JP2704507B2 - 除塵装置 - Google Patents

除塵装置

Info

Publication number
JP2704507B2
JP2704507B2 JP12336495A JP12336495A JP2704507B2 JP 2704507 B2 JP2704507 B2 JP 2704507B2 JP 12336495 A JP12336495 A JP 12336495A JP 12336495 A JP12336495 A JP 12336495A JP 2704507 B2 JP2704507 B2 JP 2704507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
bucket
frame
net
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12336495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0853824A (ja
Inventor
英夫 隈井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP12336495A priority Critical patent/JP2704507B2/ja
Publication of JPH0853824A publication Critical patent/JPH0853824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2704507B2 publication Critical patent/JP2704507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は海水または河川水から塵
芥を除去する除塵装置に係り、特に除塵装置前後の水位
差を僅少に留めるための構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に使用される除塵装置として
は、工業用水の用水路または発電所などの冷却水を取水
するための水路に広く使用され、最もよく知られている
ものとしては、水路の両側にリンクチェンを設け、この
リンクチェンの各リンク毎にバースクリーンあるいは金
網よりなる網体を流れ方向に対し垂直またはほぼ垂直に
立設し、これを回動することによって網体に引っ掛かっ
た塵芥を水路外に除去する構造のものがある。
【0003】図4、図5は従来の除塵装置の一例を示
し、図4は全体概要図、図5はバケット部を有する枠体
の詳細縦断面図(a)と正面図(b)である。図4にお
いて、1は上部スプロケットホイール、2は下部スプロ
ケットホイール、3は両スプロケットホイール1、2に
無端状に装架されたリンクチェン、4はリンクチェン3
に取付けられ下部に捕捉した塵芥を収納するバケット部
を有する枠体、5は伝動チェン6と鎖車7を介して上部
スプロケットホイール1に動力を伝達する動力装置、8
は上部スプロケットホイール1の軸、9はトラフ10に
塵芥を誘導させる案内板、11は除塵装置のハウジン
グ、12は流水路、F矢印は流水の方向を示す。
【0004】枠体4は図5に示すように、リンクチェン
3の1ピッチ毎に取付けられ、14は網体で、金網又は
鋤状に多数配設した棒状(バー)よりなり、かつ、流水
中の塵芥などを阻止するとともに、これをすくいあげる
部材である。15は前記網体14の上端部に設けられた
上部ビームで、この上部ビーム15は水路の幅に応じて
好適な直径を有するパイプまたは溝形鋼などの形鋼から
なり、その側部に取付板16を介し前記網体14を一体
的に固定している。19は網体14をその側部から保持
する側板で、この側板19は図5(a)に示すようにリ
ンクチェン3のリンク幅より広い幅を備え、かつ、上部
ビーム15と下部ビーム17の左右端面にそれぞれ一体
的に固定されている。換言すれば、この側板19と前記
上部ビーム15および下部ビーム17とにより枠体4を
形成している。
【0005】そして、この枠体4はその側板19をボル
ト20によりリンク3aの側面に固定することによりリ
ンクチェン3に固定される。21は前記下部ビーム17
に突設された塵芥バケットで、この塵芥バケット21は
網体14の下部前方を斜めに覆うように設けられてお
り、その左右端部は支持板22を介して側板19に一体
的に固着されている。なお、23は下降する網体14の
背部に設けたスプレーパイプで、鎖線で示すようにスプ
レー水を網体14の背面に噴射することにより、網体1
4に付着している塵芥を離脱させるためのものである。
【0006】従って、流れ中に浮遊する塵芥などは、ま
ず、網体14によって阻止され、リンクチェン3の上昇
