JPH04170533A - 写真焼付方法 - Google Patents
写真焼付方法Info
- Publication number
- JPH04170533A JPH04170533A JP29701190A JP29701190A JPH04170533A JP H04170533 A JPH04170533 A JP H04170533A JP 29701190 A JP29701190 A JP 29701190A JP 29701190 A JP29701190 A JP 29701190A JP H04170533 A JPH04170533 A JP H04170533A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- color difference
- exposure
- printing
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 title claims abstract description 53
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims abstract description 25
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims abstract description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 16
- 238000012937 correction Methods 0.000 abstract description 18
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 21
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 13
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 9
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、撮影時に記録した被写体の色情報を用いて露
光制御を行う写真焼付方法に関するものである。
光制御を行う写真焼付方法に関するものである。
写真焼付では、写真フィルムに記録されたコマを測光し
、3原色(赤色、緑色、青色)の平均透過濃度を求め、
これらの平均透過濃度に応じて3色の焼付露光量を制御
している。この露光制御はLATD方式と称されており
、プリント写真の3原色を積分したものがグレイに近い
色に仕上がるように、各色の焼付露光量を決定するもの
である。
、3原色(赤色、緑色、青色)の平均透過濃度を求め、
これらの平均透過濃度に応じて3色の焼付露光量を制御
している。この露光制御はLATD方式と称されており
、プリント写真の3原色を積分したものがグレイに近い
色に仕上がるように、各色の焼付露光量を決定するもの
である。
ところで、写真フィルムの経時変化、被写体。
撮影状況(照明光、相反則不軌等)によって、記録され
た画像の色が通常のものに比べて大きく偏ることがある
。このようなコマに対してLATD方式で露光制御を行
うと、カラーバランスが良好なプリント写真を作製する
ことができない。なお、写真フィルムの発色特性やベー
スの色によっても、記録された画像の色が変化するが、
写真焼付の前にフィルム種の情報を入力することにより
、フィルム種に対する色補正は従来から行われている。
た画像の色が通常のものに比べて大きく偏ることがある
。このようなコマに対してLATD方式で露光制御を行
うと、カラーバランスが良好なプリント写真を作製する
ことができない。なお、写真フィルムの発色特性やベー
スの色によっても、記録された画像の色が変化するが、
写真焼付の前にフィルム種の情報を入力することにより
、フィルム種に対する色補正は従来から行われている。
前述した問題に対処するために、撮影と同時に写真フィ
ルムのコマ以外の所に撮影光質を写し込み、この部分を
写真焼付時に測光してプリント条件の設定に利用するこ
とを可能とするカメラが提案されている(特開昭51−
117632号公報)。また、オプチカルウェッジを通
して、被写体の主照明光源からの光をコマとコマとの間
に写し込み、写真焼付時にこの濃度を測定して、この部
分が無彩色又は標準色に再生されるように3色の焼付露
光量を決定する方法も提案されている(特開昭52−1
3333号公報)。これらの方法は、写真フィルムに記
