JPH0230348Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0230348Y2
JPH0230348Y2 JP17555184U JP17555184U JPH0230348Y2 JP H0230348 Y2 JPH0230348 Y2 JP H0230348Y2 JP 17555184 U JP17555184 U JP 17555184U JP 17555184 U JP17555184 U JP 17555184U JP H0230348 Y2 JPH0230348 Y2 JP H0230348Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
differential
shafts
shaft
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17555184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6188832U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17555184U priority Critical patent/JPH0230348Y2/ja
Priority to US06/795,255 priority patent/US4625584A/en
Publication of JPS6188832U publication Critical patent/JPS6188832U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0230348Y2 publication Critical patent/JPH0230348Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、2輪駆動に切換可能な4輪駆動車に
採用されるデイフアレンシヤルに関する。
〔従来技術〕
4輪駆動車の一形式として、2輪駆動時非駆動
側となるデイフアレンシヤルの両サイドギヤに連
結する両ドライブシヤフトがそれぞれ2分割され
て両分割シヤフトが相対回転可能に連結し、これ
ら2組の一対の両分割シヤフトの結合が選択的に
断続される4輪駆動車がある。この種形式の4輪
駆動車においては、2輪駆動時に非駆動側となる
各車輪と各ドライブシヤフト間の動力伝達を断つ
ことにより非駆動系から発生する騒音を低減させ
るとともに、非駆動系の回転抵抗を減して燃費の
向上と摩耗の低減を図るものであり、一般に前記
デイフアレンシヤルがドライブシヤフトの断続機
構を備えている。
また、従来の4輪駆動車においては断続機構が
各ドライブシヤフトに対応してそれぞれ一対設け
られているのが一般であるが、米国特許第
4271722号には1つの断続機構により各ドライブ
シヤフトの結合をそれぞれ連動させて断続するよ
うにしたデイフアレンシヤルが示されている。
このデイフアレンシヤルにおいては、第5図に
示すように断続機構を構成する作動ロツド1がデ
フキヤリア2にて両ドライブシヤフト3,4に並
列的かつ軸方向へ所定量間欠的に往復動するよう
に組付けられており、また作動ロツド1の両端部
には左右一対の操作レバー5,6が組付けられて
いる。かかるデイフアレンシヤルにおいては、各
ドライブシヤフト3,4が各アクスルシヤフト3
a,4aと各サイドギヤ3b,4bとからなり、
各アクスルシヤフト3a,4aと各サイドギヤ3
b,4bの結合は各クラツチカラー7,8の摺動
により断続されるもので、各クラツチカラー7,
8に各操作レバー5,6が常時係合している。
従つて、かかる断続機構によれば、一本の作動
ロツド1を往復動させるのみで各アクスルシヤフ
ト3a,4aと各サイドギヤ3b,4bとの結合
を連動して断続し得る利点がある。しかしなが
ら、かかる断続機構においては作動ロツド1をデ
フキヤリア2内にて少くとも両クラツチカラー
7,8間に延在させなければならず、またかかる
作動ロツド1上から両操作レバー5,6を各クラ
ツチカラー7,8まで延在させなければならない
ため、デフキヤリア2等断続機構が組付けられる
ケースを大型化せざるを得ない。
〔考案が解決しようとする問題点〕
これに対処すべく、本出願人は前記断続機構を
各ドライブシヤフトを収容するケース内にてコン
パクトに構成して、ケースの大型化を防止するよ
うにしたデイフアレンシヤルを特願昭59−77055
号(特開昭60−219124号公報参照)にて出願して
いる。
本考案は、かかるデイフアレンシヤルが備えて
いるリングギヤの径方向の寸法を小さくすること
により前記ケースをさらに小型化することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案はかかる問題に対処すべく、前記デイフ
アレンシヤルにおける断続機構を前記両ドライブ
シヤフトを収容するケースの一方のドライブシヤ
フトの連結部に対応する部位に同ドライブシヤフ
トに並列的に組付けられ遠隔操作により軸方向へ
所定量間欠的に往復動する作動ロツドと、この作
動ロツドに組付けられて一方のドライブシヤフト
側に設けた第1のカツプリング部材と係合しこれ
を両分割シヤフトの結合側および非結合側へ選択
的に移動させる操作レバーと、前記一方のドライ
ブシヤフトを同心的かつ軸方向へ移動可能に貫通
して前記第1のカツプリング部材を他方のドライ
ブシヤフト側に設けた第2のカツプリング部材に
連結する連結ロツドとにより構成し、かつ前記デ
イフアレンシヤルのケースを軸方向に分割されて
互に組付けられる一対の分割ケースにて構成する
とともに、これら分割ケースの一方とドライブピ
ニオンに噛合するリングギヤとを一体的に形成し
ている。
〔考案の作用・効果〕
本考案によれば、両カツプリング部材を連結さ
せる連結ロツドを一方のドライブシヤフトに同心
的に貫通させているので、作動ロツドをケース内
にて両ドライブシヤフトに並列的に配置して両カ
ツプリング部材間に延在させる必要がないととも
に、同作動ロツドに第2のカツプリング部材に係
合させる第2の操作レバーを組付ける必要がな
い。このため、断続機構をコンパクトに構成し得
てケースの大型化を防止することができる。
また、かかる断続機構を採用する場合、デイフ
アレンシヤルにおいては4ピニオン構造を採るた
め、デフケースを軸方向に2分割することにな
る。このため、かかるデイフアレンシヤルにおい
ては、デフケースに分割ケースを互に組付けるボ
ルトの取付部とリングギヤを組付けるボルトの取
付部との両取付部を確保しなければならず、少く
とも一方の分割ケースおよびリングギヤの径方向
の寸法が大きくなる。しかしながら、本考案にお
いては、分割ケースの一方とリングギヤとを一体
的に形成しているので、リングギヤ組付用のボル
トの取付部を確保する必要がなく、その分同分割
ケースおよびリングギヤの径方向の寸法を小さく
できるので小型化を図ることができ、さらにはリ
ングギヤが従来と同程度に小さくなるので、リン
グギヤに噛合するドライブピニオン、これに連結
するプロペラシヤフトを従来のものと共通化でき
る。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
るに、第1図には本考案の第1実施例に係るデイ
フアレンシヤルが示されており、また第2図には
同デイフアレンシヤルを備えた4輪駆動車が概略
的に示されている。この4輪駆動車はフロントエ
ンジン・フロントドライブ方式(FF車)を基礎
とした4輪駆動車で、当該車両においてはエンジ
ン11の後部に組付けたトランスフアと一体のト
ランスアクスル12により、両フロントアクスル
シヤフト13を常時駆動可能にしているととも
に、トランスフアの切換機構にてプロペラシヤフ
ト14への動力伝達を断続するようになつてい
る。従つて、当該車両においては両リヤアクスル
シヤフト15が2輪駆動時非駆動側となるもの
で、両リヤアクスルシヤフト15はフアイナルギ
ヤと一体のデイフアレンシヤル20を介してプロ
ペラシヤフト14に連結されている。
デイフアレンシヤル20は第1図に示すよう
に、エクステンシヨンチユーブ16と一体のデフ
キヤリア21内にフアイナルギヤユニツトを構成
するリングギヤ22を備えたデイフアレンシヤル
ギヤユニツトを収容してなるもので、リングギヤ
22は後述するデフケース23と一体的に形成さ
れている。このリングギヤ22は、プロペラシヤ
フト14に連結したドライブピニオン24に常時
噛合している。また、デイフアレンシヤルギヤユ
ニツトはデフケース23にピニオンシヤフト25
を介して組付けた2組の一対のピニオンギヤ26
と、デフケース23に回転可能に支持されてピニ
オンギヤ26に常時噛合する一対のサイドギヤ2
7とからなるもので、これら各サイドギヤ27に
は、各リヤアクスルシヤフト15の一部を構成す
るドライブシヤフト28,29がスプライン嵌合
している。これらドライブシヤフト28,29の
うち、図示右側ドライブシヤフト28は長尺のも
ので、デフキヤリア21を液密的かつ回転可能に
貫通してエクステンシヨンチユーブ16から突出
し、その外端部にリヤアクスルシヤフト15を構
成するメインシヤフト15aが連結されている。
また、図示左側ドライブシヤフト29は右側ドラ
イブシヤフト28に比して短尺のもので、デフキ
ヤリア21を液密的かつ回転可能に貫通して突出
し、その外端部にリヤアクスルシヤフト15を構
成するメインシヤフト15bが連結されている。
右側ドライブシヤフト28はインナシヤフト2
8aとアウタシヤフト28bとに分割してなるも
ので、両シヤフト28a,28bはそれらの端部
にて相対回転可能に連結されていて、断続機構3
0にて両シヤフト28a,28bの結合が断続さ
れる。また、左側ドライブシヤフト29はインナ
シヤフト29aとアウタシヤフト29bとに分割
してなるもので、断続機構30にてこれら両シヤ
フト29a,29bの結合が断続される。
しかして、断続機構30は、第1のカツプリン
グ部材たるカツプリングスリーブ31、第2のカ
ツプリング部材たるインナシヤフト29aと兼用
のカツプリングロツド32、作動ロツド33、操
作レバー34、圧縮スプリング35、連結ロツド
36およびカツプリングロツド32と連結ロツド
36との連結機構37の各部材を主要構成部材と
している。
カツプリングスリーブ31は両シヤフト28
a,28bの端部外周に設けた外スプライン28
a1,28b1に噛合する内スプライン31aを
備え、インナシヤフト28aの外スプライン28
a1に噛合して軸方向へ移動可能に組付けられて
いる。このカツプリングスリーブ31は、軸方向
の移動によりインナシヤフト28aに対するアウ
タシヤフト28bの結合を断続するもので、作動
ロツド33上に組付けた操作レバー34により操
作される。
カツプリングロツド32はサイドギヤ27に対
して軸方向へのみ摺動可能に組付けられ、かつア
ウタシヤフト29bに対して回転可能に嵌合して
いる。このカツプリングロツド32の外端部には
アウタシヤフト29bに設けた内スプライン29
b1に係脱する外スプライン32aが設けられて
いて、カツプリングロツド32の軸方向への摺動
により両シヤフト29a,29b、すなわちアウ
タシヤフト29bとサイドギヤ27との結合を断
続する。なお、カツプリングロツド32は連結機
構37を介して連結ロツド36に連結され、かつ
連結ロツド36を介してカツプリングスリーブ3
1に連結されている。
作動ロツド33は、デフキヤリア21の出力端
側の一側にてドライブシヤフト28と並列的かつ
軸方向へ移動可能に組付けられていて、その一端
にはプツシユプルケーブルのインナワイヤ41が
連結されている。この作動ロツド33はプツシユ
プルケーブルの操作により往復動するもので、デ
イテント機構42の作用にて所定量間欠的に往復
動する。操作レバー34は筒状基部34aにて作
動ロツド33の外周に軸方向へ所定量移動可能に
組付けられていて、そのレバー部34bがデフキ
ヤリア21内に臨んでカツプリングスリーブ31
に常時係合している。作動ロツド33の外周と操
作レバー34の筒状基部34a間には圧縮スプリ
ング35が介装されている。この圧縮スプリング
35は作動ロツド33の移動時常に移動方向へ圧
縮され、その反力にて操作レバー34を作動ロツ
ド33の移動方向へ付勢する。
連結ロツド36はインナシヤフト28a,29
aに同心的かつ軸方向へ摺動可能に嵌挿されてお
り、その右側外端部にはクロスロツド36aが植
設されている。クロスロツド36aはインナシヤ
フト28aに径方向へ設けた一対のスリツト孔2
8a2から突出し、カツプリングスリーブ31に
連結されている。また、連結ロツド36の左側外
端部は連結機構37を介してカツプリングロツド
32の外端部に連結されている。この連結機構3
7を構成する圧縮スプリング37aは連結ロツド
36の図示右方への移動時常に移動方向へ圧縮さ
れ、その反力にてカツプリングロツド32を連結
ロツド36の移動方向へ付勢する。
一方、デフケース23は軸方向に2分割された
左右一対の分割ケース23a,23bからなるも
ので、図示左側分割ケース23aの外周にはリン
グギヤ22が一体的に形成されている。これら分
割ケース23a,23bは複数の組付用ボルト2
3cにて互に組付けられている。
このように構成したデイフアレンシヤル20を
備えた車両の2輪駆動時においては、第1図に示
すように各ドライブシヤフト28,29の結合が
遮断されている。このため、各後輪は各ドライブ
シヤフト28,29のアウタシヤフト28b,2
9bを回転させるのみで、デイフアレンシヤル2
0の構成部材、プロペラシヤフト14等を駆動さ
せることはない。従つて、非駆動系から発生する
騒音を低減させるとともに、非駆動系の回転抵抗
を減して燃費の向上と摩耗の低減を図ることがで
きる。
一方、当該車両の4輪駆動車においては、これ
に先立つてプツシユプルケーブルを操作して各ド
ライブシヤフト28,29の両シヤフト28a,
28b,29a,29bを結合させる。プツシユ
プルケーブルのインナワイヤ41を第1図示右方
へ引張すると、作動ロツド33はデイテント機構
42の作用にて右方へ所定量間欠的に移動して圧
縮スプリング35を撓ませ、操作レバー34を介
してカツプリングスリーブ31を右方へ付勢す
る。この場合、カツプリングスリーブ31とアウ
タシヤフト28bとの回転が同期していれば、カ
ツプリングスリーブ31はアウタシヤフト28b
にスムーズに噛合してアウタシヤフト28bをイ
ンナシヤフト28aに結合する。また、カツプリ
ングスリーブ31とアウタシヤフト28bとの回
転が同期していない場合には、カツプリングスリ
ーブ31はアウタシヤフト28b側へ弾撥的に当
接し、一時的に待機した後アウタシヤフト28b
に噛合してこれをインナシヤフト28aに結合す
る。また、カツプリングスリーブ31の移動によ
り連結ロツド36が同方向へ移動する。この移動
時、圧縮スプリング37aを圧縮してカツプリン
グロツド32(インナシヤフト29a)を右方へ
付勢する。この場合、カツプリングロツド32と
アウタシヤフト29bとの回転が同期していれ
ば、カツプリングロツド32がアウタシヤフト2
9bにスムーズに噛合してアウタシヤフト29b
をインナシヤフト29aに結合する。また、カツ
プリングロツド32とアウタシヤフト29bとの
回転が同期していない場合には、カツプリングロ
ツド32はアウタシヤフト29b側へ弾撥的に当
接し、一時的に待機した後アウタシヤフト29b
に噛合してこれをインナシヤフト29aに結合す
る。この結果、ドライブピニオン24から入力さ
れる動力は両ドライブシヤフト28,29へ出力
されて4輪駆動となる。なお、2輪駆動への切換
え時においては、インナワイヤ41を押動する
と、断続機構30は上記とは逆の作動を行つて各
ドライブシヤフト28,29の結合をそれぞれ連
動して遮断する。
ところで、本実施例の断続機構30において
は、カツプリングスリーブ31とカツプリングロ
ツド32を連結する連結ロツド36を各インナシ
ヤフト28a,29bに同心的かつ軸方向へ摺動
可能に嵌挿している。このため、作動ロツド33
をアウタシヤフト29bの近傍へ延出させる必要
がないとともに、作動ロツド33上にはカツプリ
ングスリーブ31を操作するための一本の操作レ
バー34を組付ければよい。また、本実施例のデ
フケース23においては、一方の分割ケース23
aにリングギヤ22を一体的に形成しているので
リングギヤ22の組付用のボルトの取付部を確保
する必要がなく、分割ケース23aおよびリング
ギヤ22の径方向の寸法を小さくすることができ
る。従つて、本実施例によれば、デフキヤリア2
1は通常のデフキヤリアと同等程度でよくその大
型化が防止されるとともに、ドライブピニオン、
プロペラシヤフト等を従来のものと共通化でき
る。
第3図には、本考案の第2実施例に係るデイフ
アレンシヤルが示されている。このデイフアレン
シヤル20Aにおいては、連結ロツド36Aが第
1実施例に比し短尺に形成されており、その左側
内端部がカツプリングロツド32Aの右側内端部
に臨み連結機構37Aを介して同内端部に連結さ
れている。なお、その他の構成および作用効果に
ついては第1実施例と同様であるので、同一構成
部材には同一の符号を付してその詳細な説明は省
略する。
第4図には、本考案に係るデイフアレンシヤル
を備えた4輪駆動車の他の一例が示されている。
この4輪駆動車はフロントエンジン・リヤドライ
ブ(FR車)を基礎とした4輪駆動車で、当該車
両においてはエンジン11の後部に組付けたトラ
ンスミツシヨン12a、トランスフア12bによ
り両リヤアクスルシヤフトを常時駆動可能にして
いるとともに、トランスフア12bの切換機構に
てプロペラシヤフト14への動力伝達を断続する
ようになつている。従つて、当該車両において
は、両フロントアクスルシヤフト13が2輪駆動
時非駆動側となるもので、フロント側デイフアレ
ンシヤル20Bに第1実施例のデイフアレンシヤ
ル20と同様のものが採用されている。なお、第
4図において符号20Cはリヤ側デイフアレンシ
ヤルである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例に係るデイフアレ
ンシヤルの横断平面図、第2図は同デイフアレン
シヤルを備えた4輪駆動車の概略構成図、第3図
は第2実施例に係るデイフアレンシヤルの一部省
略横断平面図、第4図は本考案に係るデイフアレ
ンシヤルを備えた他の4輪駆動車の概略構成図、
第5図は従来のデイフアレンシヤルの横断平面図
である。 符号の説明、20,20A,20B……デイフ
アレンシヤル、21……デフキヤリア、22……
リングギヤ、23……デフケース、23a,23
b……分割ケース、27……サイドギヤ、28,
29……ドライブシヤフト、28a,28b,2
9a,29b……分割シヤフト、30……断続機
構、31……カツプリングスリーブ、32……カ
ツプリングロツド、33……作動ロツド、34…
…操作レバー、35,37……圧縮スプリング、
36……連結ロツド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 2輪駆動時非駆動側となるデイフアレンシヤル
    の両サイドギヤに連結する両ドライブシヤフトが
    それぞれ2分割されて両分割シヤフトが相対回転
    可能に連結し、これら2組の一対の両分割シヤフ
    トの結合が断続機構の操作により選択的に断続さ
    れる4輪駆動車用デイフアレンシヤルにおいて、
    前記断続機構を、前記両ドライブシヤフトを収容
    するケースの一方のドライブシヤフトの連結部に
    対応する部位に同ドライブシヤフトに並列的に組
    付けられ遠隔操作により軸方向へ所定量間欠的に
    往復動する作動ロツドと、この作動ロツドに組付
    けられて一方のドライブシヤフト側に設けた第1
    のカツプリング部材と係合しこれを両分割シヤフ
    トの結合側および非結合側へ選択的に移動させる
    操作レバーと、前記一方のドライブシヤフトを同
    心的かつ軸方向へ移動可能に貫通して前記第1の
    カツプリング部材を他方のドライブシヤフト側に
    設けた第2のカツプリング部材に連結する連結ロ
    ツドとにより構成し、かつ前記デイフアレンシヤ
    ルのケースを軸方向に分割されて互に組付けられ
    る一対の分割ケースにて構成するとともに、これ
    ら分割ケースの一方とドライブピニオンに噛合す
    るリングギヤとを一体的に形成したことを特徴と
    する4輪駆動車用デイフアレンシヤル。
JP17555184U 1984-11-05 1984-11-19 Expired JPH0230348Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17555184U JPH0230348Y2 (ja) 1984-11-19 1984-11-19
US06/795,255 US4625584A (en) 1984-11-05 1985-11-05 Split axle drive mechanism for part-time four-wheel drive vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17555184U JPH0230348Y2 (ja) 1984-11-19 1984-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6188832U JPS6188832U (ja) 1986-06-10
JPH0230348Y2 true JPH0230348Y2 (ja) 1990-08-15

Family

ID=30733152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17555184U Expired JPH0230348Y2 (ja) 1984-11-05 1984-11-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0230348Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6188832U (ja) 1986-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR830002124B1 (ko) 자동차 차동기어 장치의 액슬축 단절장치
US7096990B2 (en) Double disconnect assembly for multi-axle vehicles
JPS62145726U (ja)
US6517462B2 (en) Dual disconnect drive assembly
EP3936358B1 (en) Dual-electric-motor driving system
JPH0111551Y2 (ja)
JPH0554574B2 (ja)
JP2013505164A (ja) 駆動機構の連結解除
US6659249B2 (en) Dual disconnect drive assembly
JPH0230348Y2 (ja)
US2475803A (en) Transfer box for four-wheel drive vehicles
USRE39054E1 (en) Vehicle drive system including drive mode-shifting mechanism for shifting between two-wheel drive and four-wheel drive
JPH0230347Y2 (ja)
JPH0230349Y2 (ja)
JPH0230350Y2 (ja)
JPH031297Y2 (ja)
JPH0240346Y2 (ja)
JPH05577B2 (ja)
JPH0530649B2 (ja)
JPS63235748A (ja) デフアレンシヤル装置
JPS60215428A (ja) 4輪駆動車におけるドライブシヤフトの断続機構
JP4296239B2 (ja) 二重連結はずし駆動車軸ディファレンシャル・アセンブリ
JPH0318063B2 (ja)
CN218207649U (zh) 分动箱及具有其的电动拖拉机
CN110657217B (zh) 车辆及其差速器