JP2019039506A - ボールジョイント及び車両用ドア開閉装置 - Google Patents

ボールジョイント及び車両用ドア開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019039506A
JP2019039506A JP2017162369A JP2017162369A JP2019039506A JP 2019039506 A JP2019039506 A JP 2019039506A JP 2017162369 A JP2017162369 A JP 2017162369A JP 2017162369 A JP2017162369 A JP 2017162369A JP 2019039506 A JP2019039506 A JP 2019039506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
diameter
ball joint
fitting recess
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017162369A
Other languages
English (en)
Inventor
孝洋 先山
Takahiro Sakiyama
孝洋 先山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuba Corp
Original Assignee
Mitsuba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuba Corp filed Critical Mitsuba Corp
Priority to JP2017162369A priority Critical patent/JP2019039506A/ja
Priority to US16/100,644 priority patent/US20190063490A1/en
Publication of JP2019039506A publication Critical patent/JP2019039506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • E05F15/616Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by push-pull mechanisms
    • E05F15/622Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by push-pull mechanisms using screw-and-nut mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0619Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part comprising a blind socket receiving the male part
    • F16C11/0623Construction or details of the socket member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0685Manufacture of ball-joints and parts thereof, e.g. assembly of ball-joints
    • F16C11/069Manufacture of ball-joints and parts thereof, e.g. assembly of ball-joints with at least one separate part to retain the ball member in the socket; Quick-release systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/628Bearings
    • E05Y2201/636Universal or ball joints
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/40Mounting location; Visibility of the elements
    • E05Y2600/41Concealed
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/40Mounting location; Visibility of the elements
    • E05Y2600/452Mounting location; Visibility of the elements in or on the floor or wall
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/546Tailboards, tailgates or sideboards opening upwards
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

【課題】構造を簡素化でき製造コストを低減できる分解可能なボールジョイント及び車両用ドア開閉装置を提供する。【解決手段】保持溝26は、C形リング27を、嵌合凹部23に球頭部14を嵌合した状態で球頭部14の直径D2よりもC形リング27の内径D3が大きくなる保持リング拡径位置P1と、保持リング拡径位置P1よりもソケット12の開口部24a側に位置し、嵌合凹部23に球頭部14を嵌合した状態で球頭部14の直径D2よりもC形リング27の内径D3が小さくなる保持リング縮径位置P2と、に変位可能に形成されており、ソケット12の周壁22bには、保持溝26の保持リング縮径位置P2に対応する位置と周壁22bの外表面とを連通し、且つ工具を挿入可能な工具差し込み孔28a,28bが貫通形成されている。【選択図】図3

Description

本発明は、ボールジョイント及び車両用ドア開閉装置に関するものである。
従来から、車両用ドア開閉装置として、車体側の開口部の周囲と、この開口部に開閉可能に設けられたバックドアとの間に、このバックドアを開閉動作させるアクチュエータを設ける構成が知られている。アクチュエータは、筒状の第1ハウジングと、第1ハウジングよりも大径に形成され第1ハウジングの一端側から挿入される第2ハウジングと、第1ハウジング内に設けられたモータ部(モータ)と、モータ部に減速機を介して連結され、モータ部と同軸上に配置されたネジスピンドルと、第2ハウジングに固定され、ネジスピンドルに螺合されたスピンドルナットと、第2ハウジング内に収容されて第1ハウジングと第2ハウジングとを伸長方向に付勢する圧縮コイルバネと、を備えている。
また、アクチュエータの軸方向両端は、それぞれボールジョイントを介して車体とバックドアとに連結されている。つまり、第1ハウジングの他端、及び第2ハウジングの一端には、それぞれソケットが設けられている。第1ハウジングのソケットは、車両のボディに設けられたボールスタッドに回動自在に連結されている。一方、第2ハウジングのソケットは、バックドアに設けられたボールスタッドに回動自在に連結されている。
より具体的には、ソケットは、ボールスタッドの球体(球頭部)が嵌合される嵌合凹部を有している。嵌合凹部の開口部には、その内周に円環状の保持溝(嵌合溝)が凹設されるとともに、この嵌合溝内には、その円環形状の一部に破断部分を有するCリングが嵌着されている。そして、その弾性変形により拡縮可能なCリングによって、嵌合凹部の開口部を小径化することにより、その嵌合凹部内にボールスタッドの球体を保持する。
このような構成のもと、アクチュエータは、モータ部を回転駆動させると、モータ部の出力軸の回転が減速機を介してネジスピンドルに伝達され、ネジスピンドルが回転する。ネジスピンドルの回転により、このネジスピンドルに螺合したスピンドルナットがネジスピンドルの軸方向に移動する。これにより、第1ハウジングに対して第2ハウジングが出没してアクチュエータが伸縮し、バックドアの開閉動作が行われる。この際、ボールスタッドに各ソケットが回動自在に連結されているので、アクチュエータとボディ及びバックドアとの間に無理な応力がかからず、バックドアの開閉動作がスムーズに行われる。
ここで、一旦ソケットにボールスタッドを連結してしまうと、その構造上ソケットとボールスタッドとを分解することが困難である。このため、例えば、車両用ドア開閉装置のメンテナンスを行う場合、ソケットにボールスタッドが連結されたままの状態で、アクチュエータからソケットそのものを取り外しできるように構成したものがある。すなわち、アクチュエータに凸状嵌合部が設けられている一方、ソケットに凸状嵌合部に挿入可能な嵌合穴が設けられている。また、嵌合穴内に凸状嵌合部を固定する固定部材としての固定ピンが設けられている。
特開2014−100956号公報
しかしながら、上述の従来技術にあっては、ソケットにボールスタッドが連結されたままの状態でアクチュエータからソケットそのものを取り外し可能な構成とするために、車両用ドア開閉装置の構造が複雑になる。このため、車両用ドア開閉装置の製造コストが嵩んでしまうという課題があった。
そこで、本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、構造を簡素化でき製造コストを低減できる分解可能なボールジョイント及び車両用ドア開閉装置を提供するものである。
