JP3678327B2 - つまみ補助の付いた、再剥離可能な、自動粘着装置 - Google Patents

つまみ補助の付いた、再剥離可能な、自動粘着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3678327B2
JP3678327B2 JP25796197A JP25796197A JP3678327B2 JP 3678327 B2 JP3678327 B2 JP 3678327B2 JP 25796197 A JP25796197 A JP 25796197A JP 25796197 A JP25796197 A JP 25796197A JP 3678327 B2 JP3678327 B2 JP 3678327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
adhesive film
substrate
knob
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25796197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1088081A (ja
Inventor
ベルント・リユーマン
トマス・ラーツ
Original Assignee
テサ・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テサ・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical テサ・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH1088081A publication Critical patent/JPH1088081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3678327B2 publication Critical patent/JP3678327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G1/00Mirrors; Picture frames or the like, e.g. provided with heating, lighting or ventilating means
    • A47G1/16Devices for hanging or supporting pictures, mirrors, or the like
    • A47G1/17Devices for hanging or supporting pictures, mirrors, or the like using adhesives, suction or magnetism
    • A47G1/175Stretch releasing adhesives

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、その上に接着された粘着フィルムを、結合面の方向に引っぱることにより、跡を残さずに粘着結合から再度剥離することができる、つまみ補助の付いた、再剥離可能な、自動粘着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
このような装置、特にフックは知られている。例えばドイツ特許第42 33872号明細書は、引っ張ることにより接着を剥離することができる粘着フィルムの付いた、そして「フック付きtesa(R)強力ストリップ」として市販されている、再剥離可能な、自動粘着フックにつき記載している。
【0003】
国際公開第94/21157号パンフレットはまた、特に、著しく伸延性で、同時にその原型を回復しないような粘着フィルムの使用により、前記のフックと異なるフックにつき公表している。
【0004】
しかし、このような装置の実際的な使用時には、特に後になって剥離する際に問題が起こる可能性がある。
【0005】
以前の知られた問題の解決について特に不都合なことは、粘着結合の剥離を、事実上、結合面において粘着ストリップを引っ張ることにより実施せねばならないことであり、そのため、未経験の使用者にとって誤った使用が避けられない。
【0006】
【発明が解決しょうとする課題】
多くの場合、使用者が、剥離過程中に、それが粘着結合されている物体に対して、剥離されるべき品物を押し付けるためにかなり強い力をかけることにより破損が起こることが判明している。結果として、粘着接合部から粘着テープを剥離するために必要な力が、非常に増加されるので、破損抵抗力を超越して、粘着テープが破損し、接着結合が、もはや破損されずにそして跡を残さずに剥離することができないという、使用者にとり不幸な結果を伴う。
【0007】
本発明の目的は、前記の不都合を解決することであった。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この目的は、装置の側面及び/又は表側の面が、適当なら、固定させる部品をもちそして、その裏側の面が、両面が粘着性であり、そして粘着フィルムの一方の末端がつまみとしてプレートから突き出すように接着されている、粘着フィルムのストリップをもつプレートを有する、再剥離可能な、自動粘着装置であって(その際、該粘着フィルムは、それにより達成された接着結合が結合面の方向にストリップを引っぱり、延ばすことにより再度剥離することができるようなものである)、ストリップ(7)を引っ張ることにより結合を再度剥離する際に、プレート(1)の表側の面が、それによりプレート(1)を保持(本明細書において、「支持」という場合あり)することができるつまみの補助(5)を有することを特徴する装置、により本発明に従って達成される。
