JPH02309919A - パン製造機 - Google Patents

パン製造機

Info

Publication number
JPH02309919A
JPH02309919A JP13247989A JP13247989A JPH02309919A JP H02309919 A JPH02309919 A JP H02309919A JP 13247989 A JP13247989 A JP 13247989A JP 13247989 A JP13247989 A JP 13247989A JP H02309919 A JPH02309919 A JP H02309919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
resistance member
lever
bread
kneading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13247989A
Other languages
English (en)
Inventor
Nagaki Aoyama
修樹 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13247989A priority Critical patent/JPH02309919A/ja
Publication of JPH02309919A publication Critical patent/JPH02309919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、容器内にパン材料を収容して、その材料を混
練部材の回転により混練する機能を備えたパン製造機に
関する。
(従来の技術) 従来より、この種のパン製造機は、容器内にパン材料と
して、小麦粉をイースト菌や水と共に収容し、このパン
材料を混練部材(例えばインペラ)の回転により混練し
てパン生地を生成するようになっている。この混練の際
、パン材料が次第に粘性を帯びて一塊になっていき、こ
れが混練部材にからみついて共回りするようになる。こ
の状態では、パン生地の混練(こね作用)が不十分にな
るので、パン生地を回り止めするために、容器の側面に
棒状の抵抗部材を容器の内方に突出させるように設けた
ものがある。この場合、混練後、パン生地の発酵行程を
経て焼き上げを行うことになるが、焼き上げられたパン
の中に抵抗部材が埋め込まれた状態になるため、パンを
容器から取り出すのに抵抗部材が邪魔になる。そのため
、抵抗部材を容器の外部から着脱し得るように構成し、
パンの焼き上げ後に容器の外部から抵抗部材を抜き出し
た上で、容器を逆さにしてパンを容器から落とし出すよ
うにしている。
(発明が解決しようとする課題) 上記従来構成では、パンを容器から取り出す際に抵抗部
材を容器から取り外すため、次にノくンを焼くときに、
抵抗部材を装着し忘れたまま混練を開始してしまうこと
がある。このような場合、抵抗部材の装着孔からパン材
料が外へ零れ出すたけでなく、混練が不十分になってパ
ンの焼き上げを上手に行えないという不具合が生じる。
しかも、抵抗部材の着脱が面倒であり、また、従来の容
器には取っ手のような部分が設けられていないため、容
器の着脱やその容器を逆さにしてパンを落とし出す作業
が行い難く、誤って手を滑らせて容器を落とすことがあ
る等の欠点もあった。
本発明はこの様な事情を考慮してなされたもので、従っ
てその目的は、抵抗部材を装着し忘れたまま混練を開始
してしまうことを防止できると共に、抵抗部材の出し入
れ操作が容易で、且つ容器も持ち易くしたパン製造機を
提供するにある。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明のパン製造機は、本体に着脱可能に設けられパン
材料を収容する容器と、この容器内に回転可能に配設さ
れその回転により前記パン材料を混練する混練部材と、
前記容器内に突出され混練時に前記パン材料の回り止め
をなす抵抗部材とを備えたものにおいて、前記容器に把
手部を設けると共に、この把手部の近傍にレバーを揺動
可能に設けて、このレバーに前記抵抗部材を連結し、こ
のレバーの揺動操作により前記抵抗部材を前記容器内に
突出させた位置と該容器内から引っ込めた位置との間で
移動させるように構成すると共に、前記抵抗部材を前記
容器内に突出させる方向へ付勢する付勢手段を設けた構
成としたものである。
(作用) 混練時には、容器内に突出した抵抗部材がパン材料を回