上記の課題を解決するために、本発明に係るボールジョイントは、端部に球体を有する支持軸と、前記球体が回動自在に嵌合される嵌合凹部を有し、該嵌合凹部の内周面に全周に渡って保持溝が凹設されているソケットと、前記保持溝に収納され、前記嵌合凹部に嵌合された前記球体の抜けを規制する弾性変形可能な保持リングと、を備え、前記保持溝は、前記保持リングを、前記嵌合凹部に前記球体を嵌合した状態で前記球体の直径よりも前記保持リングの内径が大きくなる保持リング拡径位置と、該保持リング拡径位置よりも前記ソケットの開口側に位置し、前記嵌合凹部に前記球体を嵌合した状態で前記球体の直径よりも前記保持リングの内径が小さくなる保持リング縮径位置と、に変位可能に形成されており、前記ソケットの周壁には、前記保持溝の前記保持リング縮径位置に対応する位置と前記周壁の外表面とを連通し、且つ工具を挿入可能な工具差し込み孔が、少なくとも2つ貫通形成されていることを特徴とする。
このように構成することで、工具差し込み孔から工具を挿入すると、この工具により、保持リング縮径位置にある保持リングを押し上げて保持リング拡径位置に保持リングを移動させることができる。保持リング拡径位置に保持リングが移動すると、保持リングが押し広げられて拡径変形し、ソケットから球体を取り外すことができる。このように、簡素な構造でソケットから球体を取り外すことが可能になる。そして、例えば、従来のように、アクチュエータからソケットそのものを取り外しできる構造とする必要もない。このため、ボールジョイントを分解可能な構成としつつ、このボールジョイントの構造を簡素化でき、製造コストを低減できる。
本発明に係るボールジョイントは、前記保持リングの断面の直径をDとし、前記保持溝における前記嵌合凹部の深さ方向の溝幅をWとしたとき、溝幅Wは、W≧2Dを満たすように設定されていることを特徴とする。
このように構成することで、保持溝内において、保持リング縮径位置から保持リング拡径位置に保持リングを確実に移動させることができる。
本発明に係るボールジョイントにおいて、少なくとも2つの前記工具差し込み孔は、前記ソケットの前記周壁に180°間隔をあけて配置されていることを特徴とする。
このように構成することで、2つの工具差し込み孔から工具を差し込み、これら工具を利用し、保持リングを、この保持リングの径方向中央を挟んで両側から持ち上げることができる。このため、保持溝内で保持リングが傾いてしまうことがなく、保持リング縮径位置から保持リング拡径位置に保持リングを容易、且つ確実に移動させることができる。よって、ソケットから球体を分解させる作業を容易化できる。
本発明に係るボールジョイントは、前記工具差し込み孔における前記ソケットの前記周壁の外表面側の開口位置が、前記工具差し込み孔における前記保持溝側の開口位置よりも前記嵌合凹部の開口側に位置するように、前記嵌合凹部の深さ方向に対して前記工具差し込み孔が斜めに形成されていることを特徴とする。
このように構成することで、工具差し込み孔に工具を挿入するだけで、この工具の先端で保持リング縮径位置にある保持リングを保持リング拡径位置に押し上げることができる。このため、ソケットから球体を分解させる作業をさらに容易化できる。
本発明に係る車両用ドア開閉装置は、上記に記載のボールジョイントと、車体と該車体の開口部を開閉可能なドアとの間に設けられ、該ドアの開閉動作を行うためのアクチュエータと、を備え、前記アクチュエータと前記車体、及び前記アクチュエータと前記ドアの少なくともいずれか一方が、前記ボールジョイントを介して連結されていることを特徴とする。
このように構成することで、構造を簡素化でき製造コストを低減できる分解可能な車両用ドア開閉装置を提供できる。
本発明によれば、工具差し込み孔から工具を挿入すると、この工具により、保持リング縮径位置にある保持リングを押し上げて保持リング拡径位置に保持リングを移動させることができる。保持リング拡径位置に保持リングが移動すると、保持リングが押し広げられて拡径変形し、ソケットから球体を取り外すことができる。このように、簡素な構造でソケットから球体を取り外すことが可能になる。そして、例えば、従来のように、アクチュエータからソケットそのものを取り外しできる構造とする必要もない。このため、ボールジョイントを分解可能な構成としつつ、このボールジョイントの構造を簡素化でき、製造コストを低減できる。
本発明の実施形態における自動車の車体の縦断面図である。 本発明の第1実施形態におけるボールジョイントの斜視図である。 本発明の第1実施形態におけるソケットを図2のA−A線に沿う断面としたボールジョイントの側面図である。 本発明の第1実施形態におけるボールジョイントの分解方法についての説明図である。 本発明の第2実施形態におけるボールジョイントの構成図である。
次に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(車両用ドア開閉装置)
図1は、本発明の実施形態における車両用ドア開閉装置100を備えた自動車の車体1の縦断面図である。なお、以下の説明では、車体1の進行方向前後を単に前後方向と称し、進行方向前側を単に前側と称し、進行方向後側を単に後側と称し、重力方向上側を単に上側と称し、重力方向下側を単に下側と称し、車体1の車幅方向を左右方向と称して説明する。また、図1においては、左方向が前方向、右方向が後方向になる。
同図に示すように、車両用ドア開閉装置100は、バックドア2を開閉するためのものである。車両用ドア開閉装置100は、車体1の天井を構成するルーフアウタパネル4aとルーフインナパネル4bとの間に設けられている。バックドア2は、車体1の後部に形成された開口部3に対し、開口部3の上部3aに開閉可能に設けられている。