録された照明光を測定し、この照明光がグレイに仕上が
るように焼付露光量を決定するものである。しかし、被
写体の反射光の影響を除いて真の照明光のみを記録する
ことは非常に困難である。そのため、例えば人が緑の芝
生に立っている写真、晴天の海や山の被写体のような、
色が偏ったコマに対して、いわゆる照明光をグレイに仕
上げると、被写体の色と異なったものになってしまうこ
とになる。
ルムのコマ以外の所に撮影光質を写し込み、この部分を
写真焼付時に測光してプリント条件の設定に利用するこ
とを可能とするカメラが提案されている(特開昭51−
117632号公報)。また、オプチカルウェッジを通
して、被写体の主照明光源からの光をコマとコマとの間
に写し込み、写真焼付時にこの濃度を測定して、この部
分が無彩色又は標準色に再生されるように3色の焼付露
光量を決定する方法も提案されている(特開昭52−1
3333号公報)。これらの方法は、写真フィルムに記
録された照明光を測定し、この照明光がグレイに仕上が
るように焼付露光量を決定するものである。しかし、被
写体の反射光の影響を除いて真の照明光のみを記録する
ことは非常に困難である。そのため、例えば人が緑の芝
生に立っている写真、晴天の海や山の被写体のような、
色が偏ったコマに対して、いわゆる照明光をグレイに仕
上げると、被写体の色と異なったものになってしまうこ
とになる。
これに対し、本出願人は、特願平1−119183号で
、写真撮影時に被写体を三色センサーで測光して色情報
として記録し、プリント時に同一エリアが同じ色に再現
されるよう焼付露光量を制御する方法を提案している。
、写真撮影時に被写体を三色センサーで測光して色情報
として記録し、プリント時に同一エリアが同じ色に再現
されるよう焼付露光量を制御する方法を提案している。
この方法は、標準的なシーンに対する実際の撮影シーン
の色ずれ量を求め、この色ずれ量に対応する補正量で基
本露光量を補正している。しかしながら、色ずれ量に対
応する補正量を決定するのに手間を要するという問題が
ある。また、補正量の決定精度に問題があり、実際の撮
影シートとプリント写真との色の一致度を上げるには限
界がある。
の色ずれ量を求め、この色ずれ量に対応する補正量で基
本露光量を補正している。しかしながら、色ずれ量に対
応する補正量を決定するのに手間を要するという問題が
ある。また、補正量の決定精度に問題があり、実際の撮
影シートとプリント写真との色の一致度を上げるには限
界がある。
本発明は、上記課題を解決するものであり、色ずれ量に
対する露光補正量の決定精度を上げ、撮影シーンと写真
プリントとの色に関する一致度を向上させることのでき
る写真焼付方法を提供することを目的とする。
対する露光補正量の決定精度を上げ、撮影シーンと写真
プリントとの色に関する一致度を向上させることのでき
る写真焼付方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、基準となる画像
を記録した基準フィルムをセットした状態で基準露光条
件を中心として露光条件を変更させで多数の色からなる
テストプリントを作成し、得られたテストプリントの各
パターンを測色して、基準露光条件でプリントした基準
プリントからの各パターンの色差と、これに対応する前
記露光条件変更量との関係を示すテーブルデータを作成
しておき、写真撮影時に被写体の全部又は一部を3色セ
ンサーで測光し、得られた色情報を記録媒体に記録して
おき、写真焼付時にこれらの色情報を読み取って、この
色情報に基づき基準となる撮影シーンからの色差情報を
求め、この色差情報に基づき前記テーブルデータから露
光条件変更量を求め、この露光条件変更量と基準露光条
件とに基づき焼付露光するようにしたものである。また
、別の発明は、3色センサーで測光した色情報を記録媒
体に記録する代わりに、色情報に基づき基準となる撮影
シーンからの色差情報を求め、この色差情報を記録媒体
に記録するようにしたものである。
を記録した基準フィルムをセットした状態で基準露光条
件を中心として露光条件を変更させで多数の色からなる
テストプリントを作成し、得られたテストプリントの各
パターンを測色して、基準露光条件でプリントした基準
プリントからの各パターンの色差と、これに対応する前
記露光条件変更量との関係を示すテーブルデータを作成
しておき、写真撮影時に被写体の全部又は一部を3色セ
ンサーで測光し、得られた色情報を記録媒体に記録して
おき、写真焼付時にこれらの色情報を読み取って、この
色情報に基づき基準となる撮影シーンからの色差情報を
