JPH02297533A - 写真焼付方法 - Google Patents

写真焼付方法

Info

Publication number
JPH02297533A
JPH02297533A JP11918389A JP11918389A JPH02297533A JP H02297533 A JPH02297533 A JP H02297533A JP 11918389 A JP11918389 A JP 11918389A JP 11918389 A JP11918389 A JP 11918389A JP H02297533 A JPH02297533 A JP H02297533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
printing
frame
green
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11918389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2506191B2 (ja
Inventor
Takaaki Terashita
寺下 隆章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP11918389A priority Critical patent/JP2506191B2/ja
Priority to US07/522,029 priority patent/US5227837A/en
Publication of JPH02297533A publication Critical patent/JPH02297533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506191B2 publication Critical patent/JP2506191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、撮影時に記録した被写体の色情報を用いて露
光制御を行う写真焼付方法に関するものである。
〔従来の技術〕
写真焼付では、写真フィルムに記録されたコマを測光し
、3原色(赤色、緑色、青色)の平均透過濃度を求め、
これらの平均透過濃度に応じて3色の焼付露光量を制御
している。この露光制御はLATD方式と称されており
、プリント写真の3原色を積分したものがグレイに仕上
がるように各色の焼付露光量を決定するものである。
写真フィルムの経時変化、被写体、盪影状況(照明光、
相反則不軌等)によって、記録された画像の色が大きく
変化していることがある。このようなコマに対してLA
TD方式で露光制御を行うと、カラーバランスが良好な
プリント写真を作製することができない、なお、写真フ
ィルムの発色特性やベースの色によって、記録された画
像の色が変化するが、写真焼付の前にフィルム種の情報
を入力することにより、フィルム種に対する色補正は従
来から行われている。
前述した問題に対処するために、邊影と同時に写真フィ
ルムのコマ以外の所に撮影光質をスポット状に写し込み
、このスポット部分を写真焼付時に測光してプリント条
件の設定に利用することを可能とするカメラが提案され
ている(特開昭51−117632号公報)、また、オ
プチカルウェッジを通して、被写体の主照明光源からの
光をコマとコマとの間に写し込み、写真焼付時にこの濃
度を測定して、この部分が無彩色又は標準色に再生され
るように3色の焼付露光量を決定する方法も提案されて
いる(特開昭52−13333号公報)。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述した従来の方法は、写真フィルムに記録された照明
光を測定し、この照明光がグレイに仕上がるように焼付
露光量を決定するものである。しかし、被写体の反射光
の影響を除いて、照明光のみを記録することは非常に困
難である。例えば赤色を着た人物が緑の芝生に立ってい
る写真、晴天の海や山の被写体のように、色が偏ったコ
マに対しては記録された照明光をグレイに仕上げると、
被写体の色と異なったものになってしまうことになる。
本発明は、被写体の平均的な色味を忠実に再現すること
ができるようにした写真焼付方法を提供することを目的
とするものである。
〔課題を解決するだめの手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、写真撮影時に被
写体の全部又は一部を3色センサーで測光し、得られた
色情報を記録しておき、写真焼付時にこれらの色情報を
読み取って露光制御するようにしたものである。
写真焼付での色情報の利用例にはいろいろあるが、被写
体と再現画像の同一エリアが同じ色に再現されるように
3色の焼付露光量を制御するのがよい。
また、写真フィルムに記録された人物の肌の部分、例え
ば顔が本来の肌色に再現されるように露光制御する方法
では、写真フィルム上に記録された肌の部分を正しく検
出することが必要である。
この方法では、肌の色を予め定義しておき、各画素の色
がこの定義された肌の色の範囲に含まれるかどうかを判
定して肌色領域を抽出する。しかし、写真フィルムの種
類や経時2被写体の照明状態によって、写真フィルムに
記録された肌の色が変化しているため、肌色検出を高精
度で行うことができない。このような場合に、色情報を
用いて各画素の色を補正し、この補正された色が定義さ
れた肌色の範囲に含まれるかどうかを判定することで精
度のよい肌色部分の検出を行うことができる。
〔作用〕
本発明では、撮影時に記録された色情報を利用すること
で、写真フィルムに記録された画像の正しい色を見い出
すことができるから、被写体の色を忠実に再現すること
ができる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する
カメラの概略を示す第1図において、撮影レンズ10は
、光学系10aとこれを保持するレンズ鏡胴10bとか
ら構成されており、マニュアル又はオートフォーカス機
構により、光軸11に沿って移動して焦点調節を行う。
この撮影レンズ10の背後には、シャッタ機構12が配
置されている。
このシャッタ機構12は、例えば2枚のシャッタ羽根1
3.14から構成されており、各シャッタ羽根13.1
4には切欠き13a、14aがそれぞれ形成されている
。これらのシャッタ羽根13゜14は、駆動機構15に
よって可動ビン16が固定ビン17に向かって移動する
際に、固定ビン17を中心にして離れる方向に移動して
切欠き13a、’14aとを重ねる。この切欠き13a
、L4aが重なった部分が開口し、これを通った光が写
真フィルム18に入射し、これに被写体の像を写し込む
測光部20は、被写体光の三色成分を測光して被写体の
平均的な色を測定する。この測光部20の受光角を適当
に定めることで、撮影画面の全部又は一部例えば中央部
を測光することができる。
この測光部20は、赤色光を光電変換する赤色用センサ
ー21.緑色光を光電変換する緑色用センサー22.青
色光を光電変換する青色用センサー23と、各センサー
21〜23の前に配置したしンズ24〜26とから構成
されている。なお、周知のように、各センサーは測光す
べき色光に対応した色のフィルタが光電変換素子の前に
配置されている。
前記センサー21〜23としては、人間の目の分感度分
布と等しい(例えば3刺激値曲線に等しい)分光感度を
有するものを用いるのがよい。この場合には、蛍光灯、
タングステンランプ等の人工光源で照明された被写体を
目でみたときと同じ色に仕上げることができる。
各センサー21〜23の出力は、アンプ28で増幅され
てから、バーコード変換部29に送られ、ここでバーコ
ードデータに変換される。このバーコードデータは、ド
ライバ30を介してバーコード記録装置11F31に送
られる。この実施例のバーコード記録装W、31は、バ
ーコードを表示する液晶ディスプレイ32と、これを照
明する閃光放電管33とから構成され、被写体の盪影と
同時又はその前後に、画面18aとフィルムエツジとの
間に、盪影光の三色測光データをバーコードとして写し
込む。
第2図はバーコードを記録した写真フィルムの例を示す
ものである。この写真フィルム18には、一定間隔でパ
ーフォレーション18bが穿孔されており、このパーフ
ォレーション18bを巻止め装置のセンサーが検出する
ことにより1コマ送りが行われる。パーフォレーション
18bの反対側に、バーコードで表された赤色測光デー
タ35゜緑色測光データ36.青色測光データ37とが
写し込まれており、写真現像によって可視像に変換され
る。
第3図は写真プリンタを示すものである。光源40から
放出された白色光は、シアンフィルタ41、マゼンタフ
ィルタ42.イエローフィルタ43を通ってからミキシ
ングボックス44に入る。
これらの色補正フィルタ41〜43は、フィルタ調節部
45によって光路46への挿入量が調節され、それによ
り焼付光の三色光成分及びその強度が調節される。前記
ミキシングボックス44は、内面がミラー面となった角
筒の両端部に拡散板を取り付けたものである。
フィルムキャリヤ50はプリント位置に配置されており
、現像済み写真フィルム18がセットされ、ミキシング
ボックス44を透過した光で照明される。この写真フィ
ルム18の平坦性を確保するために、プリント位置の上
にフィルムマスク51が設けられている。このフィルム
マスク51は、周知のようにコマのサイズに対応した開
口が形成されており、写真フィルム18の移送時に、ソ
レノイド(図示せず)によって浮き上がり、プリント時
に写真フィルム18を押え付けるようになっている。
前記プリント位置の手前に、バーコードリーダ52が配
置されており、プリント位置に送られる際に、各コマに
記録された測光データ35〜37が読み取られる。この
読み取った測光データは、デコーダ53でデコードされ
てから、演算部54に送られる。
また、プリント位置の斜め上方には、レンズ57とイメ
ージエリヤセンサー58とから構成されたスキャナー5
9が配置されており、プリント位置にセットされたコマ
の各点の透過光を三色分解測光する。このスキャナー5
9の三色信号は、A/D変換器60でデジタル信号に変
換されてから、対数変換器61で対数変換される。この
対数変換により得られた各点の三色濃度信号は演算部5
4に送られる。この演算部54では、測光データ35〜
37を用いて、被写体の平均的な色とプリント犀真の平
均的な色とが同じに仕上がるように3色の焼付露光量を
算出する。
焼付露光量演算式としては、例えば次の式が用いられ、
焼付露光量E4(iは赤色、緑色、青色のいずれか1つ
を表す)を算出する。
1ogE+ −(Kit 十に2t )+に3□ (D
!  DNえ)・・・(1)ここで、各記号は次の通り
である。
K1:ノーマルコントロールネガを適正に仕上げるに必
要な露光量 に2:測光データから求めた補正値 に3ニスロープ値 D ニブリントすべきコマの平均透過濃度DN:ノーマ
ルコントロールネガの平均透過濃度前記補正値に2は、
コマの内容によって色を補正するものであり、例えば海
のシーンではプリント写真の三色平均値が被写体シーン
の青になるように焼付露光量を決定する。なお、従来で
は補正値に2が用いられていないため、演算式(1)で
に2を零におくと、従来の焼付露光量演算式となる。
K2i=F((三色測光データから求めたシーンの色1
)−(ノーマルコントロール ネガに相当するシーンの色i)) ・・・・(2) 式(2)の関数Fは、シーン間の三色測光データをプリ
ント濃度差に変換するためのものであり、例えば次のよ
うに緑色を中心とした他の2色の色ずれを用いてもよい
K2=  −(j!ogLt  −1ogLt、  )
−(j2ogLN、 −jl!ogLNc )  ・・
・(3)ここで、各記号は次の通りである。
Ll  :三色測光データ LG  :緑色測光データ LN、:ノーマルコントロールネガに相当するシーンの
測光データ(通常グレイか、多数のシーンの平均データ
が用いられ、これは定数値である) LNc:ノーマルコントロールネガに相当するシーンの
緑色測光データ(通常グレイか、多数のシーンの平均デ
ータが用いられ、これは定数値である。) 算出された各色の焼付露光量の信号はコントローラ55
に送られ、フィルタセット位置信号に変換されてからフ
ィルタ調節部45に送られる。
プリント位置の上方には、焼付レンズ65が配置されて
おり、ペーパーマスク66の背後に配置したカラーペー
パー67に、セットされたコマの画像を拡大投影する。
この焼付レンズ65とカラーペーパー67との間には、
シャッタ駆動部68で開閉が制御されるシャッタ69が
配置されている。
次に、上記実施例の作用について説明する。写真逼影に
際しては、カメラを主要被写体に向けて構図を決定して
から、1影レンズ10を光軸12に沿って移動させて焦
点調節を行う。焦点!PI節後に、レリーズボタン(図
示せず)を押下すれば、駆動機構15がシャッタ機構1
2を作動させ、被写体の像を写真フィルム18に記録す
る。
他方、測光部20の三色センサー21〜23は、被写体
からの光を光電変換し、赤色測光値、緑色測光値、青色
測光値をアンプ28を介してバーコード変換器29に送
る。このバーコード変換器29は、写真1影と同時又は
その前後に、赤色測光値、緑色測光値、青色測光値をバ
ーコードに変換し、これをドライバ30に送る。このド
ライバ30は、バーコード記録装置31を駆動し、まず
液晶ディスプレイ32で三色測光データを表すバーコー
ドを表示する。この表示が安定した時点で閃光放電管3
3を発光させ、第2図に示すように測光データ35〜3
7を画面18aの周辺部に写し込む。
1本分の写真フィルム18の逼影が終了すると、カメラ
から写真フィルム18が取り出されて写真現像所に提出
される。写真現像所では、写真フィルム18を現像処理
して、潜像で記録された各コマ及び各コマ毎に記録した
データを可視像に変換する。
現像処理された写真フィルム18は、第3図に示す写真
プリンタのフィルムキャリア44に装填される。この写
真フィルム18は、フィルムキャリア50上で移送され
る際に、バーコードリーダ52でコマ18aの周辺部に
記録した赤色測光データ35.緑色測光データ36.青
色測光データ37が読み取られる。読み取ったデータ3
5〜37はデコーダ53でデコードされてから、演算部
54に送られる。
コマ18aがプリント位置にセットされると、スキャナ
ー59は、コマ18aの各点について赤色、緑色、青色
の透過光をそれぞれ測定する。この三色の測光値は、A
/D変換処理、対数変換処理を受けた後に演算部54に
送られる。この演算部54は、各画素の三色濃度をそれ
ぞれ算術平均することで、コマの平均透過濃度Diを算
出する。
また、三色測光データLzを演算式(3)に代入して補
正31に2.を算出する。この補正量に2i と、プリ
ントすべきコマの平均透過濃度りえとを用いて演算式(
1)から焼付露光i1Eムを算出する。
焼付露光11E□の算出後に、コントローラ55は焼付
露光量に応じて色補正フィルタ41〜43の光路46へ
の挿入量を調節する。このフィルタ調節後に、シャッタ
69が一定時間だけ開き、コマ18aをカラーペーパー
67に焼付露光する。
以下、同様にして各コマを順次カラーペーパー67に写
真焼付する。
焼付露光量演算式としては、次のものを用いてもよい。
1ogEt =に1! +に2t  (Dt −Dn+
 )・・・・(4) Dn飯−DNt +G ((三色測光データから求めた
シーンの色1)−(ノーマルコントロールネガに相当す
るシーンの色i)) ・ ・ ・ ・(5) この関数Gを含む式(5)において、2種類の色iは式
(3)で表された緑色との色ズレであってもよい。
従来の焼付露光量演算式を用いると、例えば海のシーン
では、D、、D、に対してり、が大きく、青色の焼付露
光量E8が長くなり、海のシーンがグレイになってしま
うから、青色の焼付露光11E、を短くする補正が必要
である。この実施例では、Dn’lが海のシーンと同じ
色となり、グレイに仕上げる補正がかからないため、青
い海を再現することができる。
写真フィルムに記録された画素は、写真フィルムの種類
や主光源によって色が変化しているが、三色測光データ
LLを用いることで正しい色に補正することができる。
第4図はこの色補正を行う演算部の機能を示すものであ
る。メモリ73には、スキャナー59で測光した画面の
各点(画素)の三色濃度fij(Jは測光点の番号)が
記憶されている。この三色濃度f!Jは、露光量演算時
に読み出されて色濃度修正演算部74に送られる。この
色濃度修正演算部74は、バーコードリーダ52で読み
取られてメモリ75に記憶された三色測光データL、と
、画面18aの平均三色濃度F1とを用い、次式から各
画素の三色濃度Dfijを修正演算する。ここで、平均
三色濃度F!は、三色センサー21〜23の測光範囲と
同じ範囲である。
例えば、三色測光データL、が被写体の全部から求めて
いる場合には、平均三色濃度F1は画面18aの全部を
測光して求められる。
D f ij= (Fi −Lt ) + f tJ 
 ・・・(6)修正された三色濃度Df、、は、肌色画
素抽出部76に送られ、ここで肌色の画素が抽出される
この肌色抽出に際しては、メモリ77に記憶された肌色
の範囲を定義しているデータを参照して行われる。この
肌色は、例えば濃度差(R−G)。
(G−B)を軸とする直交座標において楕円で定義する
ことができ、各画素が楕円内に含まれる場合には、この
画素が肌色であると判定される。この楕円の他に、矩形
、菱形等で肌色範囲を定義することができる。
RwI域決定部78は、肌色画素から構成された閉じた
領域を頭領域と判定し、RfiJf域の画素の位置を求
める。この頭領域の位置座標は、特徴値抽出部80に送
られ、顔の仕上がりを重視して焼付露光量を決定する演
算式の特徴値が抽出される。
すなわち、特徴値抽出部80は、81 iJ域の画素の
色濃度を読み出し、これらの画素の色濃度からその平均
値を算出する。更に、この特徴値抽出部80は、画面内
の最大値や最小値、あるいは画面中央部や周辺部等の特
定エリアの平均濃度等も算出する。得られた特徴値は演
算部82に送られ、肌色重視の焼付露光量演算式82a
に代入される。
他方、特徴値抽出部81は、一般的な焼付露光量演算式
82bに用いられる特徴値を抽出する。これらの焼付露
光量演算式の具体例については、例えば特開昭62−1
89456号公報に詳しく記載されている。
演算式選択部83は、コマ18a内にRTil域が存在
している場合には焼付露光I演算式82aを選択し、そ
して存在しない場合には焼付露光量演算式82bを選択
し、この選択した演算式から焼付露光量E!を算出する
前述したようにフィルム種(感度、γ、ベース濃度)が
異なると、写真フィルムに記録された画像の色は、同一
被写体であっても異なった色となる。したがって、従来
では、画像の色が被写体自身の色か、光源の色又はフィ
ルム種の影響を受けたものかを調べ、この結果に応じて
露光制御を変えることが必要であった。本発明では、撮
影シーンの全部又は一部の色を記録しであるから、色濃
度の変化の原因を考慮せずに、三色測光データから求ま
る被写体の色と同−又は近似した好ましい色に仕上げる
ことにより、適正なカラーバランスを持ったプリント写
真を作製することが可能となる。この焼付方法では、(
fogLz   j!ogLc )をアドレスとし、l
ogE!をデータとするテーブルを作製し、このテーブ
ルを参照して三色測光データL、から焼付露光!lEi
を求めることができる。もちろん、カラーペーパーの感
度変化、カラーペーパーの現像性能変化も考慮してテー
ブルが作製される。
前記実施例では、色情報として三色測光データをバーコ
ードの形態で写真フィルムに記録しているが、この代わ
りに光学マークの有無で「0」。
「1」を表すコードを用いてもよい、このコードは、例
えば発光ダイオードを用いて写真フィルムに記録するこ
とができる。また、カメラにICカードをセットし、三
色測光データを記録したり、ある゛いはパトローネに記
録してもよい、また、本発明は、電子スチールカメラに
おいて画像データとともに三色測光データを磁気フロッ
ピィ等のメモリに書き込んでおき、バートコビイとして
カラーペーパー等に画像を焼き付ける場合にも同様に適
用できるものである。
〔発明の効果〕
上記構成を有する本発明では、1影時に被写体の色情報
を記録し、写真焼付時にこの色情報を用いて露光制御を
行うようにしたから、再現画像を被写体と同じ色に仕上
げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する写真カメラを示す概略図であ
る。 第2図は写真フィルムのデータ記録例を示す説明図であ
る。 第3図は本発明を実施する写真プリンタの概略図である
。 第4図は肌色制御を行う実施例に用いられる演算部の機
能ブロック図である。 10・・・・撮影レンズ 18・・・・写真フィルム 21・・・・赤色用センサー 22・・・・緑色用センサー 23・・・・青色用センサー 31・・・・バーコード記録装置 32・・・・液晶ディスプレイ 33・・・・閃光放電管 35・・・・赤色測光データ 36・・・・緑色測光データ 37・・・・青色測光データ 52・・・・バーコードリーダ 59・・・・スキャナー 67・・・・カラーペーパー。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)写真撮影時に被写体の全部又は一部を3色センサ
    ーで測光し、得られた色情報を記録しておき、写真焼付
    時にこれらの色情報を読み取って露光制御に用いること
    を特徴とする写真焼付方法。
  2. (2)写真撮影時に被写体の全部又は一部を3色センサ
    ーで測光し、得られた色情報を記録しておき、写真焼付
    時にこれらの色情報を読み取り、被写体と再現画像の同
    一エリアが同じ色に再現されるように3色の焼付露光量
    を制御することを特徴とする写真焼付方法。
JP11918389A 1989-05-12 1989-05-12 写真焼付方法 Expired - Fee Related JP2506191B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11918389A JP2506191B2 (ja) 1989-05-12 1989-05-12 写真焼付方法
US07/522,029 US5227837A (en) 1989-05-12 1990-05-11 Photograph printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11918389A JP2506191B2 (ja) 1989-05-12 1989-05-12 写真焼付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02297533A true JPH02297533A (ja) 1990-12-10
JP2506191B2 JP2506191B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=14754965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11918389A Expired - Fee Related JP2506191B2 (ja) 1989-05-12 1989-05-12 写真焼付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2506191B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0590559A1 (en) * 1992-09-28 1994-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0590559A1 (en) * 1992-09-28 1994-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
US5802217A (en) * 1992-09-28 1998-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus for obtaining a shading correction factor using two white reference members

Also Published As

Publication number Publication date
JP2506191B2 (ja) 1996-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5227837A (en) Photograph printing method
US6739767B2 (en) Image processing method, image processing apparatus and image recording apparatus
JPH03163538A (ja) カメラの光源種判定装置
US6034721A (en) Cinematographic film analysis method in a film scanner apparatus
US6801296B2 (en) Image processing method, image processing apparatus and image recording apparatus
JPH10186541A (ja) 複写装置及び複写条件決定方法
JP2506191B2 (ja) 写真焼付方法
JP2553197B2 (ja) カメラ及び写真プリント方法
JP2502134B2 (ja) 写真焼付露光量決定装置
JPH04170532A (ja) 写真焼付方法
JPH0372338A (ja) カメラ及び写真プリンタ
JP2552724B2 (ja) 写真焼付方法
JP2529416B2 (ja) 写真プリント方法
JPH0355536A (ja) 写真プリント方法
JP2552727B2 (ja) 写真原画の顔領域検出方法
JP2553196B2 (ja) 写真プリント方法
JP2695325B2 (ja) プリント写真の作成方法
JP2509702B2 (ja) 写真プリント方法
JP2801985B2 (ja) プリント写真の作成方法
JP2798182B2 (ja) 写真プリント方法
JP2613306B2 (ja) 写真プリント方法
JPH04170533A (ja) 写真焼付方法
JPH0310244A (ja) カメラ及び写真プリント方法
JPH0391733A (ja) カメラ及び写真プリント方法
JP2004286979A (ja) 画像形成方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees