JPH02310094A - 重合接着装置 - Google Patents

重合接着装置

Info

Publication number
JPH02310094A
JPH02310094A JP1130020A JP13002089A JPH02310094A JP H02310094 A JPH02310094 A JP H02310094A JP 1130020 A JP1130020 A JP 1130020A JP 13002089 A JP13002089 A JP 13002089A JP H02310094 A JPH02310094 A JP H02310094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
section
passbook
turning
passbooks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1130020A
Other languages
English (en)
Inventor
Akito Kamiara
上新 明人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1130020A priority Critical patent/JPH02310094A/ja
Publication of JPH02310094A publication Critical patent/JPH02310094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、例えば預金通帳等の通帳類を発行する装置に
適用される重合接着装置に関する。
(従来の技術) 従来、金融機関で使用される預金通帳のような通帳類P
1として、第15図、第16図に示すものが知られてい
る。
同図に示す通帳類P1は、複数枚の中紙20]と、重合
接着を行うフィルム状部材としての透明フィルム製のラ
ミネート片202とを表紙200に綴り合せることによ
り構成している。
ラミネート片202には、予め製造段階で銀行名等を示
すrTOKYOjのエンボス文字情報204が形成され
ている。
このラミネート片202は、図示していないがヒートロ
ーラと押圧ローラとを具備する接着手段により被接着部
利きしての表紙200に重合接着(ラミネート)される
ようになっている。
しかし、上述し7たラミネート片202を用いる場合、
予め製造段階でエンボス文字等のエンボス加工情報が形
成されているものであるため、その情報内容が画一化さ
れてしまい、偽造や改ざん等のために利用され易いとい
う問題があった。
また、少量のラミネート片を製造する場合やエンボス文
字の変更をしたい場合、製造コストの高騰を招くという
問題もあった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、偽造、
改ざんに対処でき製造コストも低く抑えつつフィルム状
部月と被接着部材との重合接着を行うことができる重合
接着装置を提供することを目的とするものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、重合接着用のフィルム状部材と、被接着部材
とを、ヒートローラと押圧ローラとを具備した接着手段
で圧接して、重合接着を行う重合接着装置において、前
記ヒートローラの外周にエンボス加工情報に相当する凸
状部又は凹状部を設けたものである。
(作 用) 以−ドに上記構成の装置の作用を説明する。
この装置のヒートローラの外周にエンボス加工情報に相
当する凸状部又は凹状部が設けられているので、フィル
ム状部材と被接着部材との重合接着の際フィルム状部材
にエンボス加工情報が形成される。
(実施例) 以下に本発明の重合接着装置の実施例装置を含む通帳類
発行装置を第1−図乃至第1−4図を参照して説明する
第1図に示す通帳類発行装置]、は、第2図(a)、 
 (b)に示すような通帳類(預金通帳)P(詳細は後
述する)を折畳み状態で収容し一冊ずつ送出する通帳類
送出手段2と、この通帳類送出手段2から送られてくる
通帳類Pを取込んでページめくり処理を行い、次段へ送
り出すめくり手段3と、このめくり手段3によりページ
めくりされた通帳類Pに対し詳細は後述する文字情報と
、副印鑑及びサインからなる情報とからなる通帳類発行
に必要な情報を印刷し印刷後の通帳類Pを後段へ送り出
す印刷手段4と、この印刷手段4から送られてくる通帳
類Pを取込んで後述するような重合接着処理を行う重合
接着装置5と、この重合接着装置5による重合接着処理