求め、この色差情報に基づき前記テーブルデータから露
光条件変更量を求め、この露光条件変更量と基準露光条
件とに基づき焼付露光するようにしたものである。また
、別の発明は、3色センサーで測光した色情報を記録媒
体に記録する代わりに、色情報に基づき基準となる撮影
シーンからの色差情報を求め、この色差情報を記録媒体
に記録するようにしたものである。
プリントの前に、基準となる画像を記録した基準フィル
ムを用いてテストプリントを行う。このテストプリント
は、基準となる画像が適切な色に仕上がる基準露光条件
と、この基準露光条件を中心として露光条件を種々変更
させたテスト露光条件とにより焼付露光することにより
行う。そして、得られたテストプリントの各色を測光し
て、基準露光条件で焼付露光した基準色からの各色の色
差を求め、この色差データを、色差データを軸としたプ
リント系色差色空間にプロットする。そして、プロット
した色差データに対応させて、この点における露光条件
変更量(補正量)を記憶して、データテーブルを作成す
る。
ムを用いてテストプリントを行う。このテストプリント
は、基準となる画像が適切な色に仕上がる基準露光条件
と、この基準露光条件を中心として露光条件を種々変更
させたテスト露光条件とにより焼付露光することにより
行う。そして、得られたテストプリントの各色を測光し
て、基準露光条件で焼付露光した基準色からの各色の色
差を求め、この色差データを、色差データを軸としたプ
リント系色差色空間にプロットする。そして、プロット
した色差データに対応させて、この点における露光条件
変更量(補正量)を記憶して、データテーブルを作成す
る。
写真フィルムに記録されたコマをプリントする際には、
このコマの撮影時の被写体の色差情報が読み出される。
このコマの撮影時の被写体の色差情報が読み出される。
そして、この色差情報をプリント系色差色空間の座標点
に変換し、この変換した座標点に基づき前記テーブルデ
ータにより露光条件変更量が求められる。そして、基本
露光条件と露光条件変更量とに基づきプリントを行う。
に変換し、この変換した座標点に基づき前記テーブルデ
ータにより露光条件変更量が求められる。そして、基本
露光条件と露光条件変更量とに基づきプリントを行う。
これにより、被写体の色に一致するプリント写真が得ら
れる。
れる。
[実施例]
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する
。
。
カメラの概略を示す第1図において、撮影レンズ10は
、光学系10aとこれを保持するレンズ鏡胴10bとか
ら構成されており、マニュアル又はオートフォーカス機
構により、光軸11に沿って移動して焦点調節を行う。
、光学系10aとこれを保持するレンズ鏡胴10bとか
ら構成されており、マニュアル又はオートフォーカス機
構により、光軸11に沿って移動して焦点調節を行う。
この撮影レンズ10の背後には、シャッタ機構12が配
置されている。
置されている。
このシャッタ機構12は、例えば2枚のシャンク羽根1
3.14から構成されており、各シャンク羽根13.1
4には切欠き13a、14aがそれぞれ形成されている
。これらのシャンク羽根13゜14は、駆動機構15に
よって可動ビン16が固定ビン17に向かって移動する
際に、固定ビン17を中心にして離れる方向に移動して
切欠き13a、14aを重ねる。この切欠き13a、1
4aが重なった部分が開口し、これを通った光が写真フ
ィルム18に入射し、これに被写体の像を写し込む。
3.14から構成されており、各シャンク羽根13.1
4には切欠き13a、14aがそれぞれ形成されている
。これらのシャンク羽根13゜14は、駆動機構15に
よって可動ビン16が固定ビン17に向かって移動する
際に、固定ビン17を中心にして離れる方向に移動して
切欠き13a、14aを重ねる。この切欠き13a、1
4aが重なった部分が開口し、これを通った光が写真フ
ィルム18に入射し、これに被写体の像を写し込む。
測光部20は、被写体の三色成分を測光して被写体の平
均的な色を測定する。この測光部20の受光角を適当に
定めることで、撮影画面の全部又は一部例えば中央部を
測光することができる。この測光部20は、赤色光を光
電変換する赤色用センサー21.緑色光を光電変換する
緑色用センサー22.青色光を光電変換する青色用セン
サー23と、各センサー21〜23の前に配置したレン
ズ24〜26とから構成されている。そして、周知のよ
うに、各センサーは測光すべき色光に対応した色のフィ
ルタが光電変換素子の前に配置されている。
均的な色を測定する。この測光部20の受光角を適当に
定めることで、撮影画面の全部又は一部例えば中央部を
測光することができる。この測光部20は、赤色光を光
電変換する赤色用センサー21.緑色光を光電変換する
緑色用センサー22.青色光を光電変換する青色用セン
サー23と、各センサー21〜23の前に配置したレン
ズ24〜26とから構成されている。そして、周知のよ
うに、各センサーは測光すべき色光に対応した色のフィ
ルタが光電変換素子の前に配置されている。
なお、カメラによって測光部20の分光分布が異なると
十分な精度が得られないので、この測光部20がルータ
の条件(測光部の総合分光特性を、CIE(国際照明委
員会)で定めた関数又はその−次変換によって得られる
三つの関数に比例させる条件)を満たすことが望ましい
。
十分な精度が得られないので、この測光部20がルータ
の条件(測光部の総合分光特性を、CIE(国際照明委
員会)で定めた関数又はその−次変換によって得られる
三つの関数に比例させる条件)を満たすことが望ましい
。
各センサー21〜23の出力は、アンプ28で増幅され
てから、色差算出部29に送られる。色差算出部29は
、メモリ29aを備えており、基準色の三色測光値が記
憶される。基準色は、5500°にの光源下で標準的な
シーンを撮影した場合のものであり、この外に、550
0’にの光源下で18%反射率のグレイ板を撮影した場
合のものでもよい。この基準色の三色測光値は、予めメ
モリ29aに記録しておいてもよく、またカメラ毎に基
準色の測光を行い、この測光データを取り込むようにし
てもよい。そして、この色差算出部29は、撮影時の各
センサーからの三色測光値と基準色の三色測光値とから
色差ΔR1ΔG、ΔBを算出する。
てから、色差算出部29に送られる。色差算出部29は
、メモリ29aを備えており、基準色の三色測光値が記
憶される。基準色は、5500°にの光源下で標準的な
シーンを撮影した場合のものであり、この外に、550
0’にの光源下で18%反射率のグレイ板を撮影した場
合のものでもよい。この基準色の三色測光値は、予めメ
モリ29aに記録しておいてもよく、またカメラ毎に基
準色の測光を行い、この測光データを取り込むようにし
てもよい。そして、この色差算出部29は、撮影時の各
センサーからの三色測光値と基準色の三色測光値とから
色差ΔR1ΔG、ΔBを算出する。
この色差データは磁気記録部30に送られる。
磁気記録部30は、色差データを表す磁気記録信号に変
換し、これに基づき磁気記録へンド31を写真フィルム
18のコマ送り時に駆動する。これにより、写真フィル
ム18の磁気記録層に色差データが記録される。
換し、これに基づき磁気記録へンド31を写真フィルム
18のコマ送り時に駆動する。これにより、写真フィル
ム18の磁気記録層に色差データが記録される。
第2図は、色差データを記録した写真フィルムの一例を
示す。この写真フィルム18には一定間隔でパーフォレ
ーション18bが穿孔されており、このパーフォレーシ
ョン18bを巻き止め装Wのセンサで検出することによ
り1コマ送りが行われる。また、パーフォレーション1
8bで位置決めされた怒光乳剤層面には撮影により画面
18aが記録される。パーフォレーション18bの反対
側には磁気記録層18cが帯状に形成されている。
示す。この写真フィルム18には一定間隔でパーフォレ
ーション18bが穿孔されており、このパーフォレーシ
ョン18bを巻き止め装Wのセンサで検出することによ
り1コマ送りが行われる。また、パーフォレーション1
8bで位置決めされた怒光乳剤層面には撮影により画面
18aが記録される。パーフォレーション18bの反対
側には磁気記録層18cが帯状に形成されている。
この磁気記録層18cの各トランク19a、19b、1
9cには、上記各色差データが書き込まれている。なお
、帯状の磁気記録層18cに代えて、フィルムのほぼ全
面に亘って透明な磁気記録層を形成してもよい。
9cには、上記各色差データが書き込まれている。なお
、帯状の磁気記録層18cに代えて、フィルムのほぼ全
面に亘って透明な磁気記録層を形成してもよい。
第3図はプリンタプロセサを示すものである。
光源40から放出された白色光は、シアンフィルタ41
.マゼンタフィルタ42.イエローフィルタ43を通っ
てからミキシングボックス44に入る。これらの色補正
フィルタ41〜43は、フィルタ調節部45によって光
路46への挿入量が調節され、それにより焼付光の三色
光成分及びその強度が調節される。前記ミキシングボッ
クス44は、内面がミラー面となった角筒の両端部に拡
散板を取り付けたものである。
