JPH02299289A - 回路基板及びその製造方法 - Google Patents

回路基板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02299289A
JPH02299289A JP12101989A JP12101989A JPH02299289A JP H02299289 A JPH02299289 A JP H02299289A JP 12101989 A JP12101989 A JP 12101989A JP 12101989 A JP12101989 A JP 12101989A JP H02299289 A JPH02299289 A JP H02299289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
solder connection
connection pad
stress
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12101989A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ozawa
隆史 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP12101989A priority Critical patent/JPH02299289A/ja
Publication of JPH02299289A publication Critical patent/JPH02299289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 回路基板、特に薄膜多層回路基板とその製造方法に関し
、 ポリイミド絶縁層上に形成したはんだ接続パッドの密着
強度の劣化防止を目的とし、 (1)膜内に引張応力を持つ金属膜と圧縮応力を持つ金
属膜の双方を含む複数の金属膜を積層してなるはんだ接
続パッドを有するように構成する。
(2)前記の膜内に圧縮応力を持つ金属膜の少なくとも
一つはスルファミン酸ニッケルを主成分とするメッキ液
を用いた電解メッキ法により形成するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、回路基板、特に薄膜多層回路基板とその製造
方法に関する。
コンピュータ等に使用される多層回路基板としては、従
来は主としてガラスエポキシ多層基板が使用されて来た
が、コンピュータの演算速度の高速化等の高性能化や小
型化等を進めるために、回路基板の実装密度、寄生容量
、耐熱性、熱膨張等に対する要求は厳しさを増し、ガラ
スエポキシ多層基板では充分に対処し切れない場合が生
じている。そこで電源回路等、微細パターンを含まない
配線をセラミック厚膜多層基板に収容し、この基板上に
信号回路等の微細パターンの配線をポリイミド絶縁層を
介して薄膜技術を用いて複数層設けることが試みられて
おり、一部で実用化している(これを薄膜多層回路基板
と呼んでいる)。この薄膜多層部分は実装密度、寄生容
量、耐熱性の点で優れ、熱膨張はセラミック基板に従う
ため問題はない。しかし最上層にははんだ接続パッドを
設けてLSI、終端抵抗、ワイヤ等をはんだ付けする必
要があるため、ポリイミド絶縁層とはんだ接続パッドと
の密着性の向上が望まれている。
〔従来の技術〕
第1図は薄膜多層回路基板の構造の代表例を示すもので
ある。図中、lはセラミックの基板、2は銅の導体パタ
ーン、3はポリイミド絶縁層、4は複数の金属膜を積層
してなるはんだ接続パッドである。
次に従来のはんだ接続パッド4の構成と形成方法を第3
図により説明する。図に示したように、はんだ接続パッ
ド4はクロム膜、銅膜、ニッケル膜、金膜の四層構造と
なっており、クロム膜はポリイミド層との良好な密着性
を得るためのもので厚さは約500人、銅膜は導体本体
であって厚さは約5μm1ニツケル膜ははんだ付けのた
めのものであって厚さは約2μm、金膜はニッケル膜の
保護と良好なはんだ濡れ性を得るためのものであって厚
さは約1μmである。
先ずクロム膜をポリイミド絶縁膜3上にスパッタリング
法で形成し、その上に銅膜をスパッタリング法で形成す
る。次にニッケル膜を電解メッキ法で形成する。ここで
使用するメッキ液は、硫酸ニッケル、塩化ニッケル、硼
酸を主成分とするものであり、ワット浴と呼ばれ、広く
使用されているものである。更にその上に金膜を電解メ
ッキ法により形成する。このようにして形成した各金属
膜は金膜を除き何れも膜内に引張応力を生じており、且
つ金膜には殆ど応力は発生しないから、はんだ接続パッ
ド全体としては大きな引張応力となっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような従来の薄膜多層回路基板では、はんだ接続パ
ッドの持つ引張応力がポリイミド層に作用して、はんだ
接続パッドのパターンエツジ部でポリイミド層にクラン
クを生じ、密着強度が低下するという問題があった。
本発明は、このような問題を解決して、はんだ接続パッ
ドの密着強度が大きい薄膜多層回路基板を提供すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段] この目的は、本発明によれば、(1)膜内に引張応力を
持つ金属膜及び膜内に圧縮応力を持つ金属膜の双方を含
む複数の金属膜を積層してなるはんだ接続パッドを有す
ることを特徴とする回路基板とし、(2)前記の膜内に
