JPH02310097A - 紙葉の留め具 - Google Patents

紙葉の留め具

Info

Publication number
JPH02310097A
JPH02310097A JP13204789A JP13204789A JPH02310097A JP H02310097 A JPH02310097 A JP H02310097A JP 13204789 A JP13204789 A JP 13204789A JP 13204789 A JP13204789 A JP 13204789A JP H02310097 A JPH02310097 A JP H02310097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
synthetic paper
paper
sheet
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13204789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0771879B2 (ja
Inventor
Masaharu Morisawa
森沢 正春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOOTARU WAN KK
Original Assignee
TOOTARU WAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOOTARU WAN KK filed Critical TOOTARU WAN KK
Priority to JP13204789A priority Critical patent/JPH0771879B2/ja
Publication of JPH02310097A publication Critical patent/JPH02310097A/ja
Publication of JPH0771879B2 publication Critical patent/JPH0771879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は紙葉全壁面などに留めて置くための紙葉の留め
具に関するものである。
(従来の技術) 壁面などに紙葉を留めて置くためには、従来、周知のよ
うに幾つかの道具が用いられている。最も一般的なのは
、通称パ押しビン吉いわれる針付き鋲で、木製壁面ηと
に紙葉を留めて置くのに用いられるが、壁面に針穴があ
く力どの欠点があり、壕だ、ベニヤ板などを用いた薄い
壁では充分な止着力が得られない。また、コンクリート
壁など、硬質の壁には針が通らず、使用できない。そこ
で、そのような場合はセロテープなどを用いて壁面に留
めるが、外観がわるい。また、磁石を用いた留め具もあ
るが、これは壁面材料が鉄製品に限られるという条件が
あり、汎用性がない。また、カーテンなどの布製の面に
紙葉をとめる場合には、磁石のN、S極?利用してカー
テン?挾むようにして紙葉を止着させるか、安全ピンの
ような針金用いて紙葉を取付ける以外に取付けができな
い。
最近は、どのような壁面でも、手軽に紙葉を止着して省
ける留め具が創出された。これは弾力性を有するウレタ
ンなどの発泡樹脂の板体から留め具本体全形成し、該留
め具本体の一面に設けた接着剤にて壁面などに紙葉全挟
持保持するものである。
(発明が解決しようとする課題) この場合、上記接着剤に永久接着剤全使用したのでは増
外しが不可能で、取外した場合に、壁面を汚損、損傷し
、あるいは紙葉全破損することになる。そこで、通称パ
弱粘性糊″と称せられる再剥離接着剤を用いるのである
が、この場合には、再剥離の段階で、その粘着力のため
、接着剤が壁面側および/あるいは紙葉側に残り、留め
具本体の、接着剤連結個所が破壊されるという問題があ
る。これは、ウレタンなどの比較的局部強度の低い材料
が用いられるためであるが、汎用性?考慮すると、合成
ゴムなどの他の材料に代えることが困難である。すなわ
ち、ウレタンなどの発泡樹脂全材料とした留め具本体に
は、その柔軟性、可撓性の故に、壁面に段差があったり
、彎曲があったりしても、これに沿って接着効果?発揮
できる利点があり、これ?他の材料で代替するわけには
いかないのである。
(発明の目的) 本発明は上記事情にもとづいてなされたもので、再剥離
に際(〜て、留め具本体に対して直かに局部的な引張り
力が動かないように(7て、留め具本体の破壊?防止し
、・具合よく再剥離が繰返し行えるようにした紙葉の留
め具本体を提供し、ようとするものである。
(課題全解決するための手段) このため、本発明では、弾力性を有する発泡樹脂の板体
から留め具本体全形成[2、該留め具本体の一面に設け
た接着剤にて壁面などに紙葉を挟圧保持するものにおい
て、上記留め具本体の背面には接着剤を介して合成紙全
貼着すると共に、該合成紙の背面には再剥離接着剤4設
け、該接着剤表面に保管用の剥離紙ゲ貼着l〜ている。
(作 用) したがって、剥離紙を剥がして、再剥離接着剤の面?露
出した状態で、留め具はその一部會紙葉面に、他部全壁
面などに接着して紙葉を挟圧保持できる。そして、再剥
離に際しては、局部的な引張力が合成紙に加わるが、合
成紙自体は充分な強度があわ、合成紙と発泡樹脂材料よ
りなる留め具本体との間は接着剤で一体化されているの
で、留め具本体が破裂さ八ることはなく、具合よく、剥
離が行なえる。このため、壁面などおよび/あるいは紙
葉を汚損、破損すること々く、屯め鋲と同様に繰返し7
使用することができる。
(実施例) 以下、本発明の〜実施例を図面=r[照して具体的に説
明する。先づ、ウレタン々どの発泡樹脂の板体1の背面
て永久接着剤2(+−塗布して、そこに塩化ビニール、
あるいはユボ(商品名)などの合成紙3ケ貼着する。そ
し、て、この合成紙3に″弱粘性糊″としての再剥離接
着剤4を設け、これに保管用の(k111+#紙5を貼
着する。実際の工稈では、再剥離接着剤5をその再剥離
面において合成紙3に接着し7、この合成紙3ヶ接着剤
2ヶ介して板体lに接着する々どの手順がとられる。
そして、要すれば、−上記板体1の表面には、直かにシ
ルク印刷の手法で絵柄6ケ油性インクで印刷するとよい
次にビグなどの打抜きによって、絵柄6に沿った形抜き
を行なうことで、第2図に示すような小片より々る留め
具Aが構成さねることに々る。
このような留め具Aは使用に際(−て、剥離紙5kNl
離し、紙葉Bの一部に対してその裏面の一部a’を再剥
離可能に貼着すると共に、壁面Cに対してその裏面の他
部a// k再剥離可能に貼着する。再剥離に際しては
、合成紙3が補強の役目をして、再剥離接着剤4と紙葉
Bとの間の引張力、再剥離再剥離接着剤4と壁面0表の
間の引張力に抗して、再剥離接着剤4の接着面を剥離さ
せるが、この時、留め具本体1′は合成紙3に支えられ
て、破裂などの損傷全回避することができる。この状態
?第4図に図解している。
(発明の効果) 本発明は以上詳述したようにカリ、再剥離接着剤を合成
紙に設け、この合成紙全接着剤で発泡樹脂材の留め具本
体に接着している構造々ので、再剥離する時、留め具本
体が破裂されるなどの損傷ケうけず、繰返し使用できる
という実用上の効果が得られる。また、合成紙による補
強のため、再剥離接着剤の粘篇強度全高く設定しても、
留め具本体が破損されないことから、紙葉全文える力が
光分に得られるきいう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は打抜
き状態の留め具の斜視図、第3図は上記留め具による紙
葉の止着状況ケ示す断面図、第4図は再剥離状況を示す
断面図である。 ■・・板体      1′・・・留め具本体2・・永
久接着剤   3・・・合成紙4・・・再剥離接着剤 
 5・・・剥離紙出 願 人  有限会社 トータル・
ワン=7= 第3図 C l′ にハ 第4図 β

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 弾力性を有する発泡樹脂の板体から留め具本体を形成し
    、該留め具本体の一面に設けた接着剤にて壁面などに紙
    葉を挟圧保持するものにおいて、上記留め具本体の背面
    には接着剤を介して合成紙を貼着すると共に、該合成紙
    の他面には再剥離接着剤を設け、該接着剤表面に保管用
    の剥離紙を貼着していることを特徴とする紙葉の留め具
JP13204789A 1989-05-24 1989-05-24 紙葉の留め具 Expired - Lifetime JPH0771879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13204789A JPH0771879B2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 紙葉の留め具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13204789A JPH0771879B2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 紙葉の留め具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02310097A true JPH02310097A (ja) 1990-12-25
JPH0771879B2 JPH0771879B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=15072279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13204789A Expired - Lifetime JPH0771879B2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 紙葉の留め具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0771879B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0568679U (ja) * 1991-10-29 1993-09-17 丸二化成株式会社 メモホルダー
JPH09844A (ja) * 1995-04-18 1997-01-07 Aarand:Kk 排気口用フィルタの取付け具および排気口へのフィルタの取付け方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0568679U (ja) * 1991-10-29 1993-09-17 丸二化成株式会社 メモホルダー
JPH09844A (ja) * 1995-04-18 1997-01-07 Aarand:Kk 排気口用フィルタの取付け具および排気口へのフィルタの取付け方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0771879B2 (ja) 1995-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6245177B1 (en) Use of a piece of adhesive film for a bong which can be separated without damage and without leaving a residue
US7276272B2 (en) Stretch releasing adhesive article for fragile surfaces
JP2521412B2 (ja) シ―ト組
JP3553331B2 (ja) 再剥離可能な自動粘着装置
JP3678327B2 (ja) つまみ補助の付いた、再剥離可能な、自動粘着装置
JP2003507562A (ja) 一体型プルタブを備えた延伸剥離式接着剤テープ
WO1992006852A1 (en) Pad assembly
ATE129587T1 (de) Etikett und verfahren zu seiner herstellung.
KR20080114606A (ko) 점착 테이프
US3833456A (en) Area divarication adhesive means
JP6895385B2 (ja) 取付けシステム
US2486593A (en) Fastening device
US5747738A (en) Method of applying wall covering to a plate cover
JPH02310097A (ja) 紙葉の留め具
JPH054978U (ja) 引き剥がし可能なフツク
JPH0441578A (ja) 両面粘着テープもしくはシートとその使用方法
JPH10280636A (ja) 粘着シートおよびその施工方法
JPH0317848Y2 (ja)
JPH05271630A (ja) 両面粘着テープ及びそれを用いたフレキソ版の固定方法
JP2992872B2 (ja) 資料保持台紙
JPS60168778A (ja) 剥ぎ取り順序のパタ−ンを有する剥離紙付両面接着テ−プ
CA2101022A1 (en) 'show it' chart paper
JPH05246012A (ja) フレキソ版固定用両面粘着テープ及びフレキソ版付き キャリアシート及びフレキソ印刷方法
KR200179888Y1 (ko) 점착식 게시판
JPH0881660A (ja) 貼り止め粘着テープ