JPH02299467A - 正負両出力電源回路 - Google Patents

正負両出力電源回路

Info

Publication number
JPH02299467A
JPH02299467A JP11816889A JP11816889A JPH02299467A JP H02299467 A JPH02299467 A JP H02299467A JP 11816889 A JP11816889 A JP 11816889A JP 11816889 A JP11816889 A JP 11816889A JP H02299467 A JPH02299467 A JP H02299467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
load
zener
transformer
zener diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11816889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0783595B2 (ja
Inventor
Yukio Maeba
前場 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP11816889A priority Critical patent/JPH0783595B2/ja
Publication of JPH02299467A publication Critical patent/JPH02299467A/ja
Publication of JPH0783595B2 publication Critical patent/JPH0783595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al産業上の利用分野 この発明は、複写機やレーザービームプリンタなどにお
ける帯電器や現像器にそれぞれの直流電圧を供給する場
合などに用いられる正負再出力電源回路に関する。
山)従来の技術 複写機やレーザービームプリンタなどの電子写真式画像
形成装置においては、感光体を帯電させる帯電器と感光
体に形成された静電潜像にトナーを付着させる現像器と
が設けられていて、従来より単一の電源回路によって帯
電器と現像器にそれぞれ電圧供給が行われている。
電圧の異なる2つの出力を得る電源回路の例を第3図に
示す。第3図においてN1はトランスの一次巻線であり
、スイッチングトランジスタQ1を含むスイッチング回
路が接続されている。トランスの二次巻線N2にはダイ
オードDI、D2およびコンデンサC1,C2からなる
整流平滑回路が接続されている。この整流平滑回路によ
り得られる電圧が抵抗R1を通して出力端子0UTIか
ら出力される。出力端子0UTIと整流平滑回路の他方
の端子(接地)間には抵抗R2およびレギュレータ回路
REによるシャントレギュレータ回路が接続されていて
、出力端子0UT2から所定の直流電圧が出力される。
第3図に示した電源回路は比較的簡単な回路で構成でき
るが、2つの出力端子に同極性の電圧しか出力させるこ
とができない。次に、極性の異なる2つの電圧出力を得
る従来の電源回路の例を第4図に示す。
第4図においてN3は二次巻線N2とは別個に設けた二
次側の巻線であり、整流ダイオードD3、平滑コンデン
サC3および抵抗R3を接続して第2の出力端子0UT
2から所定の直流電圧を出力させる。ここで整流ダイオ
ードD3の方向がダイオードDI、D2と逆方向である
ため、0UT2には0UTIと逆極性の電圧が発生され
る。
(C1発明が解決しようとする課題 電子写真式複写機やレーザービームプリンタなどにおい
ては、感光体を帯電させる帯電器に高電圧を供給する高
電圧発生回路と、現像器にバイアス電圧を与える中電圧
発生回路とを必要とし、現像バイアス電位が感光体の帯
電電位と同極性である場合には第3図に示した電源回路
を用いることができるが、感光体の特性やプロセス(反
転現像等)に応じて、現像バイアス電位が感光体の帯電
電位と逆極性になる場合には第4図に示した形式の電源
回路を用いなければならない。
ところが、このように極性の異なる二つの電圧を発生さ
せるために、従来はそれぞれ別個に二次巻線を設けたト
ランスを用いなければならず、また整流平滑回路も別個
に設けなければならないため、大型化しコスト高になる
という問題があったこの発明の目的は、トランスの単一
の二次巻線から電圧の異なる2つの直流電圧を発生でき
るようにして前述の問題点を解消した正負側出力電源回
路を提供することにある。
(d1課題を解決するための手段 この発明は、トランスの一次巻線に、この一次巻線に流
れる電流を断続するスイッチング回路を接続し、前記ト
ランスの二次巻線に整流平滑回路を接続したスイッチン
グレギュレータにおいて、整流平滑回路の一方の出力端
子と接地間に第1の負荷を接続するとともに、この第1
の負荷に並列に抵抗を接続し、前記整流平滑回路の他方
の出力端子と接地間に、前記第1の負荷に流れる電流が
ツェナー電流として流れる方向にツェナーダイオードを
接続し、このツェナーダイオードのツェナー電圧からバ
イアス電圧を生成して第2の負荷へ供給することを特徴
としている。
(e)作用 この発明の正負側出力電源回路の構成を第1図に示す。
トランスの一次巻線N1には、この一次巻線N1に流れ
る電流を断続するスイッチング回路1が接続され、トラ
ンスの二次巻線N2に整流平滑回路2が接続されている
。図において3は第1の負荷、4は第2の負荷であり、
第1の負荷3は整流平滑回路2の一方の出力端子Aと接
地間に接続され、この第1の負荷3に並列に抵抗R4が
接続されている。整流平滑回路2の他方の出力端子Bと
接地間にはツェナーダイオードZDが接続され、これに
並列に可変抵抗R5が接続されている。この可変抵抗R
5の出力に第2の負荷4が接続される。
前記ツェナーダイオードZDは第1の負荷3に流れる電
流ILLがツェナー電流1zとして流れる方向に接続さ
れているため、ツェナーダイオードZDのアノード−カ
ソード間にはツェナー電圧が生じる。その電圧が可変抵
抗R5により分圧されて第2の負荷4に対してバイアス
電圧が与えられる。なお、仮に第1の負荷3が開放状態
になっても、抵抗R4に流れるダミー電流rhがツェナ
ーダイオードZDに流れるため第1の負荷に流れる電流
の変化に対して第2の負荷への供給電圧を安定化させる
ことができる。
このようにトランスの単一の二次巻線を用いて第1の負
荷に対する高電圧を発生するとともに、これとは逆極性
の中圧電圧を生成して第2の負荷へのバイアス電圧を与
えることが可能となる。
(f)実施例 この発明の実施例である電子写真式画像形成装置用電源
回路を第2図に示す。
第2図においてQlはトランスの一次巻線N1に流れる
電流を断続するスイッチングトランジスタであり、スイ
ッチング制御回路5より出力される矩形波信号によりオ
ン/オフ制御される。トランスの二次巻線N2にはダイ
オードDI、D2およびコンデンサC1,C2°からな
る整流平滑回路を接続していて、一方の出力端子Aから
抵抗R1を介して第1の出力端子0UTIに正の高電圧
を発生させている。図中3は帯電器(第1の負荷)であ
り、出力端子0UTIと接地間に接続している。また出
力端子0UTIと接地間に抵抗R4を接続している。整
流平滑回路の他方の出力端子Bと接地間にはツェナーダ
イオードZDおよび可変抵抗R5の並列回路を接続して
いる。さらに可変抵抗器R5の可変出力を出力端子0U
T2に導き、この端子0UT2に現像器(第2の負荷)
4が負荷として接続されるようにしている。
第2図に示した回路の動作は次のとおりである。スイッ
チング制御回路5はスイッチングトランジスタQ1をオ
ン/オフ制御することにより、トランスの一次巻線N1
に流れる電流を断続し、トランスの二次巻線N2に誘起
電圧を発生させる。
Di、D2およびC1,C2によりその誘起電圧が整流
平滑されて0UTIに所定の正の直流電圧が発生する。
これにより帯電器3が感光体に対して正のコロナ放電を
行い、放電電流rL1が流れる。このとき帯電器3の印
加電圧はツェナーダイオードZDのツェナー電圧を大き
く上回り、ツェナーダイオードZDにはツェナー電流■
Zが流れる。これによりB点には負の定電圧(ZDのツ
ェナー電圧)が生じる。この電圧は可変抵抗R5により
分圧されて出力端子0UT2に発生し、現像器4に負の
バイアス電圧として与えられる。現像器4は数100M
Ωの高インピーダンス負荷であり、負荷電流IL2が極
めて小さいため、可変抵抗R5を高インピーダンスとす
ることができ、■z>I rとしてツェナーダイオード
ZDによる定電圧特性を安定化させることができる。な
お、帯電器3に並列に抵抗R4を設けているため、帯電
器3のコロナ放電が停止して負荷が開放状態になった場
合マも抵抗R4にダミー電流Ihが流れ、端子0UT2
から所定の中圧出力を得ることができる。したがって0
UTIの出力電圧をコロナ放電電圧以下に下げることに
より、帯電器を擬似的にオフすることができ、その状態
でも0UT2に所定の電圧を発生させることができる。
この実施例によれば、現像器に対する電圧出力部に平滑
用コンデンサを設ける必要がないため、従来例として示
した第4図の回路中抵抗R3のようなコンデンサ電荷の
放電用抵抗を設ける必要もない。
以上に示した例では、ツェナーダイオードに並列に可変
抵抗を接続し、中圧出力電圧を可変出力するようにした
が、第2図中出力端子0UT3に示すように、ツェナー
ダイオードから直接定電圧を得ることもできる。
また、実施例では、出力端子0UTIに正、出力端子0
UT2に負の電圧を得るように構成したが、逆に、0U
TIに負、0UT2に正の電圧を得るように構成しても
よい。
(10発明の効果 この発明によれば、トランスの単一の二次巻線から極性
の異なる2つの直流電圧を発生させてそれぞれ、第1お
よび第2の負荷に供給することができるため、中圧専用
の二次巻線を別個に設けたトランスを用いる必要がなく
、また別個に整流平滑回路を設ける必要がないため、小
型化および低コスト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の構成を示す図である。第2図はこの
発明の実施例である電子写真式画像形成装置用電源回路
の回路図である。第3図および第4図は従来の電源回路
の回路図である。 3−帯電器(第1の負荷)、 4−現像器(第2の負荷)、 Ql−スイッチングトランジスタ、 Dl、D2.CI、C2−整流平滑回路、ZD−ツェナ
ーダイオード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トランスの一次巻線に、この一次巻線に流れる電
    流を断続するスイッチング回路を接続し、前記トランス
    の二次巻線に整流平滑回路を接続したスイッチングレギ
    ュレータにおいて、 整流平滑回路の一方の出力端子と接地間に第1の負荷を
    接続するとともに、この第1の負荷に並列に抵抗を接続
    し、前記整流平滑回路の他方の出力端子と接地間に、前
    記第1の負荷に流れる電流がツェナー電流として流れる
    方向にツェナーダイオードを接続し、このツェナーダイ
    オードのツェナー電圧からバイアス電圧を生成して第2
    の負荷へ供給することを特徴とする正負両出力電源回路
JP11816889A 1989-05-10 1989-05-10 正負両出力電源回路 Expired - Lifetime JPH0783595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11816889A JPH0783595B2 (ja) 1989-05-10 1989-05-10 正負両出力電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11816889A JPH0783595B2 (ja) 1989-05-10 1989-05-10 正負両出力電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02299467A true JPH02299467A (ja) 1990-12-11
JPH0783595B2 JPH0783595B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=14729801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11816889A Expired - Lifetime JPH0783595B2 (ja) 1989-05-10 1989-05-10 正負両出力電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0783595B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012003218A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機発光表示装置、および有機発光表示装置のための電源装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012003218A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機発光表示装置、および有機発光表示装置のための電源装置
US9165498B2 (en) 2010-06-21 2015-10-20 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display and power supply for the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0783595B2 (ja) 1995-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102570824B (zh) 电源系统以及包括该电源系统的图像形成装置
JP5974952B2 (ja) 電源システム、同電源システムを備えた画像形成装置
JP6028653B2 (ja) 電源システム、同電源システムを備えた画像形成装置
US4819145A (en) Direct current power unit
JPS6150310B2 (ja)
JP3309579B2 (ja) 高圧電源装置
JPH02299467A (ja) 正負両出力電源回路
JP5506267B2 (ja) 画像形成装置及び電圧発生回路
JPH02299466A (ja) 多出力電源回路
JP3141435B2 (ja) 高圧電源装置
JPH02299465A (ja) 正負両出力電源回路
JPH02299464A (ja) 多出力電源回路
JP3174591B2 (ja) パルス幅変調形交番定電流回路
JP2022090216A (ja) 電源装置及び画像形成装置
JPH0622550A (ja) 直流高圧電源装置
JP2021182806A (ja) 電源装置、電源システムおよび画像形成装置
JPH01216369A (ja) 画像形成装置
JPS63283425A (ja) 電源装置
JPS58151873A (ja) 高圧電源装置
JPS63284568A (ja) 電源装置
JPS5833729A (ja) 交流高圧電源装置
JPH0519594A (ja) 電子写真装置
JPS6335983B2 (ja)
JPH01147557A (ja) 画像形成装置
JPH01286778A (ja) 直流バイアス交流電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 14