【0009】
この場合、つまみの補助部材 ( 以下、単に、「つまみ補助」という場合あり )(5)が、ストリップ(7)のつまみ(8)の反対側にある、プレート(1)の末端部に付いていることを特徴とする、請求項1記載の装置が好ましい。
【0010】
更に、つまみの補助(5)を前方に揺れ動かす(be swung)ことができることを特徴とする、請求項1記載の装置も好ましい。
【0011】
更に、つまみの補助(5)がプラスチックの射出成型部品としてプレート(1)と一緒に成型されていることを特徴とする、請求項1記載の装置も好ましい。
【0012】
更に、つまみの補助(5)がプレート(1)に組み込まれていることを特徴とする、請求項1記載の装置も好ましい。
【0013】
更に、中間基材を伴うか又は伴わない粘着フィルムが、弾性により又は可塑性により伸延可能であることを特徴とする、請求項1記載の装置も好ましい。
【0014】
更に、粘着フィルムの粘着力が凝集力よりも弱く、フィルムが伸長される時、粘着性が著しく消散され、そして破損負荷に対する引っ張り力の比率が少なくとも1:1.5であり、その際粘着フィルムは、高度な弾性及び弱い可塑性を有する、熱可塑性ゴム及び粘着性樹脂を基礎にした種類のものであることを特徴とする、請求項1記載の装置も好ましい。
【0015】
更に、粘着フィルム(9)の裏側の面が、シリコーン処理された剥離紙もしくは剥離フィルムのような剥離用張り合わせシート(laminate)で覆われていることを特徴とする、請求項1記載の装置も好ましい。
【0016】
更に、プレート(1)の側面に、その中に、対応するフック等を噛み合わせることができる噛み合わせ装置(4)が付いていることを特徴とする、請求項1記載の装置も好ましい。
【0017】
従って、破損をしない再剥離は特に、プレートが、粘着フルムから剥離時に、結合方向に対して垂直に働く力を実質的に受けないでいるような剥離過程において、つまみの補助を使用することにより、手でプレートを固定することを可能にするつまみの補助を、プレートに組み込むことにより達成される。
【0018】
本発明によると、粘着フィルムとして特に適宜なものは、ドイツ特許第33 31 016号、同第42 22 849号、同第42 33 872号明細書、国際公開第92/11333号及び同第94/21157号パンフレットに対応するものである。
【0019】
例えば、ドイツ特許第33 31 016号明細書は、それらにより確立された粘着結合が、結合面の方向に粘着フィルムを引っ張ることにより剥離可能にさせるような、再剥離可能な粘着結合のための粘着フィルムにつき記載している。このような粘着フィルムにより、強力な粘着力及びせん断強さを達することができ、そして接着結合を、ゴム栓を栓の結合部からつかみ取ることにより引き開ける方法と同様に、保存びんの開口に類似するような方法で、その他の補助なしで再度剥離することができる。
【0020】
ドイツ特許第44 22 849号明細書は、UV−不透過性つまみの付いたこのような粘着フィルムにつき記載している。
【0021】
更に、国際公開第92/11333号パンフレットは、なかでも、対応する適用のための、同時の高度の伸び率とともに低い弾性を有する、使用された粘着フィルムにつき記載している。
【0022】
発泡体の中間基材、例えばポリエチレン発泡体の基材の付いた、両面粘着テープもまた本発明により使用することができる。
【0023】
概括的に、特に好ましい粘着フィルムの製造、処理及び取り扱いのために、ドイツ特許第33 31 016号、同第42 22 849号明細書及び国際公開第92/11333号パンフレットを参照している。
【0024】
プレート又は成形品として、特に基板として適宜なものは:
− プラスチック、金属、木材(コートされた、例えばペイントで塗布された、及びコートされていないもの)、セラミック等である。
【0025】
本発明による装置は、粘着フィルムの一方の側を受け入れる役目をし、そのもう一方の側は、選択された、土台となる表面上に接着結合される。フックの本体を含む、広範囲のアダプターをそのプレート上に設置することができる。強力な結合力をもたらすために、粘着フィルムが適用される側のプレート表面は特に、それぞれの適用のために適宜な、粘着フィルムに対する粘着性を有する物質からなる。スチレンブロックのコポリマー又はアクリラートのコポリマーを基礎にした接着剤を使用する場合は、この場合なかでも、ポリスチレン、強化ポリスチレン、PMMA、芳香族ポリエステル、ポリカーボネート又はポリアミドが好都合に使用される。
【0026】
破損をしない再剥離は特に、基板が、粘着フルムから剥離時に、結合方向に対して垂直に働く力を実質的に受けないでいるような方法における剥離時に、つまみの補助を使用することにより、手でプレートを固定することを可能にするつまみの補助を、プレートに組み込むことにより達成される。このようなつまみの補助を達成する可能な方法は、柔軟な連結体によりプレートにしっかり連結され、そして揺れ動かすことができるつまみの組み込み、を含む。対応するつまみの補助は、例えば、射出成型時に直接、基板に組み込む事が出来るが、しかしまた別個に適用することもできる。1種の特別な形態は、基板の裏側の面に適用された粘着テープの形態である。