.マゼンタフィルタ42.イエローフィルタ43を通っ
てからミキシングボックス44に入る。これらの色補正
フィルタ41〜43は、フィルタ調節部45によって光
路46への挿入量が調節され、それにより焼付光の三色
光成分及びその強度が調節される。前記ミキシングボッ
クス44は、内面がミラー面となった角筒の両端部に拡
散板を取り付けたものである。
フィルムキャリヤ50はプリント位置に配置されており
、現像済み写真フィルム18がセットされ、ミキシング
ボックス44を透過した光で照明される。この写真フィ
ルム18の平坦性を確保するために、プリント位置の上
にフィルムマスク51が設けられている。このフィルム
マスク51は、周知のようにコマのサイズに対応した開
口が形成されており、写真フィルム18の移送時に、ソ
レノイド(図示せず)によって浮き上がり、プリント時
に写真フィルム18を押え付けるようになっている。
、現像済み写真フィルム18がセットされ、ミキシング
ボックス44を透過した光で照明される。この写真フィ
ルム18の平坦性を確保するために、プリント位置の上
にフィルムマスク51が設けられている。このフィルム
マスク51は、周知のようにコマのサイズに対応した開
口が形成されており、写真フィルム18の移送時に、ソ
レノイド(図示せず)によって浮き上がり、プリント時
に写真フィルム18を押え付けるようになっている。
プリント位置の上方には、焼付レンズ55が配置されて
おり、ペーパーマスク56の背後に配置したカラーペー
パー57に、セントされたコマの画像を拡大投影する。
おり、ペーパーマスク56の背後に配置したカラーペー
パー57に、セントされたコマの画像を拡大投影する。
この焼付レンズ55とカラーペーパー57との間には、
シャッタ駆動部58で開閉が制御されるシャッタ59が
配置されている。
シャッタ駆動部58で開閉が制御されるシャッタ59が
配置されている。
前記プリント位置の手前には、磁気再生ヘッド65が配
置されており、プリント位置にフィルムが送られる際に
、各コマ18aの磁気記録層18Cの磁気記録データを
読み取る。この読み取った磁気記録信号は、磁気読取り
部66で色差データに変換されてから、演算部64に送
られる。
置されており、プリント位置にフィルムが送られる際に
、各コマ18aの磁気記録層18Cの磁気記録データを
読み取る。この読み取った磁気記録信号は、磁気読取り
部66で色差データに変換されてから、演算部64に送
られる。
焼付露光済みのカラーペーパー57はペーパープロセサ
部67に送られ、ここで現像処理されて、各コマ毎にカ
ッタ68により切断され、ペーパー受は皿69に集積さ
れる。更に、ペーパープロセサ部67のペーパー出口側
には、三色センサ70が配置されており、後に詳しく説
明するテストプリントの各パターンを測光する。この測
光データRT、GT、BTは演算部64に送られる。
部67に送られ、ここで現像処理されて、各コマ毎にカ
ッタ68により切断され、ペーパー受は皿69に集積さ
れる。更に、ペーパープロセサ部67のペーパー出口側
には、三色センサ70が配置されており、後に詳しく説
明するテストプリントの各パターンを測光する。この測
光データRT、GT、BTは演算部64に送られる。
演算部64は、第4図に示すように、色差算出部74に
より、テストパターンの測光データRT。
より、テストパターンの測光データRT。
GT、BTから、色差データΔRn、 ΔOn、ΔBn
を算出し、次に、座標変換部75により、この色差デー
タΔRn、ΔGn、ΔBnをマトリクス変換によりプリ
ント系色差色座標空間の座標点ΔC1ΔM、ΔYに変換
する。そして、テーブルデータ作成部76により、プリ
ント系色差色座標空間の座標点と、この座標点のテスト
プリント時の基本露光量からの変更量(露光補正量)デ
ータとを対応させたデータテーブルを作成し、これをル
ックアップテーブルメモリ77(LUT)に記憶する。
を算出し、次に、座標変換部75により、この色差デー
タΔRn、ΔGn、ΔBnをマトリクス変換によりプリ
ント系色差色座標空間の座標点ΔC1ΔM、ΔYに変換
する。そして、テーブルデータ作成部76により、プリ
ント系色差色座標空間の座標点と、この座標点のテスト
プリント時の基本露光量からの変更量(露光補正量)デ
ータとを対応させたデータテーブルを作成し、これをル
ックアップテーブルメモリ77(LUT)に記憶する。
このLUT77は、フィルムに記録された色差データに
基づく光量決定の際に用いられる。
基づく光量決定の際に用いられる。
更に、演算部64は、算出した補正量により基本露光量