圧縮応力を持つ金属膜の少な(とも一つはスルファミン
酸ニッケルを主成分とするメッキ液を用いた電解メッキ
法により形成することを特徴とした(1)記載の回路基
板の製造方法とすることにより、達成される。
〔作用〕
通常、ニッケルの電解メッキに使用するメ・ンキ液は硫
酸ニッケルと塩化ニッケルを主成分としたワット浴と呼
ばれるもので、得られた膜には内部に引張応力を生じる
。一方スルファミン酸ニッケルを主成分とするメッキ液
を用いた電解メッキ法により形成したニッケル膜には圧
縮応力を生ずるので、スパッタリング法で形成したクロ
ム膜及び銅膜に生ずる引張応力と相殺して、はんだ接続
パッド全体としての応力を緩和し、ポリイミド層でのパ
ターンエツジ部でのクラック発生を防ぐ。尚、膜内応力
の大きさは略膜厚に比例するため、このスルファミン酸
ニッケルを主成分とするメッキ液を用いた電解メッキ法
により形成するニッケル膜の膜厚を加減することにより
、はんだ接続パッド全体としての応力を調整することも
可能である。
〔実施例〕
本発明に基づく薄膜多層回路基板及びその製造方法の実
施例を第1図及び第2図により説明する。
第1図は薄膜多層回路基板の構造の概略を示すものであ
る。図中、1はセラミックの基板であり、図示はないが
それ自体が多層構造となっており、電源回路等、複数層
の厚膜導体パターンが形成されている。2は銅の導体パ
ターン、3はポリイミド絶縁層、4は複数の金属膜を積
層してなるはんだ接続パッドである。
次にはんだ接続パッド4の構成と形成方法を第2図によ
り説明する。図に示したように、はんだ接続パッド4は
クロム膜、銅膜、ニッケル膜、金膜の四層構造となって
おり、クロム膜はポリイミド層との良好な密着性を得る
ためのもので厚さは約500人、銅膜は導体本体であっ
て厚さは約5μm、ニッケル膜ははんだ付けのためのも
のであって厚さは約2μm、金膜はニッケル膜の保護と
良好なはんだ濡れ性を得るためのものであって厚さは約
1μmである。
先ずクロム膜をポリイミド絶縁膜3上にスパッタリング
法で形成し、その上に銅膜をスパッタリング法で形成す
る。次にニッケル膜を電解メッキ法で形成する。ここで
使用するメッキ液は、スルファミン酸ニッケルと硼酸を
主成分とするものであり、組成は前者が340gr/ 
j2 、後者が40gr/1である。更にその上に金膜
を電解メッキ法により形成する。
このようにしてはんだ接続パッド4を形成した結果、ポ
リイミド絶縁膜3のパターンエツジにクラックは全く認
められなかった。これは、このようにして形成した各金
属膜には金膜を除き何れも膜内に応力を生じるが、スパ
ッタリング法により形成したクロム膜及び銅膜が何れも
引張応力であるのに対して、スルファミン酸ニッケルを
主成分とする電解メッキ法で形成したニッケル膜は圧縮
応力であるため、これらが相殺して、はんだ接続パッド
4全体としての応力は僅少となることによるものである
このようにはんだ接続パッド4全体としての応力が僅少
となる点について発明者は次のようにして確認した。即
ち、先ず平坦なシリコンウェハを重両し、この表面に上
記の方法で上記の厚さのクロム膜、銅膜、ニッケル膜、
金膜を順次形成し、シリコンウェハの反りを観察したと
ころ、クロム膜及び銅膜形成時点で認められた反りが、
ニッケル膜形成により認められなくなった。
以上説明した実施例は、ポリイミド膜上にはんだ接続パ
ッド4を形成したものであるが、ポリイミド以外の材料
の上に形成する場合(例えばセラミック基板上)も本発
明は有効である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の回路基板及びその→製造
方法によれば、(1)膜内に引張応力を持つ金属膜及び
膜内に圧縮応力を持つ金属膜の双方を含む複数の金属膜
を積層してなるはんだ接続パッドを有することを特徴と
する回路基板とし、(2)前記の膜内に圧縮応力を持つ
金属膜の少なくとも一つはスルファミン酸ニッケルを主
成分とするメッキ液を用いた電解メッキ法により形成す
ることを特徴とした(1)項記載の回路基板の製造方法
とすることにより、はんだ接続パッドの密着強度低下を
防止することが可能となり、コンピュータ等の高性能化
、小型化に寄与するところが大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は薄膜多層回路基板の構造を説明するための模式
断面図、 第2図は本発明の実施例によるはんだ接続パッドの模式
断面図、 第3図は従来の製造方法によるはんだ接続パッドの模式
断面図である。 図中、l : 基板、 2 : 導体パターン、 3 : ポリイミド絶縁層、 4 : はんだ接続パッド。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)膜内に引張応力を持つ金属膜及び膜内に圧縮応力
    を持つ金属膜の双方を含む複数の金属膜を積層してなる
    はんだ接続パッドを有することを特徴とする回路基板。
  2. (2)前記の膜内に圧縮応力を持つ金属膜の少なくとも
    一つはスルファミン酸ニッケルを主成分とするメッキ液
    を用いた電解メッキ法により形成することを特徴とした
    請求項(1)記載の回路基板の製造方法。
JP12101989A 1989-05-15 1989-05-15 回路基板及びその製造方法 Pending JPH02299289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12101989A JPH02299289A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 回路基板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12101989A JPH02299289A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 回路基板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02299289A true JPH02299289A (ja) 1990-12-11

Family

ID=14800795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12101989A Pending JPH02299289A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 回路基板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02299289A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5628852A (en) * 1991-07-26 1997-05-13 Nec Corporation Method for manufacturing a polyimide multilayer wiring substrate
JP2007335851A (ja) * 2006-05-15 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路基板とその製造方法及び半導体装置
KR100888145B1 (ko) * 2007-02-22 2009-03-13 성균관대학교산학협력단 무응력 연성회로기판 제조 장치 및 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5628852A (en) * 1991-07-26 1997-05-13 Nec Corporation Method for manufacturing a polyimide multilayer wiring substrate
US5686702A (en) * 1991-07-26 1997-11-11 Nippon Electric Co Polyimide multilayer wiring substrate
JP2007335851A (ja) * 2006-05-15 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路基板とその製造方法及び半導体装置
KR100888145B1 (ko) * 2007-02-22 2009-03-13 성균관대학교산학협력단 무응력 연성회로기판 제조 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100517009B1 (ko) 다층배선기판및이의제조방법
US6258449B1 (en) Low-thermal expansion circuit board and multilayer circuit board
JPH02299289A (ja) 回路基板及びその製造方法
KR900009091B1 (ko) 다층프린트배선판 및 그 제조방법
JP2886317B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JPS62165350A (ja) 多層配線基板
JPH0314293A (ja) 多層高密度実装モジュール
Miura et al. Fabrication of thin-film multilayer substrate using copper clad polyimide sheets
JPH01165147A (ja) セラミツク基板
TWI411372B (zh) A method and a structure of a ceramic substrate having a multilayer coating on its surface
JPH0555729A (ja) パツドの半田コーテイング方法
JPS581560B2 (ja) 耐熱複合プリント板
JP2021072369A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JPS61269396A (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH0794631A (ja) セラミック回路基板
JPS58140980A (ja) 配線基板コネクタ−の構成
JP2000077464A (ja) 配線基板およびその製造方法
JPH0760874B2 (ja) 半導体装置
JPS60130192A (ja) 半導体用熔射基板の製造法
JPH0368147A (ja) 可撓性回路基板の接続パッド構造
JPH04251965A (ja) 回路用金属ベース基板
JPS60254793A (ja) 多層プリント板
JPH01214196A (ja) 混成集積回路
JPH02142198A (ja) セラミック多層配線板の製造方法
JP2002134645A (ja) 配線基板