JPH02301290A - 色信号処理装置 - Google Patents

色信号処理装置

Info

Publication number
JPH02301290A
JPH02301290A JP12261989A JP12261989A JPH02301290A JP H02301290 A JPH02301290 A JP H02301290A JP 12261989 A JP12261989 A JP 12261989A JP 12261989 A JP12261989 A JP 12261989A JP H02301290 A JPH02301290 A JP H02301290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
color
sampling
color difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12261989A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Fukatsu
勉 普勝
Tadayoshi Nakayama
忠義 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12261989A priority Critical patent/JPH02301290A/ja
Publication of JPH02301290A publication Critical patent/JPH02301290A/ja
Priority to US07/907,711 priority patent/US5315379A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は色信号を処理する色信号処理装置に関するもの
である。
[従来の技術] 輝度信号と搬送色信号とにより構成されている複合映像
信号に対し、例えばフィールド・メモリ等を用いて、ノ
イズ低減などのディジタル処理を行なう場合には、輝度
信号と色信号などのベースバント信号に復調して行なう
のか便利である。
この場合、複合映像信号の復調は、■輝度信号(以下、
Y信号という)と搬送色信号(以下、C信号という)に
分離し、■C信号を色信号に復調するという2種類の処
理により行なわれる。
そして上述の処理のうち、処理■、では搬送色信号のカ
ラーバースト信号に位相同期した2種類のサンプリング
・クロックによって、当該搬退色信号を直接アナログ・
ディジタル(A/D)変換する事により、ディジタル信
号形態のベースバンド色差信号を得ている。
以下、NTSC方式のカラー・テレビジョン信号を例と
して、上述の処理動作を詳細に説明する。
NTSC方式のカラー・テレビジョン信号はまず、Y/
C分離され、次に分離されたC信号はカラーバースト信
号の4倍の周波数のサンプリング・クロックにてA/D
変換する。そしてこの時、当該サンプリングクロックが
カラーバースト位相のO′″、90°、180°、及び
270@に正確に位相同期していれば、180@の位相
に同期したタイミングで、サンプリングされるサンプル
・データなり−Y信号、270°の位相に同期したタイ
ミングでサンプリングされるサンプル・データをR−Y
信号とみなす事がてきる。
そして、これらのサンプル・データを副搬送波周波数(
fsc)のクロックで振り分けることにより、搬送色信
号を2種類の色差信号に復調できる。
また、色差信号成分をC信号に変調するには、180@
の位相に同期したサンプリングタイミングにて得られる
サンプリング・データを極性反転する事により0″の位
相に同期したサンプリングタイミングにて得られるサン
プリング・データを形成し、270°の位相に同期した
サンプリングタイミングにて得られるサンプリング・デ
ータを極性反転する事により90°の位相に同期したサ
ンプリングタイミングにて得られるサンプリング・デー
タを形成し、得られるサンプリング・データを180°
、270″、0’ 、90゜の位相順序でディジタル・
アナログ(D/A)変換する。
例えばC信号なA/D変換して得られる180@の位相
に同期したサンプリングタイミングにて得られるサンプ
リング・データをり、8oとすると、極性反転により形
成されるOoの位相に同期したサンプリングタイミング
にて得られるサンプリング・データD。は、 Do  =  (D lao  −Dce)と表わす事
ができる。尚、上述の式においてDceはC信号の直流
オフセット値である。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、上述の式中のDceの値がC信号のディジタ
ルデータの中心値と一致していない場合に、変調したC
信号は位相歪が発生したものとなり、変復調処理の過程
において色相の変動が発生し、色信号の劣化が生じてし
まうという欠点があった。
また、上述の様にして形成される2種類の色差信号を例
えばlフィールド分メモリ等に記憶し、記憶されたlフ
ィールド分の色差信号をくり返し、読み出し、静止画像
信号を得る場合にはスキュー歪の発生を防止し、かつ、
搬送色信号の連続性を保つ必要があり、従来はこれらの
要件を複雑な構成により実現していた。
そこで、本発明の目的は上述の様な信号の劣化を生じさ
せず、また、簡単な構成により色信号を処理する事がで
きる色信号処理装置を提供する事を目的とする。
[問題を解決する為の手段] 本発明の色信号処理装置は搬送色信号をその基準位相に
位相同期したクロック信号に基いてサンプリングし、第
1サンプリングデータを出力する第1サンプリング手段
と、前記第1サンプリングデータとは逆位相の第2サン
プリングデータな形成し、出力する第2サンプリング手
段と、前記第1サンプリングデータと、第2サンプリン
グデータとを用いて色差データを形成し、出力する色差
データ形成手段と、前記色差データ形成手段より出力さ
れる色差データを記憶手段と、前記記憶手段に記憶され
ている色差データを読み出し、読み出された色差データ
を用いて搬送色信号を形成し、出力する搬送色信号形成
手段とを具備したものである。
[作用] 上述の構成により、前記搬送色信号の基準位相に位相同
期したクロック信号に基づいて搬送色信号をサンプリン
グする事により得られる第1サンプリングデータと、該
第1サンプリングデータとは逆位相の第2サンプリング
データとを用いて、色差データを形成し、形成された色
差データを記憶し、記憶された色差データを読み出し、
読み出された色差データを用いて搬送色信号を形成する
様にした事により、直流オフセットにより信号を劣化さ
せず、また、簡単な構成にて色信号の処理を行なう事が
できる様になる。
[実施例] 以下、本発明を本発明の一実施例を用いて説明する。
第1図は本発明の一実施例としての色信号処理装置の機
略構成を示した図て、第2図、第3図は夫々、第1図に
示した構成の動作を説明する為のタイミングチャートで
ある。
第1図において、lはA/D変換器、23〜2fはラッ
チ回路、38〜3dは反転出力ラッチ回路、4a〜4d
は全加算器、5はフィールドメモリ、6は出力切換回路
、7はD/A変換器、8はPhase Locked 
Loop(PLL)回路、9はタイミングコントローラ
である。
20はNTSC方式のカラーテレビジョン信号等の複合
映像信号より分離されたC信号の入力端子、33は不図
示の同期信号分離回路等より得られる複合同期信号の入
力端子、34はC信号の出力端子である。
第1図において、入力端子20より入力されたC信号(
第3図(1)参照)はA/D変換器1、PLL回路8、
タイミングコントローラ9に供給される。
尚、第3図(1)において実線は例えば奇数フィールド
の搬送色信号20を表わし、点線は偶数フィールドの搬
送色信号20′を表わし、以下、第3図においては搬送
色信号20に対応する信号には101”、′22”等の
符番を付し、搬送色信号20’に対応する信号には“1
01 ” ”、22″等の符番を付し、詳細な説明は省
略する。
一方、PLL回路8には入力端子33より複合同期信号
が入力されており、PLL回路8では複合同期信号に従
って、C信号(第2図(1)参照)中のカラーバースト
信号が付加されている期間のみハイレベルになる分離パ
ルス(第2図(2)参照)を形成し、該分離パルスに従
ってC信号よりカラーバースト信号を分離し、更に分離
されたカラーバースト信号に位相同期し、該カラーバー
スト信号の周波数の4倍の周波数を有するクロック信号
21(第3図(2)参照)をタイミングコントローラ9
に出力する。
そして、“タイミングコントローラ9からはPLL回路
8より供給されているクロック信号21が、A/D変換
器lに供給され、A/D変換器lてはタイミングコント
ローラ9から供給されるクロック信号21に従ってC信
号をA/D変換し、ディジタルカラーデータ101(第
3図(3)参照)を出力する。
A/D変換器1より出力されたディジタルカラーデータ
101はラッチ回路2a、2b、反転出力ラッチ回路3
a、3bのデータ入力りに供給される。
一方、タイミングコントローラ9からはC信号のカラー
バースト信号と夫々異なった4種類の位相差(0’ 、
 90@、180’ 、270” )を持つクロック信
号22.23.24.25(第3図(5)、 (6)、
(7)、(8)参照)が出力されており、これらクロッ
ク信号22〜25は第1図に示す様にラッチ回路2a、
2b、3a、3bのクロック入力端子に供給されており
、ラッチ回路2a、2bてはタイミングコントローラ9
より供給されるクロック信号22.24に従って、A/
D変換器lより供給されるディジタルカラーデータをラ
ッチし、そのまま出力する事によりラッチデータ102
.104(第3図(13)、(15) #照)として、
全加算器4a、4bに供給され、また、ラッチ回路3a
、3bてはタイミングコントローラ9より供給されるク
ロック信号23.25に従って、A/D変換器lより供
給されるディジタルカラーデータをラッチし、極性を反
転して出力する事によりラッチデータ103、1口5 
(第3図(14)、(16)参照)として、全加算器4
a、4bに供給される。
そして、全加算器4a、4bにおいて、ラッチ回路2a
、2b、3a、3bより供給されるラッチデータ102
と103.104と105を夫々加算する事により、ラ
ッチデータ102と103との差分値、ラッチデータ1
04と105との差分値が色差復調データとして全加算
器4a、4bより出力される。
尚、本実施例ではA/D変換器lより出力されるディジ
タルカラーデータ101を“2”の補数系とし、この様
にする事により、全加算器4a、4bにおける減算処理
は次の様になる。
DCXn=CXn+(NCXn+1)(n= ・=−1
,0,1,2=・)上式においてDCXnは全加算器4
a、4bより出力される色差復調データ、CXnはラッ
チデータ102あるいは104 、NCXnは該CXn
とは逆極性のラッチデータl口3あるいは105である
。従ってラッチ回路3a、3bより出力されるラッチデ
ータ103あるいは105を反転して全加算器4a、4
bに入力し、下位桁から桁上り入力に“l”を入力する
事により上式の演算が行なわれる。
今、ラッチデータCXn、NCXnを下記の様に CXn=Vc+Vnc 、 NCXn=−Vc +VD
Cと表わすと、色差復調データDCXnはDCXn =
CXn −NCXn −2Vcとなり、ディジタルカラ
ーデータの直流オフセット値は除去される。
以上の様にして、直流オフセット分か除去された色差復
調データはタイミングコントローラ12から出力される
ラッチ信号26(第3図(21)参照)に従って、ラッ
チ動作を行なうラッチ回路2c、2dによりラッチされ
、色差復調データ106.107(第3図(22)、(
23)参照)かラッチされ、フィールドメモリ5に供給
される。
第1図に3いて、ラッチ回路2c、2dより供給される
2種類の色差復調データはフィールドメモリ5に夫々1
フイ一ルド分づつ記憶され、本実施例では記憶されたl
フィールド分の2種類の色差復調データを、繰り返し読
み出し、読み出された2s類の色差復調データを用いて
後述の様に搬送色信号を形成する事により、簡単な構成
により信号劣化の少ない静止画像信号を得ようとするも
のである。
次に、上述の様にフィールドメモリ5に記憶された色差
復調データを読み出し、搬送色信号に変調する処理につ
いて説明する。
第1図において、フィールドメモリ5より読み出された
色差復調データは夫々、ラッチ回路2e、2f、反転出
力ラッチ回路3c、3dのデータ人力りに供給され、タ
イミングコントローラ9からはラッチ回路2e、2fに
はクロック信号29(第3図(26)参照)か供給され
、反転出力ラッチ回路3c、3dにはクロック信号29
とは位相が180°異なるクロック信号(第3図(27
)参照)が供給され、夫々のラッチ回路2e、2f、3
c、3dはクロック信号29.30に従って色差復調デ
ータをラッチし、ラッチされた色差復調データは出力切
換回路6、全加算器4C14dに供給され、る。
上述の様に、全加算器4c、4dに供給される色差復調
データはフィールドメモリ5より読み出された色差復調
データを反転出力ラッチ回路3c、3dにより反転した
もので、全加算器4c、4dは供給される色差復調デー
タに対し、不図示のデータ発生器より発生され、入力端
子A、Bより供給されるデータ“l”を加算し、出力切
換回路6に出力する。
そして、出力切換回路6ではラッチ回路2e、2f、全
加算器4C24dより出力される4種類の色差復調デー
タを、タイミングコントローラ9よりクロック信号31
.32(第3図(28)、(29)参照)に同期して、
順次切り換えて出力する事により第4図(32)に示す
様なディジタルカラーデータ108が出力される。
そして、出力切換回路6より出力されるデイジタルカラ
ーデータ108はD/A変換器7において、タイミング
コントローラ9より出力されるクロック信号33(第3
図(:14)#照)に同期してアナログ信号に変換され
る事により出力端子34からは搬送色信号が出力される
そして、上述の様にしてフィールドメモリ5に記憶され
ているlフィール8分の色差復調データを繰り返し読み
出し、読み出された色差復調データより搬送色信号を形
成する際に、タイミングコントローラ9より出力される
クロック信号は例えば奇数フィールド時には第3図(2
6)、(27)、(28)、(29)に示すクロック信
号29.30.31、:12で偶数フィールド時には第
3図(26)。
(27)、(30)、(31)に示すクロック信号29
’ 、30 ’。
31’ 、32 ’となり、出力切換回路6より出力さ
れるディジタルカラーデータはlフィールド期間毎にデ
ータ108(第3図(32)参照)と該データ108と
は逆位相のデータ108′(第3図(33)参照)とが
交互に出力され、クロマインバートが行なわれる事にな
る。
以上説明して来た様に、色差復調データとして、互いに
極性か反対の搬送色信号のサンプリングデータの差分値
を用いる事により、搬送色信号に発生している直流オフ
セット成分に影響される事なく、搬送色信号より色差復
調データを得て、lフィール8分の色差復調データを一
旦記憶し、記憶された色差復調データをくり返し、読み
出し、再び搬送色信号に変換する際に、容易にクロマイ
ンバートを行なう事ができる様になる。
[発明の効果] 以上説明して来た様に、本発明によれば、信号の劣化を
生じさせず、また、簡単な構成により色信号を処理する
事がてきる色信号処理装置を提供する事かできる様にな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の色信号処理装置の概略構成
を示したブロック図である。 第2図、第3図は第1図の動作を説明する為のタイミン
グチャートである。 l・−A/D変換器 2a〜2 f−・・ラッチ回路 3a〜3d・・・反転出力ラッチ回路 4a〜4d・・・全加算器 5・・・フィールドメモリ 6・・・出力切換回路 7・・・D/A変換器 8・・・PLL回路 9・・・タイミングコントローラ 11    西  山  恵  三  、1ρ b         ”

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 搬送色信号をその基準位相に位相同期した クロック信号に基づいてサンプリングし、第1サンプリ
    ングデータを出力する第1サンプリング手段と、 前記第1サンプリングデータとは逆位相の 第2サンプリングデータを形成し、出力する第2サンプ
    リング手段と、 前記第1サンプリングデータと、第2サン プリングデータとを用いて色差データを形成し、出力す
    る色差データ形成手段と、 前記色差データ形成手段より出力される色 差データを記憶手段と、 前記記憶手段に記憶されている色差データ を読み出し、読み出された色差データを用いて搬送色信
    号を形成し、出力する搬送色信号形成手段とを具備した
    事を特徴とする色信号処理装置。
JP12261989A 1989-05-15 1989-05-15 色信号処理装置 Pending JPH02301290A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12261989A JPH02301290A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 色信号処理装置
US07/907,711 US5315379A (en) 1989-05-15 1992-07-02 Apparatus for the demodulation of a carrier chrominance signal into color difference signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12261989A JPH02301290A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 色信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02301290A true JPH02301290A (ja) 1990-12-13

Family

ID=14840445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12261989A Pending JPH02301290A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 色信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02301290A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04362893A (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 Canon Inc 色信号処理装置
JPH04362894A (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 Canon Inc 色信号処理装置
JPH04362895A (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 Canon Inc 色信号処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60160287A (ja) * 1984-01-31 1985-08-21 Sony Corp デジタルカラ−復調器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60160287A (ja) * 1984-01-31 1985-08-21 Sony Corp デジタルカラ−復調器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04362893A (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 Canon Inc 色信号処理装置
JPH04362894A (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 Canon Inc 色信号処理装置
JPH04362895A (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 Canon Inc 色信号処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0681322B2 (ja) テレビジヨン信号の記憶装置
US4506286A (en) PAL digital video signal processing arrangement
JPH02301290A (ja) 色信号処理装置
JPH02301288A (ja) 色信号処理装置
JP2811647B2 (ja) デジタル色差信号の変調方式
JPH01177792A (ja) 色信号処理装置
JP2563692B2 (ja) ディジタル処理によるpal方式映像信号発生装置
JPH02301286A (ja) 色信号処理装置
JP2819939B2 (ja) 色信号変換装置
JP3063480B2 (ja) ディジタル色信号処理方法
JPH02301289A (ja) 色信号処理装置
JPH07327237A (ja) ビデオ信号処理回路
JP3143492B2 (ja) 色信号処理装置
US5315379A (en) Apparatus for the demodulation of a carrier chrominance signal into color difference signals
JP2635988B2 (ja) ディジタル位相同期回路
EP0518256B1 (en) Chrominance signal processing device
JP3082959B2 (ja) 色信号処理装置
JP3409058B2 (ja) Pal信号処理装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2545844B2 (ja) カラ−エンコ−ド装置
JPH02301291A (ja) 色信号処理装置
JPS583488A (ja) カラ−変調軸変換装置
JPH118857A (ja) デジタル色復調回路
JPH0730914A (ja) ディジタル色信号処理装置
JPH05103344A (ja) カラーノイズリデユーサ
JPH02301287A (ja) 色信号処理装置