JPH023043B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH023043B2
JPH023043B2 JP21415381A JP21415381A JPH023043B2 JP H023043 B2 JPH023043 B2 JP H023043B2 JP 21415381 A JP21415381 A JP 21415381A JP 21415381 A JP21415381 A JP 21415381A JP H023043 B2 JPH023043 B2 JP H023043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
diameter portion
spherical sheet
annular groove
sphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21415381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58113620A (ja
Inventor
Koichi Uda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP21415381A priority Critical patent/JPS58113620A/ja
Publication of JPS58113620A publication Critical patent/JPS58113620A/ja
Publication of JPH023043B2 publication Critical patent/JPH023043B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0619Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part comprising a blind socket receiving the male part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は抜け止めリングが嵌挿される球面シー
トの環状溝の一部に側方窓部を形成し、環状溝を
切削加工をしないで成形するようにした自在継手
の抜け止め構造に関する。
第1図に従来の自在継手の抜け止め装置(実開
昭53−149177号)を示すが、抜け止めリング4が
嵌挿される環状溝3は、球体6が緩挿する球面シ
ート1の孔7内に形成され、普通切削加工等によ
つて形成されている。すなわち環状溝3は、小径
部10と大径部9とからなる係合段部から形成さ
れている。小径部10は、球体6が球面シート1
に挿入されたとき、球体6外周と小径部10内周
との間に形成される間隙が抜け止めリング4の線
径dより小さくなるように形成されている。ま
た、大径部9はその間隙が抜け止めリング4の線
径dより大きくなるように形成されている。従つ
て、球面シート1に抜け止めリング4を挿設した
のち球体6を球面シート1に挿入すると、抜け止
めリング4は球体6の外周に押されて環状溝3の
大径部9に嵌まる。従つて、球体6は球面シート
1内に挿設される。逆に球体1を引き抜こうとす
ると、球体6の外周により抜け止めリング4は小
径部10に移動し嵌挿される。そして、上記のご
とく、小径部10の内周と球体6の外周との間隙
は抜け止めリング4の線径dよりも小さいため球
体6は球面シート1から引き抜くことはできな
い。以上のごとく環状溝3は小径部10と大径部
9からなる係合段部より形成され、球面シート1
の孔7に刻設されるものであるから、一体的に成
形加工することは中子抜きの関係で困難のため、
従来は機械的切削加工により生産していたが、多
大の工数を必要とする問題点があつた。
本発明は以上の問題点を解決するためのもので
あり、その目的は抜け止めリングが嵌挿される溝
部を一体的に成型することができ、球面シートの
樹脂成型を可能として大幅なコスト低減をはかつ
た自在継手を提供することにある。
本発明は上記の目的を達成するため、球面シー
トに小径部と大径部からなる環状溝を形成すると
共に、この環状溝大径部の相対向する円周上の一
部に、球面シート外面に貫通する側方窓部を形成
し、上記環状溝を適宜の円弧幅で相対向する円弧
状溝とし、球面シートの成型時においては、上記
円弧状溝に相当する分割中子を挿設して環状溝を
一体的に成形すると共に、成型後上記分割中子を
中子中心方向に狭めて、該中子を引き抜くように
した自在継手を特徴とするものである。
以下、本発明の実施例を第2図以下に基づいて
説明するが、第1図と同一部分には同一符号を示
す。すなわち、球面シート1には小径部10と大
径部9とからなる環状溝3が形成されている。球
面シート1には2点鎖線で示す球体6が緩挿しう
る孔7が形成され、球面シート1の挿入口には球
体6が挿入し易いようにテーパ部8が形成されて
いる。そして環状溝3は孔7の途中に形成されて
いる。大径部9は、この大径部9に抜け止めリン
グ4が挿設されても球体6が挿通しうるような内
周形状に形成されている。また、小径部10は抜
け止めリング4が挿設されたときには球体6が挿
通し得ない内周形状に形成されており、これらは
同一である。
次に、第2図および第3図に示すごとく球面シ
ート1には、上記大径部9に相当する窓幅bをも
つ側方窓部11が相対向して形成されている。そ
してこの側方窓部11は球面シート1の大径部9
からシート1の外面部に向つて貫通している。ま
た側方窓部11は上記のごとく環状溝3の大径部
9の相対向する同一円周上の一部に円弧状に形成
されると共に、第3図に示すごとく球面シート1
の軸部2の軸線方向に延出し、球面シート1の外
面側に開放するように形成されている。
また、側方窓部11が形成されていない部分に
は、小径部10および大径部9からなる幅lの円
弧溝部12がそのまま形成され、この円弧溝部1
2によつて上記したごとく球体6を係止する。
また、本実施例では第2図に示すごとく、上記
側方窓部11を形成した円弧部に対しては、小径
部10に相当する環状溝3を形成せず、小径部1
0の内周に相当する等径の穴13を形成し、従つ