【0027】
粘着フィルムの剥離時に、プレートは親指と人差し指を用い、つまみの補助により固定される。固定点が、粘着フィルムの剥離方向に対する反対方向の、プレートの本体の外側にあるという事が、ごく弱い力が、接着面に対して垂直に加えられるという効果をもつ。その結果、結合面に対して垂直な過剰な接触圧の結果としての破損は除外される。
【0028】
本発明は実施例及び図により下記に説明されるが、しかし不必要にそれを制限することは望まれない。
【0029】
具体的に、図1は、裏側の面2及び表側の面3をもつプレートを示し、両側の長い側面に、それらが、例えばtesa(R) 強力ストリップとして市販されているようなシステムフックを基礎にした、例えば付属フック等の、対応する噛み合わせ装置に噛み合わせることができるように設計された噛み合わせ装置4が設置されている。プレート1の一方の末端には、手でしっかりつかみそして支持することができるつかみの補助5が設置されている。つかみの補助5は、邪魔にならないようにプレート上に収まり、そして適当なら、くぼみ(示されていない)の中に隠されているように、プレート1上で矢印Aの方向に、フィルムのヒンジ6の回りを揺れ動かすことができる。
【0030】
図2において、つまみの補助5がいかにプレート1上で揺れ動くかを示し、一方、プレート1の反対側には、つまみ8及び、つまみを覆うフィルム9の付いた、粘着フィルムのストリップ7が接着されている。
【0031】
【実施例】
下記の調製物:
− Foralyn 110(Hercules 社)50部、Vector 4211(Exxon 社)50部、Irg
anox 1010(Ciba社)0.5部
の一枚の粘着フィルムに対して、650μmの厚さ、8.0MPaに相当する、52N/cmの最大張力、及び1300%の極限伸び率が測定される。
【0032】
20mm×50mmの測定値をもつ粘着フィルムの長方形片を、3mm×40mm×22mm(高さ×長さ×巾)の次元のポリスチレン(Vestyron 214;Huels社)からなる基板に、基板がその一面の全長を粘着フィルムで覆われ、そして後程、剥離のためのつまみとして使用することができる、10mm長の粘着フィルムのストリップが基板の短い側の一方から突き出るように、中央に接着させる。粘着フィルムが付いている基板は、塗布された木材チップの壁紙の付いたチップボードに接着される(壁紙:Erfurt Koernung 52;ペンキ:Herbol Zenit LG)。この目的のために、粘着フィルムの付いた基板を、土台となる壁紙の表面に平らに適用し、そして500Nで5秒間それを圧迫する。第二の操作において、粘着フィルムを剥離するために、このようにして固定されたテスト小片に、結合面上に垂直に作用する異なった量の力をかけ、そして同時に、粘着フィルムストリップを、約1000mm/分の剥離速度で、結合面に対して<5度の角度で粘着接合部から引き離す。最大剥離力(最大引き剥ぎ力)を測定し、そして粘着フィルムストリップが破損せずに粘着接合部から剥離できるか否かを評価する。
【0033】
対照を提供するために、基板の後側の面に、それぞれ50mm×20mmの布テープ小片を基板の全長の中央に接着させ、そして残りの末端の30mm×20mmそれら自体を、半分の長さに折って接着させるように、80mm×20mmの次元の粘着性布テープ(tesaバンド4651)が付けられている基板を使用する。その結果、その裏側の基板から、それぞれ15mm×20mmの布テープのつまみが基板の短い方の末端から突き出る。このように変形された基板を前記の方法と同様に、Resopal上に接着させる。剥離のために、布テープのつまみを、左手の人差し指と親指を使用して固定し、そして粘着フィルムストリップを、右手を使用して約1000mm/分の剥離速度で結合面に対して<5度の角度で接着接合部から剥離させる。最大測定剥離力を測定し、そして粘着フィルムストリップが破損せずに接着接合部から再度剥離できるか否か評価する。下記のテスト結果が得られる:
基板の種類 垂直圧迫力//最大剥離力 テスト結果
布テープなし なし 9N/cm 破損せずに剥離可能
布テープなし 20N 17N/cm 破損せずに剥離可能
布テープなし 100N >25N/cm 粘着フィルム破損
布テープなし 500N >25N/cm 粘着フィルム破損
布テープあり − 9N/cm 破損せずに剥離可能
基板の実際の本体から基板の固定点を再移動させることにより、結合面に垂直に作用する圧迫力がかかることを著しく軽減させるので、最も低い剥離力により、そして破損せずに、粘着フィルムを接着接合部から剥離させることができる。
【0034】
本発明の特徴と態様を以下に示す。
【0035】
1. その側面及び/又は表側の面が、適宜なら、固定させる部品を有し、そしてその裏側の面が、両面が粘着性で、そして粘着フィルムの一方の末端がつまみとしてプレートから突き出るように接着している、粘着フィルムのストリップをもつプレートを有する、再剥離可能な、自動粘着装置であって(その際、該粘着フィルムは、それにより達成された粘着結合が、結合面の方向に引っ張り、ストリップを伸延させることにより再度剥離させることができるようなものである)、ストリップ(7)を引っ張ることにより再度接着結合を剥離する時、プレート(1)の表側の面が、それによりプレート(1)を支持することができる、つまみの補助(5)を有することを特徴とする装置。
