JPH02298947A - 感光性混合物及びレリーフ構造体の製法 - Google Patents

感光性混合物及びレリーフ構造体の製法

Info

Publication number
JPH02298947A
JPH02298947A JP2071782A JP7178290A JPH02298947A JP H02298947 A JPH02298947 A JP H02298947A JP 2071782 A JP2071782 A JP 2071782A JP 7178290 A JP7178290 A JP 7178290A JP H02298947 A JPH02298947 A JP H02298947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
groups
photosensitive mixture
tables
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2071782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2800148B2 (ja
Inventor
Eberhard Kuehn
エバーハルト、キユーン
Albert Hammerschmidt
アルベルト、ハンマーシユミツト
Erwin Schmidt
エルウイン、シユミツト
Hellmut Ahne
ヘルムート、アーネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH02298947A publication Critical patent/JPH02298947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2800148B2 publication Critical patent/JP2800148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • Y10S430/107Polyamide or polyurethane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • Y10S430/111Polymer of unsaturated acid or ester

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポリマー及び光活性成分からなる感光性混合
物並びにこの種の感光性混合物からレリーフ構造体を製
造する方法に関する。
〔従来の技術〕
感光性混合物、すなわちフォトレジストからフォトリソ
グラフィーにより製造されるμ端範囲の構造は高密度集
積回路の製造に際して重要な役割を演する。すなわちこ
の種の構造は一般にこれらのデバイスを製造する際に行
われるイオン注入、ドーピング、湿式及び乾式エンチン
グのような一連の処理工程でマスクとして使用される。
   ゛レリーフ構造体の熱的及び機械的特性並びに耐
食性は基礎となるレジストの主要樹脂、すなわちポリマ
ーを適当に選択することによって調整することができる
が、光構造化の可能性は主として光活性成分により決定
される。その際光活性成分及びポリマーはもちろん例え
ば感光性混合物が脱混合せず、また露光されたレジスト
が現像され得るように調整しなければならない、更に光
活性成分は、良好な溶解性、貯蔵安定性、無毒性で、可
能な限り水性の、すなわち生態学的に危険性のない現像
剤での現像可能性及び高い感光性、すなわち光活性成分
の退色と関連する短い露光時間のような一連の要件を満
たす必要がある。更に基板上へのポリマーの接着性が損
なわれてはならず、また良好な分解能と関連して原型の
正確な転写が保障されなければならない。
微細構造を製造するにはネガ型レジスト又はポジ型レジ
ストを使用することができる(例えば「アンゲバンテ・
ヒエミー(Ange@、 Chew、) J第94巻、
1982年、第471〜485頁参照)。
構造化の原理が一般にその可溶性を低下させる露光部分
の網状化に基づくものであるネガ型レジストはポジ型レ
ジストに比べて、膨化により制約される一層少ない分解
能を示し、また多くの場合生態学的及び経済的に好まし
くない有機現像剤で現像される。照射によってその可溶
性が高められるポジ型レジストの場合、露光部分と非露
光部分との間の可溶性の差は通常光化学的に誘発される
極性の変化によってもたらされ、これにより膨化するこ
となく水性−アルカリ性現像が可能となる。
例えばポジ型レジストは光活性成分として〇−ニトロベ
ンジルーエステル化合物を有する系であり、これは露光
に際して極性カルボン酸と0−ニトロソベンズアルデヒ
