JPH05222712A - 除塵設備 - Google Patents
除塵設備Info
- Publication number
- JPH05222712A JPH05222712A JP6656192A JP6656192A JPH05222712A JP H05222712 A JPH05222712 A JP H05222712A JP 6656192 A JP6656192 A JP 6656192A JP 6656192 A JP6656192 A JP 6656192A JP H05222712 A JPH05222712 A JP H05222712A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dust
- dust collector
- perforated flat
- flat plate
- screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】
【目的】 水母等の塵芥が大量に発生する異常時にも,
除塵装置のスクリーンの通水障害を改善し,除塵装置前
後の水位差を極力小さくする除塵設備を提供する。 【構成】 水路12に設けた除塵装置100と除塵装置
100の水路上流側に設置された予除塵装置200とか
らなる除塵設備であって,予除塵装置200は水路12
を横断する有孔平板240と一端が水路前方内壁に連結
し他端が前記有孔平板240の中間部に接続する左右一
対の有孔平板250とから構成した。
除塵装置のスクリーンの通水障害を改善し,除塵装置前
後の水位差を極力小さくする除塵設備を提供する。 【構成】 水路12に設けた除塵装置100と除塵装置
100の水路上流側に設置された予除塵装置200とか
らなる除塵設備であって,予除塵装置200は水路12
を横断する有孔平板240と一端が水路前方内壁に連結
し他端が前記有孔平板240の中間部に接続する左右一
対の有孔平板250とから構成した。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は海水や河川水から塵芥を
除去する除塵設備に係り,特にスクリーンへの塵芥付着
にともなうスクリーンの通水障害を緩和改善するための
除塵設備に関する。
除去する除塵設備に係り,特にスクリーンへの塵芥付着
にともなうスクリーンの通水障害を緩和改善するための
除塵設備に関する。
【0002】
【従来の技術】従来,工業用水の用水路や発電所等の冷
却水を取水するための水路には,一般に除塵装置が広く
使用されている。この種の除塵装置として最もよく知ら
れているものは,水路の両側にリンクチエンを設け,こ
のリンクチエンの各リンク毎にバースクリーンあるいは
金網よりなるスクリーンを水流方向に対し垂直あるいは
所定の傾斜角をもって立設し,スクリーンを周回駆動す
ることにより当該スクリーンに付着した塵芥を水路外に
除去する構造のものとなっている。
却水を取水するための水路には,一般に除塵装置が広く
使用されている。この種の除塵装置として最もよく知ら
れているものは,水路の両側にリンクチエンを設け,こ
のリンクチエンの各リンク毎にバースクリーンあるいは
金網よりなるスクリーンを水流方向に対し垂直あるいは
所定の傾斜角をもって立設し,スクリーンを周回駆動す
ることにより当該スクリーンに付着した塵芥を水路外に
除去する構造のものとなっている。
【0003】図6〜図8は従来の除塵装置の例を示し,
特に図6は全体概要図,図7はバケット部を有するスク
リーン枠の詳細断面図,図8は正面図である。
特に図6は全体概要図,図7はバケット部を有するスク
リーン枠の詳細断面図,図8は正面図である。
【0004】図示のように,この除塵装置100は水路
の上部に設置される上部スプロケットホイル1と,水底
部に設置される下部スプロケットホイル2を有し,これ
らには無端状にリンクチエン3が装架されている。リン
クチエン3には捕捉した塵芥を収容するバケット部を下
部に取付けたスクリーン枠4が設けられている。このス
クリーン枠4を周回移動させるために上部スプロケット
ホイル1が回転されるようになっており,このため伝動
チエン6を介して鎖車7が連結されている。なお,図6
において8は上部スプロケットホイル1の軸,9はトラ
フ10に塵芥を誘導する案内板,11は除塵装置のハウ
ジング,12は流水路,矢印Fは流水の方向を示す。
の上部に設置される上部スプロケットホイル1と,水底
部に設置される下部スプロケットホイル2を有し,これ
らには無端状にリンクチエン3が装架されている。リン
クチエン3には捕捉した塵芥を収容するバケット部を下
部に取付けたスクリーン枠4が設けられている。このス
クリーン枠4を周回移動させるために上部スプロケット
ホイル1が回転されるようになっており,このため伝動
チエン6を介して鎖車7が連結されている。なお,図6
において8は上部スプロケットホイル1の軸,9はトラ
フ10に塵芥を誘導する案内板,11は除塵装置のハウ
ジング,12は流水路,矢印Fは流水の方向を示す。
【0005】また,前記スクリーン枠4は,図7に示す
ように,リンクチエン3の1ピッチ毎に取付けられ,こ
れには金網または鋤状に多数配設したバー部材からなる
スクリーン本体14が取付けられている。スクリーン本
体14は流水に対面して流水中の塵芥等の通流を阻止し
て捕集し,これをリンクチエン3に駆動によって上方に
すくい上げる部材である。スクリーン本体14の上端部
には上部ビーム15が設けられ,この上部ビーム15は
水路の幅に応じて好適な直径を有するパイプからなり,
その中心がリンクチエン3のローラ3bの中心に位置す
るように設定され,かつその下部に突設された取付板1
6を介し前記スクリーン本体14を一体的に固定してい
る。
ように,リンクチエン3の1ピッチ毎に取付けられ,こ
れには金網または鋤状に多数配設したバー部材からなる
スクリーン本体14が取付けられている。スクリーン本
体14は流水に対面して流水中の塵芥等の通流を阻止し
て捕集し,これをリンクチエン3に駆動によって上方に
すくい上げる部材である。スクリーン本体14の上端部
には上部ビーム15が設けられ,この上部ビーム15は
水路の幅に応じて好適な直径を有するパイプからなり,
その中心がリンクチエン3のローラ3bの中心に位置す
るように設定され,かつその下部に突設された取付板1
6を介し前記スクリーン本体14を一体的に固定してい
る。
【0006】また,スクリーン本体14の下端部には断
面コ字状の下部ビーム17が設けられ,この下部ビーム
17はその下部に隣接するスクリーン枠4の上部ビーム
15の上方部を回動自在に覆うように設けられ,その上
部に突設された取付板18を介し,前記スクリーン本体
14を一体的に固定している。
面コ字状の下部ビーム17が設けられ,この下部ビーム
17はその下部に隣接するスクリーン枠4の上部ビーム
15の上方部を回動自在に覆うように設けられ,その上
部に突設された取付板18を介し,前記スクリーン本体
14を一体的に固定している。
【0007】スクリーン本体14の側縁部には側縁部を
保持する側板19が設けられており,この側板19は図
7に示すようにリンクチエン3のリンク幅よりも広い幅
を有し,かつ上部ビーム15と下部ビーム17の左右端
面にそれぞれ一体的に固定されている。換言すれば,こ
の側板19と前記上部ビーム15および下部ビーム17
とにより,スクリーン本体14を保持する枠体(スクリ
ーン枠4)を形成しているのである。また,側板19は
後述するバケット21側へ張出してバケット21に両端
面と接合される。そして,このスクリーン枠4はその側
板19をボルト20によりリンク3aの側面に固定する
ことによりリンクチエン3に取付けられる。また,前記
下部ビーム17には塵芥バケット21が設けられ,スク
リーン本体14の下部前方を斜めに覆うように設けられ
ており,その左右端部は側板19の張出部に一体的に固
着されている。
保持する側板19が設けられており,この側板19は図
7に示すようにリンクチエン3のリンク幅よりも広い幅
を有し,かつ上部ビーム15と下部ビーム17の左右端
面にそれぞれ一体的に固定されている。換言すれば,こ
の側板19と前記上部ビーム15および下部ビーム17
とにより,スクリーン本体14を保持する枠体(スクリ
ーン枠4)を形成しているのである。また,側板19は
後述するバケット21側へ張出してバケット21に両端
面と接合される。そして,このスクリーン枠4はその側
板19をボルト20によりリンク3aの側面に固定する
ことによりリンクチエン3に取付けられる。また,前記
下部ビーム17には塵芥バケット21が設けられ,スク
リーン本体14の下部前方を斜めに覆うように設けられ
ており,その左右端部は側板19の張出部に一体的に固
着されている。
【0008】なお,図6において23は上部スプロケッ
トホイル1を経由して反転下降に転じたスクリーン本体
14の背側に配置した逆洗用のスプレーパイプで,スプ
レー水をスクリーン本体14の背面に噴射することによ
り,付着塵芥を離脱除去させるためのものである。
トホイル1を経由して反転下降に転じたスクリーン本体
14の背側に配置した逆洗用のスプレーパイプで,スプ
レー水をスクリーン本体14の背面に噴射することによ
り,付着塵芥を離脱除去させるためのものである。
【0009】このような除塵装置によれば,流れ中に浮
遊する塵芥等は,まずスクリーン本体14によって通流
を阻止され,リンクチエン3の上昇に伴い塵芥バケット
21によりすくい上げられ,塵芥バケット21はさらに
上昇し,上部スプロケットホイル1で反転下降に転じ
る。これにより,塵芥バケット21内に残存する塵芥は
落下し,塵芥バケット21の傾斜面と案内板9を介して
トラフ10に排出される。
遊する塵芥等は,まずスクリーン本体14によって通流
を阻止され,リンクチエン3の上昇に伴い塵芥バケット
21によりすくい上げられ,塵芥バケット21はさらに
上昇し,上部スプロケットホイル1で反転下降に転じ
る。これにより,塵芥バケット21内に残存する塵芥は
落下し,塵芥バケット21の傾斜面と案内板9を介して
トラフ10に排出される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで,近年,取水
量の増大に伴い水路幅も広くなる一方,水路に浮遊する
塵芥が増加する傾向にあり,特に集中的に多量の水母等
の塵芥が流入殺到した場合には,設置した除塵装置の処
理能力を越え,それらの塵芥を処理しきれずにスクリー
ン本体14が次第に閉塞し,ついには充分な通水を確保
することができなくなり,除塵装置の前後の水位差が急
上昇するという事態を招いていた。除塵装置の処理能力
はスクリーン本体14や塵芥バケット21の容積とその
運転速度によって掻き上げ得る塵芥量で定められるが,
実態はその能力に達するまでにスクリーンの目詰まりに
よる通水障害によって,スクリーンに異常水位差が発生
し,運転不能に陥っているのが現状である。
量の増大に伴い水路幅も広くなる一方,水路に浮遊する
塵芥が増加する傾向にあり,特に集中的に多量の水母等
の塵芥が流入殺到した場合には,設置した除塵装置の処
理能力を越え,それらの塵芥を処理しきれずにスクリー
ン本体14が次第に閉塞し,ついには充分な通水を確保
することができなくなり,除塵装置の前後の水位差が急
上昇するという事態を招いていた。除塵装置の処理能力
はスクリーン本体14や塵芥バケット21の容積とその
運転速度によって掻き上げ得る塵芥量で定められるが,
実態はその能力に達するまでにスクリーンの目詰まりに
よる通水障害によって,スクリーンに異常水位差が発生
し,運転不能に陥っているのが現状である。
【0011】このため,除塵装置前後の水位差がある一
定値を越えた場合にはスクリーン本体14やスクリーン
枠4に加わる流水圧力が過大となるので,止むを得ず取
水量を制限する等の処置を講じていた。しかし,かかる
事態が電力需要期に発生した場合には,発電所において
電力の供給が需要に追いつかず,停電という公共上由々
しき異常事態を招来してしまう問題がある。
定値を越えた場合にはスクリーン本体14やスクリーン
枠4に加わる流水圧力が過大となるので,止むを得ず取
水量を制限する等の処置を講じていた。しかし,かかる
事態が電力需要期に発生した場合には,発電所において
電力の供給が需要に追いつかず,停電という公共上由々
しき異常事態を招来してしまう問題がある。
【0012】本発明は,上記従来の問題点に着目し,水
母の大量発生流入時に際して本体の除塵装置の負荷を軽
減し,除塵装置前後の水位差を極力小さくして安全な運
転を継続できる除塵設備を提供することを目的とする。
母の大量発生流入時に際して本体の除塵装置の負荷を軽
減し,除塵装置前後の水位差を極力小さくして安全な運
転を継続できる除塵設備を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に,本発明の除塵設備は,水路に設けた除塵装置と該除
塵装置の水路上流側に設置された予除塵装置とからなる
除塵設備であって,該除塵装置は無端状のリンクチエン
に塵芥捕集用のスクリーンを備えたスクリーン枠を接合
し,前記リンクチエンを上下一対のスプロケットホイル
を介して駆動する電動機を備え,該予除塵装置は水路を
横断する有孔平板と一端が水路前方内壁に連結し他端が
前記有孔平板の中間部に接続する左右一対の有孔平板と
から形成された除塵設備とした。
に,本発明の除塵設備は,水路に設けた除塵装置と該除
塵装置の水路上流側に設置された予除塵装置とからなる
除塵設備であって,該除塵装置は無端状のリンクチエン
に塵芥捕集用のスクリーンを備えたスクリーン枠を接合
し,前記リンクチエンを上下一対のスプロケットホイル
を介して駆動する電動機を備え,該予除塵装置は水路を
横断する有孔平板と一端が水路前方内壁に連結し他端が
前記有孔平板の中間部に接続する左右一対の有孔平板と
から形成された除塵設備とした。
【0014】
【作用】本発明の除塵設備においては,水母等塵芥の大
量発生流入時には,除塵装置の水路前方に設置した予除
塵装置の有孔平板によって塵芥が捕捉され,水路を横断
する有孔平板および左右一対の有孔平板とで囲まれる領
域に順次蓄積されていく。この間水流および有孔平板の
貫通穴径よりも細かい塵芥は蓄積された塵芥よりも上流
側の有孔平板を通過して下流の除塵装置へ向かって流
れ,塵芥は捕集されて水路から除去される。したがっ
て,このような異常時にも除塵装置の負荷は軽減され,
上下流間水位差はある一定限度以内に保持される。
量発生流入時には,除塵装置の水路前方に設置した予除
塵装置の有孔平板によって塵芥が捕捉され,水路を横断
する有孔平板および左右一対の有孔平板とで囲まれる領
域に順次蓄積されていく。この間水流および有孔平板の
貫通穴径よりも細かい塵芥は蓄積された塵芥よりも上流
側の有孔平板を通過して下流の除塵装置へ向かって流
れ,塵芥は捕集されて水路から除去される。したがっ
て,このような異常時にも除塵装置の負荷は軽減され,
上下流間水位差はある一定限度以内に保持される。
【0015】
【実施例】以下図面に基づいて本発明に係る除塵設備の
具体的実施例を詳細に説明する。本発明の除塵設備は,
除塵装置100と予除塵装置200とから構成され,水
路の上流側に予除塵装置200,水路の下流側に除塵装
置100を配設したものである。除塵装置100は従来
技術で説明したとおりのものであり,その説明を省略す
る。図1〜図5は本発明の実施例に係り,図1は除塵設
備の全体平面図,図2は除塵設備の全体縦断面図,図3
および図4は通常時および異常時の状態説明図,図5は
予除塵装置200の種々の形態を示す概略平面図であ
る。図において,100は除塵装置,200は予除塵装
置で,柱脚220,220によって水路を横断するよう
に有孔平板240が立設され,有孔平板240の水路前
方には縁端が水路内壁に接触する柱脚230と接合し,
他端が有孔平板240の中央部に連結された左右一対の
有孔平板250,250が立設される。そして,有孔平
板240の貫通穴240aと有孔平板250の貫通穴2
50aはともに下流の除塵装置100のスクリーン14
の網目の大きさよりも大きくし,通常2〜5倍程度の開
口径とする。また,貫通穴250aに比べて有孔平板2
40の中央部の貫通穴240aの開口径を幾分小さくし
ておくのが望ましい。
具体的実施例を詳細に説明する。本発明の除塵設備は,
除塵装置100と予除塵装置200とから構成され,水
路の上流側に予除塵装置200,水路の下流側に除塵装
置100を配設したものである。除塵装置100は従来
技術で説明したとおりのものであり,その説明を省略す
る。図1〜図5は本発明の実施例に係り,図1は除塵設
備の全体平面図,図2は除塵設備の全体縦断面図,図3
および図4は通常時および異常時の状態説明図,図5は
予除塵装置200の種々の形態を示す概略平面図であ
る。図において,100は除塵装置,200は予除塵装
置で,柱脚220,220によって水路を横断するよう
に有孔平板240が立設され,有孔平板240の水路前
方には縁端が水路内壁に接触する柱脚230と接合し,
他端が有孔平板240の中央部に連結された左右一対の
有孔平板250,250が立設される。そして,有孔平
板240の貫通穴240aと有孔平板250の貫通穴2
50aはともに下流の除塵装置100のスクリーン14
の網目の大きさよりも大きくし,通常2〜5倍程度の開
口径とする。また,貫通穴250aに比べて有孔平板2
40の中央部の貫通穴240aの開口径を幾分小さくし
ておくのが望ましい。
【0016】以上のように構成された本発明の除塵設備
の作動について説明する。図3は塵芥の流入が比較的少
ない通常時の運転状態を示し,この場合には塵芥Aは予
除塵装置200の貫通穴250aや貫通穴240aを通
過し,除塵装置100で捕集される。一方,塵芥が大量
に流入する,いわゆる,異常時には,図4に示すよう
に,塵芥Aは群れをなして殺到するので貫通穴240a
を通過し難く,塵芥は有孔平板240に阻止され堆積し
始める。このような堆積された塵芥Bは次第に蓄積され
るが,その間水流や水流中の塵芥Aは蓄積された塵芥B
よりも上流側の有孔平板250の貫通穴250aを通過
して,除塵装置100へ到達し捕集される。上述したよ
うに,有孔平板240の両サイドの貫通穴240aは通
過用の穴であるから有孔平板240の中央部の貫通穴2
40aよりも大きくしておいても良い。したがって,中
央部の貫通穴240aももっとも小さく,両サイドの貫
通穴240aをもっとも小さく,貫通穴250aをその
中間の大きさとするのが望ましい。
の作動について説明する。図3は塵芥の流入が比較的少
ない通常時の運転状態を示し,この場合には塵芥Aは予
除塵装置200の貫通穴250aや貫通穴240aを通
過し,除塵装置100で捕集される。一方,塵芥が大量
に流入する,いわゆる,異常時には,図4に示すよう
に,塵芥Aは群れをなして殺到するので貫通穴240a
を通過し難く,塵芥は有孔平板240に阻止され堆積し
始める。このような堆積された塵芥Bは次第に蓄積され
るが,その間水流や水流中の塵芥Aは蓄積された塵芥B
よりも上流側の有孔平板250の貫通穴250aを通過
して,除塵装置100へ到達し捕集される。上述したよ
うに,有孔平板240の両サイドの貫通穴240aは通
過用の穴であるから有孔平板240の中央部の貫通穴2
40aよりも大きくしておいても良い。したがって,中
央部の貫通穴240aももっとも小さく,両サイドの貫
通穴240aをもっとも小さく,貫通穴250aをその
中間の大きさとするのが望ましい。
【0017】本発明における予除塵装置は,要するに,
異常時に,塵芥を3つの有孔平板240,250,25
0で囲まれた領域に捕捉し蓄積しつつ,流水を下流に流
そうとするものであるから,図1に示した有孔平板の配
置のほか,図5に示すように,ほぼ2等辺三角形状のも
の(図5(a)),有孔平板250が水路に平行な部分
と傾斜する屈曲形状のもの(図5(b)),あるいは凹
形に湾曲なもの(図5(c))などいずれであっても蓄
積領域がある程度確保できるものであればよい。大量の
塵芥発生は季節的なものであり,その時期が過ぎると,
また通常の塵芥量に戻るからこの時期を過ぎた時点で蓄
積領域に堆積した塵芥を除去するのがよい。また,逆に
この時期に蓄積領域に堆積する塵芥量を想定して有孔平
板250の長さを設定するのが望ましい。
異常時に,塵芥を3つの有孔平板240,250,25
0で囲まれた領域に捕捉し蓄積しつつ,流水を下流に流
そうとするものであるから,図1に示した有孔平板の配
置のほか,図5に示すように,ほぼ2等辺三角形状のも
の(図5(a)),有孔平板250が水路に平行な部分
と傾斜する屈曲形状のもの(図5(b)),あるいは凹
形に湾曲なもの(図5(c))などいずれであっても蓄
積領域がある程度確保できるものであればよい。大量の
塵芥発生は季節的なものであり,その時期が過ぎると,
また通常の塵芥量に戻るからこの時期を過ぎた時点で蓄
積領域に堆積した塵芥を除去するのがよい。また,逆に
この時期に蓄積領域に堆積する塵芥量を想定して有孔平
板250の長さを設定するのが望ましい。
【0018】
【発明の効果】本発明の除塵設備においては,除塵装置
の上流に予除塵装置を設置して,異常時に塵芥を蓄積す
るようにしたので,除塵装置前後の水位差の増大を防止
できる。したがって,機器に損傷を起こさず安定継続運
転が可能となり,メインテナンス性が向上する。
の上流に予除塵装置を設置して,異常時に塵芥を蓄積す
るようにしたので,除塵装置前後の水位差の増大を防止
できる。したがって,機器に損傷を起こさず安定継続運
転が可能となり,メインテナンス性が向上する。
【図1】本発明の実施例を示す除塵設備の全体平面図で
ある。
ある。
【図2】本発明の実施例を示す除塵設備の全体縦断面図
である。
である。
【図3】本発明の通常時の運転状態説明図である。
【図4】本発明の異常時の運転状態説明図である。
【図5】本発明の予除塵装置の概略平面図である。
【図6】従来の除塵装置の全体縦断面図である。
【図7】従来の除塵装置の要部縦断面図である。
【図8】従来の除塵装置の正面図である。
1 上部スプロケットホイル 2 下部スプロケットホイル 4 スクリーン 12 水路 14 スクリーン枠 15 上部ビーム 17 下部ビーム 19 側板 19a 貫通穴 100 除塵装置 200 予除塵装置 210 カバー 220 柱脚 230 柱脚 240 有孔平板 240a 貫通穴 250 有孔平板 250a 貫通穴 A 塵芥 B 塵芥 F 流水の方向
Claims (1)
- 【請求項1】 水路に設けた除塵装置と該除塵装置の水
路上流側に設置された予除塵装置とからなる除塵設備で
あって,該除塵装置は無端状のリンクチエンに塵芥捕集
用のスクリーンを備えたスクリーン枠を接合し,前記リ
ンクチエンを上下一対のスプロケットホイルを介して駆
動する電動機を備え,該予除塵装置は水路を横断する有
孔平板と一端が水路前方内壁に連結し他端が前記有孔平
板の中間部に接続する左右一対の有孔平板とから形成さ
れた除塵設備。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6656192A JPH05222712A (ja) | 1992-02-07 | 1992-02-07 | 除塵設備 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6656192A JPH05222712A (ja) | 1992-02-07 | 1992-02-07 | 除塵設備 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05222712A true JPH05222712A (ja) | 1993-08-31 |
Family
ID=13319479
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6656192A Pending JPH05222712A (ja) | 1992-02-07 | 1992-02-07 | 除塵設備 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05222712A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019112772A (ja) * | 2017-12-21 | 2019-07-11 | 宇部興産機械株式会社 | 除塵装置用上流側スクリーン |
-
1992
- 1992-02-07 JP JP6656192A patent/JPH05222712A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019112772A (ja) * | 2017-12-21 | 2019-07-11 | 宇部興産機械株式会社 | 除塵装置用上流側スクリーン |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05222712A (ja) | 除塵設備 | |
JP2655025B2 (ja) | 除塵装置 | |
JP2805740B2 (ja) | 除塵設備 | |
JPH05222713A (ja) | 除塵設備 | |
JP2980224B2 (ja) | 除塵装置 | |
JPH03115611A (ja) | 除塵装置 | |
JP2602134B2 (ja) | 除塵装置 | |
JP2655026B2 (ja) | 除塵装置 | |
JP2704507B2 (ja) | 除塵装置 | |
JP2577998B2 (ja) | 除塵装置 | |
JP2755337B2 (ja) | 除塵装置 | |
JPH06123109A (ja) | 除塵装置 | |
JPH0340901Y2 (ja) | ||
JP2655031B2 (ja) | 除塵装置 | |
JPH05195522A (ja) | 除塵装置 | |
JPH06123110A (ja) | 除塵装置 | |
JPH03103527A (ja) | 除塵装置 | |
JPH03119217A (ja) | 除塵装置 | |
JPH042186Y2 (ja) | ||
JPH05230815A (ja) | 除塵装置 | |
JPH02300409A (ja) | 除塵装置 | |
JPH06108441A (ja) | 除塵装置 | |
JPH03122312A (ja) | 除塵装置 | |
JPH0693611A (ja) | 除塵装置 | |
JPH03103526A (ja) | 除塵装置 |