り止めしてこね作用を高める。パンの焼き上げ後は、把
手部を持って容器を本体から取り出すものであるが、こ
の場合、抵抗部材を出没させるレバーが把手部の近傍に
設けられているから、把手部とレバーとを一緒に握るよ
うにすれば、そのレバーの揺動変位によって抵抗部材が
容器内から引っ込められた状態に保持される。この状態
で、容器を逆さにしてパンを落とし出せば良い。
この後、容器を本体に再装着して手を放せば、抵抗部材
が付勢手段の付勢力により自動的に容器内に突出した状
態となり、抵抗部材の装着忘れがなくなる。
(実施例) 以下、本発明を電子レンジに適用した一実施例について
図面を参照して説明する。
まず、全体の概略構成を示す第3図において、1は電子
レンジの外箱で、その内部には加熱調理室2を構成する
内箱3が配設され、これら内箱3と外箱1とから本体4
が構成されている。そして、内箱3の右側面には、導波
管5を介してマグネトロン6が配設されている。また、
第4図に示すように内箱3の背面に取着した反射板7の
内側には、ヒータ8とファン9が配設され、このファン
9をモータ10により回転して熱風を送風孔11から加
熱調理室2内に供給するようにしている。一方、加熱調
理室2内には、容器12が着脱可能に設けられている。
その着脱構造は、容器12の底部に脚部13を設け、こ
の脚部13の下端の係合部13a(第2図参照)を加熱
調理室2の底部に設けた断面り形の受は具14にバヨネ
ット係合させるものである。そして、容器12の底部に
回転可能に挿通支持させた軸15の上端には、混練部材
16が着脱可能に係合されている。この混練部材16の
軸15の真下には、第3図に示すように内外二重の軸1
7.18が内箱3の底部中央に回転可能に挿通支持され
、その外軸18の上端に設けたカップリング19が、混
練部材16の軸15の下端のカップリング20に係脱可
能に連結されている。そして、外軸18には、プーリ2
1が嵌着され、このプーリ21と混練用のモータ22の
プーリ23との間にベルト24が掛は渡されている。
一方、内軸17の下端はレンジ用モータ25に連結され
、この内軸17の上端に、回転皿(図示せず)を着脱可
能に連結させ得るようになっている。
而して、容器12には、第1図及び第2図に示すように
、はぼコ字形の把手部26が設けられている。この把手
部26は、パンの取出時に容器12を逆さにすることを
考慮して、持ち易いように、大形(容器12とほぼ同じ
高さ寸法)に形成されている。更に、容器12の側面の
下方寄り部位には、挿通孔29が把手部26と対応する
位置に形成され、この挿通孔2つの外側に固着された環
状のホルダ30に、棒状の抵抗部材31が出没可能に挿
通されている。尚、ホルダ30の内周には、環状のパツ
キン32が嵌着され、このパツキン32により抵抗部材
31とホルダ30との間の隙間を閉塞するようにしてい
る。
一方、33は抵抗部材31を容器12内から引っ込める
ためのレバーで、このレバー33の上端が把手部26の
上部に形成した軸支え34に軸35を介して回動可能に
支持されている。そして、このレバー33に形成した係
合孔36に、抵抗部材31の外端部に設けた係合具37
が抜止め状態に係合されている。更に、このレバー33
と把手部26との間には、付勢手段として板ばね等のば
ね38が設けられ、そのばね力によりレバー33を容器
12側(第1図矢印A方向)に付勢して、抵抗部材31
を容器12内に突出させるように付勢している。この場
合、通常時は、抵抗部材31の中間部に設けた鍔状のス
トッパ39が、ホルダ30に当接した位置で保持され、
この位置において抵抗部材31の先端側が容器12内に
ほぼ水平に突出された状態になる。そして、第1図に二
点鎖線で示すように、レバー33を把手部26側(矢印
B方向)に引き寄せると、抵抗部材31が容器12内か
ら引っ込められて、抵抗部材31の先端がホルダ30内
に退いた状態となる。その後、レバー33を放せば、ば
ね38の弾性力によりレバー33が元の位置(実線の位
置)に復帰して、抵抗部材31が自動的に容器12内に
突出した状態に戻るようになっている。
次に、上記構成の作用について説明する。パンを作る場
合には、まず、パン材料として小麦粉、砂糖、バター、
イースト菌、水等を収容した容器12を、第3図及び第
4図に示すように加熱調理室2内にセットする。そして
、所定のキー操作を行って運転をスタートさせると、次
のようにしてパンが自動的に焼き上げられる。まず、モ
ータ22を起動して混練部材16を回転させ、パン材料
を混練する。この混練の進行により、パン材料が徐々に
粘性を帯びて一塊になっていき、これが混練部材16に
からみついて共回りしようとするが、容器12内には抵
抗部材31が突出されているので、この抵抗部材31に
よってパン生地の共回りが阻止されて、混練作用が高ま
り、パン生地の混練が十分に行われる。この混練行程の
終了後、イースト菌を発酵させる発酵行程と、ヒータ8
及びファン9のモータ10に通電してパンを焼き上げる
焼き上げ行程が順次自動的に実行される。
この様にして焼き上げたパンを取り出す場合、加熱調理
室2の扉40を開放し、把手部26を握って容器12を
加熱調理室2内から取り出す。そして、容器12内から
パンを取り出す場合には、把手部26とレバー33を一
緒に握るようにして、レバー33を把手部26側(第1
図矢印B方向)に引き寄せると、抵抗部材31が容器1
2内から引っ込められて、抵抗部材31の先端かホルダ
30内に退いた状態となる。この状態(把手部26とレ
バー33とを握った状態)で、容器12を逆さにしてパ
ンを落とし出す。この後、容器12を加熱調理室2内に
再セットして手を放せば、抵抗部材31がばね38の付
勢力により自動的に容器12内に突出した状態となり、
抵抗部材31の装着忘れがなくなる。
上記実施例によれば、容器12に把手部26が設けられ
ているので、容器12を持ち易くなり、容器の着脱が容
易になると共に、パンを容器12から落とし出す際の容
器12の上下反転が容易になり、誤って手を滑らせて容
器12を落とすといった失敗も未然に防止できる。
しかも、この把手部26の近傍にレバー33を設け、こ
のレバー33に抵抗部材31を連結し、このレバー33
の揺動操作により抵抗部材31を容器12内に突出させ
た位置と該容器12内から引っ込めた位置との間で移動
させるように構成しているので、把手部26とレバー3
3とを一緒に握るようにすれば、そのレバー33の揺動
変位によって抵抗部材31を容器12内から引っ込めた
状態に保持することができて、この状態で容器12を逆
さにしてパンを落とし出せば良い。このため、抵抗部材
31を逐一着脱する必要がなく、また把手部26を持つ
ことにより容器26の反転を容易に行い得るので、パン
の落とし出しを極めて容易に行い得る。しかも、ばね3
8によって抵抗部材31を容器12内に突出させる方向
へ付勢する構成としているので、容器12を加熱調理室
2内に再装着して手を放せば、抵抗部材31がばね38
の付勢力により自動的に容器12内に突出した状態とな
り、抵抗部材31の装着忘れがなくなる。このため、従
来のように抵抗部材の装着を忘れてパン材料が零れ出し
たり混練が不十分なるという失敗を確実に防止できる。
また、パツキン32の劣化により抵抗部材31がパツキ
ン32を滑り易くなったとしても、その抵抗部材31が
混練時にパツキン32から抜は出ることをばね38の付
勢力により確実に防止できる。
尚、上記実施例は、本発明を電子レンジに適用した実施
例であるが、これに限定されず、レンジ加熱機能のない
一般のパン製造機にも広く適用して実施できる。
その他、本発明は、把手部26の形状、レバー33の取
付構造、このレバー33(抵抗部材31)を付勢する付
勢手段(ばね38)の構成等を適宜変更して実施できる
[発明の効果コ 本発明は以上の説明から明らかなように、容器に把手部
を設けると共に、この把手部の近傍にレバーを揺動可能
に設けて、このレバーに抵抗部材を連結し、このレバー
の揺動操作により前記抵抗部材を前記容器内に突出させ
た位置と該容器内から引っ込めた位置との間で移動させ
るように構成すると共に、前記抵抗部材を前記容器内に
突出させる方向へ付勢する付勢手段を設けた構成とした
ので、抵抗部材を装着し忘れたまま混練を開始してしま
うことを確実に防止できると共に、抵抗部材の着脱が不
要で、且つ容器も持ち易く、容器の着脱やパンの取り出
しを容易に行い得るという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示したもので、第1図は容器
の拡大縦断側面図、第2図は同斜視図、第3図は全体の
縦断正面図、第4図は同縦断側面図である。 図面中、2は加熱調理室、4は本体、6はマグネトロン
、8はヒータ、9はファン、12は容器、16は混練部
材、22はモータ、26は把手部、30はホルダ、31
は抵抗部材、32はパツキン、33はレバー、38はば
ね(付勢手段)、39はストッパである。 第1図 第2図 第3図 乙 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、本体に着脱可能に設けられパン材料を収容する容器
    と、この容器内に回転可能に配設されその回転により前
    記パン材料を混練する混練部材と、前記容器内に突出さ
    れ混練時に前記パン材料の回り止めをなす抵抗部材とを
    備えたパン製造機において、前記容器に把手部を設ける
    と共に、この把手部の近傍にレバーを揺動可能に設けて
    、このレバーに前記抵抗部材を連結し、このレバーの揺
    動操作により前記抵抗部材を前記容器内に突出させた位
    置と該容器内から引っ込めた位置との間で移動させるよ
    うに構成すると共に、前記抵抗部材を前記容器内に突出
    させる方向へ付勢する付勢手段を設けたことを特徴とす
    るパン製造機。
JP13247989A 1989-05-25 1989-05-25 パン製造機 Pending JPH02309919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13247989A JPH02309919A (ja) 1989-05-25 1989-05-25 パン製造機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13247989A JPH02309919A (ja) 1989-05-25 1989-05-25 パン製造機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02309919A true JPH02309919A (ja) 1990-12-25

Family

ID=15082339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13247989A Pending JPH02309919A (ja) 1989-05-25 1989-05-25 パン製造機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02309919A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012008256A1 (ja) * 2010-07-12 2012-01-19 三洋電機株式会社 自動製パン器
JP2012019819A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Sanyo Electric Co Ltd 自動製パン器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012008256A1 (ja) * 2010-07-12 2012-01-19 三洋電機株式会社 自動製パン器
JP2012019819A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Sanyo Electric Co Ltd 自動製パン器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3634841B2 (ja) 製パン機
JPH07148074A (ja) 製パン器
JPH02309919A (ja) パン製造機
JP2004105702A (ja) 製パン機
KR20030059981A (ko) 토스터 제빵기
JP2010094417A (ja) 自動製パン器
JP2532595B2 (ja) 加熱調理器
JPH0219114A (ja) 自動製パン機
JP2000033046A (ja) 製パン機
JP2700893B2 (ja) 自動製パン機
JPH0871010A (ja) 調理用攪拌押出具
JP2010094415A (ja) 自動製パン器
JPH02154720A (ja) 自動製パン機
JPS6335728Y2 (ja)
JPS63302808A (ja) パン製造機
JPH074311B2 (ja) 調理装置
TW201739396A (zh) 副材料收容容器以及自動製麵包機
JP2558404Y2 (ja) 製パン機におけるこね容器の取手構造
JPS63277020A (ja) 自動製パン機
JPS608834Y2 (ja) 混練装置
JPH07136072A (ja) 調理用撹拌機
EP1474979B1 (en) Bread maker
JPH0299018A (ja) 自動製パン機
KR200269856Y1 (ko) 토스터 제빵기
KR20020061409A (ko) 제빵기