JPH0230088A - 電磁調理器 - Google Patents

電磁調理器

Info

Publication number
JPH0230088A
JPH0230088A JP17893288A JP17893288A JPH0230088A JP H0230088 A JPH0230088 A JP H0230088A JP 17893288 A JP17893288 A JP 17893288A JP 17893288 A JP17893288 A JP 17893288A JP H0230088 A JPH0230088 A JP H0230088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
circuit
heating
heated
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17893288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2865674B2 (ja
Inventor
Teruya Tanaka
照也 田中
Yutaka Matsumoto
豊 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63178932A priority Critical patent/JP2865674B2/ja
Publication of JPH0230088A publication Critical patent/JPH0230088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2865674B2 publication Critical patent/JP2865674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明は、特にアルミニウム(Ai)製鋼等低抵抗率
材質からなる被加熱物も加熱することのできるN磁調理
器に関する。
(従来の技術) 所謂、電磁調理器は加熱コイルから発生する磁束により
誘導される誘導電流を積極的に利用する調理器であり、
ガスrss器に比べ、裸火を用いない、温度制御が可能
であるなどの利点を生かし広く利用されつつある。
ところで電磁調理器において、被加熱物である鍋の温度
制御をおこなう目的は、例えば天ぷら料理等は調理に適
した油温を保持するξ共に加熱による油の発火を防ぐ等
の調理能力を向上させることなどである。このような目
的で鍋の温度を検知し、その検知した値に基づき温度制
御をおこなうために、加熱される鍋の温度の検知には、
温度検知用の温度センサを、鍋からの吹きこぼれ等によ
る汚れを防ぐ等の理由により直接鋼に接触する場・所で
はなく、従来第7図に示すようにトッププレート11を
介しておこなっていた。この時、温度センサ20を第8
図(a )乃至(d )に示すように直接トッププレー
ト11に接触させる方法(同図(a))だけでなく、温
度センサ20とトッププレート11間に金属板35(同
図(b)及び(C))を配設したり、加熱コイル8a及
び8b側に温度センサ20を支持台37上に固着し、空
気を介する方法(同図(d))等で温度検知をおこなっ
ていた。
ところで被加熱物である鍋には鉄(Fe)やステンレス
スチール(SUS)等の様に高抵抗率材質からなるもの
と、アルミニウム(Al)や銅(Cu )等の様な低抵
抗率材質からなるものとがある。低抵抗率材質からなる
被加熱物を加熱するには共振周波数を上げて被加熱物へ
の磁束の侵入の深さを小さくして見掛上の抵抗を上げた
り、また磁束を増加させるために加熱コイルの巻線数と
電流との積を増加させて、被加熱物へ誘導されるうず電
流を珊せばよい。このために高抵抗率材質の場合より共
振周波数を高くすると共に加熱コイルとこの加熱コイル
に接続されたコンデンサとの組合せを変えてインピーダ
ンス整合をとり、最大効率で電力を被加熱物に供給する
ようにしている。
したがって、高抵抗率材質からなる鍋と低抵抗率材質か
らなる鍋の両方を加熱可能なN磁w4理器は第7図に示
すように加熱コイル8a及び8bを上下2段に設けて、
切換えるようにしている。すなわち、AIL等の低抵抗
率材質からなる鍋の加熱の時には加熱コイル8a及び8
b  (合計巻線数65ターン)を、Fe等の高抵抗率
材質からなる鋼の加熱の時には加熱コイル8a  (巻
線数15ターン)のみを用いておこなっていた。
(発明が解決しようとする課題) しかし、加熱コイルの巻線自身の有する抵抗値のために
巻線数の増加は抵抗値の増加となり、An等の低抵抗率
材質の鍋を加熱する時には、Fe等の高抵抗率材質の鍋
を加熱する時に比べ、加熱コイル自身の発熱も増大する
したがって、鍋の温度に基づいて温度制御を行・う場合
、従来A1等の低抵抗率材質の鋼を加熱する時には、第
7図に示すように配設された温度センサ20には加熱し
た鍋の温度の他に加熱コイル自身8a及び8bの発熱に
よる温度も加わり、鍋の温度よりも高い温度を示すため
、正確な温度制御が困難であった。
この発明は上記事情に基づいてなされたもので、正確に
被加熱物の温度を制御することのできる電磁調理器を提
供することを目的とする。
[発明の構成J (課題を解決するための手段) 流される電流量に対応して被加熱物を誘導加熱する加熱
手段と、前記電流量に係る信号に基づき前記被加熱物の
材質を判別し判別信号を出力する材質検知回路と、前記
被加熱物の加熱温度を検出してPM度検出信号を出力す
る温度検知回路と、前記判別信号と前記温度検出信号と
に基づき前記被加熱物の材質に対応して前記加熱手段へ
供給する電力を制御し前記被加熱物を所定の温度に加熱
する入力制御手段を有することをを要旨とする。
(作用) 本発明′&よ、流される電流量に対応して被加熱物を誘
導加熱する加熱手段の前記電流量に係る信号から前記被
加熱物の材質を判別して出力される判別信号と、前記被
加熱物の温度を検知して出力される温度検出信号とに基
づき前記被加熱物の材質に対応して前記加熱手段へ供給
する電力を制御するようにした。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図に基づいて説明する。
第1図はこの発明の第一の実施例の回路構成を示す図で
ある。
商用電源1は整流回路2に接続されている。この整流回
路2は2個のサイリスタ2aと2個のダイオード3aが
ブリッジ接続されており、サイリスタ2aの各ゲートは
入力IIJI11回路4に接続されている。入力制御回
路4は後に述べるように整流回路2に流れる電流をオン
オフ制御する。整流回路2のプラス側はインバータ回路
5を構成するト・ランジスタロのコレクタに接続される
と共に、トランジスタ6のエミッタはトランジスタ7の
コレクタと接続されている。トランジスタ6のエミツタ
とトランジスタ7のコレクタとの接続点P1は加熱コイ
ル8aおよびBb、を介して共振用のコンデンサ9aお
よび/または9bに接続されている。
トランジスタ6及び7のベースはインバータ駆動回路1
0に接続されている。インバータ駆動回路10は駆動信
号を送出してトランジスタ6及び7を交互にオンオフ制
御し、加熱コイル8a及び8bとコンデンサ9a及び9
bとから構成される直列共振回路を共振周波数で駆動す
る。この駆動により加熱コイル8aまたは/および8b
に共振電流が流れ、発生する磁束によって電磁誘導作用
によりトッププレート11上に載置された鍋12にうず
電流を発生させて、このうず電流によるジュール熱で鋼
12を加熱する。
インバータ駆動回路10は位相検知回路13に接続され
ている。位相検知回路13は接続点P1と、コンデンサ
9a及び9bの接続点P2に接続されていて、直列共振
回路を共振周波数で駆動するような制御信号を接続点P
I とR2の電圧の位相差により発生するものである。
電流検知器14は共振回路に流れる共振電流ICを検出
し、この検出電流を材質検知回路15に出力する。材質
検知回路15は巻数切換回路16及び入力117 t[
1回路4のアナログスイッチ17に接続され、この両者
に対し電流検知器14からの信号に基づき鋼12の材質
を判別して判別信号を送出する。巻数切換回路16は判
別信号により切換スイッチ18を接点aまたはbに切換
えて共振回路を構成する加熱コイル8a及び8bとコン
デンサ9a及び9bの組合せを変えるものである。
温度検知回路19はトッププレート11裏面に設けた温
度センサ20により鋼の温度を測定し、入力制御回路4
のコンパレータ21の反転入力端子へ出力するものであ
る。コンパレータ21は反転入力端子の電圧Vaと非反
転入力端子の電圧の電圧vbとの差により、′L”また
は“H”の出力VCを出力し、入力制御部22を介して
整流口・路2のサイリスタ2aをオンオフ制御するため
の信号を発生する。この時、材質検知回路15からの判
別信号によりコンパレータ21の参照電圧を切換え、加
熱コイル8a及び8bの損失による温度測定誤差を補正
する。
なお、本実施例においては、w412が高抵抗率材質で
あるときには加熱電流の周波数を20KH2に、また低
抵抗率材質であるときには同50KH1に設定するよう
にしている。また、この周波数値は加熱コイル8a及び
8bの巻数等で適宜変更することができる。
次に上記構成において作用について説明する。
電流検知器14から検出された電流値により材質検知回
路15が鋼12の材質に対応した判別信号を巻数切換回
路16と入力制御回路4のアナログスイッチ17へ送出
する。巻数切換回路16は、判別信号がAnやC0鍋に
相当する場合には切換スイッチ18を接点C−aに接続
して上下2段に配設された加熱コイル8a及び8bを直
列に接続(巻数65ターン)すると共にコンデンサ9a
及び9bを接続して容量を小さくする。また、判別信号
がFeや5USIに相当する場合には接点C−すに接続
して下段の加熱コイル8a  (巻数15ターン)のみ
を使用すると共にコンデンサ容量を大きく(コンデンサ
9b)する。
一方、アナログスイッチ17は、判別信号がA虱やCu
WAに相当する時にはこのスイッチ17をオフにし、l
”eや5LJS鋼に相当する時にはオンすることで抵抗
R26を抵抗R24に対し並列に接続する。
ところでコンパレータ21の参照電圧である非反転入力
端子の電圧vbは抵抗R23乃至R26及びアナログス
イッチ17の状態により規定されるものである。いま、
コンパレータ21の出力VCは零(“L″)もしくはV
CC(“H″〉のいずれかである。材質検知回路15の
判別結果がAnやCubであったとするとアナログスイ
ッチ17はオフされるので抵抗R26は無視される。こ
の状態でコンパレータ21の出力VcがHの場合、非反
転入力Vb1は、 Vbl=(R24(R23+R25))VCC/(R2
3R25+R,24(R23+R25)となる。
また、出力ycがLの場合には非反転入力vb2は Vb2−(R24R25)・VCC/ (R23(R2
4+R25)+R24R25) となる。
このようなVb1及びVb2をもつコンパレータ21は
、例えば出力VCが“H”の時、入力Vaが増加してV
a =Vb + になると出力VCは“L IIとなり
、また出力VCが“L″の時、入力Vaが減少してVa
 =Vb 2になると出力VCは“H”となるように動
作する。結局、第2図(a)に示すように、ヒステリシ
ス特性をもつウィンドコンパレータとして動作する入出
力特性を示す。
一方、材質検知回路15の判別結果がFeやSO3鋼で
あったとするとアナログスイッチ17はオンされ、非反
転入力端子は抵抗R28及びR24を介して接地される
。この時、コンパレータ21の出力Vaが“H”の場合
、非反転入力vb3は、 Vtl+ =(R24R26(R23+R25))−v
cc/ (R23R25(R24+R2e  )+R2
4R26(R23+R25)) となる。
また、出力VCが“L″の場合、非反転入力Vb4は、 Vb 4 =R24R25R2a  ・V(jC/(R
23R25(R24+R26)+R23R24R2B+
R24R25R2O) となる。
これらも第2図(b)に示すようにヒステリシス特性を
もつウィンドコンパレータとして動作する入出力特性を
示す。
第2図(a )及び(b)において、AiやCIJ鍋を
載置した時アナログスイッチ17はオフされ、ウィンド
コンパレータのしきい値電圧はl”eやSUS!iを載
置した時のしきい値電圧よりも高い電・圧填に設定され
る。
このような入出力特性をもったウィンドコンパレータの
反転入力端子に、温度センサ20により検出された温度
に対応した電圧、すなわち温度検出信号が入力され、こ
の電圧Vaが増加してvbもしくはVb3に達するとコ
ンパレータ21の出力VCは“L”となりサイリスタ2
aをオフする。この結果インバータ回路5への電力供給
もオフになり、AiやCu鍋もしくはFeやSO3鍋の
温度が低下して112の温度を検出している温度検出信
号の電圧がVb2もしくはVb4まで減少するとコンパ
レータ21の出力VCは“H”となりサイリスタ2aを
オンするように制御する。
このようにして、第3図に示すようにサイリスタ2aの
オンオフ制御により温度制御をおこなうことができる。
このオンオフ制御において、前述のようにAIやCu鍋
を載置した場合のしきい値電圧はFeやSO3鋼を載置
した場合のしきい値電圧よりも高く設定されており、ま
た温度センサ20の示す温度は加熱コイル8a及び8b
を上下2段用いるためFeやSO3鍋を載置した場合よ
りも高くなっている。したがってオンオフ制御に入る温
度は高(なるが、実際のA更やCu鍋の温度はFeやS
O3鍋の温度と等しくなる。
本実施例によれば参照電圧のヒステリシス幅やしきい値
を抵抗R23乃至R215を適宜選ぶことにより所望の
温度制御特性を実現できる。
また本実施例においては簡単な回路で構成することがで
きる。
第4図は本発明の第2の実施例である。
同図において、第1図に示す第1の実施例と同様の構成
及び動作を行う構成部材に対しては同一の符号を付して
その説明を省略している。
本実施例の特徴は入力制御回路27に演算増幅器(以下
、「オペアンプ」とする)28を用いて、オペアンプ2
8の出力電圧に対応して、サイリスタ2aを位相制御す
る様にしたことと、加熱温度の設定を可能にしたことに
ある。
同図において、帰還抵抗R32によって決まるオペアン
プ28の増幅率をAとし、反転入力端子・の電圧Va、
非反転入力端子の電圧をvbとし、たときオペアンプ2
8の出力Vcは Vc −(Vb −Va ) ・A となる。
上式において、A1やCu鍋の場合、アナログスイッチ
17はオフされて、Vbsは Vl) s =R30−VCC/ (R2q +R3o
 )となる。抵抗R29は可変なのでVt)5も可変と
なる。
一方、FeやSUS鍋の場合、アナログスイッチ17は
オンされて抵抗R31を抵抗R30に並列に接続する。
このときVbsは、 Vb e −Rs a R3t  ・VCC/ (R2
9(R3o +R3+ )+R300R3+ )となる
。抵抗R29は可変なのでVbaも可変となる。
これらの値からオペアンプ28の入出力特性は第5図に
示すような直線となる(ただし、抵抗R29を可変する
ことによりこの直線は左右方向へ平行移動可能である)
。同図において、A It−PCU鍋を載置した場合の
入出力特性は抵抗R31が切り離されるため、FeやS
US鍋を載置した場合の入出力特性よ、りも全体的に入
出力電圧の高い方へ設定される。
このような特性を有するオペアンプ28の反転入力端子
に、温度検知回路19から検出された温度に対応した電
圧、すなわち温度検出信号が入力され、例えばその電圧
がVbsもしくはVbeより高い場合にはサイリスタ2
aの位相制御により流通角は1/2π以下となり温度を
下げるように、また逆にVbsもしくはVbaより低い
場合にはサイリスタ2aの位相制御により流通角は1/
2π以上となり温度を上げるように入力制御部36を介
し動作する。この制御は第5図に点線で示したサイリス
タ2aの位相制御の比例領域内でおこなわれる。また、
この位相制御は、AnやC1鋼を載置した場合に、温度
センサ20の示す温度は1”eやSUS鋼を載置した場
合より高い温度領域でおこなわれるが、載置されたA1
やQu鍋の実際の温度はl”eや5usiの温度と等し
くなる。
本実施例によれば、可変抵抗により所望の温度に設定可
能である。
第6図は本発明の第3の実施例を示す図である。
同図において、第1図に示す第1の実施例と同様の構成
及び動作を行う構成部材に対しては同一の符号を付して
その説明を省略している。
本実施例の特徴は、入力制御回路33にマイクロコンピ
ュータを用いたことにある。
第6図に示す構成で温度検出回路19から出力される温
度検出信号と材質検知回路15から出力される判別信号
と温度設定回路34で設定された設定値によりサイリス
タの最適制御のタイミングを演算しサイリスタを制御す
る。
本実施例によれば所望の制御方法でサイリスタを制御す
ることが可能であり、また所望の温度に設定可能である
以上述べたように本実施例によれば、鍋の温度を検知し
て、この検知した値に基づいて温度制御をおこなう際に
、AfLやCuなどの鍋の場合には加熱コイル自身の温
度が加わり、鍋の温度は実際の鍋の温度より高くなるが
加熱コイルへ供給する電力の制御をFeやSUSなどの
鋼よりも高い電圧域のしきい値でおこなうようにしたの
で正確な温度制御をおこなうことができる。
[発明の効果] 以上、説明したように、本発明によれば被加熱物の材質
が高抵抗率材質であっても、また低抵抗率材質であって
も加熱手段へ供給する電力の制御をおこなうしきい値を
材質に対応して変えるので被加熱物の温度を正確に制御
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す図、第2図及び第
3図は第1の実施例の制御特性を示す図、第4図は第2
の実施例を示す図、第5図は第2の実施例の制御特性を
示す図、第6図は第3の実施例を示す図、第7図及び第
8図は従来例を示す図である。 2a・・・サイリスタ 4.27.33・・・入力制御回路 8a 、8b・・・加熱コイル ・14・・・電流検知器   15・・・材質検知回路
16・・・巻数切換回路  17・・・アナログスイッ
チ18・・・切換スイッチ   19・・・温度検知回
路1・・・コンパレータ 28・・・演算増幅器 33・・・マクロコンピータ 34・・・温度設定回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)流される電流量に対応して被加熱物を誘導加熱す
    る加熱手段と、 前記電流量に係る信号に基づき前記被加熱物の材質を判
    別し判別信号を出力する材質検知回路と、前記被加熱物
    の加熱温度を検出して温度検出信号を出力する温度検知
    回路と、 前記判別信号と前記温度検出信号とに基づき前記被加熱
    物の材質に対応して前記加熱手段へ供給する電力を制御
    し前記被加熱物を所定の温度に加熱する入力制御手段を
    有することを特徴とする電磁調理器
JP63178932A 1988-07-20 1988-07-20 電磁調理器 Expired - Lifetime JP2865674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63178932A JP2865674B2 (ja) 1988-07-20 1988-07-20 電磁調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63178932A JP2865674B2 (ja) 1988-07-20 1988-07-20 電磁調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0230088A true JPH0230088A (ja) 1990-01-31
JP2865674B2 JP2865674B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=16057162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63178932A Expired - Lifetime JP2865674B2 (ja) 1988-07-20 1988-07-20 電磁調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2865674B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004185829A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Toshiba Corp 電磁調理器
JP2009110922A (ja) * 2007-10-11 2009-05-21 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱調理器
CN103841679A (zh) * 2012-11-26 2014-06-04 松下电器产业株式会社 感应加热装置和使用该感应加热装置的煮饭器
JP2014123539A (ja) * 2012-11-26 2014-07-03 Panasonic Corp 誘導加熱装置およびそれを用いた炊飯器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62150892U (ja) * 1986-03-18 1987-09-24
JPS63138687A (ja) * 1986-11-29 1988-06-10 株式会社東芝 誘導加熱調理器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62150892U (ja) * 1986-03-18 1987-09-24
JPS63138687A (ja) * 1986-11-29 1988-06-10 株式会社東芝 誘導加熱調理器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004185829A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Toshiba Corp 電磁調理器
JP2009110922A (ja) * 2007-10-11 2009-05-21 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱調理器
JP2011216501A (ja) * 2007-10-11 2011-10-27 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱調理器
CN103841679A (zh) * 2012-11-26 2014-06-04 松下电器产业株式会社 感应加热装置和使用该感应加热装置的煮饭器
JP2014123539A (ja) * 2012-11-26 2014-07-03 Panasonic Corp 誘導加熱装置およびそれを用いた炊飯器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2865674B2 (ja) 1999-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105659697B (zh) 感应加热烹调器
EP1528839B1 (en) Induction heating cooker and method for operating the same
US20170223780A1 (en) Induction cooking apparatus
KR100629334B1 (ko) 유도가열 조리기기 및 그 동작방법
KR101974263B1 (ko) 유도 가열 조리기
JP7154321B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH0230088A (ja) 電磁調理器
EP3836754B1 (en) Cooking apparatus
JP2667008B2 (ja) 電磁調理器
JP2009146869A (ja) 誘導加熱調理器
JP2647079B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPS61128492A (ja) 誘導加熱調理器
CN217982208U (zh) 加热测温电路以及烹饪装置
US20220386423A1 (en) Induction heating device
KR100239360B1 (ko) 전자조리기의 스위칭 회로
KR102153499B1 (ko) 가열 장치 및 이의 출력 제어 방법
JPH03114196A (ja) 誘導加熱調理器
KR102040390B1 (ko) 유도 가열 기기의 온도 설정 장치
JPS6122436B2 (ja)
JP2633546B2 (ja) 誘導加熱調理器
KR100230775B1 (ko) 유도가열 조리기의 가열제어 방법
JP3858335B2 (ja) 誘導加熱装置
JPS6171582A (ja) 誘導加熱調理器
KR20220115309A (ko) 유도 가열 장치 및 유도 가열 장치의 제어 방법
KR100239365B1 (ko) 유도가열 조리기의 부하판정 및 가열방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10