を補正して、露光量E、を演算し、これをコントローラ
71に送る。
を補正して、露光量E、を演算し、これをコントローラ
71に送る。
コントローラ71は、周知のマイクロコンピュータから
構成されており、各種指令を入力するだめのキーボード
72とこれら指令等を表示するためのデイスプレィ73
とを備えている。このコントローラ71は、露光量から
色フイルタセント位置を求め、これによりフィルタ調節
部45を駆動して所定の光質になるように制御する。
構成されており、各種指令を入力するだめのキーボード
72とこれら指令等を表示するためのデイスプレィ73
とを備えている。このコントローラ71は、露光量から
色フイルタセント位置を求め、これによりフィルタ調節
部45を駆動して所定の光質になるように制御する。
次に、上記実施例の作用について説明する。先ず、写真
撮影に際しては、カメラを主要被写体に向けて構図を決
定してから、撮影レンズ10を光軸12に沿って移動さ
せて焦点調節を行う。焦点調節後に、レリーズボタン(
図示せず)を押下すれば、駆動機構15がシャッタ機構
12を作動させ被写体の像を写真フィルム18に記録す
る。
撮影に際しては、カメラを主要被写体に向けて構図を決
定してから、撮影レンズ10を光軸12に沿って移動さ
せて焦点調節を行う。焦点調節後に、レリーズボタン(
図示せず)を押下すれば、駆動機構15がシャッタ機構
12を作動させ被写体の像を写真フィルム18に記録す
る。
また、測光部20の三色センサー21〜23は、被写体
からの光を光電変換し、赤色測光値、緑色測光値、青色
測光値をアンプ28を介して色差算出部29に送る。色
差算出部29はメモリ29aに記憶されている基準シー
ンの測光データとセンサー21〜23からの測光値に基
づき基準プリントからの色差ΔR2ΔG、ΔBを算出し
、これを磁気記録部30に送る。磁気記録部30は、磁
気記録ヘッド31を駆動してフィルム18の磁気記録層
18Cに色差ΔR2ΔG、ΔBを表す磁気信号を記録す
る。
からの光を光電変換し、赤色測光値、緑色測光値、青色
測光値をアンプ28を介して色差算出部29に送る。色
差算出部29はメモリ29aに記憶されている基準シー
ンの測光データとセンサー21〜23からの測光値に基
づき基準プリントからの色差ΔR2ΔG、ΔBを算出し
、これを磁気記録部30に送る。磁気記録部30は、磁
気記録ヘッド31を駆動してフィルム18の磁気記録層
18Cに色差ΔR2ΔG、ΔBを表す磁気信号を記録す
る。
1本分の写真フィルム18の撮影が終了すると、カメラ
から写真フィルム18が取り出されて写真現像所に提出
される。写真現像所では、写真フィルム18を現像処理
して、潜像で記録された各コマを可視像に変換する。
から写真フィルム18が取り出されて写真現像所に提出
される。写真現像所では、写真フィルム18を現像処理
して、潜像で記録された各コマを可視像に変換する。
一方、プリンタプロセサでは、写真フィルム18の各コ
マのプリントの前に、前記テーブルデータを作成するた
めのテストプリントを行う。このテストプリントは、コ
ントローラ71に接続されているキーボード72を操作
してテーブルデータ作成モードを指定することにより行
う。テーブルデータ作成モードでは、基準フィルムがフ
ィルムキャリア50にセットされ、この基準フィルムの
゛基準シーンを適切な色濃度に仕上げる基本露光量
EB□で焼付露光される。基準フィルムは、5500’
にの光源下で標準的なシーンを撮影したものが用いられ
る外に、5500°にの光源下で18%反射率のグレイ
板を撮影したもの等を用いてもよい。次に、フィルタ調
節部45を駆動して、基本露光量に対し、各色毎の露光
量を50〜200%の間で例えば30%のきざみで変化
させて、短冊状のテストパターンを焼付露光する。その
後、このテストパターンが焼付露光されたカラーペーパ
ー57を現像処理した後に、各パターンを測光センサ7
0により三色分解測光する。この三色濃度データRT、
GT、BTは演算部64に送られる。
マのプリントの前に、前記テーブルデータを作成するた
めのテストプリントを行う。このテストプリントは、コ
ントローラ71に接続されているキーボード72を操作
してテーブルデータ作成モードを指定することにより行
う。テーブルデータ作成モードでは、基準フィルムがフ
ィルムキャリア50にセットされ、この基準フィルムの
゛基準シーンを適切な色濃度に仕上げる基本露光量
EB□で焼付露光される。基準フィルムは、5500’
にの光源下で標準的なシーンを撮影したものが用いられ
る外に、5500°にの光源下で18%反射率のグレイ