後の通帳類Pに対し折畳み処理、集積処理を行う集積処
理手段6とを有している。
ここで、この装置1で取扱う通帳類Pについて第2図(
a)、  (b)を参照して説明する。
この通帳類Pは、従来例と同様な被接着部材としての表
紙10及び中紙1丁と、表紙10.中紙11間に介在さ
せた透明プラスチック製フィルム状部材であるラミネー
ト片12とを綴じ込むことにより構成し、綴じ合せ部分
で折畳み可能となっている。
次に、前記紙葉類発行装置1の各構成要素の詳細を各々
説明する。
尚、本実施例において、前記通帳類送出手段2゜めくり
手段3及び印刷手段4のうちの文字印刷部4Aを第1ス
テージと称し、印刷手段4のうちの副印鑑・サイン印刷
部4Bを第2ステージと称し、接着手段5及び集積処理
手段6を第3ステージと称するものとして以下の説明を
行う。
前記紙葉類送出手段2は、第5図にも示すように、四角
筒状のホッパー20と、このホッパー20内に収容され
る多数の折畳み状態の通帳類Pを下方に押圧しふくらみ
や変形を矯正するバックアップ板21と、ホッパー20
の下側開口部に配置された送り機構部22と、ホッパー
20の一方の端部最下端に設けた通帳類Pが一冊のみ通
過可能な取出口23と、この取出口23を形成するゲー
ト部材24と、ホッパー20内の最下端の通帳類Pを取
出口23へ向けて搬送する送りローラ25と、前記取出
口23の外方に配置された第1−の搬送ローラ対26と
を具備している。
前記送り機構部22は、通帳類Pの一冊分相当の寸法の
爪27aを有する送り部材27を有し、この送り部月2
7を図示しないクランク機構により第5図に示す矢印方
向に往復動させて最下端の通帳類Pを取出口23へ送り
出すようになっている。
前記めくり手段3は、前記通帳類送出手段2から送られ
てくる各通帳類Pのベージマ〜り(従来例と同様なバー
コード203や文字情報、印鑑情報を検知するページマ
ーク検出部30と、通帳類Pの各ページのめくりを行う
表紙ページめくり部31とを具備している。
ページマーク検出部30は、第2の搬送ローラ対32と
、光学読取部33とを具備している。
前記表紙・ページめくり部31は、第6図に示すように
、第3.第4の搬送ローラ対34.35と、この両搬送
ローラ対34.35間に配置しためくり機構部36及び
通帳反り部37とを具備している。
めくり機構部36は、両搬送ローラ対34゜35の中央
部ド方に配置した支軸38と、この支軸38により一端
側か軸支されると共に他端側を両搬送ローラ対34.3
5の中間位置に臨ませた切替アーム39と、この切替ア
ーム39の他端側に軸支しためくりローラ40と、前記
支軸38により軸支された回動用ローラ41及び回転用
ローラ42と、前記めくりローラ40の上方に配置した
回動駆動プーリ43(駆動用パルスモータは図示せず)
と、前記支軸38の側方に配置した回転駆動プーリ44
(駆動用パルスモータは図示せず)と、前記回動用プー
リ41と回動駆動プーリ43とに張設された第1のベル
ト45と、前記回転用ローラ42と回転駆動プーリ44
とに張設された第2のベルト46と、前記回転用口〜う
42とめ(リローラ40とに張設された第3のベルト4
7とを具備している。
前記通帳反り部37は、前記切替アーム39に取付けた
押上げ揺動レバー48を具備している。
そして、第6図に示すように、前記回動駆動プーリ43
を図示しないパルスモータにより反時計方向に回転させ
、この回転力を前記第1のベルト45、回動用ローラ4
1.支軸38を介して切替アーム39に伝達し、この切
替アーム3つ、めくりローラ43及び押上げ揺動レバー
48を第6図に「A」を付して示す正めくり位置まで変
位させるようになっている。このときの変位角はθ1で
ある。
また、図示しないパルスモータにより回動駆動プーリ4
3を時計方向に回転させ上述した場合とは反対に切替ア
ーム39.めくりローラ43及び押上げ揺動レバー48
を第6図にrBJを付して示す逆めくり位置まで変位さ
せるようになっている。このときの変位角はθ2である
尚、前記切替アーム39は通常状態においては、第6図
に実線で示す位置に待機しており、この状態で回動揺動
プーリ43側のパルスモータに微小電流を流し、その励
磁トルクで左右に揺れない安定状態に保持するようにな
っている。
また、上述した如くめくりローラ40が正めくり位置r
AJに変位した段階で、前記回動駆動ローラ44側のパ
ルスモータによりこの回転駆動ローラ44を第6図に示
す矢印方向に回転させ、第2のベルト462回転用ロー
ラ42.第3のベルト47を介してめくりローラ43に
矢印方向の回転力を付与することにより通帳類Pのペー
ジめくりを行うようになっている。
逆めくり位置1B」における動作もめくりローラ40の
回転方向が逆になることを除き上述した場合と同様であ
る。
尚、第6図中、49a、49bは発行源、受光素子であ
り、これらによりふくらみ検出部49を構成している。
次に、前記印刷手段4について説明する。印刷手段4に
おける文字印刷部4Aは、第1図に示すようにヘッド受
ローラ51と文字印刷ヘッド50と、第5の搬送ローラ
対52とを具備し、文字印刷ヘッド50により第2図(
a)に示す如く中紙11に対しページマークとしてのバ
ーコード203、氏名204.案内情報205等を印刷
すると共に、表紙10に対し支店名206.電話番号2
07.銀行名208等の文字情報を印刷するようになっ
ている。
印刷手段4における副印鑑・サイン印刷部4Bは、第8
図に示すように、第6.第7の搬送ローラ対55.56
と、この両搬送ローラ対55゜56の間に配置されたプ
ラテンローラ57と、このプラテンローラ57の軸58
により支持されたラミネート片めくり部5つと、プラテ
ンローラ57の外周にヘッド面を圧接する状態で配置し
たサーマルヘッド機構部60と、前記ヘッド面とプラテ
ンローラ57の外周との間を走行させるリボン61.を
備えたリボンフィード部62と、前記プラテンローラ4
7に取付けたチャッキング部63と、前記搬送ローラ対
56の更に側方に配置した発行源54a及び受光素子6
4bからなる通帳停止検出部64と、通帳類Pの振分け
を行う振分はゲート76とを具備している。
前記ラミネート片めくり部59は、一端が前記軸58に
より支持されたアーム65と、このアーム65の他端に
取付けた高い摩擦係数を有するゴム製のめくりローラ6
6とを具備し、第8図に示すように図示しない駆動モー
タで矢印方向の回転力を与えることにより通帳類Pのラ
ミネート片12のめくり動作を行うようになっている。
また、ラミネート片12をめくった後はこのラミネート
片12に対するサーマルヘッド機構部60の印刷動作の
支障にならないようにプラテンローラ57の下方に退避
可能となっている。
前記プラテンローラ57は、表面がゴムにより形成され
、図示しないパルスモータ及び駆動系により等速回転す
るようになっている。
前記サーマルヘッド機構部60は、支持軸67により回
動可能に支持されたサーマルヘッド68と、このサーマ
ルヘッド68のヘッド面を前記プラテンローラ57に押
圧するばね69とを具備している。
前記リボンフィート部62は、図示しない駆動源により
間欠的に駆動される巻取りリール70と、リボン61を
繰り出すブレーキ付の供給リール71と、リボン61を
ガイドする3個のガイドローラ72,73.74とを具
備している。
尚、リボン61には、イエロ(Y)、マゼンダ(M)、
シアン(C)の3色が面順次に塗布されており、前記サ
ーマルヘッド68により前記ラミネート片12に対し上
述した3色か一色毎に転写されるようになっている。
尚、このときサーマルヘッド68は、図示しない駆動機
構により一色毎にプラテンローラ57へ圧接、退避を繰
返すように駆動されるようになっている。
前記チャッキング部63は、プラテンローラ57の外表
面に組込まれたチェツキング爪75を具備している。
このチャッキング爪75は、図示しない駆動手段(例え
ば電磁ソレノイド)で回動駆動され、先端部がプラテン
ローラ57の表面に接触するようになっている。
そして、通常はこのチャッキング爪75は開口状態でプ
ラテンローラ表面に待期し、前記搬送ローラ対56によ
りラミネート片12の先端かチェツキング可能位置まで
送られた段階で上述した駆動手段によりチャッキング爪
75を回動させることにより、プラテンローラ57の表
面との間でラミネート片J2の先端を挟持するようにな
っている。
この後、プラテンローラ57の回転と共にチャッキング
爪75も回動するので、ラミネート片]、2はプラテン
ローラ57の外周に巻付く状態で、且つ、位置ずれを生
じることなく、サーマルヘッド68のヘッド面に至るこ
とになる。
次に、第10図乃至第12図を参照し前記重合接着装置
5について説明する。
この重合接着装置5は、前記副印鑑・サイン印刷部4B
の振分ゲート76により振分けられて搬送されてくる通
帳類Pを検出するラミネート検出部80と、第8.第9
の搬送ローラ対81. 82と、この両搬送ローラ対8
1.82の間に配置された接着手段としてのラミネート
部83とを有している。
ラミネート検出部80は、第10図に示すように発光源
80a、受光素子80bから構成されている。
前記ラミネート部83は中空で断面外周形状が略り字状
のヒートローラ84と、このヒートローラ84に対峙さ
せた外周部が耐熱性に優れたシリコンゴムで覆われた押
圧ローラ85と、前記ヒートローラ84の中空部分に配
置した赤外線ランプ86を熱源とするヒータとを有して
いる。
また、前記ヒートローラ84の外周には、第11図にも
示すように例えばIT OK Y OJからなるエンボ
ス文字からなるエンボス加工情報87に相当する凸状部
が設けられている。
尚、前記ヒータは、図示してないがヒートローラ84の
両端に取付けたサーミスタにより温度制御され、これに
よりヒートローラ84の表面温度が一定に保たれるよう
になっている。
また、前記ヒートローラ84のエツジ部84aは時期状
態では通帳類Pの搬送領域から若干上方に退避した位置
に停止するように駆動制御されるようになっている。
次に、前記集積処理手段6について第13図。
第14図をも参照して説明する。
集積処理手段6は、通帳類Pの印刷状態の正常異常を検
出する検出部91と、通帳類Pの折畳み処理を行う折畳
み部92と、前記検出部91−の検出結果に応じて通帳
類Pを正常、異常に分けて区分集積する区分集積部93
とを有している。
前記検出部91は、第10の搬送ローラ対94と、この
第10の搬送ローラ対により搬送されてくる通帳順手P
の表紙10.中紙11及びラミネート片12の印刷情報
を読取る読取り光学系95と、読取光学系95に対峙さ
せたバックアップ機能を有する支持ローラ96とを具備
している。
前記折畳み部92は、第1−3図(a)、  (+))
にも示すように、第11の搬送ローラ対100と、この
第1−1の搬送ローラ対100が形成する搬送路の延長
線下方において所定の間隔(通帳類Pの開ページ状態の
全長程度)をもって配置した一対の支持軸101a、1
01bと、両支持軸101a、101.bにより左右対
称状態に対向支持された一対の支持アームi−02a 
、  1−02 bと、両支持アーム102a、102
bの突出端に各々回転可能に取付けた折畳みローラi−
03a 。
103 bと、前記支持アーム102a、102bと一
体的に回動する押圧用アーム:l−04a 。
]、 04 bと、この押圧用アーム]−04a 。
1、04 bに対し回転可能に取付けられ、且つ、各々
前記折畳みローラ]、03a、103bに接触させた押
圧ローラ105a、105bと、両押圧ローラ105a
、105bに対し折畳みローラ103a、103b側へ
の押圧力を付与するイ」勢ばね106a、106bと、
前記両折畳みローラ103a、103bの中間位置下方
に配置した一対のプレッシャローラ107a、107b
とを具備している。
前記支持アーム102a、102b及び前記押圧用アー
ム104a、1.04bは各々一体向に第13図(a)
に示す矢印α0.α2方向に回動駆動されるようになっ
ている。
次に第14図をも参照し前記区分集積部93について説
明する。
この区分集積部93は、第3ステージの最終段で、前記
折畳み部92の下方に配置されている。
この区分集積部93は、上端に前記プレッシャローラ1
07a、107bに臨む上蓋板111 a。
11 l bを備えた収納箱1]、0と、この上蓋板1
1.1a、1llbが形成する空隙に臨ませ、且つ、前
記プレッシャローラ107a、107bの接触部の直下
に配置した回動可能な区分ゲート112と、収納箱11
0の底板110aの下方にこの底板110aに沿って配
置したガイドバー113と、このガイドバー11.3に
対しスライド可能に取付けたガイド体1114古、この
ガイド体114に下端部を取り付けると共に上部側を底
板110 aに設けた長孔を貫いて前記区分ゲート11
2の近傍まで延設した送り板]15とを有し、この送り
板115により収納箱1−10の内部を正常通帳類集積
部116aと、異常通帳類集積部116b吉に区分する
ようになっている。
また、区分集積部93は、正常通帳類集積部116a側
に端部押え板117 a及びばね118aを、異常通帳
類集積部116 b側に端部押え板11−7 b及びば
ね1181:)を備えている。
更に、区分集積部93は、正常通帳類集積部116a側
に上下対称配置に正常な通帳類Pの押込方向に回動可能
な押えレバー119a。
119bを備えると共に、異常通帳類集積部11、6 
b側にも上下対称配置に異常な通帳類Pの押込方向に回
動可能な押えレバー]、 20 a 。
120bを備えている。
前記区分ゲート112は、図示しない電磁ソレノイドに
より回動駆動され、第1−4図に示す実線位置、一点鎖
線位置に回動するようになっている。
即ち、前記検出部91が通帳類Pの印刷状態が正常であ
ることを検出したときには、区分ゲート112は第14
図に示す実線位置となるように駆動され、通帳類Pを正