に伴って塵芥バケット21によってすくい上げられ、塵
芥を収納した塵芥バケット21はさらに上昇し、上部ス
プロケット1の頂部で水平となり、次いで反転して下降
する。そして、塵芥バケット21内に存する塵芥はその
重力により落下し、塵芥バケット21の外面とガイドプ
レート9に案内されてトラフ10内に排出される。一
方、網体14に付着している塵芥などは、スプレー水に
よって離脱され前記同様塵芥バケット21の外面とガイ
ドプレート9を介してトラフ10に排出される。以上の
ように構成された枠体4を接合した無端のリンクチェン
3は通常、図4に示すようにおおよそ6歯の上部スプロ
ケットホイール1により駆動されていた。なおL矢印は
リンクチェンの駆動方向を示す。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】近年、取水量の増大に
伴い水路幅も広くなる一方、水路に浮遊する塵芥が増加
する傾向にあり、特に、一時的、集中的に多量の水母な
どの塵芥が流入殺到した場合には、設置した除塵装置の
処理能力を越え、それらの塵芥を処理しきれず、網枠ま
たはバー枠などの枠体の通水部分は次第に閉塞し遂には
十分な通水の確保ができなくなり除塵装置の前後の水位
差が急上昇するという事態を招いていた。このため、除
塵装置前後の水位差がある一定値を越えると網枠やバー
枠などの枠体に加わる流水圧力が過大となり装置に構造
的損傷を及ぼすことになるので、止むを得ず工場の取水
量を制限するなどの処置を講じていた。しかし、こうい
う事態が電力需要期に起こった場合には、発電所におい
ては電力の供給が電力の需要に追いつかず停電という公
共上由々しき異常事態を来していた。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は以上の課題を解
決して一時的に多量の水母などの塵芥の流入の際(以
下、「緊急時」とする)除塵装置の過負荷による前後の
異常な水位差を解消するため、第1に、無端状のリンク
チエンに塵芥捕集用の複数の枠体を接合し、各々の枠体
の下部上流側に塵芥収納用の塵芥バケットを設け、前記
リンクチエンを上下一対のスプロケットホイルを介して
駆動する除塵装置において、前記各々の枠体の全面に網
体を設け、かつ、前記網体の上流側全面に亘って略等間
隔ピッチでバーを多数、枠体に一体的に上下方向に向け
て設け、前記各々の枠体を下方から上方に行くにしたが
って水路の上流側に傾斜させて設け、前記各々のバーの
上流側の端部は直線状に形成し、前記各々のバーの上流
側端部および網体は下方から上方に行くにしたがって水
路の上流側に傾斜させて設けた。
【0009】また、第2には、前記塵芥バケットの底面
の一部を通水可能なスリットまたは網体となるよう構成
した。
【0010】さらに、第3には、前記塵芥バケット底面
の下部に塵芥流入防止用シール板を突出して設けた。
【0011】
【作用】上記第1の構成によれば、海水中の塵芥のうち
比較的大塊のものはまず上流側に位置するバー列により
通過阻止され、これらのバー列を通過した比較的細かい
塵芥は後段の網体によって捕捉される。従って、塵芥が
一時的に多量になった、いわゆる緊急時の際にも網体面
を被覆する塵芥量が比較的少なくされ、除塵装置前後に
生じる水位差が小さく留められる。そして、バーの上流
側の端部は直線状に形成されており、また、枠体、即
ち、バーの上流側端部および網体は下方から上方に行く
にしたがって水路の上流側に傾斜されて設けられている
ことにより枠体を通過する水流の方向が水平流から下向
流に変えられ、前記のようにバーの上流側端部に当接し
た該比較的大きな塵芥および該網体に当接した比較的細
かい塵芥は、枠体の上昇回動によって下方へ円滑かつ速
やかに枠体下方の塵芥バケットへ移送され下部の塵芥バ
ケットに円滑に収容される。
【0012】そして、このようなバーおよび網体の2段
による塵芥の捕捉作用および該捕捉された塵芥の円滑か
つ速やかな下方への移送作用と塵芥バケットへの収納作
用は、連接されて設けられた複数の上昇して回動する枠
体によって次から次へと順次連続して行われるため、緊
急時でも各々の枠体の通水が有効に確保され除塵装置の
前後の異常な水位差が有効に小さく抑えられる。
【0013】また、第2の構成をとることにより、通水
面積が増加すると同時に運転中バケット部ですくい上げ
る揚水動力の軽減が図られる。
【0014】そして、第3の構成をとることにより、上
下に隣接する枠体と枠体との間をすり抜けて行く塵芥は
下方の枠体へ導かれるとともに、水流方向を下向流とす
る手助けが行われる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例について詳細に説明す
る。図1は本発明の除塵装置の実施例に係る枠体の部分
拡大正面図、図2は図1のII線矢視縮小図で上下に複数
の枠体が連接された状態を示す枠体の断面側面図、図3
は他の実施例を図2に対応させて示した枠体の断面側面
図である。
【0016】図1において、枠体4はパイプでなる上部
ビーム15と図5の下部ビーム17と兼用した塵芥バケ
ット21とを側板19、19で連結して長方形に形成
し、水路の上流側に塵芥バケット21より枠体4の内法
寸法のバー30を多数、上下方向に向けて立設し、枠体
4の横幅方向にほぼ等間隔のピッチで配列して枠体4に
一体的に取付ける。各々のバー30の上流側の端部30
aは直線状に形成されている。また、バー30の列の下
流側には網体14を枠体4の全面に亘って各々上部ビー
ム15と塵芥バケット21の側面に取付板16および取
付板18を介してボルトナットなどにより締結して取付
ける。枠体4の下部の上流側には前記したように塵芥バ
ケット21が位置されて設けられ、該塵芥バケット21
の底面にはスリット32が設けられる。
【0017】しかして、枠体4は下方から上方に行くに
したがって水路の上流側に傾斜させた状態で枠体4の左
右端で側板19とリンクチェン3aとをボルト20によ
り締結することにより接合される。即ち、無端状のリン
クチェン3aには複数の枠体4が下方から上方に行くに
したがって水路の上流側に傾斜された状態で連接されて
取付けられる。そして、各々のバー30の上流側の端部
30aおよび網体14も下方から上方に行くにしたがっ
て水路の上流側に傾斜されて設けられる。なお、バー3
0のピッチ間隔は流水中の塵芥の大きさを考慮して、2
0〜100mmの範囲で適宜選択する。また、網体14の
網目の大きさはバーピッチの1/10〜1/2の範囲で
選択する。なお、他の実施例として、図3に示すように
塵芥バケット21の底部下部にさらに塵芥流入防止用シ
ール板36を配設した。
【0018】以上のように構成されたバー30および網
体(スクリーン又は金網)14からなる枠体4を有する
除塵装置の作動を説明する。水路の上流側より(図の左
方向)流れてくる流水中または流水表面に漂う塵芥のう
ち比較的大きな塵芥、例えば水母や木材片などは先ず手
前のバー30列に当接し、除塵装置の枠体4の上昇作用
にしたがって下方へ移動し、塵芥のバケット21へ収納
される。一方、比較的小さな塵芥はバー30とバー30
との間をする抜けて下流側の網体14へ当接する。そし
て、同じく下方へ移動した後、塵芥バケット21と網体
14およびバー30の内面とで形成される空間(バケッ
ト部と称する)に貯溜される。このようにして、捕集さ
れた塵芥は枠体4が上部スプロケット1を通過して反転
したあと、図4に示すようにスプレー23によって噴射
されながら、それぞれバケット部から塵芥をガイドプレ
ート9を経由してトラフ10へ排出する。
【0019】しかして、本実施例は、まず、大きい塵芥
は上流側に上下方向に向けて多数設けたバー30列によ
って通過を阻止され、これらのバー列30を通過した小
さい塵芥は下流側の網体14で捕捉されるため緊急時で
も網体14面を被覆する塵芥量が減らされ除塵装置前後
の水位差が小さく留められる。また、枠体4は鉛直方向
でなく、即ち、バー30の上流側の端部30aおよび網
体40の平面は、鉛直方向でなく、下方から上方へ行く
にしたがって水路の上流側に傾斜する構成とされている
ので、上記のようにしてバー30または網体14に当接
した塵芥は重力作用およびこの傾斜に沿う下向流の水流
に付勢され、鉛直のもの、或いは、逆傾斜のものに比べ
て速やかにバケット部へ移送される。また、バー30の
上流側の端部30aは直線状に形成されているのでバー
30に当接した塵芥は該端部30aに沿って円滑に枠体
4の下方へ移送され、前記水流の下向流による付勢作用
と相まってバケット部への収納が極めて円滑に行われ
る。
【0020】そして、このようなバー30と網体14の
二段による塵芥の捕捉作用および該捕捉された塵芥の円
滑かつ速やかな下方への移送作用と塵芥バケット21へ
の収納作用は、連接されて設けられた複数の上昇して回
動する枠体4によって次から次へと順次連続して行われ
るため、緊急時でも各々の枠体14の通水が有効に確保
され除塵装置の前後の異常な水位差が有効に小さく抑え
られる。
【0021】また、塵芥バケット21の底面に図2の実
施例ではスリット32を設けており、図3の他の実施例
では塵芥バケット21のほぼ全底面に近い広さの開口部
を設けた上、これを被覆する網体34を取付けているこ
とにより、バケット部に向かう水流についてもバケット
部に渦流を生じることなく速やかな通過が促進され、バ
ケット部に渦巻きが生じることなく円滑な下向流を形成
することができるので、通水面積を拡大できるばかりで
なく、運転中、上方へ不必要な流体の持ち上げ動力を軽
減できる。
【0022】さらに、図3の他の実施例においては、上
下に連接する枠体4の間を除塵されない海水が通過する
のを防ぐため、塵芥バケット21底面より枠体4の傾斜
角とほぼ同一の傾きに塵芥流入防止用シール板36を突
設し、除塵能力の向上と流水の下向流の形成を支援させ
ることができて好適である。なお、塵芥バケット21の
底面のスリット32の代わりにパンチングメタルなどの
穴あき板を使用しても良いし、網体34には通常の金網
の代わりにエキスパンドメタルなどを使用しても良い。
【0023】従って、水母の異常発生などの緊急時に
は、通常の除塵装置においては流水中の塵芥量は除塵装
置をはるかに上回り連続して上昇回転している枠体4の
網体14のほぼ全面を覆うことになり、流水自体の除塵
装置への通過が大きく阻害される。この結果、除塵装置
前後に生じる水位差は通常の水位差を大きく上回って上
流側の水位は異常に高く、それに反して下流側の水位は
異常に低下する。そのため、本発明においては、予め、
バー30列によって塵芥の大物の除去を行った後、細か
い塵芥を捕集する、いわゆる、2段捕集を行うことがで
き、かつ、これにより捕集した塵芥は下向きの水流に付
勢されてバー30の上流側端部30aや網体14の表面
に沿って枠体4の下方へ円滑に滑って移送され、速やか
に下部の塵芥バケット21に収納させることができる。
また、請求項2以下に記載した構成を採用することによ
り、これらの緊急事態に十分対処することができる。
【0024】
【発明の効果】請求項1の構成によれば、海水中の塵芥
のうち比較的大塊のものはまず上流側に位置するバー列
により通過阻止され、これらのバー列を通過した比較的
細かい塵芥は後段の網体によって捕捉される。従って、
塵芥が一時的に多量になった、いわゆる緊急時の際でも
網体面を被覆する塵芥量を比較的少なくでき、除塵装置
前後に生じる水位差を小さく留めることができる。そし
て、バーの上流側の端部は直線状に形成されており、ま
た、枠体、即ち、バーの上流側の直線状の端部および網
体をそれらの下方を下流側に向けて傾斜させることによ
り水流を下向流に助成しバーまたは網体に滞留する塵芥
をより円滑にかつより早く枠体下方のバケット部へ移送
することができる。
【0025】そして、このようなバーおよび網体の2段
による塵芥の捕捉作用および該捕捉された塵芥の円滑か
つ速やかな下方への移送作用と塵芥バケットへの収納作
用は、連接されて設けられた複数の上昇して回動する枠
体によって次から次へと順次連続して行われるため、緊
急時でも各々の枠体の通水が有効に確保され除塵装置の
前後の異常な水位差を有効に小さく抑えることが可能と
なる。
【0026】そのため、除塵装置の各構成機器部品へ加
わる負荷を軽減でき、機器の損傷を防止することができ
るので安全性が向上する。また、緊急時にも必要最小限
の取水が確保できるので連続安定運転が可能で装置使用
上の信頼性が高まり、装置の維持管理、運転操作性が向
上する。
【0027】請求項2の構成をとることにより、上記効
果に加えてさらに通水面積を増加させて除塵効果を向上
できると同時に運転中バケット部で掬い上げる揚水動力
の軽減を図ることができる。
【0028】請求項3の構成をとることにより、上記効
果に加えてさらに枠体と枠体との間をすり抜けて行く塵
芥は下方の枠体へ導かれるので除塵効果を向上できると
ともに、除塵装置近傍における水流の下向流化を一層促
進するので緊急時の除塵装置前後の水位差の軽減とバケ
ット部の揚水動力の軽減によるランニングコスト低減と
機器の長寿命化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の除塵装置の実施例に係る枠体の部分拡
大正面図である。
【図2】図1のII線矢視縮小図で上下に複数の枠体が連
接された状態を示す枠体の断面側面図である。
【図3】本発明の他の実施例を図2に対応させて示した
枠体の断面側面図である。
【図4】従来の除塵装置の一例を示す全体概要図であ
る。
【図5】(a)は従来の除塵装置のバケット部を有する
枠体の詳細縦断面図、(b)はその正面図である。
【符号の説明】
1 上部スプロケットホイール 2 下部スプロケットホイール 3 リンクチェン 3a リンク 3b ローラ 4 枠体 5 動力装置 6 伝動チェン 7 鎖車 14 網体 15 上部ビーム 21 塵芥バケット(下部ビーム) 30 バー 30a バーの上流側の端部(端縁) 32 スリット 34 網体 36 塵芥流入防止用シール板 F 流水の流れ方向 L リンクチェンの駆動方向

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無端状のリンクチエンに塵芥捕集用の複
    数の枠体を接合し、各々の枠体の下部上流側に塵芥収納
    用の塵芥バケットを設け、前記リンクチエンを上下一対
    のスプロケットホイルを介して駆動する除塵装置におい
    て、前記各々の枠体の全面に網体を設け、かつ、前記網
    体の上流側全面に亘って略等間隔ピッチでバーを多数、
    枠体に一体的に上下方向に向けて設け、前記各々の枠体
    を下方から上方に行くにしたがって水路の上流側に傾斜
    させて設け、前記各々のバーの上流側の端部は直線状に
    形成し、前記各々のバーの上流側端部および網体は下方
    から上方に行くにしたがって水路の上流側に傾斜させて
    設けたことを特徴とする除塵装置。
  2. 【請求項2】 塵芥バケットの底面の一部を通水可能な
    スリットまたは網体とする請求項1の除塵装置。
  3. 【請求項3】 塵芥バケット底面の下部に塵芥流入防止
    用シール板を突出して設けた請求項1又は請求項2の除
    塵装置。
JP12336495A 1995-05-23 1995-05-23 除塵装置 Expired - Lifetime JP2704507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12336495A JP2704507B2 (ja) 1995-05-23 1995-05-23 除塵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12336495A JP2704507B2 (ja) 1995-05-23 1995-05-23 除塵装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9302490A Division JPH02300409A (ja) 1990-04-10 1990-04-10 除塵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0853824A JPH0853824A (ja) 1996-02-27
JP2704507B2 true JP2704507B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=14858767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12336495A Expired - Lifetime JP2704507B2 (ja) 1995-05-23 1995-05-23 除塵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2704507B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016169539A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 宇部興産機械株式会社 除塵装置
KR102096805B1 (ko) * 2019-11-26 2020-04-03 주식회사 신명엔텍 레이크의 구동력 절감이 가능한 로터리 제진기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0853824A (ja) 1996-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2704507B2 (ja) 除塵装置
JP2725210B2 (ja) 除塵装置
JPH0340901Y2 (ja)
JPH03115611A (ja) 除塵装置
JP2577998B2 (ja) 除塵装置
JP2655025B2 (ja) 除塵装置
JPH042129B2 (ja)
JP2980224B2 (ja) 除塵装置
JPH03103527A (ja) 除塵装置
JPH03119218A (ja) 除塵装置
JPH0814096B2 (ja) 除塵装置
JP3722932B2 (ja) 除塵機用バスケット
JPH042186Y2 (ja)
JPH03122312A (ja) 除塵装置
JPH0414508A (ja) 除塵装置
JP2655031B2 (ja) 除塵装置
JP2602134B2 (ja) 除塵装置
JPH05230815A (ja) 除塵装置
JPH03257211A (ja) 除塵装置
JP2001348841A (ja) 除塵機用バスケット
JPH03293419A (ja) 除塵装置
JPH03257212A (ja) 除塵装置
JPH05222712A (ja) 除塵設備
JPH04140311A (ja) 除塵装置
JPH0762337B2 (ja) 除塵装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009