板を撮影したもの等を用いてもよい。次に、フィルタ調
節部45を駆動して、基本露光量に対し、各色毎の露光
量を50〜200%の間で例えば30%のきざみで変化
させて、短冊状のテストパターンを焼付露光する。その
後、このテストパターンが焼付露光されたカラーペーパ
ー57を現像処理した後に、各パターンを測光センサ7
0により三色分解測光する。この三色濃度データRT、
GT、BTは演算部64に送られる。
第4図に示すように、演算部64の色差算出部74は、
測光センサ70からの三色濃度データRT、GT、BT
の内の、基本プリントの三色濃度R,,C;、、B、と
その他のテストプリントの三色濃度Rア、c、、、Bn
(nは多数のテストプリントの何れか1つを表す)
とに基づき各テストプリントの基本プリントに対する色
差ΔR7,ΔG7、ΔB7を求める。座標変換部75は
、色差ΔR,,,ΔG、l、ΔB7をマトリクス変換し
て例えば5500”Kの観察光源下におけるプリント系
色差色空間の座標点ΔC1ΔM、ΔYに変換し、これを
テーブルデータ作成部76に送る。
測光センサ70からの三色濃度データRT、GT、BT
の内の、基本プリントの三色濃度R,,C;、、B、と
その他のテストプリントの三色濃度Rア、c、、、Bn
(nは多数のテストプリントの何れか1つを表す)
とに基づき各テストプリントの基本プリントに対する色
差ΔR7,ΔG7、ΔB7を求める。座標変換部75は
、色差ΔR,,,ΔG、l、ΔB7をマトリクス変換し
て例えば5500”Kの観察光源下におけるプリント系
色差色空間の座標点ΔC1ΔM、ΔYに変換し、これを
テーブルデータ作成部76に送る。
ただし、
△C3ΔM、ΔY:
観察光源(5500’K)下におけるプリント系色差色
空間の座標点 A1 : 色差データΔRo、ΔG7.ΔB、をプリント系色差色
空間の座標点ΔC1ΔM、ΔYに変換するための変換マ
トリクスである。
空間の座標点 A1 : 色差データΔRo、ΔG7.ΔB、をプリント系色差色
空間の座標点ΔC1ΔM、ΔYに変換するための変換マ
トリクスである。
テーブルデータ作成部76は、プリント系色差色空間の
座標点(ΔC1ΔM、ΔY)に対応させて、この座標点
(テストパターンの各色)の色を得る露光補正量ΔE、
I、 ΔEG、ΔE、を対応させて、これをテーブル
データとしてルックアップテーブルメモリ (LOT)
77に記憶する。なお、このテーブルデータは、ペーパ
ー特性やペーパー処理特性の変動に対し常に補正を行う
。この補正は、少なくとも2点の濃度を有する管理用ペ
ーパー(コントロールストリップス)でもって随時測定
することにより行う。また、基準フィルムが基準濃度に
なるように、基準露光量EB、を常に管理することによ
り、ペーパー特性やペーパー処理特性、プリンタ特性等
の変動を補正することができる。
座標点(ΔC1ΔM、ΔY)に対応させて、この座標点
(テストパターンの各色)の色を得る露光補正量ΔE、
I、 ΔEG、ΔE、を対応させて、これをテーブル
データとしてルックアップテーブルメモリ (LOT)
77に記憶する。なお、このテーブルデータは、ペーパ
ー特性やペーパー処理特性の変動に対し常に補正を行う
。この補正は、少なくとも2点の濃度を有する管理用ペ
ーパー(コントロールストリップス)でもって随時測定
することにより行う。また、基準フィルムが基準濃度に
なるように、基準露光量EB、を常に管理することによ
り、ペーパー特性やペーパー処理特性、プリンタ特性等
の変動を補正することができる。
このテストプリント後に、プリント対象の写真フィルム
18を、第3図に示す写真プリンタのフィルムキャリア
50に装填してプリントを行う。
18を、第3図に示す写真プリンタのフィルムキャリア
50に装填してプリントを行う。
写真フィルム18は、フィルムキャリア50上で移送さ
れる際に磁気再生ヘッド65により磁気記録層18Cの
色差データが読み取られる。読み取った磁気信号は磁気
読取り部66で色差データΔR2ΔG、ΔBに変換され
、この色差データΔR1ΔG、ΔBが演算部64に送ら
れる。
れる際に磁気再生ヘッド65により磁気記録層18Cの
色差データが読み取られる。読み取った磁気信号は磁気
読取り部66で色差データΔR2ΔG、ΔBに変換され
、この色差データΔR1ΔG、ΔBが演算部64に送ら
れる。
演算部64の座標変換部79は、色差データΔR1ΔG
、ΔBをプリント系色差色空間の座標点Fの座標データ
八C′1 ΔM′、ΔY′に変換する。この変換は、次
に示すマトリクス演算式(2)により行う。
、ΔBをプリント系色差色空間の座標点Fの座標データ