【0036】
2. つまみの補助(5)がストリップ(7)のつまみ(8)の反対側にある、プレート(1)の末端部に付いていることを特徴とする第1項記載の装置。
【0037】
3. つまみの補助(5)を前方に揺れ動かすことができることを特徴とする、第1項記載の装置。
【0038】
4. つまみの補助(5)がプラスチックの射出成型部品としてプレート(1)と一緒に成型されていることを特徴とする第1項記載の装置。
【0039】
5. つまみの補助(5)がつまみの付いた粘着テープとして設計されていることを特徴とする、第1項記載の装置。
【0040】
6. つまみの補助(5)がプレート(1)中に組み入れられていることを特徴とする、第1項記載の装置。
【0041】
7. 粘着フィルムが中間基材を伴って、又はそれなしで、弾性により、又は可塑性により伸延性であることを特徴とする、第1項記載の装置。
【0042】
8. 粘着フィルムの接着力が凝集力よりも弱く、その接着度がフィルムが伸延される時に著しく消散され、そして破損負荷に対する引っ張り力の比率が少なくとも1:1.5であり、その際、粘着フィルムは、高度の弾性及び低い可塑性をもつ、熱可塑性ゴム及び粘着性樹脂を基礎にした種類のものであることを特徴とする、第1項記載の装置。
【0043】
9. 粘着フィルム(7)の裏側の面がシリコーン処理した剥離紙もしくは剥離フィルムのような、剥離ラミネートで覆われていることを特徴とする、第1項記載の装置。
【0044】
10. プレート(1)の側面に、その中に、相当するフック等を噛み合わせることができる噛み合わせ装置(4)が付いていることを特徴とする、第1項記載の装置。11. 粘着結合の再剥離時に、ストリップを引っ張る時の反支持力のための第1項〜第10項のうちの1項に記載の装置のための、プレートの使用。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるプレートの斜視図である。
【図2】粘着フィルムストリップを接着された、本発明のプレートの側面図である。
【符号の説明】
1 プレート
2 裏側の面
4 噛み合わせ装置
5 つまみの補助
7 ストリップ
8 つまみ
9 粘着フィルム

Claims (1)

  1. 土台となる支持体表面に粘着接着せしめるのに適合する再剥離可能な、物品を支持することのできる粘着装置において、基板を備え、かつ、該基板が表側の面と裏側の面と2つの長い側面を有するものであり、そして基板の裏側の面がそれに粘着接着した、延伸剥離性の粘着フィルムのストリップを有し、該粘着フィルムは両面が粘着性で、そして該フィルムの一方の末端がつまみ(8)を形成するように基板から突き出ているものであり、そして該基板に接着していない粘着フィルムの面は、土台となる支持体表面に該粘着装置を固定するように適合されているものであることを特徴とし、さらに、
    該基板と土台となる支持体との間に完成される粘着結合は粘着フィルムを該基板と土台となる支持体との間に形成される面方向に引っ張って延伸することにより剥離可能であり、基板の表側の面は、基板に結合しているが引っ張ることのできる粘着フィルムには結合していないつまみ補助部材(5)を有しており、該つまみ(8)の反対側において該基板を越えて突き出た該つまみ補助部材(5)は結合の方向に該接着フィルムを引っ張ることにより接着結合の解放に対向する力を提供するために保持せしめるように適合されている、ことを特徴とする粘着装置。
JP25796197A 1996-09-13 1997-09-08 つまみ補助の付いた、再剥離可能な、自動粘着装置 Expired - Fee Related JP3678327B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19637221.6 1996-09-13
DE19637221A DE19637221A1 (de) 1996-09-13 1996-09-13 Wiederlösbare, selbstklebende Vorrichtung mit Anfaßhilfe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1088081A JPH1088081A (ja) 1998-04-07
JP3678327B2 true JP3678327B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=7805458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25796197A Expired - Fee Related JP3678327B2 (ja) 1996-09-13 1997-09-08 つまみ補助の付いた、再剥離可能な、自動粘着装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5984247A (ja)
EP (1) EP0832586B1 (ja)
JP (1) JP3678327B2 (ja)
AT (1) ATE283655T1 (ja)
DE (2) DE19637221A1 (ja)