て小径部10は上記円弧溝部12にのみ形成され
る。第4図に側方窓部11および小径部と大径部
とを形成する円弧溝部12を有する球面シート1
の外観形状を示す。
以上のごとき形状を有する球面シート1を成型
する手段を次に説明する。まづ、第5図に示すご
とく球面シート1の穴13に相当する外径を有す
る外筒部14と、孔7に相当する外径を有する外
筒部15からなる段付円筒中子A16を球面シー
ト1の外枠体17の所定中心位置に挿設する。こ
の段付円筒中子A16には、第6図、第7図に示
すごとく、球面シート1の軸部2の方向に相対向
して適宜な円弧幅lをもつ貫通窓部18が形成さ
れている。この貫通窓部18には上記小径部10
と大径部9とからなる環状溝3に相当する形状を
有する2つ割りの中子B19が相対向して摺動自
在に挿設される。そして、中子B19の円弧方向
には第7図に示すごとく適宜の円弧幅lをへだて
て、平行面20,20が形成される。中子B19
の上記平行面20,20には、第7図および第8
図に示すごときV字形の平板中子C21のV字溝
21aが当接し、このV字溝22により中子B1
9を挾持するようにしている。この平板中子C2
1は第8図に示すごとく上記環状溝3の大径部9
に相当する厚みtを有し、段付円筒中子A6の上
記大径部9と同一円周上に貫通形成された側方窓
部11′に挿設され、支承されている。なお、平
板中子C21は第9図および第10図に示すごと
く、球面シート1の外枠体17に支持されてい
る。
棒中子22は球面シート1の外枠体17の中心
に設けられ、その外周部23は段付円筒中子A1
6の孔24に挿設支持されると共に、この外周部
23には中子B19の内周部19′がそれぞれ当
接している。そして、中子B19の内周部19′
が棒中子22の外周部23に当接した状態で中子
B19は所定の成形位置に位置決めされることに
なる。
以上のごとく、球面シート1の外枠体17内
に、段付円筒中子A16、中子B19、平板中子
C21および棒中子D22をそれぞれ挿設し、合
成樹脂射出成型等により、円弧溝部12と側方窓
部11を形成する所定の球面シート1が成形され
る。
次に、成型後の中子抜きについて説明する。
まづ、平子中子C21を外枠体17より引抜
く。次に、第11図に示すごとく、棒中子22を
上方に引き抜く。続いて中子B19を同じく上方
に引き抜くと、段付円筒中子A16の小径部10
に相当する部分がテーパ状25に形成されている
ため、成形された製品に押されながら段付円筒中
子A16は中心側に押し込まれる。勿論、段付円
筒中子A16を単独に手動等により中心側に押し
込むことも可能である。第12図に示すごとく段
付円筒中子A16は上記のごとく二つ割になつて
いるため、棒中子22が引き抜かれた状態ではそ
の外周部を中子B19の外周15より狭めること
ができる。従つて、中子B19と共に上方に引き
抜くことが可能となる。
第13図および第14図には、以上のごとくし
た一体成形された球面シート1に球体6が挿設さ
れ、係止される状態を示す。すなわち、球体6は
球面シート1の孔7に挿設される。この場合、前
記したごとく抜け止めリング4は円弧溝部12の
大径部9に挿設されるので球体6はスムースに球
面シート1内に挿設される。次に、第13図に示
すごとく、球体6を球面シート1から引き抜こう
とすると、抜け止めリング4は円弧溝部12の小
径部10に挿設されるので、球体6は引き抜くこ
とができない。同様に第14図に示すごとく、側
方窓部11が形成されている側でも、穴13が上
記のごとく小径部10と同一寸法に形成されてい
るため、球体6は抜け止めリング4の介在によ
り、引き抜くことができなくなる。また、上記の
ごとく側方窓部11は大径部9の円周上の一部に
しか形成されていないため、抜け止めリング4が
大径部9に挿設されたとき球面シート1の側方窓
部11から抜け出すおそれはない。
以上のごとく、球面シート1の環状溝3が一体
的に成形されることにより、溝部の加工が不必要
となり大幅のコスト低減が可能となる。そして、
上記のごとく、球面シート1を射出成型すること
により軽量化をはかることができる。
次に、別の実施例を第15図ないし第17図に
示す。この場合は円弧溝部12に形成される小径
部10′を上記実施例のごとく溝部に形成せずに
孔状に形成し、大径部9′のみを溝状に形成した
ものである。従つて、その機能、成型手段等につ
いては前記実施例と同様である。
第18図ないし第20図にはさらに別の実施例
を示す。本実施例の場合には、小径部10″が球
面シート1の孔7の周りに環状に形成されてい
る。従つて、第19図の側方窓部11が形成され
ている側にも小径部10″の溝が形成されている。
大径部9″については前記実施例と同様であり、
側方窓部11の形状も前記実施例と同様である。
本実施例の場合、小径部10″に相当する中子抜
きがやや問題となるが、第5図、第6図に示す段
付円筒中子A16に小径部10″に相当する突起
部を形成し、中子を4分割にすれば一体成形する
ことは可能である。そして、この場合、小径部1
0″が環状に形成されるため、球体6の係止力に
ついては前記実施例よりも優れることになる。
第21図はさらに別の実施例を示す。この場合
には小径部と大径部とを一体化し、大径部30を
形成し、この大径部30に相当する側方窓部31
を同一円周上に部分的に貫通形成したものであ
る。大径部30の外周形状としては、下方にひろ
がるテーパ32が形成され、その大径34は抜け
止めリング(図示していない)が嵌挿されても球
体が挿通しうるよう形成され、小径33は球体が
係止されるように形成される。これにより前記実
施例とほぼ同様の効果を上げることができる。
以上の説明によつて明らかのごとく、本発明に
よれば抜け止めリングが嵌挿される溝部を一体的
に型成形することができ、球面シートの樹脂成形
が可能となると共に、大幅のコスト低減ができる
効果が上げられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の縦断面図、第2図は本発明
の実施例の球面シートの側方窓部形状を示す縦断
面図、第3図はその平面図、第4図はその外観形
状を示す斜視図、第5図はこの成型時に用いる中
子形状を示す軸部直角方向の縦断面図、第6図は
その軸方向縦断面図、第7図は第6図の−線