ドとに分解する(上記文献の第482頁参照)、シかし
0−ニトロソベンズアルデヒドはレジスト中で有色のア
ブ化合物と結合し、従って退色作用に逆行する。いわゆ
る化学的増幅(charm比al amplifica
tion)の原理に基づいて作動する系では光分解的に
プロトンが生じ、これがその後例えばフェノールエステ
ルを相応するフェノールに鹸化する。しかしこれらの系
で使用された光開始側、すなわちトリアリールスルホニ
ウム塩のようないわゆるクリベーロ(Crivello
)塩(例えば「ポリマー・エンジニアリング・アンド・
サイエンス(Polym、 Eng、 Sci、) J
第23巻、1983年、第953〜956頁参照)は、
極めて腐食性であり、これはマイクロエレクトロニクス
分野での使用の妨げとなる。
特に市販のポジ型レジストにおいて最も頻繁に使用され
ている光活性成分は、ジアゾナフトキノンのスルホン酸
エステルをベースとするものであり(上記文献の第48
1頁参照)、これは退色特性が良好なことから露光時間
を短縮させる。しかしこの種の系は、合成に経費が嵩み
、従つて人手困難であり、コスト高で、可燃性又は爆発
挙動(この最後の挙動は特に4−スルホン酸の場合に該
当する)を有し、また熱安定性が少なく、従って分解し
易いという一連の欠点を有する。更に厚い層(〉30μ
霞)に構造化することはできない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の課題は、有効なフォトレジストの提供可能性を
拡大すること、すなわちフォトレジストに設定される諸
要件を高度に満たし、@組構造の製造を可能とする、ポ
リマー及び光活性成分からなる感光性混合物を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
この課題は本発明によれば、ポリマーが無水カルボン酸
基又はフェノール水酸基を有し、光活性成分が次の構造
式: 〔式中基R1は同−又は異なるものでR’ =H。
(CHl)−−CH,、OH,O−(CHt)、l −
OH5、(CFg)−−CFs 、Cb  Ha 、O
−ChH% 、C0OH,Coo −(CHl)、−C
Hs 、CO−(cHt)、−CH3、(CHl)* 
 −o−(CI(t)−−CHx 、 (CHり、−O
H,(CH−CH)p  −Co −CHs 、F、C
L B r又は■を表し、m=0〜I O,n=0〜1
0及びP−1〜4であるか、 又は2対のオルト位の基R′の一方は芳香族又はオレフ
ィン不飽和六員環の構成成分であり、〔式中N Ox基
は常にジヒドロピリジン環に結合するためオルト位にあ
り、基Rtは同−又は異なるもので R”  =H,(CHx)−−CHs  、OH,0−
(CHz)、  −CH,、(CFり11− CFs 
、C6Ha 、0− Ch  Ha 、Coo H、C
oo −(CHt)−−OH5、Co −(CHt)−
−CHa 、 (CHz)、l−O−(CHm)−−C
Hx 、 (CHり、−0H1No、 、F、CI、B
r又は■を表し、m= Q 〜10及びn−0〜10で
ある)を表し、R3は炭素原子数1〜7のアルキル、又
は置換されていてもよいシクロへキシル及びフェニルを
表す]で示されるN置換1.4−ジヒドロピリジン又は
l、  4−ジヒドロピリジン誘導体であることにより
解決される。
〔作用効果〕
本発明による感光性混合物はポジ型レジスト又はネガ型
レジストとして作用し、一連の優れた特性によって特徴
づけられる。すなわちこのレジスト溶液は貯蔵安定であ
るだけではなく、驚くべきことにはこのレジスト溶液か
ら水−アルカリ性の場合によってはアミン又はアンモニ
アを含む現像剤を用いて構造化することのできる層を製
造することが可能である。この場合特にフェノール水酸
基を有するポリマーを含む混合物が、傑出した構造化を
可能とする。この種の感光性混合物は更にネガ型レジス
トとして作用するが、無水カルボン酸基を有するポリマ
ーを含む混合物はポジ型レジストとして機能する。更に
本発明によるフォトレジストは、良好なすなわち迅速か
つ完全な退色特性(365nmで)並びに極めて良好な
溶解性(く1μm)を示し、また厚い層厚で構造化する
ことができる。更にこのレジストに使用した光活性成分
は簡単な合成によって価格的に有利に入手することがで
き、無毒性で、良好に溶解し、また好ましい熱安定性を
有する。
本発明によれば新規物質類、すなわち次の構造式: 〔式中基R1及びR2は同−又は異なるものであり、基
R’ 、R”及びR3は前記のものを表す〕で示される
、置換されたN−アルキル化又はN−アリール化1,4
−ジヒドロピリジン(及びその誘導体)、特にN−アル
キル化又はN−アリール化4−(2’−ニトロフェニル