車両用ドア開閉装置100は、アクチュエータ本体5と、アクチュエータ本体5の後部に設けられ、前後方向に沿って伸縮可能に設けられた作動軸6と、アクチュエータ本体5の前部に設けられ、車体1にアクチュエータ本体5を固定するためのボールジョイント7と、作動軸6の先端に設けられ、作動軸6を、ヒンジ機構40を介してバックドア2に固定するためのボールジョイント8と、を備えている。
アクチュエータ本体5は、不図示のモータ、モータの駆動力を受けて回転するネジスピンドル、及びネジスピンドルに螺合されたスピンドルナット等により構成されている。
そして、ネジスピンドルの回転に伴って、このネジスピンドルの軸方向に沿ってスピンドルナットが移動するように構成されている。このスピンドルナットに、作動軸6が連結されている。これにより、アクチュエータ本体5から後方に向かって作動軸6が伸長したり縮退したりする。
(第1実施形態)
(ボールジョイント)
図2は、第1実施形態におけるアクチュエータ本体5側のボールジョイント7の斜視図である。図3は、ボールジョイント7のソケット12を図2のA−A線に沿う断面としたボールジョイント7の側面図である。
なお、作動軸6側のボールジョイント8もアクチュエータ本体5側のボールジョイント7と基本的構成は同様である。このため、以下では、ボールジョイント8について、基本的構成の説明は省略し、必要に応じて説明する。
図1〜図3に示すように、ボールジョイント7は、ルーフアウタパネル4aに設けられたブラケット10に取り付けられているボールスタッド11と、アクチュエータ本体5に取り付けられているソケット12と、を備えている。
ボールスタッド11は、剛性の高い金属により形成されている。ボールスタッド11は、支持軸13と、支持軸13の一端に一体成形されている球頭部14と、により構成されている。支持軸13は、一端に球頭部14が一体成形された軸本体15と、軸本体15の他端に一体成形されたボルト部16と、により構成されている。
ボルト部16は、軸本体15に連結された頭部17と、頭部17の軸本体15とは反対側の面に一体成形されている平座部18と、平座部18の頭部17とは反対側から突出する雄ネジ部19と、により構成されている。頭部17は、多角形状に形成されており、例えば、六角スパナ等の工具が係合可能である。そして、ブラケット10に雄ネジ部19が螺合され、ブラケット10に平座部18が当接することにより、ブラケット10にボールスタッド11が位置決め固定される。
なお、作動軸6の先端には、不図示の雌ネジ部が刻設されている。この雌ネジ部に、ボールスタッド11の雄ネジ部19が螺合されることにより、作動軸6の先端にボールスタッド11が取付けられる。しかしながら、これに限られるものではなく、ボールスタッド11のボルト部16を省き、ボールスタッド11の支持軸13と作動軸6とを一体成形したり、溶接による接合としたりすることも可能である。
ソケット12は、アクチュエータ本体5の前部から前方に向かって突設された円柱状の首部21と、首部21のアクチュエータ本体5とは反対側端に一体成形されているソケット本体22と、により構成されている。ソケット本体22は略球形状に形成されており、一部に切除したように平坦に形成された平坦面22aを有している。また、ソケット12は、平坦面22aの面方向と、首部21の軸方向とが略平行になるように形成されている。さらに、ソケット12は、ブラケット10に平坦面22aが向くように配置されている。
また、ソケット本体22の平坦面22aには、ボールスタッド11の球頭部14が回動自在に嵌合可能な嵌合凹部23が形成されている。嵌合凹部23は、円筒内周面24と、円筒内周面24の開口部24aとは反対側に形成された底面25と、を有している。円筒内周面24の内径D1は、球頭部14の直径D2とほぼ同一か若干大きい程度に設定されている。
底面25は、開口部24aとは反対側に向かって先細りとなるように略円錐状に形成されている。嵌合凹部23に球頭部14が回動自在に嵌合された状態では、嵌合凹部23の円筒内周面24及び底面25に、球頭部14が摺接される。なお、以下の説明では、ソケット本体22のうち、円筒内周面24を形成している壁部を、周壁22bと称する。
また、嵌合凹部23の円筒内周面24には、全周に渡って円環状の保持溝26が凹設されている。保持溝26には、弾性変形可能なC形リング27が収納されている。C形リング27は、嵌合凹部23に嵌合された球頭部14の嵌合凹部23からの抜けを規制するためのものである。C形リング27は、内径D3が無負荷状態で球頭部14の直径D2よりも小さくなるように形成されている。
ここで、保持溝26は、嵌合凹部23に球頭部14が嵌合された状態で、この球頭部14の中心Cよりもやや嵌合凹部23の開口部24a寄りからこの開口部24aの手前に至るまで形成されている。より具体的には、保持溝26における嵌合凹部23の深さ方向の溝幅をWとし、保持溝26における嵌合凹部23の径方向の溝深さをHとし、C形リング27の断面の直径をD4としたとき、溝幅W、溝深さH、直径D4は、