常通帳類集積部116a側に振分けるようになっている
また、検出部91.が通帳類Pの印刷状態が異常である
ことを検出したときには、区分ゲート]12は第14図
に示す一転鎖線位置となるように駆動され、異常な通帳
類を異常通帳類集積部116b側に振分けるようになっ
ている。
前記ガイド体11.4及び送り板115は、図示しない
駆動手段により前記区分ゲート112と連動して駆動さ
れ、第14図に示す矢印X1方向又はX2方向に駆動さ
れて通帳類Pの押込みを行うようになっている。
次に第3図を参照し、通帳類発行装置1の制御系につい
て説明する。
この制御系は、全体制御部121と、第1ステージ部1
22と、第2ステージ部123と、第3−1.9− ステージ部124とからなる4ブロツクに分かれている
全体制御部121と各ステージ部122 。
123.124とは各々インターフェース部125及び
通信回線を介して接続されており、動作コマンド及びレ
スポンス(動作結果)等のデータ転送をしながら各ステ
ージ部122,123゜]−24が動作するようになっ
ている。
全体制御部121は、全体の制御を行う主制御部126
と、この装置1の動作プログラムを記憶したメモリ12
7と、前記インターフェース部125と、操作情報の入
力を行う操作パネル128とを具備している。
前記第1ステージ部122は、前記インターフェース部
125に接続された第1ステージ制御部130と、この
第1ステージ制御部J−30により制御される文字発生
器131−及び機構制御部132と、文字発生器131
か発生する印刷すべき文字情報を取込み文字印刷ヘッド
50を制御するヘッド制御部133と、機構制御部1−
32によ−2〇 − り制御される前記送り機構部22.ページマーク検出部
302表紙・ページめくり部32とを具備している。
前記第2ステージ部123は、前記インターフェース部
1,25に接続された第2ステージ制御部134と、こ
の第2ステージ制御部134により制御されるヘッド制
御部135及び機構制御部136と、前記ヘッド制御部
135に接続された前記サーマルヘッド68と、前記機
構制御部136により制御される前記サーマルヘッド機
構部60.リボンフィード部62.チャッキング部63
、プラテンローラ57を具備している。
前記第3ステージ部124は、前記インターフェース部
125に接続された第3ステージ制御部137と、この
第3ステージ制御部137により制御される機構制御部
138及び前記検出部91と、機構制御部138により
制御される前記ラミネート部83.折畳み部92及び区
分集積部93と、前記検出部9j−の一部を構成する読
取光学系95とを具備している。
次に上記構成の装置1の作用を説明する。
この装置1−の通帳類送出手段2のホッパー20に収容
された折畳み状態の多数の通帳類Pのうぢの最下端の通
帳類Pは、送り機構部22の送り部材27に設けた爪2
7aと係合し、この送り部材27の送り動作により取出
口23から第1の搬送ローラ対26に送り出される。
そして、送り出された通帳類Pは、第1の搬送ローラ対
26の第5図に示す矢印方向の回転によりめくり手段3
のページマーク検出部30の位置を経て更に第4図に示
すように第2.第3の搬送ローラ対32.34により搬
送され表紙・ページめくり部31のめくり機構部36の
動作で表紙10がめくられる。更にこの通帳類Pは、第
3゜第4の搬送ローラ対34.35の搬送動作で前記文
字印刷ヘッド50の位置まで送られ、ここで、通帳類P
の表紙10に対し、ヘッド制御部1733の制御の基に
動作する文字印刷ヘッド50により第2図(a)に示す
如く支店名206.電話番号207、銀行名208等が
印刷される。
印刷路γ後、第3.第4の搬送ローラ対34゜35は通
帳類Pを表紙ページめくり部31の位置まて逆移送し、
ここで前記めくり機構部36の動作でラミネート片12
のみをめくる。
ラミネート片12がめくられた通帳類Pは第3の搬送ロ
ーラ対34によりページマーク検出部30に逆移送され
、ここで、光学読取部33により中紙1−1にプレ印刷
しであるバーコード203が読取られてページか正しく
めくられていることか認識される。
この後、紙葉類Pは第3.第4の搬送ローラ対34.3
5により文字印刷部4Aに再度移送されて、ここで文字
印刷ヘッド50により中紙11に対し氏名204.案内
情報205等が印刷される。
更に、この通帳類Pは第3.第4の搬送ローラ対34.
35により表紙ページめくり部31の位置に逆移送され
、ここでラミネート片12がめくり直されてこのラミネ
ート片12が表紙10側に重なる状態となる。
この後、通帳類Pは、第4.第5の搬送ローラ対35.
52により副印鑑・サイン印刷部4Bへ移送されていく
ここで、上述した表紙・ページめくり部36の動作を第
7図(a)乃至(h、 )をも参照して説明する。
例えば、表紙10の正めくりの場合について説明すると
、閉じた状態の通帳類Pを通帳検出器49cが検知する
と、第4の搬送ローラ対35が停止してこれに伴い通帳
類Pも停止する。この状態を第7図(a)に示す。
次に前記回動駆動プーリ43を図示しないパルスモータ
により反時計方向に回転させ、この回転力を前記第1の
ベルト452回動用ローラ41−9支軸38を介して切
替アーム39に伝達し、この切替アーム39.めくりロ
ーラ43及び押上げ揺動レバー48を第6図にrAJを
付して示す正めくり位置まで変位させる。このとき押上
げ揺動レバー48の左側へ回動で通帳類Pの略中心を上
方に向けて反らせこの状態でパルスモータを停止する。
これにより通帳類Pの表紙10の後部はめくりローラ4
0に圧接されめくり易くなる。この状態を第7図(b)
に示す。
上述した如くめくりローラ40が正めくり位置I” A
、 Jに変位した段階で、前記回転駆動ローラ44側の
パルスモータによりこの回転駆動ローラ44を第6図に
示す矢印方向に回転させ、第2のベルト469回転用ロ
ーラ42.第3のベルト47を介してめくりローラ43
に矢印方向の回転力を付与することにより通帳類Pの表
紙10のめくり動作に入る。この状態を第7図(C)に
示す。
この状態からめくりローラ40が更に矢印方向に回転す
ると、表紙10と中紙11とがせり上るようにふくらみ
、ふくらみ検出部49の光路を遮ぎる。ふくらみ検出部
49によるふくらみ検出により、パルスモータを制御し
めくりローラ40の回転を停止させる。この状態を第7
図(d)に示す。 次に、回動駆動プーリ43側のパル
スモータを時計方向に回転さぜ切替アーム39を中立位
置まで復帰させて前記押上げ揺動レバー48を水平状態
に戻す。これにより、中紙11にはめくり一  24 
− ローラ40の回転力が伝達されなくなり、表紙10のみ
がせり上ることになる。
この状態を第7図(e)に示す。
次に、めくりローラ40をパルスモータにより反時計方
向に回転さぜ、ふ(らみ状態の表紙10を完全にめくり
上げる。
この状態を第7図(f)に示す。
次に、めくりローラ40を反時計方向に回転させたまま
、第2.第3の搬送ローラ対32. 34を第7図(g
)、  (h)に示す矢印方向に回転させ通帳類P全体
を同図において左方へ移送する。
これにより、表紙10はめくり」二った状態から完全に
開いた状態となる。
以上、正めくり動作でしかも表紙10のめくりを説明し
たが中紙11の薄手の紙をめくる場合も機構的には全く
同じ動作である。この場合に、第7図(b)に示す切替
アーム39の回動角度θ1をパルスモータのパルス数を
制御することにより浅く回動させる。このようにすれば
切替アーム39の同軸に取着した押上げ揺動レバー48
の押上げ量が小さくなる為、通帳類Pの反り量も同様に
小さくなり、通帳類Pの中紙11に対するめくりローラ
40の圧接力が少なくなるからめくる為の摩擦力が少な
くてすみ、軽くめくり上げることができる。
また、逆めくり動作の場合も全く同様で、切替アーム3
9の回動を第6図の右側6θ2の回動角度側へ回動させ
、めくりローラ40も時計方向に回転させれば容易にで
きる。
以上説明したように本実施例によればめくりローラ40
の切替アーム39の駆動源をパルスモータとし、ふくら
み検出を行ってからめくりローラ40の回転を停止し上
記のパルスモータで中立位置へ確実に戻してからめくり
ローラ40を再回転するようにした。また、更に切替ア
ーム39の回動角度を厚手の表紙(高剛性)薄手の中紙
(低剛性)によってパルスモータにより可変するよう制
御したから通帳類Pの剛性に関係ない、確実なめくり動
作を行うことかできる。
次に、副印鑑・サイン印刷部4Bの作用を説明−27= する。
文字印刷部4Aから送られてきた見開き状態の通帳類P
は1、第6.第7の搬送ローラ対55゜56の搬送動作
で第8図、第9図(a)に示す如く表紙10の先端が通
帳停止検出部64に至るまで移送され、通帳停止検出部
64の検出動作によりこの位置で停止する。
この位置では、ラミネート片めくり部59のめくりロー
ラ66が第9図(a)に示す矢印方向に回転駆動され、
ラミネート片12をめくり上げる。
この状態から第7の搬送ローラ対56が第8図。
第9図(a)、  (1))に示す矢印方向に回転駆動
され、通帳類Pを逆移送する。これにより、ラミネート
片12は、チャッキング爪75の開口部に自動的に案内
される。
次に、チャッキング爪75を回動駆動し、ラミネート片
12の先端部をプラテンローラ57の外周面との間でク
ランプしつつプラテンローラ57を回転させ、ラミネー
ト片12の印刷開始位置がサーマルヘッド68のヘッド
面に対応する位置まで移送する。このとき、めくりロー
ラ66はアーム65の回動によりプラテンローラ57の
下方まで退避する。この状態を第9図(C)に示す。
次に、サーマルヘッド機構部60の動作によりサーマル
ヘッド68が下降し、リボン61−及びラミネート片1
2をプラテンローラ57に圧接しつつ最初にイエロー(
Y)色を印刷する。この状態を第9図(d)、  (f
)に示す。
イエロー(Y)色の印刷が終了すると、サーマルヘッド
68は一旦上昇し、このとき、プラテンローラ57は逆
転駆動されてラミネート片1.2の印刷開始位置か上述
した第9図(C)に示す位置まで戻る。この状態を第9
図(e)に示す。
イエロー(Y)色印刷が完了しサーマルヘッド68が上
昇した段階でリボンフィード部62はリボン61をマゼ
ンダ(M)色にフィードする。この動作が終了すると、
サーマルヘッド68が再び降下し、ラミネート片1−2
に印刷されたイエロー(Y)色の上にマゼンダ(M)色
を重ねて印刷する。シアン(C)色の印刷も上述した場
合と全く同様に行われる。
このようにして、ラミネート片12に3色からなる副印
鑑E、サインSの情報が印刷される。この場合、3色の
適当な印刷制御により、例えば副印鑑Eを赤色、サイン
Sを黒色とすることができる。
上述したような印刷動作が終了した段階で、プラテンロ
ーラ57の逆転、チャッキング爪57の開放を行い、更
に第6.第7の搬送ローラ対55゜56の搬送動作によ
り、通帳類Pを振分ゲート76に送ってこの振分ゲート
76の振分は動作により接着手段5に向けて送り出す。
次に、前記重合接着装置5の作用を、第10図(a)、
  (b)、第11図及び第12図をも参照して説明す
る。
前記振分はゲート76を経て搬送されてきた表紙10及
びラミネート片12が見開き状態の通帳類Pは、まず、
ラミネート検出部80により検出され、これにより、第
8.第9の搬送ローラ対81.82が第10図(a)に
示す矢印方向に回転1.てまず中紙11の部分をヒート
ローラ84゜プレッシャーローラ85間に至らせる。更
に、ヒートローラ84は第10図(b)に示すように通
帳類Pの綴合せ部分にエツジ部84aが合致するように
同期回転し、押圧ローラ85による圧力と、ヒートロー
ラ84の表面の発熱によって、ラミネート片12は綴合
せ部分から順次端部方向に向けて表紙10にラミネート
される。このとき、ヒートローラ84に設けたエンボス
加工情報87に相当する凸状部がラミネート片4−2に
転接し、この結果、第11図、第12図(a)、(b)
に示すようにラミネート片1−2に凹状のエンボス文字
rTOKYOJか形成される。
この場合に、エンボス加工情報87を予め凹状にしてお
けは、エンボス文字rTOKYOJは凸状となる。
また、異なるエンボス加工情報、例えば「とうきょうJ
、rl−ウキヨウ」等を予め形成したヒートローラ84
を用いることにより、エンボス文字の変更が容易となる
31−一 さらに、エンボス加工情報87を、特殊なデザイン、例
えば文字に桜の花の模様を付加したデザインとすること
により、ラミネート片12.ひいては通帳類Pの偽造や
改ざんにも対処できる。
さらにまた、この重合接着装置5を用いることにより、
通帳類Pの発行量の多少にかかわらず発行コストの高騰
を招くこ吉もない。
以上の動作により、ラミネート片12は、しわや気泡を
伴うことなく、表紙10に重合貼着することができ、ラ
ミネート片12の端部と表紙10の端部とのずれLを目
立たない程度(例えば0.3mm以下)に抑えることが
できる。
このようにして、ラミネート片12が表紙10にラミネ
ートされた通帳類Pは、検出部91−の第10の搬送ロ
ーラ対94により読取り光学系95により中紙11−、
ラミネート片12及び表紙1−Oの印刷情報が読取られ
て、印刷状態の正常、異常が検出される。
更に通帳類Pは、第11の搬送ローラ対1. OOによ
り折畳み部92内に取込まれ、第13図(a、)、(b
)に示すような折畳みローラ1.03a、103b及び
押圧ローラ1−05 a 。
105bの回動動作及び回転動作により折畳まれつつプ
レッシャーローラ107a、1.07bに至り、ここで
完全に綴合せ部分を先頭にした状態で折畳まれて区分集
積部93の区分ゲート112へ送られる。
区分ゲーh i−1,2は、前記検出部91が正常な通
帳類Pであると判別したとき、この検出部91からの信
号に基き第14図に示す実線位置に回動駆動され、これ
により、このときの通帳類Pは正常通帳類集積部116
aへ送り込まれる。
この段階で前記区分ゲート112に連動する送り板1.
15が矢印X1方向に駆動され、通帳類Pを押えレバー
1.19a、119bに接触させながら端部押え板1]
7a側へ押込んでいく。
通帳類Pが押えレバー119a、119bの回動領域を
越えると、押えレバー119 a。
119bは初期位置に復帰し、これにより、一旦押込ん
だ通帳類Pが誤って区分ゲート115側に戻ることが防
止される。
この後、前記送り板115は、第1−4図に示す初期位
置まで復帰駆動される。
一方、前記検出部91が異常な通帳類Pであると判別し
たときには、この検出部91からの信号に基き区分ゲー
ト112は第14図に示す一点鎖線位置まで回動し、こ
のときの通帳類Pを異常通帳類集積部116b側へ振分
ける。
この後、送り板1−15は上述した場合とは逆にX、方
向に駆動され、このときの通帳類の押込動作を行う。
以上の動作により、正常な通帳類Pと、異常な通帳類P
とが明確に区分された状態で収納箱110内に収納され
るので、通帳発行時の取扱いが容易となる。
本発明は上述した実施例のほか、種々の変形が可能であ
る。
[発明の効果] 以上詳述した本発明によれは、上記構成としたことによ
り、低コストで、且つ、偽造、改ざんに速応できる状態
の基にフィルム状部材と被接着部材との重合接着を行う
ことができる重合接着装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例装置を含む通帳類発行装置の概
略配置図、第2図(a)、(b)は各々第1−図に示す
装置で発行する通帳類の斜視図。 正面図、第3図は同装置の制御系を示すブロック図、第
4図は同装置における第1ステージ部の動作を示す説明
図、第5図は同装置の通帳類送出手段の概略断面図、第
6図は同装置におけるめくり機構部の概略正面図、第7
図(a)乃至(h)は各々めくり機構部の動作説明図、
第8図は同装置の副印鑑・サイン印刷部の概略正面図、
第9図(a)乃至(e)は各々同上の動作説明図、第9
図(f)は3色印刷状態の説明図、第10図(a)、 
 (b)は各々同装置における重合接着装置の概略正面
図、動作説明図、第11図は重合接着装置のヒートロー
ラの動作説明図、第12図(a)、  (b)は各々ラ
ミネート片に対する印刷−35= 状態を示す斜視図、正面図、第13図(a)は折畳み部
の概略正面図、第1−3図(b)は同」二の動作説明図
、第14図は第1−図に示す装置の区分集積部の概略正
面図、第15図は従来の通帳類の斜視図、第16図は同
上の正面図である。 P・・・通帳類、    5・・・重合接着装置、83
・・・接着手段としてのラミネート部、84・・・ヒー
トローラ、85・・・押圧ローラ、87・・・エンボス
加工情報。 代理人 弁理士 則  近  憲  装置      
山    下      −一36=

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 重合接着用のフィルム状部材と、被接着部材とを、ヒー
    トローラと押圧ローラとを具備した接着手段で圧接して
    、重合接着を行う重合接着装置において、 前記ヒートローラの外周にエンボス加工情報に相当する
    凸状部又は凹状部を設けたことを特徴とする重合接着装
    置。
JP1130020A 1989-05-25 1989-05-25 重合接着装置 Pending JPH02310094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1130020A JPH02310094A (ja) 1989-05-25 1989-05-25 重合接着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1130020A JPH02310094A (ja) 1989-05-25 1989-05-25 重合接着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02310094A true JPH02310094A (ja) 1990-12-25

Family

ID=15024179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1130020A Pending JPH02310094A (ja) 1989-05-25 1989-05-25 重合接着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02310094A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100500550B1 (ko) 인쇄장치와 인쇄방법
US7870824B2 (en) Single-pass double-sided image transfer process and system
US20020178939A1 (en) Printing apparatus
US6830392B2 (en) Printing apparatus
JP2003094701A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JPH02310071A (ja) 通帳類発行装置
JPH02310094A (ja) 重合接着装置
JPH02310070A (ja) 通帳類発行装置
JPH02310069A (ja) 通帳類の頁めくり装置
JPH02310068A (ja) 通帳類発行装置
JPH02310067A (ja) 通帳類発行装置
JP2862932B2 (ja) 冊子体発行装置
JP4959887B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2005254594A (ja) 通帳類捲り装置
JPH10291307A (ja) シート処理装置、搬送装置、シート搬送装置及び画像形成装置
JP5621551B2 (ja) 画像形成システム
JP2918702B2 (ja) 画像出力装置
JP2002002154A (ja) メモリic付カード媒体、メモリic付通帳類、この通帳類を作成するための通帳類作成装置、および通帳類作成方法
JPH08188329A (ja) 単片印刷物の丁合方法
JP4703484B2 (ja) 媒体用搬送矯正装置
JP5898401B2 (ja) 情報記録装置
JP2874899B2 (ja) 冊子類の頁めくり装置
JPH0724358Y2 (ja) 連続用紙処理装置
JP4371737B2 (ja) 通帳類印刷装置及び通帳類印刷方法
JPH01206097A (ja) ページ捲り機構