JPH02298974A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH02298974A
JPH02298974A JP11964189A JP11964189A JPH02298974A JP H02298974 A JPH02298974 A JP H02298974A JP 11964189 A JP11964189 A JP 11964189A JP 11964189 A JP11964189 A JP 11964189A JP H02298974 A JPH02298974 A JP H02298974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
developer
developing sleeve
developing
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11964189A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tabuchi
田淵 健二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP11964189A priority Critical patent/JPH02298974A/ja
Publication of JPH02298974A publication Critical patent/JPH02298974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、感光体に形成された静電潜像を現像する複写
機等で用いられる現像装置に関する。
[従来の技術] 従来の現像装置として、内部にマグネットローラが配設
され外周面に供給された現像剤を回転することにより搬
送する現像スリーブを外装した現像ローラと、現像スリ
ーブの外周面と近接して回転軸と平行に配置され搬送さ
れる現像剤の穂高を規制する穂高規制板とを備えたもの
が知られている。ここで用いる穂高規制板は、現像ロー
ラの回転にともなってその外周面上を搬送される現像剤
の穂高を一定の高さに規制して均一化するものであり、
これにより感光体表面に形成された静電潜像の現像にム
ラが発生しないようにしている。
ところが、第7図に示すように現像ロー5103の両端
部分には、通常、マグネットロー5132が配設されて
いないため、穂高規制板104により規制されて外側方
向く非着磁部分)に押し出された現像剤108が穂高規
制板104を通過した後マグネットローラ132に吸引
されて内側方向(着磁部分)に再び戻るという現象が生
じる。
このため、その両端部分での現像剤108aの穂高は穂
高規制板による規制高さ以上に高くなる。
その結果、高くなった部分の現像剤が感光体と接触する
ときに大きな圧力が加わるためその部分の現像剤が固化
したり、感光体表面が削られたり、回転トルクが上昇し
たりする等のトラブルが発生する。
そこで従来は、非着磁部分に流出した現像剤を除去する
ための薄板状弾性部材を、坦像スリーブの外周面にその
先端を当接させて穂高規制板の両端に設けたり、着磁部
分よりも非着磁部分の現像剤の穂高を低く規制するよう
穂高規制板に沿ってその両端に磁性部材を設けたり(特
開昭61−90175号公報)、非着磁部分に現像剤が
流出しないよう穂高規制板に沿ってその両端にマグネッ
トを設けたり(特開昭60−151668号公報)する
ことにより、上記不都合の発生を防止している。
[発明が解決しようとする課題] しかし、上記従来のように弾性部材を設けた場合には、
弾性部材の先端部分で現像スリーブの表面をIm涼する
ためその部分に現像剤の固まりが形成されるという新た
な不都合が生じる。一方、上記公報に開示されているよ
うに磁性部材を設けた場合には、非着磁部分の現像剤が
磁性部材により穂高を低く規制されても、その現像剤が
着磁部分に吸引されて戻るため確実に前記不都合な現象
の発生を防止できない。また、マグネットを設けた場合
には、そのマグネットの磁力とマグネットローラの磁力
とが干渉して悪影響を招くという問題がある。
そこで本発明は、穂高規制板により規制される現像剤が
現像ローラ両端の非着磁部分へ流出するのを阻止して、
前記のような不都合な現象の発生を確実に防止できるよ
うにすることを技術的課題とする。
[課題を解決するための手段] 本発明の現像装置は、内部にマグネットローラが配設さ
れ外周面に供給された現像剤を回転することにより搬送
する現像スリーブを外装する現像ローラと、該現像スリ
ーブの外周面と近接して回転軸と平行に配置され搬送さ
れる現像剤の穂高を規制する穂高規制板と、該穂高規制
板の上流側で前記現像ローラの周方向に沿って前記マグ
ネットローラの両端部分と対向する位置に前記現像スリ
ーブの表面と非接触状態に配置され、前記磁石との間に
磁気シール部を形成する磁性体と、を備えるものである
[作用] 本発明の現像装置では、現像ローラ周方向に沿うマグネ
ットローラ着磁部の両端部分と磁性体とを結ぶ強い磁力
線により磁気シール部が形成される。この現像ローラの
外周面に現像剤が供給されると、磁気シール部に近い現
像剤は磁力線に吸引されて磁気シール部に壁状となって
滞留する。このため、現像ローラの外周面上を穂高規制
板に向かって搬送される現像剤は、磁気シール部に壁状
となって滞留している現像剤により現像ローラ両端の非
着磁部分に流出するのを阻止される。従って、現像ロー
ラの外周面上を搬送される現像剤が穂高規制板を通過し
た後に被着磁部分から着磁部分へ戻るという現象は発生
しない。従って、現像剤の穂高は穂高規制板により一定
の高さに確実に均一化される。
[実施例] 以下、添附図面を参照しつつ本発明の詳細な説明する。
第1図は本実施例に係る現像装置の模式断面図、第2図
は磁性体の配置状態を示す要部の斜視図、第3図は同じ
く要部の断面図、第4図は磁性体と現像スリーブとの配
置関係を示す説明図、第5図は磁性体とマグネットロー
ラとの配置関係を示す説明図である。
本実施例の現像装置は、第1図〜第3図に示すように、
ケーシング1と、パケットローラ2と、現像ローラ3と
、穂高規制板4と、磁性体5とで構成されている。
ケーシング1は、感光体7の外周面7aと対向する位置
に開口部1aが形成された箱状のものであり、その内部
に設けられたパケットローラ2、現像ローラ3、穂高規
制板4及び磁性体5を収容している。このケーシング1
内には感光体7の外周面7aに形成された静電潜像を現
像するための現像剤8が投入されている。
パケットローラ2は、中央部から放射方向に突出する断
面が略コ字形状のパケット21を複数個有し、その両端
がケーシング1に回転駆動自在に軸受けされている。こ
のパケットローラ2は、回転することによりパケット2
1で現像剤8をすくい上げて後述する現像スリーブ35
の外周面35aに供給するものでおる。
現像ローラ3は、ケーシング1の開口部1aに位置し、
パケットローラ2と並列して配置されている。この現像
ローラ3は、S−N両極性の着磁部を周方向に交互に配
設した磁石ローラ31と、マグネットローラ31を内部
に収容した状態で同軸的かつマグネットローラ31に対
して相対回転可能に設けられた円筒状の現像スリーブ3
5とからなる。現像スリーブ35の両端には7ランジ3
6が嵌合され、一方の7ランジ36に突出して設けられ
たスリーブ軸38がベアリング39を介してケーシング
1に軸受けされている。従って、現像スリーブ35のフ
ランジ36が嵌合された両端部分は、マグネットローラ
31と重なり合わず、非着磁部となっている。この現像
スリーブ35は、スリーブ軸38に連結された駆動部(
図示ぜず)により回転駆動自在に設けられている。一方
、マグネットローラ31はその中心軸30が現像スリー
ブ35の両フランジ36にベアリング33を介して保持
されているとともに、スリーブ軸38と反対側の軸端3
0aがケーシング1にベアリング39を介して保持され
、さらに突出し固定部材34で固定されている。固定部
材34は、固定ネジ341でケーシング1に固定されて
おり、貫通孔343内に嵌挿された中心軸30の1ul
l端30aを固定ビス345により固定している。なお
、本実施例の現像装置が配置される場合には、現像スリ
ーブ35が感光体7の回転軸と平行にかつその外周面3
5a、7a同士が所定間隔を隔てて対向するよう配置さ
れる。
穂高規制板4は、長手方向の長さが現像スリーブ35と
略同じ長さを有するプレート状のものであり、現像スリ
ーブ35の上方に位置してその両端がケーシング1に保
持されている。この穂高規制板4は、長手方向の一辺が
現像スリーブ35の外周面35aと一定間隔を隔てて回
転軸と平行に配置されている。なおここでの一定間隔と
は、現像スリーブ35の外周面35a上を搬送される現
像剤8の規制されるべき穂高の高さにより設定される。
磁性体5は、平板状の支持部51と磁性本体部52とが
直交して一体的に形成された断面り字形状のものであり
、第4図に示すように厚ざtが1゜0〜3.0の鉄板金
で形成されている。この磁性体5は、穂高規制板4の上
流側に位置してマグネットローラ3の両端側に1個づつ
配置されている。
支持部51は、穂高規制板4に当接した状態でその一端
がケーシング1に固定されている。そして磁性本体部5
2は、第5図に示すように、マグネットローラ31の両
端縁から内側へ一定距離X(約3.Qmm以下)隔てた
位置に現像スリーブ35の周方向に沿って配置されてお
り、その一端部分は現像スリーブ35の外周面35aに
現像剤8が供給される部分まで延出している。なお、磁
性本体部52はマグネットローラ31の両端縁から外側
へ一定距離X隔てるよう配置してもよい。
また、磁性本体部52の現像スリーブ35と対向する対
向面52aは、第4図に示すように現像スリーブ35の
外周面35aと対応して円弧状に形成されてあり、現像
スリーブ35の外周面と一定間隔d(0,5〜1.0m
m)隔てて非接触状態となっている。これにより、各磁
性本体部52の対向面52aとマグネットローラ31に
配設された着磁部の両端部分との間には強い磁力線が通
り、この磁力線による磁気シール部が形成されている。
なお、支持部51の現像スリーブ35と対向する対向面
51aには、マグネットローラ31の端縁部分との間の
距離が近い部分はど強い磁力線が通り、この磁力線によ
っても磁気シール部が形成されている。
本実施例の現像装置は以上のように構成されており、次
にこの現像装置が複写機に装着されて作動する場合の作
用を説明する。
ケーシング1内に投入されている現像剤8は、パケット
ローラ2の回転によりパケット21でその一部が側方へ
すくい上げられ、感光体7の回転と同期して回転してい
る現像スリーブ35上に供給される。供給された現像剤
8は、現像ローラ3のマグネットローラ31の作用によ
り現像スリーブ35の外周面35aに付着した状態で穂
高規制板4に向かって搬送される。しかし、現像スリー
ブ35の両端側部分の一部の現像剤8は、磁気シール部
の磁力線に吸引され壁状となって滞留する。
これにより、現像スリーブ35の外周面35a上を穂高
規制板4に向かって搬送される現像剤8は、磁気シール
部の現像剤8によりその外側(非着磁部)へ流出するの
を阻止され、両磁気シール部間の幅の範囲で搬送される
。なお、第2図に示すように、現像スリーブ35の磁性
本体部52より外側(非着磁部)に現像剤が供給されて
も、その現像剤8は現像スリーブ35からそのまま落下
し搬送されない。このようにして、現像スリーブ35上
を搬送される現像剤8が穂高規制板4を通過することに
より穂高が均一の高さに規制される。従って、穂高規制
板4を通過した後、現像剤の両端部分での穂高が穂高規
制板4による規制高さ以上に高くなるという現象は発生
しない。その後、現像スリーブ35上の現像剤8が現像
スリーブ35と感光体7が対向する位置(現像域)に到
達すると、感光体7の外周面7aに形成された静電潜像
部分に静電吸着によりトナーが転移し、これにより現像
が行われる。なおこの現像動作は、パケットローラ2、
現像スリーブ35、感光体7等の一連の回転動作により
連続的に行われる。
以上のように、本実施例の現像装置は磁性体5を設けて
磁気シール部を形成しているため、現像スリーブ35の
外周面35a上を穂高規制板4に向かって搬送される現
像剤8が磁気シール部より外側の部分へ流出するのを阻
止できる。これにより、前記したような不都合な現象が
発生しないため、穂高規制板4通過後の現像剤8の穂高
を確実に均一化することができ、従来生じていた現像剤
の固化、感光体表面の削れ、回転トルクの上昇等のトラ
ブルの発生を防止できる。
そして、磁性体5はコストの安価な鉄板金で形成されて
いるため低コスト化を図ることができる。
また、磁性体5は磁力が無い為マグネットローラ31や
他の部材との磁器的な干渉作用を起こすことはなく、マ
グネットを用いた場合のように悪影響が発生しない。ざ
らに、この磁性体5は現像スリーブ35の外周面35a
と一定間隔d隔てて非接触状態で配置されているため、
摺接による現像剤やトナーの固化物の発生を防止できる
なお、上記実施例で用いた磁性体5の他の例として、第
6図にその配置状態を示す磁性体6を用いることができ
る。この磁性体6は、磁性本体部62と、磁性本体部6
2の両端に直交して一体的に形成された第1支持部61
及び第2支持部63とからなる断面コ字形状のものであ
る。この磁性体6は上記実施例の磁性体5に対して第2
支持部63を付加した点で異なり、第2支持部63の現
像スリーブ35と対向する対向面(図示せず)には、第
1支持部61の場合と同様に!a532の端縁部分との
間に磁気シール部が形成されている。
磁性体6は、第1及び第2支持部61.63の一端部が
ケーシング1に固定され保持されている。
この磁性体6の場合には、磁性体6の位置決め精度の向
上を図ることができるとともに、第2支持部63とマグ
ネツ1−ローラの磁極との開に形成されるla磁気シー
ル部より現像剤の進入を阻止できるためさらにシール効
果の向上を図ることができる。
[発明の効果J 本発明の現像装置は、磁性体を穂高規υl根の上流側で
現像ローラの周方向に沿ってマグネットローラの両端部
分と対向する位置に現像スリーブの表面と非接触状態に
配置し、この磁性体と磁石との間に磁気シール部を形成
するよう構成されている。これにより、磁気シール部の
磁力線に吸引されて磁気シール部に滞留す°る現4&剤
に阻止されるため、現像ローラの表面上を穂高規υ1板
に向かつて搬送される現像剤が磁性体部分J:り外側(
非首磁部分)へ流出するのを防止できる。従って、穂高
規制板を通過し穂高が均一化された現像剤の両端部分に
外側から現像剤が回り込んでその両端部分の穂高が高く
なるという現象は発生しない。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の実施例に係り、第1図は現像
装置の模式断面図、第2図は磁性体の配置状態を示す要
部の斜視図、第3図は同じく要部の断面図、第4図は磁
性体と現像スリーブとの配置関係を示す説明図、第5図
は磁性体とマグネットローラとの関係を示す説明図、第
6図は他の構成例に係る磁性体の配置状態を示す平面図
である。 第7図は従来生じていた不都合な現象を示す説明図であ
る。 1・・・ケーシング   2・・・パケットローラ3・
・・現像ローラ   31・・・マグネットローラ35
・・・現像スリーブ 4・・・穂高規制板5.6・・・
磁性体 第2図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部にマグネットローラが配設され、外周面に供
    給された現像剤を回転することにより搬送する現像スリ
    ーブを外装する現像ローラと、該現像スリーブの外周面
    と近接して回転軸と平行に配置され搬送される現像剤の
    穂高を規制する穂高規制板と、 該穂高規制板の上流側で前記現像ローラの周方向に沿つ
    て前記マグネットローラの両端部分と対向する位置に前
    記現像スリーブの表面と非接触状態に配置され、前記マ
    グネットローラとの間に磁気シール部を形成する磁性体
    と、 を備えることを特徴とする現像装置。
JP11964189A 1989-05-12 1989-05-12 現像装置 Pending JPH02298974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11964189A JPH02298974A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11964189A JPH02298974A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02298974A true JPH02298974A (ja) 1990-12-11

Family

ID=14766480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11964189A Pending JPH02298974A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02298974A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05158350A (ja) * 1991-12-10 1993-06-25 Fujitsu Ltd 電子写真装置の現像器
EP0674244A2 (en) * 1994-03-25 1995-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus
US6321056B1 (en) * 1999-02-05 2001-11-20 Ricoh Company, Ltd. Developing device for an image forming apparatus
JP2005189249A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Ricoh Co Ltd 現像装置及びこれを備えた画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732463A (en) * 1980-08-06 1982-02-22 Fuji Xerox Co Ltd Developing device
JPS60126674A (ja) * 1983-12-13 1985-07-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732463A (en) * 1980-08-06 1982-02-22 Fuji Xerox Co Ltd Developing device
JPS60126674A (ja) * 1983-12-13 1985-07-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05158350A (ja) * 1991-12-10 1993-06-25 Fujitsu Ltd 電子写真装置の現像器
EP0674244A2 (en) * 1994-03-25 1995-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus
EP0674244A3 (en) * 1994-03-25 1996-12-27 Canon Kk Development apparatus.
US6321056B1 (en) * 1999-02-05 2001-11-20 Ricoh Company, Ltd. Developing device for an image forming apparatus
JP2005189249A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Ricoh Co Ltd 現像装置及びこれを備えた画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5187326A (en) Developing apparatus
JP2007072222A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH0714458U (ja) 現像装置のドクターブレード装着構造及びドクターギャップ調整構造
JP3432752B2 (ja) 現像装置
JP2921913B2 (ja) 電子写真法に於る現像装置のドクターギャップ調整方法及びその調整構造
JPH02298974A (ja) 現像装置
US5913094A (en) Developing device having magnetic seals at end portions of a developer carrying member and a rotating regulating member
US4451134A (en) Magnetic-brush developing device
US6330414B1 (en) Developing system having a plurality of developing rollers with opposing magnets of same polarity
JP2701162B2 (ja) 現像装置
JPH0222384B2 (ja)
JPS61172173A (ja) 現像装置
JPS60126674A (ja) 現像装置
JPS6245988B2 (ja)
JP2000112226A (ja) 現像装置
JP3552010B2 (ja) 画像形成装置
JP2832486B2 (ja) 現像装置
JPH0233257Y2 (ja)
JP2005077538A (ja) 現像装置
JPS61151578A (ja) 現像装置
JP3393699B2 (ja) 現像装置
JPS587388Y2 (ja) ジキブラシゲンゾウヨウマグネツトロ−ル
JP3677443B2 (ja) 現像装置
JP2853037B2 (ja) 画像形成装置
JP2005107056A (ja) 現像装置