ES (1) ES2232846T3 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19735234A1 (de) * 1997-08-14 1999-02-18 Beiersdorf Ag Haltevorrichtung
DE19808287C2 (de) * 1998-02-27 2001-03-22 Beiersdorf Ag Verfahren zum Bearbeiten eines Sandwich
DE19820655A1 (de) * 1998-05-08 1999-11-18 Johannes Rueckel Befestigungsvorrichtung zum Befestigen eines Gegenstandes auf einer Unterlage
US6106937A (en) * 1998-06-05 2000-08-22 3M Innovative Properties Company Stretch release adhesive article with enhanced removal feature
DE29824503U1 (de) 1998-06-18 2001-09-06 Beiersdorf Ag Stripfähiges Schablonenband und seine Verwendung
DE19842864A1 (de) * 1998-09-19 2000-03-30 Beiersdorf Ag Klebfolienstreifen
DE19934630C2 (de) * 1999-07-23 2002-12-12 Tesa Ag Schildanordnung
US6494424B1 (en) * 2000-07-25 2002-12-17 Robert G. Dickie Structure for removably securing a container to a substantially planar supporting surface
DE10063855A1 (de) * 2000-12-21 2002-09-26 Tesa Ag Wiederablösbare Vorrichtung
US20020164446A1 (en) 2001-01-17 2002-11-07 Zhiming Zhou Pressure sensitive adhesives with a fibrous reinforcing material
US6641096B2 (en) * 2001-09-13 2003-11-04 3M Innovative Properties Company Stretch releasing adhesive tape article with bundling strap
DE10205761B4 (de) * 2002-02-12 2010-02-04 Fujitsu Siemens Computers Gmbh Anordnung zum Befestigen einer Komponente an einem Gehäuse mittels einer Klebeverbindung
US6832445B2 (en) 2002-12-31 2004-12-21 3M Innovative Properties Company Graphic display device mountable with stretch releasing adhesive
US8097310B2 (en) * 2003-02-07 2012-01-17 3M Innovative Properties Company Firestop article with attachment surface
US20090045306A1 (en) * 2007-08-15 2009-02-19 Diane Gwaltney Crepe paper decoration hanger
US8973878B2 (en) * 2008-03-27 2015-03-10 3M Innovative Properties Company Surface mount systems and methods
US9333706B2 (en) 2013-09-04 2016-05-10 Apple Inc. Pull tab design for stretch release adhesive
US10925417B2 (en) 2014-01-22 2021-02-23 Ccl Label, Inc. Secure hold hook
US10479586B2 (en) * 2016-05-11 2019-11-19 Edward GOLDFARB Dispensing container
US11751810B2 (en) * 2016-11-08 2023-09-12 Koninkliike Philips N.V. Lifting sensor patch
US11278318B2 (en) * 2017-12-27 2022-03-22 Saphena Medical, Inc. Gas seal pad

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2642121A1 (de) * 1976-09-18 1978-03-23 Horst Schlieper Klebefolie
