JPH02307276A - Mos型半導体メモリ装置 - Google Patents

Mos型半導体メモリ装置

Info

Publication number
JPH02307276A
JPH02307276A JP12975189A JP12975189A JPH02307276A JP H02307276 A JPH02307276 A JP H02307276A JP 12975189 A JP12975189 A JP 12975189A JP 12975189 A JP12975189 A JP 12975189A JP H02307276 A JPH02307276 A JP H02307276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
thin oxide
floating gate
substrate
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12975189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07112022B2 (ja
Inventor
Mikio Kishimoto
岸本 幹夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP12975189A priority Critical patent/JPH07112022B2/ja
Publication of JPH02307276A publication Critical patent/JPH02307276A/ja
Publication of JPH07112022B2 publication Critical patent/JPH07112022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、装置完成後に電子ビーム露光によりプログラ
ムするMO3型半導体メモリ装置に関するものである。
従来の技術 近年、システムや装置の多様化につれて、そのシステム
のために特別に設計したMOS型半導体メモリ装置が求
められるようになってきた。さらに、MOS型半導体メ
モリ装置の設計から完成までのターンアラウンド・タイ
ムの短縮が求められている。これら要求達成のため、装
置完成後にプログラムができるFROMがある。以下に
従来のMO5型半導体メモリ装置の一例として、電気的
にプログラムするEPROMについて説明する。
第2図は従来のMO3型半導体メモリ装置の要部の断面
図であり、シリコン基板11の上面にほぼ中央部を除い
て素子分離領域12を配設し、シリコン基板11の中央
部と前記素子分離領域12の上に薄い酸化膜13を設け
、基板11の中央部付近の上方の薄い酸化膜13の内部
にフローティングゲート14を配設し、その上方に薄い
酸化膜13を介してコン1−ロールゲート15を形成し
、さらにその上部に絶縁1漠16を設けている。プログ
ラムされる前のMOS型半導体メモリ装置においては、
フローティングゲート14には電荷が蓄積されていない
。装置完成後、プログラムするためには、コントロール
ゲート15とシリコン基板11の間に電圧を印加して、
電荷がシリコン基板11からフローティングゲート14
へ薄い酸化膜13をトンネルさせて、フローティングゲ
ート14に電荷を蓄積することで、所定のトランジスタ
のしきい値電圧を変化させる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記した従来のMO3型半導体メモリ装置
では、プログラムするときに印加するための電圧発生回
路および配線がMOS型半導体メモリ装置内に設置され
るので、MO3型半導体メモリ装置の面積が増大すると
いう問題を有していた。
本発明は上記した従来の問題を解決するもので、プログ
ラム用電圧発生回路および配線を設けずに、装置完成後
にプログラムできるMOS型半導体メモリ装置を提供す
ることを目的とする。。
課題を解決するための手段 この課題を解決するために本発明のMO3型半導体メモ
リ装置は、基板と、この基板の上面の中央部付近を除く
部分に設けた素子分離領域と、前記基板の中央部付近お
よび素子分離領域の上面に設けた薄い酸化膜と、前記基
板の中央部付近の上方の前記薄い酸化膜の内部に設けた
フローティングゲートと、一部の素子分離領域の上方を
除いて前記フローティングゲートの上方に前記薄い酸化
膜を介して設けたコントロールゲートと、このコントロ
ールゲートおよび薄い酸化膜の上面に設けた絶縁膜とを
備え、前記ブローティングゲートを、上方にコントロー
ルゲートを配置していない素子分離領域の上方に延長し
て電子ビーム露光領域を配設したものである。
作用 本発明のMO3型半導体メモリ装置によれば。
装置完成後に素子分離領域の上方に位置するフローティ
ングゲートの電子ビーム露光領域に、電子ビームを露光
して電荷を蓄積鴨、トランジスタのしきい値を変化させ
てプログラムすることができ、従来、装置内に設けられ
ていた電圧発生回路や配線のパターンを省くことができ
る。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の一実施例におけるMO3型半導体メモ
リ装置の要部の断面図である。すなわち、シリコン基板
1の上面の中央部付近を除く部分に素子分離領域2を配
設し、シリコン基板1の中央部付近および素子分離領域
2の上面に薄い酸化膜3を設け、基板1の中央部付近の
上方の薄い酸化膜3の内部にフローティングゲート4を
配設し、一部の素子分離領域2の上方を除いて前記フロ
ーティングゲートの上方に前記薄い酸化膜3を介してコ
ントロールゲート5を設け、このコントロールゲート5
および薄い酸化膜3の上面に絶縁膜6を設けている。そ
して前記フローティングゲート4を、上方にコントロー
ルゲート5を配置していない素子分離領域2の上方に延
長して電子ビーム露光領域7を形成している。このMO
3型半導体メモリ装置においては、装置完成後プログラ
ムされる前はフローティングゲートには電荷が蓄積され
ていない。
上記のMOS型半導体メモリ装置について以下その動作
を説明する。装置完成後、素子分離領域2の上に位置す
るフローティングゲート4の電子ビーム露光領域7に対
して電子ビームを露光すると、電荷がフローティングゲ
ート4の内部に蓄積され、トランジスタのしきい値電圧
が変化してプログラムされる。なお、電子ビーム露光が
素子分離領域2の上であるため、直接、トランジスタへ
電子ビームを露光することで発生する損傷が回避できる
以上のように本実施例によれば、MOS型半導体メモリ
装置内に電圧発生回路および配線を設けずに、電子ビー
ムの露光によりMOS型半導体メモリ装置をプログラム
することができる。
発明の効果 本発明のMO5型半導体メモリ装はでは、装置完成後に
電子ビーム露光によりプログラムすることができて、半
導体メモリ装置内にプログラムするための電圧発生回路
および配線を設けないので、MOS型半導体メモリ装置
の面積が縮小でき、安価な半導体メモリ装置を実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるMOS型半導体メモ
リ装置の要部の断面図、第2図は従来のMOS型半導体
メモリ装置の要部の断面図である。 1・・シリコン基板、2・・・素子分離領域、3・・・
薄い酸化膜、4・・・フローティングゲート、5・・・
コントロールゲート、6・・絶縁膜、7・・・電子ビー
ム露光領域。 代理人   森  本  義  弘 第1図 /−−−シリコ傳よ駆 2− 青手令禽佳@鐵 3〜渣・・鴎化膜 4−一一フローテインゲケ斗 5−−−クントロールゲート b−絵、4i艙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、基板と、この基板の上面の中央部付近を除く部分に
    設けた素子分離領域と、前記基板の中央部付近および素
    子分離領域の上面に設けた薄い酸化膜と、前記基板の中
    央部付近の上方の前記薄い酸化膜の内部に設けたフロー
    ティングゲートと、一部の素子分離領域の上方を除いて
    前記フローティングゲートの上方に前記薄い酸化膜を介
    して設けたコントロールゲートと、このコントロールゲ
    ートおよび薄い酸化膜の上面に設けた絶縁膜とを備え、
    前記フローティングゲートを、上方にコントロールゲー
    トを配置していない素子分離領域の上方に延長して電子
    ビーム露光領域を配設したことを特徴とするMOS型半
    導体メモリ装置。
JP12975189A 1989-05-22 1989-05-22 Mos型半導体メモリ装置 Expired - Fee Related JPH07112022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12975189A JPH07112022B2 (ja) 1989-05-22 1989-05-22 Mos型半導体メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12975189A JPH07112022B2 (ja) 1989-05-22 1989-05-22 Mos型半導体メモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02307276A true JPH02307276A (ja) 1990-12-20
JPH07112022B2 JPH07112022B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=15017298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12975189A Expired - Fee Related JPH07112022B2 (ja) 1989-05-22 1989-05-22 Mos型半導体メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07112022B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066758A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
WO2010029618A1 (ja) * 2008-09-10 2010-03-18 株式会社アドバンテスト メモリデバイス、メモリデバイスの製造方法、およびデータ書込方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066758A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP4705771B2 (ja) * 2004-08-30 2011-06-22 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
WO2010029618A1 (ja) * 2008-09-10 2010-03-18 株式会社アドバンテスト メモリデバイス、メモリデバイスの製造方法、およびデータ書込方法
JPWO2010029618A1 (ja) * 2008-09-10 2012-02-02 株式会社アドバンテスト メモリデバイス、メモリデバイスの製造方法、およびデータ書込方法
US8369126B2 (en) 2008-09-10 2013-02-05 Advantest Corporation Memory device, manufacturing method for memory device and method for data writing

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07112022B2 (ja) 1995-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4420871A (en) Method of producing a monolithically integrated two-transistor memory cell in accordance with MOS technology
JP2546150Y2 (ja) 電気的にプログラム可能で消去可能なメモリー・セル
JPS58130571A (ja) 半導体装置
KR19980070519A (ko) 내장형 비휘발성 메모리용 단일 서브-0.3 미크론 제조프로세스에 비휘발성 메모리 및 논리 성분을 통합시키기위한 방법
KR0144421B1 (ko) 플레쉬 이.이.피.롬의 제조방법
US5385856A (en) Manufacture of the fieldless split-gate EPROM/Flash EPROM
US3877055A (en) Semiconductor memory device
US4513304A (en) Semiconductor memory device and process for producing the same
KR100195678B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 그 제조 방법
JPH02307276A (ja) Mos型半導体メモリ装置
JPH01278781A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
CN114883335A (zh) 闪存存储器及其版图结构
TW355835B (en) Manufacturing method of flash memory
US6228723B1 (en) Method for forming split gate non-volatile memory cells without forming a conductive layer on a boundary region between a memory cell array and peripheral logic
JP2877556B2 (ja) 不揮発性半導体装置及びその製造方法
JP3191689B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
USRE40275E1 (en) Method for producing a memory cell
JP2989205B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
JP2002158299A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH0223672A (ja) 半導体記憶装置
KR920004763B1 (ko) 필드 차폐 플레이트를 갖는 eprom 및 그 제조방법
KR19990061345A (ko) 불휘발성 반도체 메모리 소자 및 그 제조방법
JPH10335501A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS58121681A (ja) 不揮発性半導体記憶素子
JPS6134976A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees