JPH02297612A - 積分性を持ったスライディングモード制御方式 - Google Patents

積分性を持ったスライディングモード制御方式

Info

Publication number
JPH02297612A
JPH02297612A JP1117517A JP11751789A JPH02297612A JP H02297612 A JPH02297612 A JP H02297612A JP 1117517 A JP1117517 A JP 1117517A JP 11751789 A JP11751789 A JP 11751789A JP H02297612 A JPH02297612 A JP H02297612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equation
switching
sliding mode
feedback
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1117517A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutoshi Torii
信利 鳥居
Akira Nihei
亮 二瓶
Tetsuro Kato
哲朗 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP1117517A priority Critical patent/JPH02297612A/ja
Priority to EP19900907432 priority patent/EP0428742A4/en
Priority to CA002032525A priority patent/CA2032525A1/en
Priority to PCT/JP1990/000601 priority patent/WO1990013857A1/ja
Priority to KR1019900702334A priority patent/KR970003875B1/ko
Publication of JPH02297612A publication Critical patent/JPH02297612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/0205Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system
    • G05B13/0255Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system the criterion being a time-optimal performance criterion
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/04Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/33Director till display
    • G05B2219/33337For each axis a processor, microprocessor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34069Shared memory
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41112Control parameter such as motor controlled by a torque signal
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/42Servomotor, servo controller kind till VSS
    • G05B2219/42034Pi regulator
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/42Servomotor, servo controller kind till VSS
    • G05B2219/42035I regulator
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/42Servomotor, servo controller kind till VSS
    • G05B2219/42062Position and speed and current
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/42Servomotor, servo controller kind till VSS
    • G05B2219/42067Position and current
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/42Servomotor, servo controller kind till VSS
    • G05B2219/42352Sliding mode controller SMC, select other gain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、制御対象のパラメータ変動が大きいυ制御対
象に対するスライディングモード制御方式従来の技術 一般に、制御対象に対する制御には、比例制御(PII
Itll)、比例、積分制御(PI副制御、比例。
積分、微分制御(PIDlltilll)等の制御が行
われている。例えば、ロボットや工作機械の各軸の制御
等には通常、PI副制御行われている。
発明が解決しようとする課題 制御対象のパラメータの変動が大きい場合、例えば、制
御対象をロボットとした場合、イナーシャ、am擦、静
J!!擦1重力項等のパラメータは大きく変動する。
そのため、このようなパラメータ変動が大きい1ill
I11対象に対し従来と同様なPI!11@による固定
ゲインによる$11@では、パラメータの変動によって
応答性が変り、所望の応答性が得られないという問題が
ある。
近年、適応性を持った制御として適応制御や積分性のな
いスライディングモードが提案されているが、実用には
まだいろいろな問題があり、実用可能なものはない。例
えば、現在のスライディングモードによる制御において
は積分性がなく、停止時に定常偏差が残り、使用を困難
なものとしている。また、積分性がないことにより、制
卸対象が予想しない変化をしたとき、スライディング面
からはずれ暴走状態となってしまう。
そこで本発明の目的は、定常偏差をなくし、制御対pの
パラメータが変動しても安定した制御が得られるスライ
ディングモード制御方式を提供することにある。
課題を解決するための手段 スライディングモードの切換え面に積分要素を付加する
ことにより上記課題を解決した。
作  用 切換え而に積分要素が付加され、該切換え面に制御系の
特性が収束するようにトルク指令値が切換えられるから
定常偏差をなくし、系の安定性を確保できる。
実施例 第3図は、位置に対し比例(P)制御を行い、速度に対
し比例、8I分(PI)制御を行うロボットのサーボモ
ータ制御系のブロック線図であり、伝達関数10のKP
は位置ループにおける比例ゲイン、伝達関数12は速度
ループにおける伝達関数で、K1は積分定数、K2は比
例定数である。
また、伝達関数14はモータの伝達関数で、Jはイナー
シャであり、伝達関数16は速度θを積分して位置θを
算出する伝達関数である。
位置指令値θrから現在位置θをフィードバックし、そ
の差の位置偏差ε(−θr−〇)に比例定数KPを乗じ
、速度指令値を求め、該速度指令値と実速度すとの差(
速度偏差)によってPI副制御行ってトルク指令値Tを
求め、該トルク指令1inTに対応する電流をモータに
流し、モータを駆動し、モータは速度θで回転し、この
速度υを積分して位置θが求められる。
上記ブロック線図において、U−タの入出力をみると、
次の第(1)式が成立する。
J4=T         ・・・・・・(1)また、
位置偏差εで系を書き直すと、 ε=θr−θ と−一〇 C−−θ        ・・・・・・(2)(なお、
υ、tは微分を、A、bは2数機分を表わす。) 上記第(1)式に第(2)式を代入すると、次の第(3
)式のようになる。
J乙=−T            ・・・・・・ (
3)ここで、切換え面Sとして従来の切換え面S=A+
C・εに積分要素を付加し、第(4)式で示す切換え面
とする。
S−乙+C・ε+D−f<乙+C・ε)    ・・・
・・・(4)なお、第(4)式において、Cは位置偏差
εと速度偏差乙の時定数としての定数、Dは積分要素の
時定数としての定数である。
また、トルク指令値(制御対象に入力されるトルク指令
値)王を次の第(5)式であるとする。
T = JOωC−乙+JO・ωC−C・ε+T1 ・
・・・・・(5)なお、第(5)式でJOは制御対象の
予想される最小イナーシャ、T1は切換え入力値であり
、ωCは時定数としての定数である。
リアプノフ関数候補として次の第(6)式を考える。
V= (1/2)・S2      ・・・・・・(6
)上記リアブノフ関数Vは常に正で最小値が「0」であ
り、もし、!〈Oであればリアブノフ関数Vは最小値r
OJに収束する。また、これにより切換え面Sは常に収
束し、応答性がS−〇の一定の応答関数によって決定さ
れる。
上記第(4)式より $=と+(C+D)A+D −C・ε ・・・(7)ま
た、第(3)式より 乙=−T/J           ・・・・・・(8
)上記第(8)式に第(5)式を代入して整理すると、
A = −JOωC−乙/J −JOωC−C・ε/J
 −T1/、J・・・・・・(9) 上記第(9)式を第(7)式に代入し整理すると、5=
(C+D−ωC−JO/J)弓+(D −C−JO・ω
c−C/J)・ε−TI/J            
  ・・・・・・(10)上記第(4)式を乙について
解くと、 a=S−C・ε−D−f</E、+C・ε)    ・
・・・・・(11)上記第(11)式を第(10)式に
代入し整理すると、 5=(C+D−ωc−JO/J) ・S−[C2・ε+(D−C+D2−ωC−DJO/J
)・f(乙+C・ε)+ T1/Jl      ・・
・・・・(12)第(6)式を微分すると、 V=S−S                   ・
・・・・・(13)第(13)式の8に第(12)式を
代入するとv=(C+D−ωc−JO/J)・S2−[
C2・ε+<D−C+D2− ωc−DJO/J)・f
 (t+c・ε)+ TI/J]・S   ・・・・・
・(14)そこで、定数ωCを第(15)式に示すよう
に決定する。
ωc= (C+D) ・Jmax /JO−−−−−−
(15)なお、J waxは制御対象において想定され
る最大イプーシ1νである。
第(15)式に示すように定数ωCを決定すると、第(
14)式の右辺第1項は、 (C十D−ωC−JO/J) ・S2 −(C+D −(C+D> ・Jmax/J) ・S2
<  0・・・・・・(16) となる(JIlaX/J  >  1であるから)。
故に、リアプノフ関数Vの微分Mを常にV<0とするに
は、第(14)式より、第(1’7)式が成立するよう
に切換え人力T1を決定すればよい。
−[C2・ε+(D−C+D2−ωc−D−JO/J)
・f(乙+C・ε)+ T1/J] ・S〈0  ・・
・・・・(17)そこで、切換え人力T1をεの関数K
l(ε)とf (A+C・ε)の関数に2 (f (6
十C・ε))に分け、第(18)式のとおりとする。
Tl = K1 (ε)+に2(/(A+C・ε)) 
・・・・・・(18)上記第(17)式が成立するには
、 (i)  S≧0のとき Tl = Kl (ε)+に2(f(a+c・ε))〉
−02・J・ε−[J(D−C+02)−ωC−D−J
O]・f (/:、十C・ε)           
・・・・・・(19)であればよいので、 (イ) K1(ε)に関して ε≧0のとき に1(ε)−−C2・JO・ε  ・・・・・・(20
)ε〈0のとき に1(ε )  =−C2・ Jmax  −e   
・・−−・−(21)(ロ)  K2(f(6十C・ε
))に関してf (A+C・ε)≧Oのとき に2<f(1+c・ε))=−[JO・(D−C+D2
”) −JO・ωc−D]       ・・・・・・
(22)f(a+c・ε)〈0のとき に2 <f (a+C−ε))=−[Jmax −(D
−C+D2) −JO・ωC−Dコ         
 ・・・・・・(23)(ii)S<Oのとき T1=に1 (ε) 十に2 (f (g+c・ε))
<−02・J・ε−[J (C−D−印21JO・ωc
−D] ・f(6十〇・ε)       ・・・・・
・(24)であればよいので、 (イ) K1(ε)に関して ε≧0のとき K 1 (6) −−C2・Jmax −ε・・−・(
25)ε〈0のとき に1(ε)=−C”・JO・ε  ・・・・・・(26
)(ロ)  K2(f(6十〇・ε))に関してf(乙
+C・ε)≧○のとき に2  <f </;+C−ε)=−[Jmax  −
(D −C+D2 )−JO・ωc−Dl      
・・・・・・(27)f(乙+C・ε)く0のとき に2(f(/:+C・ε))−−[JO・(D−C+D
2) −JO・ωC−D]         ・・・・
・・(28)とすれば、す、アプノフ関数Vの微分Mは
常に!〈Oとなり、切換え面に収束し制御系は安定する
第2図は本発明をロボット制御に適用した一実施例の制
御系のブロック図である。第2図中、1は、ロボット5
の各軸への移動指令を分配する数値tiIIWll装置
等のホストコンピュータ(以下、ホストCPtJという
)、2はホストCPUから書込まれた各軸の移動指令を
デジタルサーボ回路3のプロセッサへ受は渡す共有メモ
リである。また、3はデジタルシグナルプロセッサ等で
構成されるデジタルサーボ回路であり、ロボット5の各
軸のサーボモータの位置、速度、電流のフィードバック
制御を行うものである。4は、ロボット5における各サ
ーボモータの駆動電流のフィードバック値。
移動量θとしてのフィードバックパルスが書込まれる帰
還信号レジスタである。
第1図(a)、(b)は本実施例において、上記デジタ
ルサーボ回路のプロセッサが実行する動作処理フローチ
ャートであり、該プロセッサは所定周期(移動指令の分
配周期)毎、第1図(a)。
(b)の処理を実行する。
まず、共有メモリ2及び帰還信号レジスタ4より、位置
の指令値θr、フィードバックパルス量θを読取り(ス
テップ100)、従来と同様に位置偏差ε(=θr〜θ
)及び速度偏差とを算出しくステップ101)、第(4
)式の演算を行って切換え而Sの値を計輝する(ステッ
プ102)。
なお、上述した定数G、D及び予想されるイナーシャの
最大値Jmax、最小値JO1及び、これらり、イナー
シャJ■ax、JOで決まる定数ωCの値は、予めデジ
タルサーボ回路3中のメモリ内に設定されている。また
はプログラム化されている。
デジタルサーボ回路3のプロセッサはステップ102で
算出した切換え面Sの値がrOJ以上か否か判断しくス
テップ103)、S2Oならば、次に位置偏差εが「0
」以上か否か判断しくステップ104)、S≧Oならば
、第(20) 式(1)演nを行って切換え入力T1の
位置偏差εの関数部に1(ε)の値をレジスタR1に格
納する(ステップ105)。また、ステップ104でε
〈0であれば、第(21)式の演算を行ってレジスタR
1に格納する(ステップ106〉。
次に、f </、+C・ε)の演梓を行って、この値f
(乙+C・ε)がrOJ以上が否が判断しくステップ1
07)、0以上であれば、WX(22)式の演算を行っ
て切換え人力T1のf (a+c・ε)の関数部に2 
<f <l+c・ε))の値をレジスタR2に格納する
(ステップ108)。また、f(a+C・ε)く0であ
れば第(23)式の演算を行ってその値をレジスタR2
に格納する(ステップ109)。
そして、レジスタR1,R2に格納された値を加算し、
切換え人力T1の値を求め(ステップ116)、次に第
(5)式の演算を行ってトルク指令値Tを算出しくステ
ップ117)、このトルク指令値Tを電流補償ループ処
理へ受は渡すくステップ118)。デジタルサーボ回路
3のプロセッサは、このトルク指令値及び電流フィード
バック値によって従来と同様に電流補償ループ処理を行
ってロボットの各軸のサーボモータへ駆動電流を流し、
サーボモータを駆動する。
一方、ステップ103で切換え面Sの値が負と判断され
ると、プロセッサは位置偏差εがrOJ以上か否か判断
しくステップ110)、ε≧0と判断されると、第(2
5)式の演算を行ってレジスタR1に格納しくステップ
111)、ε〈0と判断されると第(26)式の演算を
行ってレジスタR1に格納する(ステップ112)。
次GC1/ (A+C・ε)の値を求め、この値が「0
」以上であれば第(21)式の演算を行ってレジスタR
2に格納しくステップ114)、負であれば第(28)
式の演算を行ってレジスタR2に格納する(ステップ1
15)。そして、前述同様、レジスタR1,R2の値を
加算し、切換え人力T1の値を求め(ステップ116)
、第(5)式の演舞を行ってトルク指令値丁を求める(
ステップ117)。そして、このトルク指令1i1’T
Tを電流補償ループへ渡し、電流制御を実行することと
なる。
発明の効渠 本発明は、切換え面に積分要素を付加したので、停止時
及び動作時の定常偏差がなくなり、また、制御対象のパ
ラメータが変動しても安定性がUjられるように入力が
切り換えられ、適応性を持った制御系を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明の一実施例における動作
処理フローチャート、第2図は本発明を適用した一実施
例のロボット制御系のブロック図、第3図は位置、速度
ループ制御系のブロック線図である。 θr・・・位置指令値、θ・・・現在位四、ε・・・位
置偏差、6・・・実速度、T・・・トルク指令値。 第1 口(b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スライディングモード制御方式において、切換え面に積
    分要素を付加し、該切換え面に制御系の特性が収束する
    ようにトルク指令値を算出し出力するようにしたことを
    特徴とする積分性を持ったスライディングモード制御方
    式。
JP1117517A 1989-05-12 1989-05-12 積分性を持ったスライディングモード制御方式 Pending JPH02297612A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1117517A JPH02297612A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 積分性を持ったスライディングモード制御方式
EP19900907432 EP0428742A4 (en) 1989-05-12 1990-05-11 Method of sliding mode control
CA002032525A CA2032525A1 (en) 1989-05-12 1990-05-11 Sliding mode control method
PCT/JP1990/000601 WO1990013857A1 (fr) 1989-05-12 1990-05-11 Procede de commande de mode de glissement
KR1019900702334A KR970003875B1 (ko) 1989-05-12 1990-05-11 슬라이딩 모드 제어방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1117517A JPH02297612A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 積分性を持ったスライディングモード制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02297612A true JPH02297612A (ja) 1990-12-10

Family

ID=14713729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1117517A Pending JPH02297612A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 積分性を持ったスライディングモード制御方式

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0428742A4 (ja)
JP (1) JPH02297612A (ja)
KR (1) KR970003875B1 (ja)
CA (1) CA2032525A1 (ja)
WO (1) WO1990013857A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106774385A (zh) * 2016-12-05 2017-05-31 烟台南山学院 一种采用自适应变结构的飞艇定点悬停控制方法
CN110908389A (zh) * 2019-12-17 2020-03-24 燕山大学 一种针对不确定水下机器人的自适应快速速度跟踪控制方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6253120B1 (en) 1997-04-28 2001-06-26 Seiko Seiki Kabushiki Kaisha Position and/or force controlling apparatus using sliding mode decoupling control
US6386513B1 (en) 1999-05-13 2002-05-14 Hamayoon Kazerooni Human power amplifier for lifting load including apparatus for preventing slack in lifting cable
CN105204344B (zh) * 2015-10-20 2018-04-20 上海无线电设备研究所 雷达伺服跟踪系统数字控制方法
CN105717788A (zh) * 2016-04-13 2016-06-29 中国科学院光电技术研究所 一种基于模糊pid的快速反射镜自抗扰控制系统
CN112879167B (zh) * 2019-11-29 2022-01-28 中国航发商用航空发动机有限责任公司 发动机闭环控制系统及方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63301303A (ja) * 1987-05-30 1988-12-08 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 可変構造制御系における制御入力設計方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63301303A (ja) * 1987-05-30 1988-12-08 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 可変構造制御系における制御入力設計方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106774385A (zh) * 2016-12-05 2017-05-31 烟台南山学院 一种采用自适应变结构的飞艇定点悬停控制方法
CN106774385B (zh) * 2016-12-05 2019-08-20 烟台南山学院 一种采用自适应变结构的飞艇定点悬停控制方法
CN110908389A (zh) * 2019-12-17 2020-03-24 燕山大学 一种针对不确定水下机器人的自适应快速速度跟踪控制方法
CN110908389B (zh) * 2019-12-17 2021-07-27 燕山大学 一种针对不确定水下机器人的自适应快速速度跟踪控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0428742A4 (en) 1993-05-05
EP0428742A1 (en) 1991-05-29
KR920700416A (ko) 1992-02-19
CA2032525A1 (en) 1990-11-13
KR970003875B1 (ko) 1997-03-22
WO1990013857A1 (fr) 1990-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5216342A (en) Sliding mode control method with a feedforward compensation function
JPH03118618A (ja) 制振効果を持つスライディングモード制御による制御方式
JPH0683403A (ja) 適応pi制御方式
KR970002258B1 (ko) 서보모터의 제어방법
JPH0549284A (ja) 同期形交流サーボモータの速度制御方法
JPH02297612A (ja) 積分性を持ったスライディングモード制御方式
JPH02297603A (ja) スライディングモードと外乱推定オブザーバを併用したサーボ制御方式
JP2003216243A (ja) ロボットの制御装置
JP2733881B2 (ja) Pi制御ループをベースにした適応スライディングモード制御方式
JPH0392911A (ja) スライディングモード制御によるロボット制御方法
JPH02297611A (ja) 速度・加速度のフィードフォアードを含むスライディングモード制御方式
JP2906766B2 (ja) サーボモータの制御装置
JPH10105247A (ja) サーボモータのオーバーシュート防止方法
JPS6140616A (ja) 位置制御方式
JPH04343690A (ja) 多関節マニピュレータの関節摩擦補償方法
JP4513071B2 (ja) ロボットの制御装置
JPH0475113A (ja) 制御装置
JPS58182706A (ja) ロボツトの数値制御方法
JPH04197095A (ja) 直交型ロボットの駆動制御装置
JPS61217802A (ja) ロボツト制御装置
JPH11184512A (ja) ロボットの制御ゲイン決定方法
JPH0550005B2 (ja)
JPS63201705A (ja) マニピユレ−タの防振制御装置
JP2000084878A (ja) ロボットの制御装置
JPH0217513A (ja) 位置決め制御方式