JP2002518578A - 突起部を備えた延伸剥離式接着剤物品 - Google Patents

突起部を備えた延伸剥離式接着剤物品

Info

Publication number
JP2002518578A
JP2002518578A JP2000555988A JP2000555988A JP2002518578A JP 2002518578 A JP2002518578 A JP 2002518578A JP 2000555988 A JP2000555988 A JP 2000555988A JP 2000555988 A JP2000555988 A JP 2000555988A JP 2002518578 A JP2002518578 A JP 2002518578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
strip
article
substrate
adhesive strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000555988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002518578A5 (ja
Inventor
マイケル・ディ・ハマースキー
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JP2002518578A publication Critical patent/JP2002518578A/ja
Publication of JP2002518578A5 publication Critical patent/JP2002518578A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G1/00Mirrors; Picture frames or the like, e.g. provided with heating, lighting or ventilating means
    • A47G1/16Devices for hanging or supporting pictures, mirrors, or the like
    • A47G1/17Devices for hanging or supporting pictures, mirrors, or the like using adhesives, suction or magnetism
    • A47G1/175Stretch releasing adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/12Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
    • C09J2301/124Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/308Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive tape or sheet losing adhesive strength when being stretched, e.g. stretch adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249982With component specified as adhesive or bonding agent
    • Y10T428/249983As outermost component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 壁などの支持表面に着脱自在に接着剤接合するように適合された接着剤物品であって、基材と延伸剥離式接着剤テープストリップとを含む。この接着剤テープストリップは連続剥離型接着剤ストリップであり、非接着性の端部を設けることにより、取り外し処理時に接着剤ストリップが支持表面に接着している間に基材を接着剤ストリップから剥離させて、望ましくない飛び出しの発生を削減する。取り外し処理時における基材と接着剤ストリップとの間の相対移動を防止して、調節した基材連続剥離の成功率を高めるために、基材には、取り外し時に接着剤ストリップが延伸されるにつれて基材が移動すると接着剤ストリップに突き当たるように配置した安定部を備える。この安定部は、接着剤ストリップの端部に隣接する基材の端部から外側に延出する、ほぼ硬質な突起部あるいは圧縮性止め部材でよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は一般に、基材と、その基材を表面に着脱自在に接合するための延伸剥
離式接着剤テープストリップとを含む接着剤物品、特に、基材と接着剤ストリッ
プとの間の相対移動を制限する安定部をその基材が含む接着剤物品に関する。
【0002】 発明の背景 テープを延伸すると表面からきれいに除去できる接着剤テープは従来技術にお
いて周知である。例えばクレッケル等(Kreckel)に付与された米国特許
第5,516,581号には、かなり伸縮性に富み、実質的に弾性のない支持体
と感圧接着剤層とを含む着脱自在な接着剤テープストリップが開示されている。
支持表面に適用すると、この接着剤テープストリップはその表面に密着するが、
テープを延伸するだけでその支持表面を損なうことなく容易に取り外すことがで
きる。
【0003】 延伸剥離式接着剤テープストリップは、フックやハンガーなどの物体を壁に着
脱自在に装着することを含む広範囲のさまざまな用途に使用されてきた。フック
を壁にかける場合、従来の技術では釘あるいはネジなどの留め具を壁に打ち込む
作業が必要となるため、壁に穴があく、あるいは他の破損状態が発生する。これ
とは対照的に延伸剥離式接着剤テープであれば、壁を破損することなく品物を壁
に装着し、しかも壁から取り外すことができる。延伸剥離式接着剤テープストリ
ップを用いれば、従来の装着技術にはあまり適さない石膏ボード、タイルおよび
コンクリートなどのさまざまな壁面も利用できるという利点がさらに得られる。
【0004】 ハマースキー等(Hamerski)他に付与された米国特許第5,507,
464号には、基材と、その基材に接着された両面延伸剥離式接着剤テープスト
リップと、その延伸剥離式接着剤テープストリップの把持構造部とを含む物品支
持体が開示されている。その基材および接着剤テープストリップは、テープで基
材を支持表面に接着した後、その把持手段を引けば基材が剥離できるように配置
されている。リューマン(Luhmann)に付与された米国特許第5,409
,189号には、フックを支持表面に再剥離自在に接合する接着剤フィルムスト
リップを含む両面式再着脱自在自動接着性フックが開示されている。接着剤フィ
ルムを引張ることによりフィルムが延伸すると、このフィルムの接着力は大幅に
減少する。このような両面接着剤テープストリップ物品は一般に、満足の行く状
態で機能しても、これを取り外すとなると幾つかの問題点を伴う可能性がある。
例えば、両面延伸剥離式接着剤テープストリップを使用してプラスチック製フッ
クなどの物体を壁に接着する場合、この接着剤テープストリップをその物体から
も壁からも同時に剥離すると、伸びたゴムが撥ね戻るのと同じように接着剤テー
プストリップが延伸方向に勢いよく戻る、あるいは取り外す際にその物体が一定
箇所に保持されていなければ特に、その物体が飛び出すことになりかねない。
【0005】 係属中の米国特許出願第08/940,555号には、物体および支持表面か
ら剥離するタイミングを調節して、1つの接着面をもう一方の接着面より先に剥
離させることにより、上述の戻りおよび飛び出しの問題を最小限にする両面延伸
性接着剤テープストリップの改良が開示されている。さらに具体的に言えば、こ
の接着剤テープストリップは、一方の面上の下部接着部分と、その下部接着部分
の反対側である表面上のそれより広い接着部分とを含むことにより、取り外す際
には、広い面積を有する接着部分がまだしっかりと支持表面あるいは物体に接着
した状態であるうちに、下部接着部分はそれが付着された表面から完全に剥離し
てしまうことになる。この下部接着部分は例えば、もう一方の側が完全に剥離す
る前に、その接着表面から完全に剥離する剥離ストリップでよい。このように接
着剤表面の剥離を連続的に調節することにより戻りおよび飛び出しの問題は最小
限に抑えられるが、これらの問題を完全に解決したわけではない。例えば、接着
剤テープストリップと支持表面との間の接着剤接合が不適切であれば、支持表面
から剥離する前に接着剤テープストリップを物体から剥離することができない。
支持表面が汚れている、設置時に支持表面に物体を押付ける力が十分でない、あ
るいは支持表面の特性が適合していないなどの場合、このように接合が不適切と
なり得る。これらの環境下では物体は取り外し処理時に飛び出す可能性がある。
【0006】 したがって、戻りおよび飛び出しの問題がさらに少ない接着剤物品を提供する
ことが望ましい。さらに具体的に言えば、戻りおよび飛び出しを起こさずに支持
表面から取り外し可能であり、着脱時に支持表面に対して力を入れて押付けなく
ともよい連続剥離式接着剤ストリップを用いた接着剤物品を提供することが望ま
しい。
【0007】 発明の概要 本発明により、壁などの支持表面に装着されるように適合された接着剤物品が
得られる。この物品は、基材と、その基材と支持表面との間に位置する延伸剥離
式接着剤テープストリップとを含む。この延伸剥離式接着剤テープストリップは
、互いに反対側に位置する上面および底面と、第1の端部および第2の端部とを
有する支持体層を含む。その底面には、第1の端部から第2の端部まで延在する
接着剤が施されている。その上面は、第1の端部に隣接した剥離領域と、その剥
離領域から第2の端部まで延在する第2の部分とを含む。剥離領域における接着
力は第2の部分より低く、ここに接着剤を具備していないことが好ましい。これ
により、通常の環境下において、この接着剤ストリップが取り外し時に延伸して
基材から徐々に剥離されるにつれてその剥離点が剥離領域に達すると基材はその
接着剤ストリップから剥離するため、接着剤ストリップが支持表面から剥離する
前に基材は接着剤ストリップから剥離することになる。
【0008】 この基材は、接着剤ストリップの上面に接着された略平坦な底面を含み、その
平坦な底面の反対側にフックあるいは掛け鉤部分を含んでもよい。本発明の特徴
によれば、この基部は安定部を含む。この安定部を設けることにより、接着剤ス
トリップと基部との間の相対移動を防止して、連続剥離が成功する可能性を高め
ることができる。この安定部は、接着剤ストリップ剥離領域に隣接する基部の底
面から延出して、取り外し時に基材が接着剤ストリップと相対的に移動すると接
着剤ストリップに突き当たるようになっている。安定部を設けることにより、接
着剤ストリップと基部との間の相対移動を防止して、接着剤ストリップが支持表
面から剥離する前に基材を接着剤ストリップから確実に剥離することができる。
このように安定部は基材の飛び出し防止の一助となる。
【0009】 一実施態様において、この安定部は、接着剤ストリップの端部に隣接する基材
の底面から延出する硬質なフックあるいは突起部である。接着剤ストリップを支
持表面にしっかり押付けられるように、この突起部は接着剤ストリップの厚さ未
満の距離だけ延出する。
【0010】 別の実施態様において、この安定部は、接着剤ストリップ端部に隣接する基部
の底面上に配置された可撓性あるいは圧縮性止め部材である。この安定部は、V
型形状を形成する合成プラスチック材料による折り返し片でもよい。V型の一方
の脚部を基材に接続し、着脱処理時に基材が接着剤ストリップと相対的に移動し
始めたら接着剤ストリップを係合するように、第2の脚部を接着剤ストリップ方
向に延在させる。他の方法として、この安定部を、圧縮性ポリマーフォームで形
成し、接着剤ストリップ端部に隣接する基部の底面から延在させることもできる
。支持表面に隣接するフォーム安定部の表面に、基材を支持表面に一時的に接合
してから、基材および支持表面から接着剤ストリップを延伸除去するように利用
できる再位置付け可能な接着剤あるいは低接着力接着剤を具備することができる
。こうして基材を支持表面から容易かつ予想通りに取り外すことができる。
【0011】 詳細な説明 本発明による具体的な改良点をより簡単に理解および認識してもらうために、
現在周知である延伸剥離式接着剤物品の構造および操作を詳細に説明する。この
説明および添付の図面を通じて、機能上同様の構造形状には100ずつ増加した
数で同様の符号を付している。
【0012】 図1から図4を参照すると、支持表面4に装着された一般の接着剤物品2が図
示されている。この接着剤物品2は、基材6と、基材6を支持表面4に粘着的に
接合する延伸剥離式接着剤テープストリップ8とを含む。接着剤ストリップ8は
連続的に剥離する接着剤ストリップであり、互いに反対側に位置する上部主面お
よび底部主面それぞれ12、14と第1の端部および第2の端部それぞれ16、
18とを有する裏打ち層10を含み、ユーザが把持して引張ると接着剤ストリッ
プ8を延伸剥離することができるタブ部分10aを含む。この裏打ち層の上面1
2は、接着剤ストリップの第1の端部16に隣接する第1の端部を有し、この端
部が剥離領域20を規定することにより、接着剤ストリップ8から基材6の連続
剥離を制御することができる。裏打ち層の上面12はまた、この剥離領域20か
ら裏打ち層の第2の端部18まで延在する接着剤層22を有する第2の端部を有
する。剥離領域20に、非接着性領域を設ける剥離ストリップを具備する、ある
いは剥離領域20に、この剥離領域を接着性非含有とする従来の材料あるいは処
理のいずれかを具備することができる。裏打ち層の底面14は、裏打ち層10の
第1の端部16から第2の端部18まで延在する接着剤層24を含んで、接着剤
ストリップ8を支持表面4に粘着的に接合する。基材6は、第1の端部および第
2の端部それぞれ26、28と、剥離領域20を覆って一般に粘着的に接着剤層
22に接合されている略平坦な底面30とを含む。
【0013】 図2および図4に示すように、裏打ち層10のタブ部分10aに力Fをかけて
裏打ち層10と接着剤層22および24とを延伸することにより、この接着剤物
品を取り外す。延伸されると、接着剤ストリップ8は伸長して32で寸法が狭く
なるため、接着剤層22および24が基部6および支持表面4からそれぞれ徐々
に剥離する。接着剤の剥離点あるいは非接合点が基材6の第1の端部26に接近
するにつれて、基材底面30に接着されている接着剤34の残留領域は、接着剤
ストリップの延伸された部分と共に流れがちである。接着剤の残留領域34がC
線の元の位置からD線の延伸位置まで移動すると、基材6が一緒に引きずられて
、A線の元の位置からB線の移動位置までの距離Eだけ変位する。これにより、
この接着剤残留領域と基材6との接着剤接合が継続してしまうため、基材6が接
着剤ストリップ8から剥離するのが遅くなる。このため、基材がまだ装着した状
態であるうちに接着剤ストリップが支持表面から剥離する可能性が高まり、基材
が飛び出しやすくなる。
【0014】 接着剤ストリップ8が基材6から剥離する前に支持表面4から剥離する可能性
を高める要因として、(1)剥離領域20が小さすぎること、(2)接着剤スト
リップ8の延伸に必要な伸長力が大きすぎること、(3)支持表面が汚れている
、設置時に適用する圧力が不適切である、あるいは接着剤ストリップと支持表面
との間を有効に接合できるだけの時間をかけなかったことにより接着剤ストリッ
プと支持表面との間の接着剤接合が弱いことが挙げられる。予測可能かつ有効な
接着剤物品の支持表面からの連続剥離を阻止し得るさまざまな要因があるため、
連続剥離の成功率を高める手段を提供することが望ましい。
【0015】 ここで図5および図6を参照すると、本発明による延伸剥離式接着剤物品10
2の支持表面4上に装着されている状態(図5)および取り外し時(図6)につ
いて図示されている。図1から図4について上記に説明したように、接着剤物品
102は、基材106と、その基材106と支持表面4との間に配置されて粘着
的に接合されている連続剥離する延伸剥離式接着剤テープストリップ108とを
含む。接着剤ストリップ108は、互いに反対側に位置する上部主面および底部
主面それぞれ112、114、第1および第2の端部それぞれ116、118、
およびタブ部分110aを有する裏打ち層110を含む。タブ部分110aは、
基材の端部を超えて延在しているため、ユーザはこれを手で把持して引張ること
により、接着剤ストリップ108を延伸して、接着剤ストリップ108を基材1
06および支持表面4から延伸剥離することができる。裏打ち層上面112は、
第1の非接着性あるいは低接着剤部分120と第2の接着剤部分122とを含む
。第1の非接着性部分は、接着剤ストリップの第1の端部116に隣接して設け
られて剥離領域を規定し、調節した連続剥離を基材106に対して実施可能とす
る。第2の接着剤部分122は、その剥離領域120から第2の端部118まで
延在し、接着剤ストリップ108を基材106に粘着的に接合するために利用可
能な接着剤層を含む。裏打ち層の底面114は、裏打ち層110の第1の端部1
16から第2の端部118まで延在する接着剤層124で実質的にカバーされて
おり、この接着剤層は、接着剤ストリップ108を支持表面4に着脱自在に粘着
的に接合する役目を果たす。
【0016】 基材106は、第1の端部および第2の端部それぞれ126、128と、接着
剤層124に着脱自在に接合された略平坦な底面130とを有する。本発明の特
徴により、基材106は、接着剤ストリップ108の第1の端部116に隣接す
る基材106の底面130から延出する安定部136を含む。この安定部136
は、基材と一体成形された略堅固なあるいは硬質な突起部である。この安定部は
、基材の底面130から接着剤ストリップ108の厚さ未満の距離だけ外側に延
出して、基材106を支持表面4にしっかり押付けられるようにし、これにより
装着時に支持表面と有効な接合を形成できるようにしている。取り外し処理の際
に基材106が移動し始めると安定部が接着剤ストリップの第1の端部116に
突き当たるようにこの安定部を配置する。基材106と接着剤ストリップ108
との間の相対移動が発生すると、調節した基材の連続剥離が妨害されて飛び出し
の原因となる可能性があるため、こうして基材106と接着剤ストリップ108
との間の相対移動を防止する。したがって、安定部を設けることにより、接着剤
ストリップ108が支持表面4にまだ接着している間に基部106を接着剤スト
リップ108から剥離できる可能性が高くなる。このようにすることにより、取
り外しに際して、基材106を単に落下させる、あるいは支持表面4上の装着位
置から容易に外すことができる。基材106を支持表面から一旦剥離した後、延
伸を続けていけば残りの接着剤ストリップ108を支持表面4から綺麗に剥離す
ることができる。
【0017】 図7から図9に示すように、安定部部分を、基材の幅一杯に延在する連続突起
部にしても、あるい間隔をあけて離れた別個の1つ以上の突起部にしてもよい。
図7aおよび図7bにおいて、安定部236は、接着剤ストリップ208に隣接
した基材206の底面230上に配置された横切って延在する壁部である。図8
aおよび図8bにおいて、安定部336は、基材306の両側部からほぼ中間の
地点に配置された1つの突起部であり、図9aおよび図9bにおいて、安定部4
36は、横方向に間隔を置いて離れた1対の突起部を含む。しかしながら、これ
らの突起部の数、形状および配置は、本発明の発明概念を逸脱することなくさま
ざまに変更可能であることを理解されたい。
【0018】 図7から図9の各実施態様において、安定部236、336、436は基材2
06、306、406からそれぞれ、接着剤ストリップ208、308、408
の厚さ未満の距離だけ外側に延出している。さらに各安定部236、336、4
36は、基材の第1の端部226、326、426からそれぞれ一定の間隔をあ
けている。各安定部232、332、432を第1の端部226、326、42
6に隣接して配置することも可能であるが、間隔をあけることにより、取り外し
処理の際にユーザが、安定部に対向する基材の第1の端部226、326、42
6に力を加えて基材を一定個所に保持することにより、安定部が支持表面4にぶ
つかって支点として作用し、基材の第2の端部228、328、428を支持表
面から回動して遠ざけるため、容易に延伸および取り外しができるようになる。
【0019】 図10は本発明による別の実施態様を示しており、この安定部536は、合成
プラスチック材料などの可撓性材料による折り返し片であり、基材の第1の端部
526の底面530に固定されている。この折り返し型安定部は、圧縮性のほぼ
V型をした止め部材を形成しており、基材506に装着された第1の脚部536
aと、第1の端部526に隣接した先端部536bと、基材506から接着剤ス
トリップ508に向けて延在して接着剤ストリップ508に隣接する開口端部を
規定する斜めの第2の脚部536cとを有する。止め部材536が圧縮性である
ことから、V型の開口端部は、少なくとも接着剤ストリップ508の厚さの寸法
である。したがって、設置時に基材506を支持表面4に対してプレスすると、
この止め部材536が平坦となる、あるいは押圧されて、接着剤ストリップ50
8が支持表面4に対してしっかり押付けられ、有効な接合面を形成できる。
【0020】 図11は、本発明による他の実施態様を示しており、その安定部636は、圧
縮性ポリマー発泡材料で形成され、接着剤ストリップ608の端部に隣接した基
材606の底面630に粘着的に接合されている。この圧縮性安定部636を設
けることにより、設置時に基材606を支持表面4にしっかり押付けることがで
きるため、接着剤ストリップがその支持表面と有効な接合面を形成し、取り外し
処理時における基材606と接着剤ストリップ608との間の相対移動を防止し
て、基材が飛び出す可能性を最小限にする。さらに、安定部636の支持表面に
隣接する表面上に再位置付け可能接着剤、仮止め接着剤あるいは容易に着脱可能
な接着剤を具備して、接着剤ストリップ608が基材606および支持表面の双
方から完全に剥離した後も基材606を支持表面4上に維持させることができる
。このように仮止め接着剤によっても、基材が取り外し処理中に予想外に落下し
ないようにすることができ、またユーザは、接着剤ストリップが基材および支持
表面から完全に剥離した後に、支持表面を破損するあるいは残留物を残すことな
く、基材を支持表面から容易に取り外すことができる。
【0021】 当業者であれば、上述した本発明の概念から逸脱することなくさまざまな変更
および修正が加えられることは明白であろう。したがって、本発明の範囲は、本
明細書内に記載の構造物に制限されるのではなく、請求の範囲に記載された構造
物およびその等価物によってのみ制限されるものである。
【図面の簡単な説明】
本発明を添付の図面を参照しながらさらに説明する。
【図1】 装着状態にある従来技術による接着剤物品の平面図である。
【図2】 図1の接着剤物品の取り外し処理時を示す平面図である。
【図3】 図1を3−3線により切取った断面図である。
【図4】 図2を4−4線により切り取った断面図である。
【図5】 装着状態にある本発明による接着剤物品の側断面図である。
【図6】 図5の接着剤物品の取り外し処理時を示す側断面図である。
【図7a】 それぞれ本発明の第2の実施態様を示す平面図および端面図で
ある。
【図7b】 それぞれ本発明の第2の実施態様を示す平面図および端面図で
ある。
【図8a】 それぞれ本発明の第3の実施態様を示す平面図および端面図で
ある。
【図8b】 それぞれ本発明の第3の実施態様を示す平面図および端面図で
ある。
【図9a】 それぞれ本発明の第4の実施態様を示す平面図および端面図で
ある。
【図9b】 それぞれ本発明の第4の実施態様を示す平面図および端面図で
ある。
【図10】 本発明の第5の実施態様を示す側面図である。
【図11】 本発明の第6の実施態様を示す側面図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年5月26日(2000.5.26)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3K100 AA14 AE01 AF01 AJ01 AJ09 4F100 AK01D AR00B AR00C AT00A BA04 BA10B BA10D BA31 BA42 DB13D DJ01D GB71 JK05D JK06 JK17D JL05 JL11D JL13B JL13C JL14 JL14C 4J004 AB01 CA01 CB03 CC02 CC04 CC05 CE03 DB02 EA05 FA01 FA08 GA03 【要約の続き】

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに反対側に位置する上部主面および底部主面と第1およ
    び第2の端部とを有する裏打ち層を含む延伸剥離式接着剤テープストリップを具
    備する、支持表面に着脱自在に固定されるように適合された物品であって、該底
    面が、概して該第1の端部から該第2の端部まで延在して該支持表面に粘着的に
    接合するように適合された接着剤層を有し、該上面がさらに、剥離領域を規定す
    る第1の端部部分と、該剥離領域から該接着剤ストリップの第2の端部まで延在
    し、接着剤層を有して、該上面剥離領域の接着力より高い接着力を有する第2の
    部分とを有し、該物品が、第1および第2の端部と、該接着剤ストリップ上面の
    第2の部分を覆って粘着的に接合するように適合された略平坦な底面とを有し、
    該接着剤ストリップと該物品との間の移動を制限する安定手段を有することによ
    り、該接着剤ストリップが延伸されて該接着剤ストリップを該物品および該支持
    表面から分離する際、該接着剤ストリップと該物品との間の相対移動が制限され
    て、該接着剤ストリップが該支持表面から分離する前に該物品を該接着剤ストリ
    ップから分離することができる物品。
  2. 【請求項2】 前記剥離領域が非接着性剥離ライナを含む請求項1に記載の
    接着剤物品。
  3. 【請求項3】 前記安定手段が、前記基材の第1の端部から延出して該接着
    剤ストリップの第1の端部を係合するように適合された硬質突出部を含む請求項
    2に記載の接着剤物品。
  4. 【請求項4】 前記安定手段が、前記基材底面から延出する突起部を含む請
    求項1に記載の接着剤物品。
  5. 【請求項5】 前記安定手段が圧縮性である請求項4に記載の接着剤物品。
  6. 【請求項6】 前記安定手段が、前記支持表面と係合するように配置された
    再位置付け可能な接着剤を含む請求項5に記載の接着剤物品。
  7. 【請求項7】 前記安定手段がポリマー発泡材料で形成されている請求項6
    に記載の接着剤物品。
  8. 【請求項8】 前記安定手段が、前記接着剤ストリップの第1の端部に突き
    当たるように配置された、大きく開口した端部を有する先細り状のV型形状であ
    る、折り返し型の可撓性止め部材を含む請求項5に記載の接着剤物品。
  9. 【請求項9】 前記止め部材が合成プラスチック材料で形成されている請求
    項8に記載の接着剤物品。
JP2000555988A 1998-06-23 1999-02-08 突起部を備えた延伸剥離式接着剤物品 Withdrawn JP2002518578A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/103,274 US6406781B1 (en) 1998-06-23 1998-06-23 Stretch release adhesive article with stabilizer
US09/103274 1998-06-23
PCT/US1999/002535 WO1999067342A1 (en) 1998-06-23 1999-02-08 Stretch release adhesive article with protrusions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002518578A true JP2002518578A (ja) 2002-06-25
JP2002518578A5 JP2002518578A5 (ja) 2006-03-30

Family

ID=22294332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000555988A Withdrawn JP2002518578A (ja) 1998-06-23 1999-02-08 突起部を備えた延伸剥離式接着剤物品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6406781B1 (ja)
EP (1) EP1095117B1 (ja)
JP (1) JP2002518578A (ja)
DE (1) DE69916840T2 (ja)
WO (1) WO1999067342A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004090848A1 (ja) * 2003-04-02 2004-10-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. プラズマディスプレイ装置の製造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10107422A1 (de) * 2001-02-14 2002-08-22 Tesa Ag Zumindest zweiteiliger Haken
US6641096B2 (en) * 2001-09-13 2003-11-04 3M Innovative Properties Company Stretch releasing adhesive tape article with bundling strap
US6991133B2 (en) 2002-08-06 2006-01-31 Unilever Home & Personal Care Usa Division Of Conopco, Inc. Wall mountable personal care products using stretch release adhesives
US7276272B2 (en) * 2004-09-29 2007-10-02 3M Innovative Properties Company Stretch releasing adhesive article for fragile surfaces
EP1912538B1 (en) * 2005-07-28 2012-06-13 Inventeq Technologies Securing device
US7506450B2 (en) * 2006-06-30 2009-03-24 The Stanley Works Adhesive mount for a leveling device and a leveling device
NZ575470A (en) * 2006-09-06 2012-03-30 3M Innovative Properties Co Horizontally mounted shelf assembly attachable to the wall using stretch releasing adhesive strip
US20110174940A1 (en) * 2010-01-21 2011-07-21 Edward Cai Hook for hanging object on a wall
US8430371B2 (en) * 2011-09-02 2013-04-30 Steven G. Boelstler Quick release hook and loop device
WO2013105894A1 (en) * 2012-01-13 2013-07-18 Xspray Microparticles Ab A method for producing stable, amorphous hybrid nanoparticles comprising at least one protein kinase inhibitor and at least one polymeric stabilizing and matrix- forming component.
US9133651B2 (en) * 2012-09-28 2015-09-15 Albert Long Trinh Furniture drawer locking device
US9554674B2 (en) 2013-10-08 2017-01-31 Liberty Hardware Mfg. Corp. Shower rod mounting assembly
US20150177597A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Gopro, Inc. Temporary Adhesive Camera Mount
US10925417B2 (en) 2014-01-22 2021-02-23 Ccl Label, Inc. Secure hold hook
WO2017010951A1 (en) * 2015-07-16 2017-01-19 Oribel Pte. Ltd. Article for mounting to a vertical surface
US10150592B2 (en) 2015-11-23 2018-12-11 Sonoco Development, Inc. Container that can be removeably adhered to a shower wall
CN105524570B (zh) * 2016-01-18 2018-10-12 3M创新有限公司 胶带组件、粘结制品
US10221883B2 (en) 2017-04-07 2019-03-05 Artskills, Inc. Apparatus for supporting articles
WO2020118286A1 (en) 2018-12-07 2020-06-11 Albert Long Trinh Furniture drawer securement device
CA3104075A1 (en) 2020-01-08 2021-07-08 Mixtiles Ltd. Wall hanging decorative assembly having a flexible strip with removable adhesive and non-adhesive gap

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5516581A (en) 1990-12-20 1996-05-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Removable adhesive tape
DE4233872C2 (de) 1992-09-30 1994-07-28 Beiersdorf Ag Wiederablösbarer, selbstklebender Haken
US5507464A (en) 1994-03-22 1996-04-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Article support using stretch releasing adhesives
US6001471A (en) * 1995-08-11 1999-12-14 3M Innovative Properties Company Removable adhesive tape with controlled sequential release
DE19637223A1 (de) 1996-09-13 1998-04-09 Beiersdorf Ag Wiederlösbare, selbstklebende Vorrichtung
DE19729706A1 (de) 1996-09-13 1998-03-26 Beiersdorf Ag Wiederlösbare, selbstklebende Vorrichtung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004090848A1 (ja) * 2003-04-02 2004-10-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. プラズマディスプレイ装置の製造方法
US7931771B2 (en) 2003-04-02 2011-04-26 Panasonic Corporation Method of manufacturing plasma display device

Also Published As

Publication number Publication date
DE69916840T2 (de) 2005-05-12
EP1095117B1 (en) 2004-04-28
DE69916840D1 (de) 2004-06-03
US6406781B1 (en) 2002-06-18
EP1095117A1 (en) 2001-05-02
WO1999067342A1 (en) 1999-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002518578A (ja) 突起部を備えた延伸剥離式接着剤物品
EP1112332B1 (en) Stretch release adhesive article with secondary release member
US7276272B2 (en) Stretch releasing adhesive article for fragile surfaces
EP1082400B1 (en) Stretch release adhesive article with enhanced removal feature
US6001471A (en) Removable adhesive tape with controlled sequential release
JP4237406B2 (ja) 取外し可能な接着テープ積層体および分離可能なファスナー
CA2227475C (en) Removable adhesive tape with controlled sequential release
JP3678327B2 (ja) つまみ補助の付いた、再剥離可能な、自動粘着装置
JP3553331B2 (ja) 再剥離可能な自動粘着装置
JP2003520281A5 (ja)
JP2005516640A (ja) 可撓性カバーを有する引張により剥離する粘着テープ物品
JP3463970B2 (ja) 再取り外し可能な自己粘着性留め用デバイス
US20180065312A1 (en) Two-way stretching and pasting device
JP2003503092A (ja) 対象物を表面に着脱可能に固定するための方法および平坦な構造物
US20220098451A1 (en) Stretch release adhesive article with hexagonal mesh
JPH1135024A (ja) シール転着用具及びこのシール転着用具を備えたシールセット
MXPA98001047A (en) Removable adhesive tape with sequential control control

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060208

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080716