US4181553A (en) * 1976-11-08 1980-01-01 Anchor Wire Corporation Of Tennessee Two component removable adhesive hanger
FI59809C (fi) * 1977-06-06 1981-10-12 Erkki Porramo Av adhesionstejpremsor bestaoende remsserie
US4605577A (en) * 1985-03-19 1986-08-12 Bowytz Steven H Double-faced adhesive tape securing system and method of using same
US4671480A (en) * 1985-06-11 1987-06-09 Frye Bruce J Demountable holding device
US4756498A (en) * 1987-07-17 1988-07-12 Frye Bruce J Article holding device
DE4233872C2 (de) * 1992-09-30 1994-07-28 Beiersdorf Ag Wiederablösbarer, selbstklebender Haken
DE69334244D1 (de) * 1993-03-23 2008-12-04 Minnesota Mining & Mfg Artikelträger welcher dehhnungsbare Kleber freilässt
US5507464A (en) * 1994-03-22 1996-04-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Article support using stretch releasing adhesives

Also Published As

Publication number Publication date
ATE283655T1 (de) 2004-12-15
US5984247A (en) 1999-11-16
EP0832586B1 (de) 2004-12-01
DE59712098D1 (de) 2005-01-05
JPH1088081A (ja) 1998-04-07
DE19637221A1 (de) 1998-04-09
EP0832586A3 (de) 2002-07-10
ES2232846T3 (es) 2005-06-01
EP0832586A2 (de) 1998-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3678327B2 (ja) つまみ補助の付いた、再剥離可能な、自動粘着装置
JP3553331B2 (ja) 再剥離可能な自動粘着装置
US7276272B2 (en) Stretch releasing adhesive article for fragile surfaces
US6641892B2 (en) Use of a piece of adhesive film for a bond which can be separated without damage and without leaving a residue
JP4912635B2 (ja) 貼着部材および光学部品の貼着方法
JP3583591B2 (ja) 再剥離可能な自動粘着装置
CA2641209C (en) Article support structure and article attachment kit
JPH0892532A (ja) 接着フイルム片
JP3463970B2 (ja) 再取り外し可能な自己粘着性留め用デバイス
KR20080114606A (ko) 점착 테이프
JP2002518578A (ja) 突起部を備えた延伸剥離式接着剤物品
JP2020526716A (ja) パターン化された接着領域を有する接着性取付デバイス
JP2001260262A (ja) 複合基材及び粘着フィルム
US20200130288A1 (en) Two-way stretching and pasting device
JP2004041535A (ja) 吊下具および延伸剥離テープ
JPH0718227A (ja) 異方粘着性成形品
JP2003503092A (ja) 対象物を表面に着脱可能に固定するための方法および平坦な構造物
JP4599074B2 (ja) 付け爪用固定材および付け爪用固定テープ
US6737135B1 (en) Redetachable, self-adhesive device
JPH05117605A (ja) 剥離性処理層、粘着部材及びセパレータ
AU2007209867B2 (en) Article support structure and article attachment kit
JP2002069393A (ja) 固定用テープ
JPH06220411A (ja) 接着体の剥離紙
JPH02310097A (ja) 紙葉の留め具
JPH10100576A (ja) 資料保持台紙

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040824

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees