JPH02300409A - 除塵装置 - Google Patents

除塵装置

Info

Publication number
JPH02300409A
JPH02300409A JP9302490A JP9302490A JPH02300409A JP H02300409 A JPH02300409 A JP H02300409A JP 9302490 A JP9302490 A JP 9302490A JP 9302490 A JP9302490 A JP 9302490A JP H02300409 A JPH02300409 A JP H02300409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
bucket
frame body
net
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9302490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH042129B2 (ja
Inventor
Hideo Kumai
隈井 英夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP9302490A priority Critical patent/JPH02300409A/ja
Publication of JPH02300409A publication Critical patent/JPH02300409A/ja
Publication of JPH042129B2 publication Critical patent/JPH042129B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は海水または河川水から塵芥を除去する除塵装置
に係り、特に除塵装置前後の水位差を僅少に留めるため
の構造に関する。
[従来の技術] 従来、一般に使用される除塵装置においては、工業用水
の用水路または発電所などの冷却水を取水するための水
路に広(使用され、最もよく知られているものとしては
、水路の両側にリンクチエンを設け、このリンクチエン
の各リンク毎にバースクリーンあるいは金網よりなる網
体を流れ方向に対し垂直またはほぼ垂直に立設し、これ
を回動することによって網体に引掛かった塵芥を水路外
に除去する構造のものがある。
第4図、第5図は従来の除塵装置の1実施例を示し、第
4図は全体概要図、第5図はバケット部を有する枠体の
詳細縦断面図(a)と正面図(b)である。
第4図において、1は上部スブロヶットホイル、2は下
部スプロケットホイル、3は両スプロケットホイル1.
 2に無端状に装架されたリンクチエン、4はリンクチ
エン3に取付けられ下部に捕捉した塵芥を収納するバケ
ット部を有する枠体、5は伝動チェノ6と鎖車7を介し
て上部スプロケットホイルIに動力を伝達する動力装置
、8は上部スプロケットホイルlの軸、9はトラフ1゜
に塵芥を誘導させる案内板、11は除塵装置のハウジン
グ、12は流水路、F矢印は流水の方向を示す。枠体4
は第5図に示すように、リンクチエン3の1ピツチ毎に
取付けられ、14は網体で、金網または鋤状に多数配設
した棒材(バー)よりなり、かつ流水中の塵芥などを阻
止するとともに、これをすくいあげる部材である。15
は前記網体】4の上端部に設けられた上部ビームで、こ
の上部ビーム15は水路の幅に応じて好適な直径を有す
るバイブまたは溝形鋼などの形鋼からなり、その側部に
取付板16を介しin記網体14を一体的に固定してい
る。17は前記網体14の下端部に設けられた断面コ字
状の下部ビームで、この下部ビームI7はその下部に隣
接する枠体4の上部ビーム15の上方部を回動自在に覆
うように設けられ、その」〕部に突設された取付板18
を介し、前記枠体14を一体的に固定している。19は
網体】4をその側部から保持する側板で、この側板19
は第5図(a)に示すようにリンクチエン3のリンク幅
より広い幅を備え、かつ上部ビーム15と下部ビーム1
7の左右端面にそれぞれ一体的に固定されている。換言
すれば、この側板19と前記上部ビーム15および下部
ビーム】7とにより枠体4を形成している。そして、こ
の枠体4はその側板19をボルト20によりリンク3a
の側面に固定することによりリンクチエン3に固定され
る。21は前記下部ビーム17に突設された塵芥バケッ
トで、この塵芥バケット21は網体14の下部前方を斜
めに覆うように設けられており、その左右端部は支持板
22を介して側板19に一体的に固着されている。なお
23は下降する網体14の背部に設けたスプレィパイプ
で、鎖線で示すようにスプレィ水を網体14の背面に噴
射することにより、網体J4に付着している塵芥を離脱
させるためのものである。したがって、流れ中に浮遊す
る塵芥などは、まず、網体14によって阻止され、リン
クチエン3の上昇にともなって、塵芥バケット21によ
ってすくい上げられ、塵芥を収納した塵芥バケット21
はさらに上昇し、上部スプロケット1の頂部で水平とな
り、次いで反転して降下する。
そして、塵芥バケット21内に存する塵芥はその重力に
より落下し、塵芥バケット21の外面とガイドブレート
9に案内されてトラフ1o内に排出される。一方、網体
14に付着している塵芥などは、スプレィ水によって離
脱され前記同様塵芥バケット21の外面とガイドブレー
ト9を介してトラフlOに排出される。
以上のように構成された枠体4を接合した無端のリンク
チエン3は通常第4図に示すようにおおよそ6歯の上部
スプロケットホイルlにより駆動されていた。なおし矢
印はりシクチェン駆動方向を示す。
[発明が解決しようとする課題] 近年、取水量の増大に伴ない水路幅も広くなる一方、水
路に浮遊する塵芥が増加する傾向にあり、特に一時的、
集中的に多量の水母などの塵芥が流入殺到した場合には
、設置した除塵装置の処理能力を超え、それらの塵芥を
処理しきれず、網枠またはバー枠などの枠体の通水部分
は次第に閉塞し遂には十分な通水の確保ができなくなり
、除塵装置の前後の水位差が急上昇するという事態を招
いていた。
このため、除塵装置前後の水位差がある一定値を超える
と網枠やバー枠などの枠体に加わる流水圧力が過大とな
り装置に構造的損傷を及ぼすことになるので、止むを得
ず工場の取水量を制限するなどの処置を講じていた。
しかしこういう事態が電力需要期に起こった場合には、
発電所においては電力の供給が電力の需要に追いつかず
停電という公共上山々しき異常事態を来たしていた。
[課題を解決するための手段] 本発明は以上の課題を解決して一時的に多量の水母など
塵芥の流入の際(以下「緊急時」とする)、除塵装置の
過負荷による前後の異常な水位差を解消するため、無端
状のリンクチエンに塵芥捕集用の枠体を接合し、枠体の
下部上流側に塵芥収納用の塵芥バケットを設け、前記リ
ンクチエンを上下一対のスプロケットホイルを介して駆
動する除塵装置において、前記枠体の全面に網枠を設け
、かつ、前記網体の上流側全面に亘って略等間隔ピッチ
でバーを設けた。
また、第2には、前記の枠体を下方から上方に行(にし
たがって水路の上流側に傾斜させた。
さらに、第3には、前記塵芥バケットの底面の一部を通
水可能なスリットまたは網体となるよう構成した。
そして、第4には、前記塵芥バケット底面の下部に塵芥
流入防止用シール板を突出して設けた。
[作用] 本発明では、枠体の全面に網体を設けるとともに、枠体
の全面に亘って略等間隔ピッチでバーを設けたので、海
水中の塵芥のうち比較的大塊のものはまず上流側に位置
するバー列により通過阻止され、これらのバー列を通過
した比較的細かい塵芥は後段の網体によって捕捉される
また、第2の構成によれば、枠体を通過する水流の方向
を水平流から下向流に変えることができるのでバー列ま
たは網体に滞留する塵芥を速やかに枠体下方の塵芥バケ
ットへ移送することができて、水位差の低減に有効であ
る。
また、第3の構成をとることにより、通水面積が増加す
ると同時に運転中バケット部です(い上げる揚水動力の
軽減を図ることができる。
そして、第4の構成では、隣接する枠体と枠体との間を
すり抜けていく塵芥は下方の枠体へ導かれるとともに、
水流方向を下向流とする手助けをする。
[実施例コ 以下、本発明の実施例について詳細に説明する。
第1自〜第3図は本発明に係る除塵装置の実施例を示し
、第1図は枠体の全面に網体を張架したうえ、バー列を
枠体の高さ方向と平行に設置した例(第1実施例)であ
り、第2図は前記の枠体を下方から上方に行くにしたが
って水路の上流側に傾斜した他の実施例(第2実施例)
であり、第3図は塵芥流入防止用シール板を設けた実施
例(第3実施例)である。
第1図、第2図、第3図に示す実施例はいずれも除塵装
置の枠体の部分拡大図を示し、第1図(a)、第2図、
第3図は縦断面図、第1図(b)は正面図を示す。
第1図において、枠体4は上部ビーム15と下部ビーム
17とを側板19,19で連結した長方形を形成し、水
路の上流側に下部ビーム17より枠体4の内法寸法の複
数のバー30を立設し、枠体の横幅方向にほぼ等間隔の
ピッチで配列する。
また、バー30の列の下流側には枠体の全面に亘って各
々上部ビーム15と下部ビーム17の側面に取付板16
および取付板18を介してボルトナツトなどにより締結
して取りつける。
そして、枠体の下部の上流側には前記したように支持板
22を介して塵芥バケット2】が設けられている。
以上のように構成された枠体4は枠体4の左右端で側板
19とリンクチエン3aとをボルト20により締結し接
合される。なお、バーのピッチ間隔は流水中の塵芥の大
きさを考慮して、20〜100mmの範囲で適宜選択す
る。また網体の網目の大きさはバーピッチの1/10〜
1/2の範囲で選択する。
第1実施例(第1図)のものは、枠体がほぼ鉛直方向に
連接したものであるが、第2実施例(第2図)では、こ
れらの枠体を下方から上方に行くにしたがって上流側に
傾斜するよう構成した。そして、下部ビーム17を廃止
してバケット21のみとし、その底面にスリット32を
設けた。さらに第3実施例では、第2実施例の塵芥バケ
ットの底面下部に、さらに塵芥流入防止用シール板36
を第3図に示すとおり配設した。
以上のように構成されたバーおよびスクリーン(金網)
からなる枠体を有する除塵装置の作動を説明すると、第
1実施例〜第3実施例とも水路の上流側より(図の左方
向)流れてくる流水中または流水表面に漂う塵芥のうち
比較的大きな塵芥、例えば水母や木材片などはまず手前
のバー列30に当接し、除塵装置の」1昇作用にしたが
って下方へ移動し、塵芥バケットへ収納される。一方、
比較的小さな塵芥はバーとバーとの空間をすり抜けて下
流側のスクリーン(金網)へ当接する。そして、同じく
下方へ移動した後、下部ビーム17の上面または塵芥バ
ケットと網体14およびバー30の内面とで形成される
空間(バケット部と称する)に貯溜される。
このようにして、捕集された塵芥は枠体4が−L部スプ
ロケット1を通過して反転したあと、第4図に示すよう
にスプレィ23によって噴射されながら、それぞれバケ
ット部から塵芥をガイドプレート9を経由してトラフl
Oへ排出する。
次に、第2実施例および第3実施例について、第1図に
示す第1実施例と異なる部分について説明すると、上部
ビーム15はバイブを使用し、下部ビーム17は塵芥バ
ケット21で兼用したもので、枠体4は鉛直方向でなく
、下方から上方に行(にしたがって上流側に傾斜する構
成とした。このため、バー30または網体14に当接し
た塵芥は重力作用およびこの傾斜に沿う下向流の水流に
付勢され、鉛直のものあるいは逆傾斜のものに(らべて
速やかにバケット部へ移送される。
また、バケット部へ向かう水流についてもバケット部に
渦流を生じることなく速やかに通過を促進するため、第
2実施例(第2図)においては塵芥バケット底面にスリ
ット32を設け、第3実施例(第3図)においては、塵
芥バケットのほぼ全底面に近い広さの開口部を設けたう
え、これを被覆する網体34を取付けた。したがって、
バケット部に渦巻きを生じることなく円滑な下向流を形
成することができるので通水面積を拡大できるばかりで
なく、運転中−上方へ不必要な流体の持上げ動力を軽減
できる。
さらに、第3実施例では上下に連接する枠体の間を除塵
されない海水が通過するのを防ぐため、塵芥バケット底
面より枠体の傾斜角とほぼ同一の傾きに塵芥流入防止用
シール板36を突設し、除塵能力の向上と流水の下向流
の形成を支援させることができて好適である。なお、第
1実施例のように下部ビーム17を使用するものにあっ
ては下部ビーム17より塵芥流入防止用シール板36を
突設することはいうまでもない。また、塵芥バケット底
面のスリットの代りにパンチングメタルなど穴あき板を
使用しても良いし、網体34には通常の金網の代りにエ
キスバンドメタルなどを使用しても良い。
したがって、水母の多量発生などの緊急時には、通常の
除塵装置においては流水中の塵芥量は除塵装置をはるか
に上回り連続して上昇回転している枠体4の網体14の
ほぼ全面を覆うことになり流水自体の除塵装置への通過
が大きく阻害される。この結果、除塵装置前後に生じる
水位差は通常の水位差を太き(上回って上流側の水位は
異常に高く、それに反して下流側の水位は異常に低下す
る。そのため、本発明においては、予めバー列によって
塵芥の大物の除去を行なった後、細かい塵芥を捕集する
、いわゆる、2段捕集を行なうことができるほか、請求
項2以下に記載した本発明の構成をとることによりこれ
らの緊急事態に十分対処できる。
[発明の効果] 本発明において(よ、除塵装置の枠体の上流側にバー列
、下流側に網体を配設し、塵芥のうち上流側のバーでま
ず大物の粗取りをした後、小物の塵芥を下流側の網体に
て捕捉し、枠体の反転時に捕集塵芥をすべて水路外へ排
出するので、流水中に含有する塵芥が一時的に多量にな
った、いわゆる緊急時の際にも網体面を被覆する塵芥量
が比較的少なく対応できるので、除塵装置前後に生じる
水位差をできるだけ小さく留めておくことができる。そ
のため除塵装置の各機器部品へ加わる負荷を軽減でき、
機器の損傷を防止することができるので安全性が向上す
る。また、緊急時にも必要最小限の取水が確保できるの
で連続安定運転が可能で装置使用上の信頼性が高まり、
゛装置の維持管理、運転操作性が向上する。
また、枠体を枠体の下方を下流側に向けて傾斜させるこ
とにより水流を下向流に助成しバーまたは網体に滞留す
る塵芥をより早くバケット部へ移送できるので上述した
効果は一層向上する。
さらに、塵芥バケット底面のスリットの設置または網体
への変更および塵芥流入防止用シール板の設置により、
前者は通水面積の増加が実現でき、後者は除塵効果が向
上するほか、除塵装置近傍における水流の下向流化を一
層促進するので緊急時の前後水位差の軽減とバケット部
の揚水動力の軽減によるランニングコスト低減と機器の
長寿命化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明に係る各々異なる実施例を示す
部分拡大図であり、第1図(a)、第2図、第3図は縦
断面図、第1図(b)は正面図である。第4図、第5図
は従来の除塵装置の実施例を示し、第4図は全体縦断面
図、第5図は枠体の部分拡大図で、(a)は側面図、(
b)は正面図である。 l・・・・・・上部スプロケットホイル、2・・・・・
・下部スプロケットホイル、3・・・・・・リンクチエ
ン、  3a・・・リンク、3b・・・ローラ、   
  4・・・・・・枠体、5・・・・・・動力装置、 
   6・・・・・・伝動チェノ、7・・・・・・鎖車
、     14・・・・・・網体、30・・・・・・
バー、     32・・・・・・スリット、34・・
・・・・網体、 36・・・・・・塵芥流入防止用シール板、F・・・・
・・・・・流水の流れ方向、L・・・・・・・・・リン
クチエンの駆動方向。 特許出願人  宇部興産株式会社 第1図 第2図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無端状のリンクチエンに塵芥捕集用の枠体を接合
    し、枠体の下部上流側に塵芥収納用の塵芥バケットを設
    け、前記リンクチエンを上下一対のスプロケットホイル
    を介して駆動する除塵装置において、前記枠体の全面に
    網体を設け、かつ、前記網体の上流側全面に亘って略等
    間隔ピッチでバーを設けたことを特徴とする除塵装置。
  2. (2)請求項1の枠体を下方から上方に行くにしたがっ
    て水路の上流側に傾斜させた除塵装置。
  3. (3)塵芥バケットの底面の一部を通水可能なスリット
    または網体とする請求項1または請求項2の除塵装置。
  4. (4)塵芥バケット底面の下部に塵芥流入防止用シール
    板を突出して設けた請求項1または請求項2または請求
    項3の除塵装置。
JP9302490A 1990-04-10 1990-04-10 除塵装置 Granted JPH02300409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9302490A JPH02300409A (ja) 1990-04-10 1990-04-10 除塵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9302490A JPH02300409A (ja) 1990-04-10 1990-04-10 除塵装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12336495A Division JP2704507B2 (ja) 1995-05-23 1995-05-23 除塵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02300409A true JPH02300409A (ja) 1990-12-12
JPH042129B2 JPH042129B2 (ja) 1992-01-16

Family

ID=14070921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9302490A Granted JPH02300409A (ja) 1990-04-10 1990-04-10 除塵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02300409A (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4815470U (ja) * 1971-06-29 1973-02-21
JPS514353A (en) * 1974-07-05 1976-01-14 Howa Machinery Ltd Maruamikino garadashidoramuyopetsugusetsutaaniokeru yomitorishishinno idopitsuchihoseihohoto sonosochi
JPS5126898U (ja) * 1974-08-19 1976-02-27
JPS5237467U (ja) * 1975-09-10 1977-03-16
US4064048A (en) * 1974-01-23 1977-12-20 Southern California Edison Company Water intake and fish control system
JPS5629377U (ja) * 1979-08-14 1981-03-19
JPS5743943U (ja) * 1980-08-26 1982-03-10
JPS5925042A (ja) * 1982-08-04 1984-02-08 Nissan Motor Co Ltd 車両用エンジンの制御装置
JPS6022524U (ja) * 1983-07-19 1985-02-16 宇部興産株式会社 ロ−タリスクリ−ン
JPS6360314A (ja) * 1986-08-28 1988-03-16 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd バ−回転式スクリ−ン

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022524B2 (ja) * 1977-08-09 1985-06-03 三菱電機株式会社 発振器

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4815470U (ja) * 1971-06-29 1973-02-21
US4064048A (en) * 1974-01-23 1977-12-20 Southern California Edison Company Water intake and fish control system
JPS514353A (en) * 1974-07-05 1976-01-14 Howa Machinery Ltd Maruamikino garadashidoramuyopetsugusetsutaaniokeru yomitorishishinno idopitsuchihoseihohoto sonosochi
JPS5126898U (ja) * 1974-08-19 1976-02-27
JPS5237467U (ja) * 1975-09-10 1977-03-16
JPS5629377U (ja) * 1979-08-14 1981-03-19
JPS5743943U (ja) * 1980-08-26 1982-03-10
JPS5925042A (ja) * 1982-08-04 1984-02-08 Nissan Motor Co Ltd 車両用エンジンの制御装置
JPS6022524U (ja) * 1983-07-19 1985-02-16 宇部興産株式会社 ロ−タリスクリ−ン
JPS6360314A (ja) * 1986-08-28 1988-03-16 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd バ−回転式スクリ−ン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH042129B2 (ja) 1992-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102285379B1 (ko) 협잡물겸 침사 수거용 제진기
JP2655025B2 (ja) 除塵装置
JP2725210B2 (ja) 除塵装置
JPH02300409A (ja) 除塵装置
JP2704507B2 (ja) 除塵装置
JPH03115611A (ja) 除塵装置
JPH0340901Y2 (ja)
JPH03103527A (ja) 除塵装置
JP2805739B2 (ja) 除塵設備
JP2577998B2 (ja) 除塵装置
JPH05222714A (ja) 除塵設備
JP2980224B2 (ja) 除塵装置
JP2602134B2 (ja) 除塵装置
JP2655026B2 (ja) 除塵装置
JPH03295919A (ja) 除塵装置
JP2755337B2 (ja) 除塵装置
JPH03122312A (ja) 除塵装置
JPH042186Y2 (ja)
JPH03119218A (ja) 除塵装置
JPH03257211A (ja) 除塵装置
JPH0414508A (ja) 除塵装置
JP2655031B2 (ja) 除塵装置
JPH05195522A (ja) 除塵装置
JPH05222712A (ja) 除塵設備
JPH03103526A (ja) 除塵装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 17