JPH02301611A - 排気消音器 - Google Patents

排気消音器

Info

Publication number
JPH02301611A
JPH02301611A JP2108540A JP10854090A JPH02301611A JP H02301611 A JPH02301611 A JP H02301611A JP 2108540 A JP2108540 A JP 2108540A JP 10854090 A JP10854090 A JP 10854090A JP H02301611 A JPH02301611 A JP H02301611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular
housing
housing element
wall
axial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2108540A
Other languages
English (en)
Inventor
Paul Deville
ポール デビル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Devil SA
Original Assignee
Devil SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Devil SA filed Critical Devil SA
Publication of JPH02301611A publication Critical patent/JPH02301611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1872Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly the assembly using stamp-formed parts or otherwise deformed sheet-metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/003Silencing apparatus characterised by method of silencing by using dead chambers communicating with gas flow passages
    • F01N1/006Silencing apparatus characterised by method of silencing by using dead chambers communicating with gas flow passages comprising at least one perforated tube extending from inlet to outlet of the silencer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/02Silencing apparatus characterised by method of silencing by using resonance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/02Silencing apparatus characterised by method of silencing by using resonance
    • F01N1/023Helmholtz resonators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/08Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling
    • F01N1/10Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling in combination with sound-absorbing materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1838Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly characterised by the type of connection between parts of exhaust or silencing apparatus, e.g. between housing and tubes, between tubes and baffles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1888Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly the housing of the assembly consisting of two or more parts, e.g. two half-shells
    • F01N13/1894Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly the housing of the assembly consisting of two or more parts, e.g. two half-shells the parts being assembled in longitudinal direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/22Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by welding or brazing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2490/00Structure, disposition or shape of gas-chambers
    • F01N2490/15Plurality of resonance or dead chambers
    • F01N2490/155Plurality of resonance or dead chambers being disposed one after the other in flow direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2530/00Selection of materials for tubes, chambers or housings
    • F01N2530/02Corrosion resistive metals
    • F01N2530/04Steel alloys, e.g. stainless steel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2530/00Selection of materials for tubes, chambers or housings
    • F01N2530/26Multi-layered walls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特に自動車及び二輪車のような車両で用いられ
つる内燃エンジン用排気消音器(サイレンサ)、又はマ
フラの範囲が対象である。
多数の消音器が既に内燃エンジン用に周知である。それ
らは、一般に夫々排気ガスの入口及び出口用に少なくと
も2つの孔があけられ、ガスを導く入口管及び出口管に
接続されるようにされた閉じた外囲体を形成する外側筐
体からなる。閉じた筐体は、排気ガスを膨張させ、入口
および出口孔間にそれを導く手段を含む。
例えば、U S −A −3,337,939に記載さ
れた最も広く用いられた筐体構造は、長手方向軸に沿っ
て縦方向に存在し、ビードを形成する外周クリンピング
でその端部を2つの横端壁に接続される管状外周側壁か
らなる。かかる構造は、特に、側壁及び端壁間の外周接
続クリンピングの存在故に、そのクリンピングが筐体を
形成する金属を除々に腐食する科学反応が起こるウェッ
ジを形成する領域に形成され、寿命が比較的短い欠点を
有する。
更に、外周ビードを有するかかるサイレンサの外面輪郭
は、所定の内容積に対し、サイレンサの全直径の増加を
導き、全件容積と効率の減少に関して有効容積の減少を
もたらす。又、このサイレンサ構造は異なる寸法のサイ
レンサの範囲の製造には適さず、異なる長さの2つのサ
イレンサを製造する為、異なる長さの長手方向管状外周
筐体を設けることが必要である。
他のサイレンサ構造はF R−A −2,467、97
4に記載されている。この文献では、サイレンサは、2
つの平坦燐基体にそって互いに接続された2つの半円筒
形半殻からなる外面保護筐体からなる。
対応する基体はクリンピングにより共に組立てられ、か
くてサイレンサの全長を占める2つの直径方向に対向し
たビードを形成する。外の横のビードは同じ内容積に対
し、サイレンサの寸法を増す。
更にある範囲の異なる長さのサイレンサを製造する為、
各サイレンサの全長を有する半殻を設けることが必要で
ある。、従って、この構造はある範囲の異なる長さのサ
イレンサの構成には適さない。
本発明の目的は、限られた数の標準素子から新しい構造
を提供することによりかかる従来のサイレンサ構造の欠
点を避け、異なる長さのサイレンサを製造することを可
能にする。そのため、多かれ少なかれ多数の異なる単位
素子は、その直径が実質的に同一であるが、その長さが
組立てられた素子の数及び構造に依存するサイレンサを
製造するよう軸方向に端を嵌合さる。
サイレンサ構造が少なくとも2つの単位素子で軸方向に
端で組立てることにより形成されることは既に周知であ
り、各単位素子は、その上端で自由環状縁部で画成され
、その第2の端でサイレンサ横端壁を形成する半径方向
に接続される軸方向外周側壁からなる。かかる構造は特
にUS−A−2,205,024、DE−C−402,
357、DE−A−2゜623、153 、 U S 
−A −3,670,845に記載されている。
U S −A −2,205,024に記載されている
ような構造は、共に組立てられる2つの部分の2つの自
由縁部がその組立中案内手段なしで、案内されるよう製
造するのが難しいことは確かである。溶接欠陥と大きな
製造の複雑さが生じる。
D E −C−402,357、D E−A−2,62
3,153及びU S −A −3,670,845は
共に組立てられる素子の2つの縁部を外側で覆う外側ス
リーブを用いる組立体を教示する。この構造は溶接によ
る組立には適していなく、それは密封及び組立体の機械
的強度の見地から満足な結果を与えずにサイレンサの外
形寸法を増し、製造を複雑化する。
本発明の目的は軸方向に端で互いに接続されるサイレン
サ素子の縁部溶接を可能にする特別な構造により、これ
らの欠点に打ち勝つことであり、素子の構造は、共に溶
接される縁部が正確に、自動的に中心出しされるよう溶
接中互いに素子縁部の案内を確実にする。得られる溶接
は高品質で、実施するのが容易であり、密封は改善され
る。
本発明は、更に、溶接される2つの縁部を内側から適所
に保持することを可能にし、それらを動かすかそれらを
変形されることなしで、溶接中に向心力を縁部に加える
ことを可能にする。
本発明により縁部案内手段は、筐体素子の各縁部の形の
許容の実質的増加を可能にし、特にこれらの縁部のある
変形又は丸み化を除去することを可能にする。
本発明のある実施例では、それ自体を溶接中互いに素子
縁部を案内する手段は、2つの区画室に分割する機能又
はサイレンサ内の適所に別な素子を保持する機能のよう
な別な機能を提供する新しいサイレンサ構造は、特に従
来構造における外周又は長手方向ビードをなくすことに
より一定の外形寸法に対し筐体の容積も増す。
本発明は更にサイレンサの効率を増し、特にガス膨張雑
音を減少させる。
本発明の重要な目的はサイレンサの有効寿命の増加であ
り、この増加は、腐食される筐体を形成する金属の危険
性を減少し、振動抵抗を改善し、腐食されない物質から
できている特別な構造により得られる。
他と同様これらの目的を達成する為、本発明によるサイ
レンサ、構造は閉じた外囲体を形成し、その第1の端部
でサイレンサの長手方向軸に実質的に垂直な面を画成す
る第1の自由環状縁部で制限され、その第2の端部でサ
イレンサの該第1の横端壁を形成する半径部分に接続さ
れる管状軸方向部分と半径方向部分が識別される連続壁
を形成された少なくとも第1の筐体素子と、サイレンサ
の該軸方向外周側壁の一部を形成し、その該第1の端部
で該第1縁部と同じ形状のサイレンサの長手方向軸に実
質的に垂直な面を画成する第2の自由環状縁部で画成さ
れ、その第2の端部で、横壁を形成する半径方向部分に
接続された管状軸方向部分からなる連続端部で形成され
た少なくとも第2の筐体素子とからなり、該第1及び第
2の筐体素子は軸方向に共に端部を合わされた該第1お
よび第2の縁部で形成された中間外周環状接続領域に沿
って、軸方向に互いに対向して組立てられ、該筐体素子
はその接続領域の全外周に沿って共に密封して接合され
る外側筐体からなる。
2つの筐体素子は望ましくは例えば溶着により互いに固
定される。中間外周環状接続領域と整列して、円筒形外
周を有する内側部分は該縁部の近傍に第1と第2の筐体
素子の管状の閉じた軸方向部分の2つの内面を同時に支
える接続支持部を形成する。
溶着のような固定手段は第1及び第2の筐体素子の2つ
の縁部と支持形成内側部分とを同時に共に接合する。
望ましい実施例では、第1及び第2の筐体素子は例えば
フロー丸みづけ又は平坦化又は深絞りのような板材の軸
方向形状により別々に製造された部分を形成する。
第1と第2の筐体素子の少なくとも一つの環状軸方向部
分は半径方向部分に接続する領域の環状ネックからなる
。このネックは、別な筐体素子の第1の開口端部が僅か
な遊びを有して嵌合する縮径部分の管状軸方向領域を画
成する。
本発明の他の目的及び特長は以下図面と共に実施例の説
明により明らかとなろう。
実施例 第1図に示す実施例では、本発明による排気消音器(サ
イレンサ)は長手方向軸I−Iに沿って存在する軸方向
外周壁2で画成される閉じた外囲体を形成する外側筐体
lからなる。外囲体は第1の端部で第1の横端壁3によ
り閉じられ第2の端部で第2の横端壁4により閉じられ
る。図示の実施例では、第1の横端壁3は第1の孔5を
あけられ、第2の横端壁4は第2の孔6をあけられてい
る。
第1の端管7は第1の孔5に嵌合する。孔のあいた内側
長手方向管8はその第1の端により第1の端管7に嵌合
され、その第2の端により第2の孔6に嵌合される。第
2の端管9は孔のあいた内側長手方向管8の第2の端に
嵌合される。孔のあいた内側長手方向管8は筐体lを一
方から他方に通る。孔あき内側長手方向管8及びサイレ
ンサの外側筐体1間の空間は例えば亥武岩繊維、ステン
レス鋼繊維又は他の繊維状物質のような繊維状物質10
のようなサンレンサの製造に通常用いられる物質を充填
される。
外側筐体lの内部空間は横中間壁13で分離された第1
の区画室11と第2の区画室12の2つの区画室に分割
される。横中間壁13は図示の如く外側筐体1の中間領
域と、孔あき内側長方向管8の中間領域とを接続する。
本発明は、特に本発明の目的を達成するよう、外側筐体
1及び横内面壁13の構造及び形状に係る。
このため、第1図では、外側筐体1はいわゆる実質的に
第1の区画室11の筐体を形成する第1の筐体素子14
と実質的に第2の区画室12の筐体を形成する第2の筐
体素子15との2つの主要部分から形成されることが分
かる。
2つの筐体素子14及び15は同じ形状を有し、この形
状を第2図に更に詳細に示す。
本発明による筐体素子14を示す第2図を参照するに、
筐体素子は、サイレンサの外周壁2の一部を形成し、そ
の第1の端が筐体素子の長手方向軸I−Iに実質的に垂
直な面18に位置する自由環状縁部17で画成される管
状軸方向部分16からなる連続壁で形成されることがわ
かる。軸方向部分16はその第?の端部でサイレンサの
横端壁の1つを形成する半径部分19に接続される。半
径部分19への接続領域では、管状軸方向部分16は、
第2に示す如く、軸方向8部分16の残りより小さい部
分の管状軸方向領域21を画成する環状ネック20から
なる。管状軸方向領域21は、図に示す素子に等しい別
な筐体素子かわずかな遊びを持って嵌合するその環状縁
部17に対応するその開口端部により該管状軸方向領域
21に嵌合されるような部分を有する。換言すれば、ネ
ック20は実質的に軸方向部分16を形成する壁の厚さ
に対応する。
半径部分19は外側に曲げられた凸部を有する擬似球面
であり、図示の実施例では、ガス通路管に嵌合する孔2
2からなる。孔22は長手方向軸I−Iに実質的に平行
な軸で円筒を形成する突出管状リップ23からなる。管
状リップ23は少なくとも外周の一部で特別な形状の外
周領域で半径部分19に接続され、該外周領域は第2図
に示す如く、半径部分を形成する壁の湾曲により形成さ
れた外側溝24を形成する例えば、溝24は約5m+に
等しい半径を有する半円形部分を有する。
図示の実施例では、孔22は筐体素子の長手方向軸I−
Iに関して中心が偏っている。この場合、溝24は、管
状リップ23の外周の一部、即ち長手方向軸I−Iに近
い部分を占める。長手方向軸I−Iから更に離れた外側
部分25は図示の如く単純丸み部で接続される。溝24
は、管状リップ23及び半径部分19間の変形中間領域
を形成し、長手方向軸1−Iに関して管状リップ23の
軸方向方位の小さな変化を可能にする。この可能性は、
比較的であるがそれでもなお、十分な範囲でサイレンサ
に関するガス通路管の方位を可能にする。
方位のこれらの変化は、使用中の物質の加熱、内燃エン
ジンを出るガスを燃やすことによって起こる加熱による
寸法の変化に従うことを可能にする。
溝24の存在は、平坦端部を有する円筒形筐体に関して
容積の実質的損失なしに空気学的作用及び耐食性を促進
する。膨出部又は凸部壁3及び4の使用を可能にする。
溝24の存在は、更に筐体素子の全体の長さを増すこと
なく、該リップ23のガス通路管の適切な嵌合の為、管
状リップ23の有効長を増す。
図示の実施例では、半径部分19は、例えば15mmの
小さな半径を有する環状の丸み部分27で管状軸方向領
域21に接続された、例えば120mmの比較的大きい
直径を有する中間部分26から形成される。管状軸方向
領域21は、一つの筐体素子を他に正しく嵌合させるよ
う、例えば10w程度の十分な長さを有する。
筐体素子の壁は互いに接触した数枚の薄い板で形成され
ることが有利であり、軸方向に成形することにより形成
される。第2図に示す実施例では、外側板28及び゛内
側板29がある。外側28及び内側29板の成形は、例
えば、深絞り、フロー丸みづけ、又は平坦化により同時
になされる。これらの技術により、管状筐体素子は、例
えば約220Bの長さに対して約150+wの直径を有
して製造されうる。等級304のオーステナイト型ステ
ンレス鋼の2枚の板28及び29が用いられるとよい。
2枚の板28及び29は外囲体の外方への音波の伝達を
実質的に削減する二重殻をなす。他の実施例では、例え
ば、ステンレス鋼板−ステンレス鋼繊維ペアー又は例え
ば、ステンレス鋼板−エラストマー積層鋼板のような他
の多層材が用いられてもよい。構造は成形技術プラスチ
ック、炭素繊維基体合成体、又は耐熱応力の他の合成体
等の非金属材からなってもよい。
第1図に示すサイレンサを構成する為、第2図に示す筐
体素子のような2つの筐体素子、即ち第1の筐体素子!
4及び第2の筐体素子15が用いられる。2つの筐体素
子14及び15は第1の素子14の環状縁部17により
形成された中間外周接続領域30及び他に対して溝まで
軸方向に設けられた第2の素子15の環状縁部32に沿
って第1図に示す如(、逆に向けられ互いに軸方向に対
向して組立てられる。レーザ又はプラズマ溶接のような
固定手段33は、それらの接続領域3oの全外周に沿っ
て封止的に2つの縁部17及び32を互いに接合する。
固定は接着、接溶着、クリンピングのような手段33に
よっても達成されつる。
図示の実施例では、第1と第2の筐体素子の軸方向環状
部は、旧筒形軸方向の外周サイレンサ側壁を形成するよ
う円筒形で同じ部分を有し、用語「円筒形Jは広域の数
学的意味で理解されなげればならず、部分は円形、楕円
形等でよい。
図示の実施例では、中間外周接続領域30と整列して横
の中間壁13により形成された内側支持部分が配置され
る。横の中間壁13を形成する該内側部分はそれらの各
縁部17.32の近傍に第1の筐体素子14及び第2の
筐体素子15の環状軸方向部分の2つの内燃を同時に示
される接続支持部を形成するような形状とされている。
そのため、横の中間壁13を形成する内側部分は小幅接
触をするようその形状が縁部17及び32の円周形状に
対応する外周面34からなる。
横の中間壁13は第2図に示す筐体素子の半径部分19
及び環状軸方向部分に21と同じ形を有する部分で形成
されるとよい。かくて、この中間部分13は第2図の筐
体素子の端部を形成するよう用いられたのと同じ道具で
作られる。製造を標準化する為、この解決方法により提
供される利点は容易に理解される。固定手段33は2つ
の縁部17と32及び横の内側壁13の円筒形外周部分
34を同時に固定するのに用いられる。
別な可能性によると、中間外周接続領域30と整列して
、単純なフープ又は円筒形環状素子で形成される内側支
持部分が配置される。フープは第1の筐体素子I4及び
第2の筐体素子15の環状軸方向部分の縁部の2つの内
面を同時に支える接続支持部を形成するのに十分な長さ
を有する。
フープは小幅接触をなすようその形状が縁部17及び3
2の内周面に対応する外周面34を有する。
かくて、フープはサイレンサを2つの区画室に分割せず
、筐体素子の各縁部17と32を支持及び案内する機能
を単にはたす。
以下の図は、本発明によるサイレンサ構造のモジュラ−
の特徴を示す。それらは非常に少ない数の基本部分から
如何にサイレンサの変化する範囲が異なる長さを有して
製造されるのを示し、そこでは、外側筐体は第2図に示
す一般的構造を存する。
かくて、第3図では、第1の筐体素子14と、第2の筐
体素子15と、管状中間壁13と、孔あき内部長手方向
管8及び2つの端管7と9を有する第1図のサイレンサ
の構造を概略的に示す。
第4図に示すサイレンサは、実質的に同じ構造を示すが
、次の相違がある:第1の端管に対応する孔はサイレン
サの長手方向軸I−Iに関して第1の側にずれており、
一方第2の端管9に対応する孔は他の方向にずれている
。この場合、第1の孔あき内部長手方向管8は、一方で
第1の端管7により、他方では中間壁13に関して逆で
、同じ形状の中間壁130により所定位置に保持される
第2の孔あき内部長手方向管80は、一方で第2の端管
9により、他方で横内壁13により保持される。 第5
図では、サイレンサの外形は第1図の実施例で示したの
と同じである。第1の孔5と、第2の孔6と、第1の筐
体素子14及び第2の筐体素子15間の中間外周接続領
域30とが示されている。第1の筐体素子14の環状軸
方向領域21及び第2の筐体素子15の対応する環状軸
方向領域210は2つの縮径端部領域をて形成する。
これらの2つの領域は、それらが領域21及び21Oに
位置する時、該カラーが筐体の外径から突出しないよう
マーキングカラーを受容する。
第6図では、変形例が示され、そこでは第1の筐体素子
14は、その第1の横端壁3上にある夫々燃料ガス入口
及び出口用の2つの孔35と36からなり、一方第2の
筐体素子15は第2の閉じた横端壁4からなる。
第7図の実施例では、第1の筐体素子14は第5図のも
のに等しく、一方第2の筐体素子15は、閉じた第2の
横端壁4に配置されておらず側面外周壁に配置された第
2の孔6からなる。
第8図の実施例では、サイレンサは、中間面接続領域3
0を溶接されて第5図の実施例と同じ様に関連した第1
の筐体素子I4及び第2の筐体素子15からなる。更に
第2図に示すのと同じ第3の筐体素子37は、その開口
端部により第2の筐体素子15の軸方向領域210に嵌
合され、かくて、最初の2つの筐体素子14と15で形
成された組立体を延ばす。溶接は、該第3の筐体素子3
7の端部縁38の全外周に沿って第3の筐体素子37を
第2の筐体素子I5に固定する。
第9図では、サイレンサは、更に小さい長さの第2の筐
体素子40と関連して第2図に示すのと同じく相対的に
大きい長さの第1の筐体素子39から形成される。例え
ば、第2の筐体素子40は第1図に示す横中間壁13と
同じ形状を有する。
第2図の半径部分19と管状軸方向領域21からなる部
分により形成されていてよい。
第10図では、長手方向に互いに関連した4つの筐体素
子、即ちサイレンサの2つの端部を夫々形成し、端管7
と9に嵌合される、第1の筐体素子14と第2の筐体素
子15を存する実施例が示される。第1の筐体素子14
は、第3の筐体素子41の小さい部分の管状軸方向領域
でその縁部17を嵌合され、第3の筐体素子自体は第4
の筐体に外周溶着領域44に沿って端部を溶接され、第
4の筐体素子自体は、縮径部分のその管状軸方向領域に
第2の筐体素子15の縁部32を受容する。横のガス通
路孔43は筐体素子41及び42間の溶着領域44に設
けられる。
他の変形例は、例えば共に関連した異なる長さの筐体素
子を設け、その長さが比較的長さの連続した範囲で選ば
れるサイレンサを製造することにより実現されることが
容易に理解できる。
本発明は、図に示す如く、孔あき管を有するサイレンサ
の内部構造のみならず、かかる他の内部サイレンサの構
造とも又互換性があることが理解される。例えば、80
と100Hz間の公称周波数に関して高音減衰を与える
HELMOLTZ共振器からなる内部構造を例えば、用
いることは可能である。
本発明は、上述の実施例に限定されることなく、特許請
求範囲内に含まれるその変形例及び普遍化も含むもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例のサイレンサ全体の長手方向
断面図、 第2図は本発明による筐体素子の長手方向断面図、 第3図は本発明によるサイレンサの2つの筐体素子を有
する1実施例の概略長手方向断面図、第4図は本発明に
よるサイレンサの2つの筐体素子を有する長手方向部分
で見た他の実施例の図、第5.6.7図は本発明による
サイレンサの2つの筐体素子を有する3つの他の実施例
を示す図、第8図は3つの筐体素子を有する本発明の一
実施例を示す図、 第9図は大きな長さの第1の筐体素子と短い長さの第2
の筐体素子からなるサイレンサの1実施例を示す図、 第1O図は本発明によるサイレンサの4つの筐体素子を
存する!実施例を示す図である。 l・・・外側筐体、2・・・外周壁、3,4・・・横端
壁、5.6.22,35.36.43・・・孔、7,9
・・・端管、8・・・内側長手方向管、lO・・・繊維
状物質、11.12・・・区画室、13,130・・・
中間壁、14.15.37,39.40,41.42・
・・筐体素子、16・・・軸方向部分、17.32・・
・管状縁部、18・・・面、19・・・半径部分、20
・・・環状ネック、21,210・・・管状軸方向領域
、23・・・管状リップ、24・・・溝、25・・・外
面部分、26・・・中間部分、27・・・丸み部分、2
8.29・・・板、30・・・接続領域、33・・−固
定手段、34・・・円筒形外周部分、38・・・端縁部
、44・・・溶接領域、80・・・穴あき内部長手方向
管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)長手軸(I− I )に沿って有在する軸方向外周
    側壁(2)で画成される閉じた外囲体と第1と第2の横
    端壁(3、4)を形成する外側筐体(1)よりなり、該
    筐体は、排気ガスの入口と出口用に夫々少なくとも2つ
    の孔(5、6)があけられ、入口管(7)と出口管(9
    )の接続用に適合され、排気ガスの膨張及び入口と出口
    孔間の案内用の手段(8)を有し、該筐体は、 −該軸方向外周側壁(2)の一部を形成し、その第1の
    端部で第1の自由環状縁部(17)で制限され、その第
    2の端部で該第1の横端壁(3)を形成する半径部分(
    19)に接続される管状軸方向部分(16)からなる連
    続壁で形成された少なくとも第1の筐体素子(14)と
    、 −該軸方向外周側壁(2)の一部を形成し、その第1の
    端部で該第1縁部(17)と同じ形状の第2の自由環状
    縁部(32)で画成されその第2の端部で横壁を形成す
    る半径部分に接続された管状軸方向部分からなる連続壁
    で形成された少なくとも第2の筐体素子(15)とから
    なり、 −該第1(14)及び第2(15)の筐体素子は、軸方
    向に共に端部を合わされた該第1(17)及び第2(3
    2)の縁部で形成された中間外周環状接続領域(30)
    に沿って、軸方向に互いに対向して組立てられ、該筐体
    素子(14、15)はその接続領域(30)の全外周に
    沿って共に封止して接合され、 中間半径方向部分環状接続領域(30)と整列して、該
    環状縁部(17、32)の近傍に第1(14)及び第2
    (15)の筐体素子の管状軸方向部分の2つの内面を同
    時に支える接続支持部を形成する円筒形外周面(34)
    を有する内側部分(13)からなることを特徴とする排
    気消音器。 (2)溶着、接着、接溶着、クリンピングのような固定
    手段(33)は第1(14)と第2(15)の筐体素子
    の2つの縁部(17、23)及び内側部分(13)を互
    いに同時に接合することを特徴とする請求項1記載の消
    音器。 (3)第1(14)と第2(15)の筐体素子は各板材
    の軸方向形状により別々に製造された部分をなすことを
    特徴とする請求項1又は2記載の消音器。 (4)内側部分(13)は2つの別個の消音器区画室(
    11、12)を分割する横壁を形成することを特徴とす
    る請求項1又は2記載の消音器。 (5)第1又は第2の筐体素子(14、15)のうち少
    なくとも1つの管状軸方向部分(16)は、半径部分(
    19)に接続し、筺体素子の第1の開口端部が僅かな遊
    びで嵌合する縮径部分の管状軸方向領域(21)を画成
    する領域の環状ネック(20)からなることを特徴とす
    る請求項1乃至4のうちいずれか一項記載の消音器。 (6)横壁を形成する内側部分(13)は管状軸方向領
    域(34)と筐体素子の縮径部分(21)及び半径部分
    (19)の管状軸方向領域に各等しい半径部分からなり
    、該内側部分管状軸方向領域は接続支持部を形成するこ
    とを特徴とする請求項4又は5記載の消音器。 (7)消音器の端壁(3、4)は、外側に曲げられた凸
    部を有する擬球面であり、ガス通路管に嵌合する少なく
    とも1つの孔からなり、各孔 (22)は、該補強領域が管状リップ(23)及び端壁
    (19)間の中間変形領域を形成し、消音器と該リップ
    (23)に係合されたガス通路管間の軸方向方位のわず
    かな変化を可能にするよう該リップ(23)の少なくと
    も外周部分の該端壁に形成された丸い部分を有する外面
    溝(24)を形成する補強領域により端壁(19)に接
    続された突出管状リップ(23)からなることを特徴と
    する請求項1乃至6のうちいずれか一項記載の消音器。 (8)筐体素子の壁は互いに接触したステンレス鋼の2
    枚の薄い板(28、29)で形成され、互いに深絞りで
    形成されることを特徴とする請求項1乃至7のうちいず
    れか一項記載の消音器。 (9)対向して共にかつ中間壁(13)で組立てられた
    2つの同様な筐体素子(14、15)からなることを特
    徴とする請求項1乃至8のうちいずれか一項記載の消音
    器。 (10)長い管状部分を有する第1の筐体素子(39)
    と短い管状部分を有する第2の筐体素子(40)とから
    なることを特徴とする請求項1乃至8のうちいずれか一
    項記載の消音器。 (11)更に、その管状部分の開口端部(38)により
    他の2つの素子(14、15)の一つ(15)の縮径部
    (210)の管状軸方向領域に接続された第3の筐体素
    子(37)からなることを特徴とする請求項5又は9記
    載の消音器。
JP2108540A 1989-04-25 1990-04-24 排気消音器 Pending JPH02301611A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8905937A FR2646207A1 (fr) 1989-04-25 1989-04-25 Silencieux modulaire
FR8905937 1989-04-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02301611A true JPH02301611A (ja) 1990-12-13

Family

ID=9381414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2108540A Pending JPH02301611A (ja) 1989-04-25 1990-04-24 排気消音器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5020631A (ja)
EP (1) EP0395540A1 (ja)
JP (1) JPH02301611A (ja)
FR (1) FR2646207A1 (ja)
PT (1) PT93854A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012229630A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両用エンジン
US11220949B2 (en) 2017-11-08 2022-01-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust silencer device

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4410625C2 (de) * 1994-03-26 1997-07-03 Rheinmetall Ind Ag Schalldämpfer für Waffen
DE4410624C2 (de) * 1994-03-26 1997-12-11 Rheinmetall Ind Ag Schalldämpfer für Waffen
FR2736966B1 (fr) * 1995-07-17 1997-10-17 Ferri Alain Silencieux d'echappement pour moteur a explosion, pour aeronef
DE19626692A1 (de) * 1996-07-03 1998-01-15 Zeuna Staerker Kg Abgasreinigungsvorrichtung für einen Verbrennungsmotor sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
WO1999002826A1 (en) * 1997-07-07 1999-01-21 Nelson Industries, Inc. Modular silencer
US6470998B1 (en) * 1999-10-26 2002-10-29 James E. White Modular muffler with end plate adaptors and spark arresters
DE10016401C2 (de) * 2000-04-01 2002-01-31 Gillet Heinrich Gmbh Gehäuse für Abgaskatalysatoren
FR2819550B1 (fr) * 2001-01-12 2003-06-20 Yamaha Motor Co Ltd Pot silencieux d'echappement pour motocyclette
US7263995B2 (en) * 2001-02-28 2007-09-04 Hyperbaric Technology, Inc. Hyperbaric oxygen therapy system controls
US20050155820A1 (en) * 2004-01-16 2005-07-21 Flugger Ray T. One-piece end cap for a muffler and method of forming same
US20070157598A1 (en) * 2005-08-22 2007-07-12 Gagov Atanas Plastic components formed from 3D blow molding
US7942237B2 (en) 2006-04-12 2011-05-17 Ocv Intellectual Capital, Llc Long fiber thermoplastic composite muffler system with integrated reflective chamber
US7934580B2 (en) * 2006-04-12 2011-05-03 Ocv Intellectual Capital, Llc Long fiber thermoplastic composite muffler system
US7730996B2 (en) * 2006-04-12 2010-06-08 Ocv Intellectual Capital, Llc Long fiber thermoplastic composite muffler system with integrated crash management
DE102006017812B4 (de) * 2006-04-13 2017-03-23 Emcon Technologies Germany (Augsburg) Gmbh Schalldämpfer für eine Abgasanlage
US20100307863A1 (en) * 2007-12-14 2010-12-09 Ocv Intellectual Capital, Llc Composite muffler system thermosetable polymers
FR2946120B1 (fr) * 2009-05-29 2015-11-06 Hutchinson Dispositif d'attenuation acoustique pour ligne d'admission d'un moteur thermique,et ligne d'admission l'incorporant.
DE102010020826B4 (de) * 2010-05-18 2013-06-06 Tenneco Gmbh Abgasschalldämpfer für Brennkraftmaschinen und Tiefziehwerkzeug hierfür sowie Verfahren zur Herstellung eines solchen Schalldämpfers
DE102010061994A1 (de) * 2010-11-25 2012-05-31 Gardner Denver Deutschland Gmbh Gebläse-Anordnung
JP6087679B2 (ja) * 2013-03-21 2017-03-01 本田技研工業株式会社 エンジン用マフラ
DE202013103960U1 (de) 2013-09-03 2013-10-08 Umfotec Gmbh Resonator
US11421568B2 (en) * 2020-01-03 2022-08-23 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Muffler with internally supported tuner
DE102020130205A1 (de) * 2020-11-16 2022-05-19 Umfotec Gmbh Schallminderer und Verfahren zu dessen Herstellung
CN113628601B (zh) * 2021-08-25 2024-04-02 宁波吉士汽配有限公司 一种消音器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE402357C (de) * 1923-01-24 1924-09-18 Internat Silencer Company Ltd Fuellung fuer Schalldaempfer, insbesondere an Verbrennungskraftmaschinen
US2041767A (en) * 1931-06-20 1936-05-26 Burgess Lab Inc C F Silencer
US2205024A (en) * 1938-09-20 1940-06-18 Matthew G Zinsitz Muffler
FR1149838A (fr) * 1956-05-16 1958-01-02 Dispositif dit <<silencieux>> pour véhicules à moteurs à explosion
FR1188197A (fr) * 1957-12-10 1959-09-21 Motobecane Ateliers Pot d'échappement, notamment pour cyclomoteurs
US3187837A (en) * 1963-08-28 1965-06-08 Charles G Beeching Free flow acoustic silencer constructed of resilient material
US3381774A (en) * 1967-07-10 1968-05-07 Mercury Metal Products Inc Muffler with interconnected end bells and telescoped inner pipe
US3670845A (en) * 1970-06-15 1972-06-20 William M Betts Marine mufflers
US3941206A (en) * 1974-05-08 1976-03-02 Burgess Industries Incorporated Noise attenuating snubber
DE2623153A1 (de) * 1976-05-22 1977-12-01 Baumann Werner Dr Ing Emaillierter auspufftopf fuer verbrennungsmotoren u.ae.
SE409484B (sv) * 1976-08-19 1979-08-20 Collin Lars Ljuddempare
DE3101252A1 (de) * 1981-01-16 1982-09-02 Alcan Aluminiumwerke GmbH, 3400 Göttingen Abgasschalldaempfer fuer brennkraftmaschinen und verfahren zu dessen herstellung
FR2498682B1 (fr) * 1981-01-23 1986-08-08 Industeler Silencieux en matiere inoxydable pour pot d'echappement pour vehicule automobile
DE3509033C2 (de) * 1985-03-13 1994-05-05 Mueller Bbm Gmbh Schalldämpfer
US4854417A (en) * 1987-08-03 1989-08-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust muffler for an internal combustion engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012229630A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両用エンジン
US11220949B2 (en) 2017-11-08 2022-01-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust silencer device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0395540A1 (fr) 1990-10-31
US5020631A (en) 1991-06-04
FR2646207A1 (fr) 1990-10-26
PT93854A (pt) 1990-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02301611A (ja) 排気消音器
US6575198B2 (en) Method of connecting two elongated portions of metallic plate, method of manufacturing exhaust pipe of two-passage construction, and exhaust pipe of two-passage construction
US3133612A (en) Sound deadening laminated engine exhaust pipe
EP3073077B1 (en) Muffler for an exhaust system of an internal combustion engine
US4953660A (en) Muffler with two part housing and flow tubes
JPH06102968B2 (ja) 長形排気ダクト部品
US2761525A (en) Muffler
US20140196978A1 (en) Silencer and method for manufacturing the same
US7926615B2 (en) Method of making an exhaust-noise attenuation muffler, and exhaust-noise attenuation muffler
JP2019132266A (ja) 消音器
US3233698A (en) Muffler with one-piece outer housing
JPH057532B2 (ja)
JPH07259531A (ja) 消音器
US3209787A (en) Exhaust system
US2682701A (en) Method of making valve bodies
US20050205352A1 (en) Exhaust chamber comprising an envelope defining a gas circulation passage
JPH0241294Y2 (ja)
CN215761859U (zh) 排气消声器
JPS599046Y2 (ja) 消音器
KR100530270B1 (ko) 차량용 배기 소음기
JPH06280553A (ja) 消音器
JPH09291813A (ja) 消音器
JPH07309296A (ja) 水上バイクのウォーターロック装置
JP2005315168A (ja) マフラー用のセパレータ
JP2008138627A (ja) 車両用マフラ