)−1,4−ジヒドロピリジン(及び相応する誘導体)
を、レジスト系中の光活性成分として使用することがで
きる。
4位でアリール置換されたN−アルキル−1゜4−ジヒ
ドロピリジンはそれ自体公知であり(ドイツ連邦共和国
特許第1813436号及び同第1923990号明細
書並びに米国特許第3946028号明細書参照)、こ
れらは医薬分野において使用されている。この種の化合
物の光化学特性に関してはいまだ報告されていない、す
なわちこれらの化合物を光活性成分として感光性混合物
に使用することについてはまったく指摘されていない。
本発明による感光性混合物には無水カルボン酸基を有す
るポリマーが使用される。このポリマーはを利には次の
構造式を有する。
c式中r / r + s = O〜0.6及びr+s
=4〜3000であり、X及びYは同−又は異なるもの
であり、単結合又は−000−1−CONH−1−CO
NHNH−1−ocoo−1−〇−1−3O!−及び−
cooco−を表し、 基R1、R1、Rff 、R4、R8及びR6は同−又
は異なるものであり、それぞ゛れH,(CHり、−CH
,、C,H,、C0OH,Coo −(CH,)。
−CH5、CO−(CHz)、−CH5、Si  ((
CHt>m  −CHs  ) 3  、S 1(Ci
  Hs)s 、CHx−31(CHs)x 、S 1
(OCHs)3 、Ca  Ha  −OH,C6H4
−(CHり、1− CHs  、Ch  Ha  −0
−(CHt) −−CHs及びCcHz>、−o−(C
H,)、−CH,を表し、m−0〜lO及びn=θ〜l
Oであり、 R1とR2又はRコとR4又はRSとR6は互いに環状
脂肪族又は芳香族的に結合されていてもよい〕。
本発明による感光性混合物に使用されるフェノール水酸
基を有するポリマーは有利には、次の構造式: c式中p=l O〜10000であり、n=H,(CH
s)−−OH−(CHz)、l−CHs  、OH,O
−(coz)、−CHi 、C,H5又はハロゲン、す
なわちFSCl、Br及びIであり、m=1〜10及び
n=0〜10である〕で示されるフェノール−ホルムア
ルデヒド−縮合生成物である。
〔式中R,R” 、R,、R,”及びRtは芳香族基で
あり、nl s nl及びn、に関しては、nl −1
〜I Q O,nl及びn s =0 %又はn、及び
ng −1〜l OO,ng−0%又はnl、nl及び
n s −1〜100 (R* R’及び/又はR,≠
R,”)、又は nl及びns = 1−100. nt −0(R≠R
1及び/又はR+’l’R+”)である】で示されるヒ
ドロキシポリアミド、又は次の構造式:(式中R及びR
”は同じであるか又は異なっていてもよい芳香族基であ
り、nは2〜100である〕で示されるヒドロキシポリ
イミドをを利に使用することができる。
「芳香族基」という概念はフラン及びチオフェンのよう
な複素環式も含むことから、「フェノール」水酸基はこ
の種の基にも存在し得る。
先に記載した種類のヒドロキシポリアミドはドイツ連邦
共和国特許出願公開筒3716629号明細書からまた
欧州特許出願公開第0291779号明細書から公知で
ある。先に記載した種類のヒドロキシポリイミドは欧州
特許出願公開第8811679号明細書(この場合R及
びR”は先に記載した2つの刊行物に示した定義を有す
る)並びに欧州特許出願公開第0300326号明細書
の対象である。
本発明による感光性混合物の場合、ポリマ一対光活性成
分の質量比は一般に20:f〜1:20であり、有利に
はこの質量比はtoot−titOである。この場合更
にポリマー混合物が存在していてもよい。
レリーフ構造体を製造するには、本発明による感光性混
合物を基板に層又は箔の形で施し、マスクを介して化学
光線で露光するか又は適当な光線を導くことによって照
射する。引続き露光又は照射した層又は箔部分を溶出又
は除去し、その際得られた構造物を高めた温度で乾燥し
、場合によっては熱処理する。
感光性混合物、すなわちフォトレジストは有利には有機
溶剤中の溶液として基板に施すことができる。この場合
溶剤としてはN−メチルピロリドン又はメトキシプロピ
ルアセテートを使用するのが有利である。同様に類似す
る特性を有する他の有機溶剤例えばジメチルホルムアミ
ド及びN、 N−ジメチルアセトアミド、並びにこれら
の溶剤の混合物を使用することもできる。
本発明による方法では有利に接着剤及び/又は湿潤剤を
使用することもできる。この場合接着剤又は湿潤剤はフ
ォトレジスト溶液に加えることができるが、フォトレジ
ストで被覆する前に基板に施すこともできる。フォトレ
ジスト溶液は遠心塗布法又は静電噴霧法により基板に施
すのが有利である。同様に他の被覆法例えば浸漬法、ブ
ラシ掛は及びローラ塗布法を使用することもできる。基
板はガラス、金属、特にアルミニウム、プラスチック又
は半導電性材料からなるのが有利である。
〔実施例〕
次に本発明を実施例に基づき更に詳述する。
例−」− 市販のノボラック〔ベークライト(Bakelite)
LG724CH445gを、N−メチル−3,5−ジア
セチル−4−(2’−ニトロフェニル)−1,4−ジヒ
ドロピリジン〔この製造については[リービッヒス・ア
ンナーレン・デア・ヒエミー(Liebigs Ann
、 Che+w、) J第670巻、1963年、第5
7頁以降参照)0.5gと一緒にN−メチルピロリドン
20gに溶かし、その際得られた溶液を、噴霧器を用い
0.2μmフィルタを介して、アミノシランをベースと
する市販の接着剤(KBM602)で処理した3′−シ
リコンウェーハ上に施した(1100rpm、20秒、
層厚1.5 μm)。乾燥した後(70℃、10分、空
気中で)マスクを介して20秒間露光しくランプは42
1/cI112のMJB55)、引続き水−アルカリ性
現像剤(A2400K、水で1=5.5に稀釈)で90
秒間現像した。これにより微細構造が得られた(ネガ画
像)。
舅−1 市販のポリビニルフェノール(分子量=9000〜1l
1000)5を、N−メチル−2,6−シメチルー4−
(2’−ニトロフェニル)−1゜4−ジヒドロピリジン
−3,5ジカルボン酸ジメチルエステル(この製造につ
いてはドイツ連邦共和国特許第1923990号明細書
参照)Igと一緒にN−メチルピロリドン20gに?容
かし、その際得られた溶液を、噴霧器を用い0.2μm
フィルタを介して、アミノシランをベースとする市販の
接着剤(KBM602)で処理した3#−シリコンウェ
ハ上に施した(1500rpm、20秒、層厚1.44
μm)、乾燥した後(70°C110分、空気中で)、
マスクを介して10秒間露光しくランプは42a+W/
cm”のMJB55)、引続赤水−アルカリ性現像剤(
A2400K、水で1:9に稀釈)で20秒間浸漬現像
した。これにより良好なコントラストを有する微細なネ
ガ型レリーフ構造体が得られた。
斑−ユ 2.2−ジー (3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル
)1.1.l、3,3.3−ヘキサフルオルプロパンと
2,2−ジー (4−クロルカルボニルフェニル) −
1,1,l、  3. 3. 3−へキサフルオルプロ
パンとから製造したポリベンズオキサゾール前駆物質〔
この製造についてはr Polym。
Letters J第2巻、1964年、第57頁以降
参照]4gを、N−メチル−3,5−ジアセチル−4−
(2’−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン
(この製造については[リービッヒス・アンナーレン・
デア・ヒエミー(Liebigs Ann、 Chew
、) J第670巻、1963年、第57頁以降参照)
Igと一緒にN−メチルピロリドン20gに溶かし、そ
の際得られた溶液を、0.2μ−フイルタを介して、ア
ミノシランをベースとする市販の接着剤(KBM602
)で処理した3″−シリコンウェハ上に施した(100
0rpm、20秒、層厚1.9μ−)。乾燥した後(7
0°C115分、空気中で)、マスクを介して20秒間
露光しくランプは42mW/cm”のMJB55)、引
続き水−アルカリ性現像剤(NMD−3,0,15%)
で80秒浸漬現像した。その際得られた層を拡散炉中で
熱処理した(室温〜170°Cで1時間、170〜30
0 ’Cで1時間、300〜400.’C7’1時間、
400°Cで1時間及び400°C〜室温で4時間)、
これにより小さな焼戻しピーク(9%)を有する微細な
高温安定性のネガ型レリーフ構造体が得られた。
貰−土 スチロール/無水マレイン酸−コポリマー(1: 1)
3gを、N−メチル−2,6−シメチルー4−(2′−
二トロフェニル)へ1,4−ジヒドロピリジン−3,5
ジカルボン酸ジメチルエステル(この製造についてはド
イツ連邦共和国特許第1923990号明細書参照)I
gと一緒にN−メチルピロリドンl1gに溶かし、その
際得られた溶液を、0.2μ鎮フイルタを介して、アミ
ノシランをベースとする市販の接着剤(KBM602)
で処理した3″−シリコンウェーハ上に施した(170
0rpm、20秒、層厚1.4μm)。乾燥した後(7
0℃、15分、空気中で)、マスクを介して10秒間露
光した(ランプは42mW/cm”のMJB55)、露
光した層を水−アルカリ性現像剤(A2400に、水で
1:5に稀釈)で75秒間現像し、次いで乾燥した(1
20°C110分)。
これにより微細なポジ型レリーフ構造体が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ポリマー及び光活性成分からなる感光性混合物にお
    いて、ポリマーが無水カルボン酸基又はフェノール水酸
    基を有し、光活性成分が次の構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中基R^1は同一又は異なるものでR^1=H、(
    CH_2)_n−CH_3、OH、O−(CH_2)−
    CH_3、(CF_2)_m−CF_3、C_6H_5
    、O−C_6H_5、COOH、COO−(CH_2)
    _n−CH_3、CO−(CH_2)_n−CH_3、
    (CH_2)_n−O−(CH_2)_m−CH_3、
    (CH_2)_m−OH、(CH=CH)_p−CO−
    CH_3、F、Cl、Br又はIを表し、m=0〜10
    、n=0〜10及びp=1〜4であるか、 又は2対のオルト位の基R^1の一方は芳香族又はオレ
    フィン不飽和六員環の構成成分であり、 基Rは: R=▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式
    、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ 〔式中NO_2基は常にジヒドロピリジン環に結合する
    ためオルト位にあり、基R^2は同一又は異なるもので R^2=H、(CH_2)_n−CH_3、OH、O−
    (CH_2)_n−CH_3、(CF_2)_n−CF
    _3、C_6H_5、O−C_6H_5、COOH、C
    OO−(CH_2)_n−CH_3、CO−(CH_2
    )_n−CH_3、(CH_2)_n−O−(CH_2
    )_m−CH_3、(CH_2)_n−OH、NO_2
    、F、Cl、Br又は1を表し、m=0〜10及びn=
    0〜10である)を表し、 R^3は炭素原子数1〜7のアルキル、又は置換されて
    いてもよいシクロヘキシル及びフェニルを表す〕で示さ
    れるN置換1、4−ジヒドロピリジン又は1、4−ジヒ
    ドロピリジン誘導体であることを特徴とするポリマー及
    び光活性成分からなる感光性混合物。 2)光活性成分が次の構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中基R^1及びR^2は同一又は異なるものであり
    、基R^1、R^2及びR^3は前記のものを表す〕で
    示されるN置換4−(2′−ニトロフェニル)−1、4
    −ジヒドロピリジン又は相応する誘導体であることを特
    徴とする請求項1記載の感光性混合物。 3)無水カルボン酸基を有するポリマーが次の構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中r/r+s=0〜0.6及びr+s=4〜300
    0であり、X及びYは同一又は異なるものであり、単結
    合又は−COO−、−CONH−、−CONHNH−、
    −OCOO−、−O−、−SO_2−及び−COOCO
    −を表し、 基R^1、R^2、R^3、R^4、R^5及びR^6
    は同一又は異なるものであり、それぞれH、(CH_2
    )_n−CH_3、C_6H_5、COOH、COO−
    (CH_2)_n−CH_3、CO−(CH_2)_n
    −CH_3、Si〔(CH_2)_n−CH_3〕_3
    、Si(C_6H_5)_3、CH_2−Si(CH_
    3)_3、Si(OCH_3)_3、C_6H_4−O
    H、C_6H_4−(CH_2)_n−CH_3、C_
    6H_4−O−(CH_2)_n−CH_3及び(CH
    _2)_n−O−(CH_2)−CH_3を表し、m=
    0〜10及びn=0〜10であり、 R^1とR^2又はR^3とR^4又はR^5とR^6
    は互いに環状脂肪族又は芳香族的に結合されていてもよ
    い〕を有することを特徴とする請求項1又は2記載の感
    光性混合物。 4)フェノール水酸基を有するポリマーが次の構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中p=10〜10000であり、R=H、(CH_
    2)_m−OH、(CH_2)_n−CH_3、OH、
    O−(CH_2)_n−CH_3、C_6H_5又はハ
    ロゲンであり、m=1〜10及びn=0〜10である〕
    で示されるフェノール−ホルムアルデヒド縮合生成物で
    あることを特徴とする請求項1又は2記載の感光性混合
    物。 5)フェノール水酸基を有するポリマーが次の構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R、R^*、R_1、R^*_1及びR_2は芳
    香族基であり、n_1、n_2及びn_3に関してはn
    _1=1〜100、n_2及びn_3=0、又はn、及
    びn_2=1〜100、n_3=0、又はn_1、n_
    2及びn_3=1〜100(R≠R^*及び/又はR_
    1≠R_1^*)、又は n_1及びn_3=1〜100、n_2=0(R≠R^
    *及び/又はR_1≠R_1^*)である〕で示される
    ヒドロキシポリアミドであることを特徴とする請求項1
    又は2記載の感光性混合物。 6)フェノール水酸基を有するポリマーが次の構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R及びR^*は同じであるか又は異なっていても
    よい芳香族基であり、nは2〜100である〕で示され
    るヒドロキシポリイミドであることを特徴とする請求項
    1又は2記載の感光性混合物。 7)ポリマー対光活性成分の質量比が20:1〜1:2
    0、有利には10:1〜1:10であることを特徴とす
    る請求項1ないし6の1つに記載の感光性混合物。 8)請求項1ないし7の1つに記載の感光性混合物を基
    板に層又は箔の形で施し、マスクを介して化学光線で露
    光するか又は適当な光線を導くことによって照射し、露
    光又は照射した層又は箔部分を溶出又は除去し、その際
    得られた構造物を高めた温度で乾燥し、場合によっては
    熱処理することを特徴とするレリーフ構造体の製法。 9)感光性混合物を有機溶剤に溶かした溶液として基板
    に施すことを特徴とする請求項8記載の製法。 10)接着剤及び/又は湿潤剤を使用することを特徴と
    する請求項8又は9記載の製法。
JP2071782A 1989-03-20 1990-03-19 感光性混合物及びレリーフ構造体の製法 Expired - Lifetime JP2800148B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP89104948A EP0388482B1 (de) 1989-03-20 1989-03-20 Lichtempfindliches Gemisch
EP89104948.8 1989-03-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02298947A true JPH02298947A (ja) 1990-12-11
JP2800148B2 JP2800148B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=8201112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2071782A Expired - Lifetime JP2800148B2 (ja) 1989-03-20 1990-03-19 感光性混合物及びレリーフ構造体の製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5081000A (ja)
EP (1) EP0388482B1 (ja)
JP (1) JP2800148B2 (ja)
DE (1) DE58908012D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0792682A (ja) * 1993-04-28 1995-04-07 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物及びレリーフパターンの製造法
JPH07271034A (ja) * 1994-03-29 1995-10-20 Nitto Denko Corp 耐熱性ネガ型フォトレジスト組成物および感光性基材、ならびにネガ型パターン形成方法
JP2002526794A (ja) * 1998-10-01 2002-08-20 アーチ・スペシャルティ・ケミカルズ・インコーポレイテッド 新規な感光性樹脂組成物
JP2003529099A (ja) * 2000-03-24 2003-09-30 アーチ・スペシャルティ・ケミカルズ・インコーポレイテッド 新規な感光性樹脂組成物

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68915148T2 (de) * 1988-02-17 1994-08-18 Tosoh Corp Fotoresist-zusammensetzung.
EP0459395B1 (en) * 1990-05-29 1999-08-18 Sumitomo Bakelite Company Limited Positive photo-sensitive resin composition
US5851736A (en) * 1991-03-05 1998-12-22 Nitto Denko Corporation Heat-resistant photoresist composition, photosensitive substrate, and process for forming heat-resistant positive or negative pattern
EP0512339B1 (de) * 1991-05-07 1997-10-15 Siemens Aktiengesellschaft Hochwärmebeständige Positivresists und Verfahren zur Herstellung hochwärmebeständiger Reliefstrukturen
JP2956824B2 (ja) * 1995-06-15 1999-10-04 東京応化工業株式会社 ポジ型レジスト膜形成用塗布液
JPH1039510A (ja) * 1996-07-29 1998-02-13 Nitto Denko Corp ネガ型フォトレジスト組成物及びその利用
US6319648B1 (en) 1997-07-15 2001-11-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Dissolution inhibition resists for microlithography
TW434807B (en) * 1997-09-18 2001-05-16 Siemens Ag The production of structurized protecting and isolating layers
JP2000112126A (ja) * 1998-10-01 2000-04-21 Nitto Denko Corp ネガ型フォトレジスト組成物
JP2002030118A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 新規コポリマー、ホトレジスト組成物、および高アスペクト比のレジストパターン形成方法
US7037637B2 (en) * 2002-07-17 2006-05-02 Nitto Denko Corporation Photosensitive polyimide resin precursor composition, optical polyimide obtained from the composition, optical waveguide using the polyimide, and process for producing the optical waveguide
KR20060002768A (ko) * 2003-03-11 2006-01-09 후지필름 일렉트로닉 머티리얼스 유.에스.에이., 아이엔씨. 새로운 감광성 수지 조성물들
US7399572B2 (en) * 2005-06-03 2008-07-15 Fujifilm Electronic Materials U.S.A., Inc. Pretreatment compositions
KR20120066924A (ko) * 2010-12-15 2012-06-25 제일모직주식회사 오르토-니트로벤질 에스테르 화합물 및 이를 포함하는 포지티브형 감광성 수지 조성물
EP2689836A1 (en) 2012-07-26 2014-01-29 Basf Se Composition of microcapsules with a silica shell and a method for preparing them
EP3170552A1 (en) 2015-11-23 2017-05-24 Basf Se Microcapsule comprising a polymeric shell and a hydrophilic or hydrophobic core material
AU2018271376A1 (en) 2017-12-22 2019-07-11 Juice Beauty, Inc. A thin emulsion base for cosmetics

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4960733A (ja) * 1972-08-26 1974-06-12
JPS58223147A (ja) * 1982-06-21 1983-12-24 Fuji Yakuhin Kogyo Kk ポジ型感光性組成物
JPS6153642A (ja) * 1984-08-11 1986-03-17 イー・アイ・デユポン・ド・ネモアース・アンド・コンパニー 4‐(2′‐ニトロフエニル)‐1,4‐ジヒドロピリジン化合物を用いるトナー処理画像形成システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3803314A (en) * 1968-12-07 1974-04-09 Bayer Ag Pharmaceutical compositions and use of n-alkyl-1,4-dihydropyridines
DE1813436C3 (de) * 1968-12-07 1979-01-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen N-Substituierte 2,6-Dimethyl-l,4dihydropyridine
DE1923990C3 (de) * 1969-05-10 1978-11-23 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von N-substituierten M-Dihydropyridin-S.S-dicarbonsäureestern
US3883543A (en) * 1969-05-10 1975-05-13 Bayer Ag N-alkyl-1,4-dihydropyridines
US3776735A (en) * 1971-12-28 1973-12-04 Kalle Ag Light-sensitive copying composition containing a light insensitive polymer and a light sensitive heterocyclic compound
US3946028A (en) * 1972-09-30 1976-03-23 Bayer Aktiengesellschaft 2,3,5,6-Tetracarboxy-4-pyridyl-1,4-dihydropyridine derivatives
DE2718130C2 (de) * 1977-04-23 1979-05-17 Du Pont De Nemours (Deutschland) Gmbh, 4000 Duesseldorf lichtempfindliches Aufzeichnungsmaterial
DE3716629C2 (de) * 1987-05-18 1997-06-12 Siemens Ag Wärmebeständige positiv arbeitende strahlungsempfindliche Gemische und Verfahren zur Herstellung wärmebeständiger Reliefstrukturen
EP0291779B1 (de) * 1987-05-18 1994-07-27 Siemens Aktiengesellschaft Wärmebeständige Positivresists und Verfahren zur Herstellung wärmebeständiger Reliefstrukturen
US4927736A (en) * 1987-07-21 1990-05-22 Hoechst Celanese Corporation Hydroxy polyimides and high temperature positive photoresists therefrom

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4960733A (ja) * 1972-08-26 1974-06-12
JPS58223147A (ja) * 1982-06-21 1983-12-24 Fuji Yakuhin Kogyo Kk ポジ型感光性組成物
JPS6153642A (ja) * 1984-08-11 1986-03-17 イー・アイ・デユポン・ド・ネモアース・アンド・コンパニー 4‐(2′‐ニトロフエニル)‐1,4‐ジヒドロピリジン化合物を用いるトナー処理画像形成システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0792682A (ja) * 1993-04-28 1995-04-07 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物及びレリーフパターンの製造法
JPH07271034A (ja) * 1994-03-29 1995-10-20 Nitto Denko Corp 耐熱性ネガ型フォトレジスト組成物および感光性基材、ならびにネガ型パターン形成方法
JP2002526794A (ja) * 1998-10-01 2002-08-20 アーチ・スペシャルティ・ケミカルズ・インコーポレイテッド 新規な感光性樹脂組成物
JP2003529099A (ja) * 2000-03-24 2003-09-30 アーチ・スペシャルティ・ケミカルズ・インコーポレイテッド 新規な感光性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE58908012D1 (de) 1994-08-11
US5081000A (en) 1992-01-14
JP2800148B2 (ja) 1998-09-21
EP0388482A1 (de) 1990-09-26
EP0388482B1 (de) 1994-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02298947A (ja) 感光性混合物及びレリーフ構造体の製法
US7598009B2 (en) Photosensitive resin composition, production method for cured relief pattern using it, and semiconductor device
JPH03289658A (ja) ポジ画像の形成方法
KR900000863B1 (ko) 심부 자외선 석판인쇄 내식막 조성물 및 그의 이용법
JP2003195489A (ja) 環式スルホニウム及びスルホキソニウムフォト酸生成剤及びそれを含むフォトレジスト
US5230985A (en) Negative-working radiation-sensitive mixtures, and radiation-sensitive recording material produced with these mixtures
US5298364A (en) Radiation-sensitive sulfonic acid esters and their use
US6319650B1 (en) High resolution crosslinkable photoresist composition, compatable with high base concentration aqueous developers method and for use thereof
US6514663B1 (en) Bottom resist
US5171656A (en) Photosensitive composition
US6171749B1 (en) Negative-working chemical-amplification photoresist composition
JP2000352822A (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JPS6235350A (ja) 像反転に有用な保存寿命の長いフオトレジスト
JPS61167941A (ja) 高感度ポリアミドエステルホトレジスト組成物
JP2013518135A (ja) フッ素を含まない縮合環複素芳香族光酸発生剤、およびそれを含むレジスト組成物
US5851736A (en) Heat-resistant photoresist composition, photosensitive substrate, and process for forming heat-resistant positive or negative pattern
US5273856A (en) Positive working photoresist composition containing mid or near UV radiation sensitive quinone diazide and sulfonic acid ester of imide or oxime which does not absorb mid or near UV radiation
JP3632383B2 (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト用感放射線性樹脂組成物
JP3194645B2 (ja) ポジ型感光性組成物
JPH11258801A (ja) ネガ型レジスト組成物
JPH11258802A (ja) ネガ型レジスト組成物
JP2003267949A (ja) ピレンスルホン酸オニウム塩化合物、該化合物の製造方法、該化合物を用いた感光性樹脂組成物およびこれを用いた感光性材料。
JPH0437760A (ja) 感光性樹脂組成物
US4808512A (en) Process of deep ultra-violet imaging lithographic resist compositions
JPH0643630A (ja) 酸分解性化合物及びそれを含有するポジ型感放射線性レジスト組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100710

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100710

Year of fee payment: 12