矢視の中子形状を示す縦断面図、第8図は平板中
子を示す斜視図、第9図は平板中子を球面シート
の外枠体に挿設した状態を示す軸直角方向の縦断
面図、第10図はその軸方向の断面図、第11図
は成型時に用いた中子を取外す状態を示す軸直角
方向縦断面図、第12図は第11図のXII−XII線矢
視のその横断面図、第13図、第14図は球体と
球面シートとの係止状態を示す縦断面図、第15
図は別の実施例の溝部形状を示す軸方向の縦断面
図、第16図はその平面図、第17図はその外観
形状を示す斜視図、第18図はさらに別の実施例
の溝部形状を示す平面図、第19図はその軸直角
方向の縦断面図、第20図はその軸方向の縦断面
図、第21図はさらに別の実施例の溝部形状を示
す軸直角方向の縦断面図である。 1……球面シート、2……軸部、3……環状
溝、4……抜け止めリング、6……球体、7……
孔、9,9′,9″……大径部、10,10′,1
0″……小径部、11,11′……側方窓部、12
……円弧溝部、13……穴、16……段付円筒中
子A、17……外枠体、19……中子B、21…
…平板中子、22……棒中子、30……大径部、
31……側方窓部、32……テーパ部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一方の軸端に形成した球体を、他方の軸端に
    設けた球面シートに、該球面シートの内周に形成
    した環状溝に嵌挿した抜け止めリングを介して回
    転可能に保持するようにした自在継手において、
    上記環状溝断面を上記球体外周と上記環状溝内周
    との間に、上記抜け止めリングの線径よりも小さ
    な間隙を形成する小径部と、上記抜け止めリング
    の線径よりも大きな間隙を形成する大径部とから
    形成すると共に、上記環状溝の相対向する円周上
    の一部に、上記環状溝の大径部から上記球面シー
    ト外面部に貫通する側方窓部を形成したことを特
    徴とする自在継手。
JP21415381A 1981-12-28 1981-12-28 自在継手 Granted JPS58113620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21415381A JPS58113620A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 自在継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21415381A JPS58113620A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 自在継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58113620A JPS58113620A (ja) 1983-07-06
JPH023043B2 true JPH023043B2 (ja) 1990-01-22

Family

ID=16651095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21415381A Granted JPS58113620A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 自在継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58113620A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5213008A (en) * 1991-05-31 1993-05-25 Asmo Co., Ltd. Link rod of wiper for motor vehicle and method of manufacturing the same
JP2019039506A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 株式会社ミツバ ボールジョイント及び車両用ドア開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58113620A (ja) 1983-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5298215A (en) Method for injection molding objects of at least two parts
JPH04317815A (ja) 自動車用スタビライザ
ITTO990226A1 (it) Rullo con un cuscinetto montabile su un perno assiale di supporto.
JPH023043B2 (ja)
JPS6342171Y2 (ja)
JPS621656A (ja) 安全ストラツプ用巻取マンドレル
JPH0436896Y2 (ja)
JPS58132363A (ja) 防振ゴム組立体
JPH0210601Y2 (ja)
JPS6236253Y2 (ja)
JPH0268285A (ja) 発泡ウレタン製ハンドルグリップの製造方法
JPH0525922Y2 (ja)
JPH0421444Y2 (ja)
JPS5853129Y2 (ja) 捩り付部品成形用押出し型
JPS5833329Y2 (ja) ゴウセイジユシセイヒラベルトプ−リ
JP2002303319A (ja) ガイドローラーおよびその製造方法
JPH0540777Y2 (ja)
JPH0337932Y2 (ja)
JPH061847U (ja) スベリ軸受
JP2526493Y2 (ja) 射出成形用型装置
JP3698177B2 (ja) 弾性リングおよびその製造方法
JPH0345351Y2 (ja)
CA1153879A (en) Method of manufacturing components adapted to be mounted on a shaft
JPS5835489Y2 (ja) インクロ−ル用シャフト
JPH0810896Y2 (ja) 磁気テープカセット用ガイドローラー