ja) | 情報信号の記録装置 | |
JPH02310858A (ja) | 記録再生装置 | |
JPS59195306A (ja) | Pcm信号の記録再生装置 | |
JPH0268708A (ja) | 回転ヘッド型磁気テープ装置 | |
JPH0697543B2 (ja) | Pcmデ−タの記録装置 | |
JPS6364604A (ja) | 回転ヘツド式デイジタル信号再生装置 | |
JP2597989B2 (ja) | データ再生装置 | |
JP2522976B2 (ja) | 回転ヘッド式テ―プレコ―ダ―の再生方法 | |
JPH08129860A (ja) | 高速編集用vtr | |
JP2834938B2 (ja) | Dccシステムにおける信号記録方式 | |
JPS62204406A (ja) | 回転ヘツド型デイジタルテ−プレコ−ダ | |
JPH076311A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH0237575A (ja) | ディジタル信号記録再生装置 | |
JPH07244934A (ja) | ディジタル信号の記録再生装置 | |
JPH0461016A (ja) | ディジタルオーディオテープレコーダ | |
JPH0250364A (ja) | テープ状磁気記録媒体及びその回転ヘッド形磁気記録再生装置 | |
JPH0279261A (ja) | ディジタル信号記録再生装置 | |
JPS63179462A (ja) | 回転ヘツド型テ−プレコ−ダの記録・再生装置 | |
JPS60202519A (ja) | トラツキング制御装置 | |
JPH0821203B2 (ja) | Pcm記録再生装置 | |
JPS62128004A (ja) | Pcm記録再生装置 | |
JPS61172244A (ja) | 回転ヘツド型再生装置 | |
JPH01137408A (ja) | 回転ヘッド式テープレコーダーの再生方式 |