H≒D4 ・・・(1)
W≧2×D4 ・・・(2)
を満たすように設定されている。
また、保持溝26は、上記式(2)を満たすことにより、保持溝26内の最も球頭部14の中心C寄りにC形リング27が位置しているとき(図3における2点鎖線で示すC形リング27参照。以下、この位置を保持リング拡径位置P1と称す)、このC形リング27の内径D3が、球頭部14の直径D2とほぼ同じか若干大きい程度に拡径変形可能に形成されている。
また、保持溝26内の最も嵌合凹部23の開口部24a寄りにC形リング27が位置しているとき(図3における実線で示すC形リング27参照。以下、この位置を保持リング縮径位置P2と称す)、このC形リング27の内径D3が、球頭部14の直径D2よりも小さくなるように形成されている。このように、保持溝26は、C形リング27が保持リング縮径位置P2から保持リング拡径位置P1まで変位可能に形成されている。
また、ソケット本体22の周壁22bには、この周壁22bの外表面と保持溝26とを連通する2つの工具差し込み孔28a,28bが形成されている。工具差し込み孔28a,28bは、支持軸13の軸方向に対して直交する方向が軸方向となるように形成され、且つ支持軸13を中心にして対向するように配置されている。換言すれば、2つの工具差し込み孔28a,28bは、周方向に180°間隔をあけて配置され、各々の軸方向が同一直線上に位置するように配置されている。また、工具差し込み孔28a,28bは、保持溝26のうち、保持リング縮径位置P2に対応する箇所と連通している。
(ボールジョイントの組立て方法、及び分解方法)
次に、図4に基づいて、ボールジョイント7,8の組立て方法、及び分解方法について説明する。
図4は、ボールジョイント7,8の分解方法についての説明図である。
まず、ボールジョイント7,8の組立て方法について説明する。
ボールジョイント7,8を組立てる場合、予めソケット12の保持溝26にC形リング27を収納する。ここで、C形リング27は、内径D3(図3参照)が無負荷状態で球頭部14の直径D2よりも小さくなるように形成されている。このため、ソケット12の保持溝26にC形リング27を収納した時点では、C形リング27は、ばねの復元力によって保持リング縮径位置P2に配置される。
この状態で、ソケット12の開口部24aを介して嵌合凹部23にボールスタッド11の球頭部14を差し込むと、この球頭部14によってC形リング27が押し上げられて弾性変形しながら保持溝26の保持リング拡径位置P1に移動する。これによって、C形リング27の内径D3が拡がり、このC形リング27を介して嵌合凹部23に球頭部14が嵌合される。すると、C形リング27に復元力が作用し、内径D3が縮まるように縮径変形しながら保持リング縮径位置P2にC形リング27が再び移動する。このため、C形リング27によって、嵌合凹部23から球頭部14の抜けが規制される。これにより、ボールジョイント7,8の組立て作業が完了する。
次に、ボールジョイント7,8の分解方法について説明する。
図4に示すように、ボールジョイント7,8を分解する場合、ソケット12の外側から工具差し込み孔28a,28bに、それぞれ工具30の先端を差し込む(図4における矢印Y1参照)。なお、図4では、工具差し込み孔28aは図示されない。また、工具30としては、例えば、マイナスドライバーのような先端が先細りしているものが好ましい。
工具差し込み孔28a,28bにそれぞれ工具30の先端を差し込むと、これら先端によってC形リング27が押し上げられ、内径D3が拡がるように拡径変形しながら保持リング拡径位置P1にC形リング27が移動する(図4における矢印Y2参照)。このとき、2つの工具差し込み孔28a,28bが支持軸13(図3参照)を中心にして対向するように配置されているので、周方向で180°間隔をあけた両側から工具30によってC形リング27を押し上げる形になる。このため、保持溝26内でC形リング27が支持軸13の軸方向に対して傾いてしまうことを抑制でき、C形リング27を容易に押し上げることができる。
保持リング拡径位置P1にC形リング27が移動すると、C形リング27の内径D3は、再び球頭部14の直径D2とほぼ同じか若干大きい程度に拡がる。このため、嵌合凹部23から球頭部14を取り外すことができる。球頭部14を嵌合凹部23から取り外すことにより、ボールジョイント7,8の分解作業が完了する。
このように、上述の第1実施形態では、嵌合凹部23に凹設された保持溝26の溝幅W、及び溝深さHが、上記式(1),(2)を満たすように設定されている。つまり、保持溝26は、C形リング27が保持リング縮径位置P2から保持リング拡径位置P1まで変位可能に形成されている。また、ソケット12の周壁22bには、この周壁22bの外表面と保持溝26の保持リング縮径位置P2に対応する箇所と連通する工具差し込み孔28a,28bが形成されている。このため、工具差し込み孔28a,28bに工具30を差し込むだけで、保持リング縮径位置P2から保持リング拡径位置P1にC形リング27を容易に移動できる。この結果、C形リング27を、内径D3が拡がるように拡径変形させてソケット12からボールスタッド11を容易に取り外すことができる。
このように、簡素な構造でソケット12からボールスタッド11を取り外すことが可能になり、例えば、従来のように、アクチュエータ本体5からソケット12そのものを取り外しできる構造とする必要もない。よって、ボールジョイント7を分解可能な構成としつつ、このボールジョイント7の構造を簡素化でき、製造コストを低減できる。
また、ソケット12に形成された2つの工具差し込み孔28a,28bが、支持軸13(図3参照)を中心にして対向するように配置されているので、ソケット12からボールスタッド11を取り外す際、周方向で180°間隔をあけた両側から工具30によってC形リング27を保持リング拡径位置P1に押し上げることができる。このため、保持溝26内でC形リング27が支持軸13の軸方向に対して傾いてしまうことを抑制でき、C形リング27を容易に押し上げることができる。よって、ボールジョイント7,8の分解作業を容易に行うことができる。
(第2実施形態)
(ボールジョイント)
次に、図5に基づいて、第2実施形態について説明する。
図5は、第2実施形態におけるボールジョイント207の構成図であって、前述の第1実施形態の図3に対応している。なお、前述の第1実施形態と同一態様については、同一符号を付して説明を省略する。
同図に示すように、第2実施形態のボールジョイント207は、ボールスタッド11と、ソケット212と、を備えている点、ソケット212には、ボールスタッド11の球頭部14が嵌合される嵌合凹部23が形成されている点、嵌合凹部23の円筒内周面24には、全周に渡って円環状の保持溝26が凹設されている点、保持溝26には、弾性変形可能なC形リング27が収納されている点等の基本的構成は、前述の第1実施形態と同様である。
第2実施形態のソケット212のソケット本体222には、周壁222bに、2つの工具差し込み孔228a,228bが形成されている。2つの工具差し込み孔228a,228bは、支持軸13を中心にして対向するように配置されている。換言すれば、2つの工具差し込み孔228a,228bは、周方向に180°間隔をあけて配置されている。
ここで、2つの工具差し込み孔228a,228bの形状は、前述の第1実施形態における工具差し込み孔28a,28bの形状と異なる。
すなわち、第2実施形態の工具差し込み孔228a,228bは、ソケット本体222の周壁222bにおける外表面側の開口228c,228dの位置が、保持溝26側の開口228e,228fよりもソケット212の開口部24a側に位置している。これにより、工具差し込み孔228a,228bは、その軸方向が嵌合凹部23の深さ方向(支持軸13の軸方向)に対して、斜めになるように形成される。
このような構成のもと、ボールジョイント207を分解する場合、ソケット212の外側から工具差し込み孔228a,228bに、それぞれ工具30(図4参照、図5では不図示)を差し込むと、工具30の先端でC形リング27を保持リング拡径位置P1側に向かって押し上げる形になる。このため、前述の第1実施形態と同様の効果に加え、ボールジョイント207をさらに容易に分解できる。
なお、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述の実施形態に種々の変更を加えたものを含む。
例えば、上述の実施形態では、車両用ドア開閉装置100は、車体1のバックドア2を開閉するための車両用ドア開閉装置である場合について説明した。また、車両用ドア開閉装置100は、ルーフアウタパネル4aとルーフインナパネル4bとの間に設けられている場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、さまざまな装置に車両用ドア開閉装置100を用いることが可能である。また、車両用ドア開閉装置100を車両ドア開閉用アクチュエータとして用いる場合であっても、車体1のさまざまな箇所に、車両用ドア開閉装置100を設けることが可能である。
さらに、上述の実施形態では、車体1に、ボールジョイント7を介してアクチュエータ本体5が固定されている場合について説明した。また、バックドア2に、ボールジョイント8を介して作動軸6が固定されている場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、少なくともアクチュエータ本体5又は作動軸6のいずれかが、ボールジョイント7,8のいずれかを介して車体1又はバックドア2に固定されていればよい。
さらに、上述の実施形態では、ボールジョイント7,207のソケット12,212に、それぞれ2つの工具差し込み孔28a,28b,228a,228bが形成されている場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、ソケット12,212に工具差し込み孔28a,28b,228a,228bが2つ以上形成されていてもよい。
また、上述の実施形態では、ソケット12,212の保持溝26に、C形リング27が収納されている場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、保持溝26に収納されるリングは、弾性変形してその内径が拡径変形可能なリングであればよい。
1…車体
2…バックドア
3…開口部
5…アクチュエータ本体(アクチュエータ)
7,8,207…ボールジョイント
12,212…ソケット
13…支持軸
14…球頭部(球体)
22,222…ソケット本体
22b,222b…周壁
23…嵌合凹部
24…円筒内周面(内周面)
24a…開口部(開口)
26…保持溝
27…C形リング(保持リング)
28a,28b,228a,228b…工具差し込み孔
100…車両用ドア開閉装置
228c,228d,228e,228f…開口
P1…保持リング拡径位置
P2…保持リング縮径位置

Claims (5)

  1. 端部に球体を有する支持軸と、
    前記球体が回動自在に嵌合される嵌合凹部を有し、該嵌合凹部の内周面に全周に渡って保持溝が凹設されているソケットと、
    前記保持溝に収納され、前記嵌合凹部に嵌合された前記球体の抜けを規制する弾性変形可能な保持リングと、
    を備え、
    前記保持溝は、前記保持リングを、前記嵌合凹部に前記球体を嵌合した状態で前記球体の直径よりも前記保持リングの内径が大きくなる保持リング拡径位置と、該保持リング拡径位置よりも前記ソケットの開口側に位置し、前記嵌合凹部に前記球体を嵌合した状態で前記球体の直径よりも前記保持リングの内径が小さくなる保持リング縮径位置と、に変位可能に形成されており、
    前記ソケットの周壁には、前記保持溝の前記保持リング縮径位置に対応する位置と前記周壁の外表面とを連通し、且つ工具を挿入可能な工具差し込み孔が、少なくとも2つ貫通形成されている
    ことを特徴とするボールジョイント。
  2. 前記保持リングの断面の直径をDとし、前記保持溝における前記嵌合凹部の深さ方向の溝幅をWとしたとき、溝幅Wは、
    W≧2D
    を満たすように設定されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のボールジョイント。
  3. 少なくとも2つの前記工具差し込み孔は、前記ソケットの前記周壁に180°間隔をあけて配置されている
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のボールジョイント。
  4. 前記工具差し込み孔における前記ソケットの前記周壁の外表面側の開口位置が、前記工具差し込み孔における前記保持溝側の開口位置よりも前記嵌合凹部の開口側に位置するように、前記嵌合凹部の深さ方向に対して前記工具差し込み孔が斜めに形成されている
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のボールジョイント。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載のボールジョイントと、
    車体と該車体の開口部を開閉可能なドアとの間に設けられ、該ドアの開閉動作を行うためのアクチュエータと、
    を備え、
    前記アクチュエータと前記車体、及び前記アクチュエータと前記ドアの少なくともいずれか一方が、前記ボールジョイントを介して連結されている
    ことを特徴とする車両用ドア開閉装置。
JP2017162369A 2017-08-25 2017-08-25 ボールジョイント及び車両用ドア開閉装置 Pending JP2019039506A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017162369A JP2019039506A (ja) 2017-08-25 2017-08-25 ボールジョイント及び車両用ドア開閉装置
US16/100,644 US20190063490A1 (en) 2017-08-25 2018-08-10 Ball joint and vehicle-door opening/closing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017162369A JP2019039506A (ja) 2017-08-25 2017-08-25 ボールジョイント及び車両用ドア開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019039506A true JP2019039506A (ja) 2019-03-14

Family

ID=65434969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017162369A Pending JP2019039506A (ja) 2017-08-25 2017-08-25 ボールジョイント及び車両用ドア開閉装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20190063490A1 (ja)
JP (1) JP2019039506A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114087276A (zh) * 2021-11-27 2022-02-25 闫红卫 一种汽车上耐磨损的前球头平衡拉杆
JP2024021272A (ja) * 2022-08-03 2024-02-16 株式会社アイシン 開閉装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE659600C (de) * 1936-05-24 1938-05-09 Fritz Faudi Kugelgelenk
JPS58113620A (ja) * 1981-12-28 1983-07-06 Kayaba Ind Co Ltd 自在継手
JPH06173938A (ja) * 1992-07-23 1994-06-21 Avm Inc 係留ボール及び終端連結装置
JP2014080113A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Toyota Motor Corp 車両開口部開閉装置及び車両開口部開閉装置の異常検出方法
JP2014100956A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ドア開閉装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE659600C (de) * 1936-05-24 1938-05-09 Fritz Faudi Kugelgelenk
JPS58113620A (ja) * 1981-12-28 1983-07-06 Kayaba Ind Co Ltd 自在継手
JPH06173938A (ja) * 1992-07-23 1994-06-21 Avm Inc 係留ボール及び終端連結装置
JP2014080113A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Toyota Motor Corp 車両開口部開閉装置及び車両開口部開閉装置の異常検出方法
JP2014100956A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ドア開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190063490A1 (en) 2019-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2733291A2 (en) Vehicle door opening and closing apparatus
JP5390845B2 (ja) 工具用ソケット
US8528450B2 (en) Auxiliary tool for assembling and disassembling spark plug
JP4624258B2 (ja) 取付構造体
JP2019039506A (ja) ボールジョイント及び車両用ドア開閉装置
US9321310B2 (en) Pinion nut retainer
JP4607134B2 (ja) 回転工具のビット取り付け装置
JP4896670B2 (ja) 等速ジョイント構造
JP5802138B2 (ja) ソケット及びこれを装着した動力工具
US20070157764A1 (en) Combined rear and front vehicle axle seal installation tool
JP6707999B2 (ja) かしめ機
JP2016215326A (ja) 工具用ソケット
JP3170297U (ja) ノックピンの抜き工具
US11148188B2 (en) Tool and associated method for installing a blind fastener
JP2008115997A (ja) スナップリング
US20080134746A1 (en) Coldwork tool assembly
JP5079366B2 (ja) 回動工具
CN216504847U (zh) 拆卸器
JP3199153U (ja) 固定用治具
JP6510973B2 (ja) 回転工具及びそれに用いる工具用ソケット
JP2020110829A (ja) 固着具締結装置
JP4594028B2 (ja) レバーハンドル
US20060137160A1 (en) Mounting tool for dustproof shield
US3233317A (en) Combination knock-out and drive-in tool for cartridge type ball-joints
JP2001099174A (ja) 軸受取付装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210928