八C′1 ΔM′、ΔY′に変換する。この変換は、次
に示すマトリクス演算式(2)により行う。
ただし、
A2 :
色差データΔR2ΔG、ΔBをプリント系色差色空間の
座標点ΔC′、ΔM′、ΔY′に変換するための変換マ
トリクスである。
座標点ΔC′、ΔM′、ΔY′に変換するための変換マ
トリクスである。
最小座標空間抽出部80は、座標変換部79からの座標
データ八C′、ΔM′、ΔY′により、プリント系色差
色空間において、第5図に示すような座標点Fのデータ
(八C′、ΔM′、ΔY′)を含む最小座標空間を抽出
する。この最小座標空間は、プリント系色差色空間にプ
ロットされたテストパターンの各色で囲まれた最小の立
方体空間であり、この中に座標点Fを含む。そして、目
標補正量算出部81は、抽出した最小座標空間の各角部
の座標B、〜B8と、各座標81〜B。
データ八C′、ΔM′、ΔY′により、プリント系色差
色空間において、第5図に示すような座標点Fのデータ
(八C′、ΔM′、ΔY′)を含む最小座標空間を抽出
する。この最小座標空間は、プリント系色差色空間にプ
ロットされたテストパターンの各色で囲まれた最小の立
方体空間であり、この中に座標点Fを含む。そして、目
標補正量算出部81は、抽出した最小座標空間の各角部
の座標B、〜B8と、各座標81〜B。
の色を得るための露光補正量ΔEに(jは各座標B I
””” B sの何れか1つを表し、iはR,G、Bの
何れか1つを表す)とをLUT77により求め、これら
データを各座標点B、−B、とFとの距離d+、〜dl
liの逆数により重み付けして、座標点Fの色を得る目
標補正量ΔOE * 、 ΔOE、、 Δ○E、を
求める。
””” B sの何れか1つを表し、iはR,G、Bの
何れか1つを表す)とをLUT77により求め、これら
データを各座標点B、−B、とFとの距離d+、〜dl
liの逆数により重み付けして、座標点Fの色を得る目
標補正量ΔOE * 、 ΔOE、、 Δ○E、を
求める。
なお、距離d、□〜dlliの逆数による重み付けの外
に、補間により目標補正量を求めてもよい。
に、補間により目標補正量を求めてもよい。
次に、露光量合成部82は、目標補正量へ〇E、と基本
露光量EB、とにより、露光量E、を合成する。基本露
光量演算部83は周知の露光量演算式により基本露光量
EB、を算出する。
露光量EB、とにより、露光量E、を合成する。基本露
光量演算部83は周知の露光量演算式により基本露光量
EB、を算出する。
次に、コントローラ71は焼付露光量E、に応して色補
正フィルタ41〜43の光路46への挿入量を調節する
。このフィルタ調節後に、シャッタ59が一定時間だけ
開き、コマ18aをカラーペーパー57に焼付露光する
。以下、同様にして各コマを順次カラーペーパー57に
写真焼付する。
正フィルタ41〜43の光路46への挿入量を調節する
。このフィルタ調節後に、シャッタ59が一定時間だけ
開き、コマ18aをカラーペーパー57に焼付露光する
。以下、同様にして各コマを順次カラーペーパー57に
写真焼付する。
なお、上記実施例では、被写体の色とプリントの色とを
一致させるようにしたが、この外に、色相と彩度のみを
一致させたり、色相のみを一致させてもよい。これは、
被写体の色とプリントの色とを一致させても、必ずしも
最適な色となるとは限らないことによる。このように、
色相と彩度のみを一致させたり、色相のみを一致させた
りする場合には、1.* am bm表色系で表すとよ
い。この表色系は、周知のように、明度指数L°とクロ
マティクネス指数a”、b“とにより表される。
一致させるようにしたが、この外に、色相と彩度のみを
一致させたり、色相のみを一致させてもよい。これは、
被写体の色とプリントの色とを一致させても、必ずしも
最適な色となるとは限らないことによる。このように、
色相と彩度のみを一致させたり、色相のみを一致させた
りする場合には、1.* am bm表色系で表すとよ
い。この表色系は、周知のように、明度指数L°とクロ
マティクネス指数a”、b“とにより表される。
明度指数L″は、知覚的にほぼ均等な歩度をもつ三次元
空間における座標の一つで明度を表す指数である。また
、クロマティクネス指数a”、b”は、知覚的にほぼ均
等な歩度をもつ三次元空間における二つの座標でクロマ
ティクネス(色質)を表す指数である。このLs am
bm表色系へのXYZ表色系からの変換は、JIS
Z 8729に詳しく説明されている。なお、色相
のみ一致させる場合には、a”、b”面の一定角度を保
つ任意の点(El −El >のam、b*に対するC
1M、Y1度(またはR,G、B露光量)を求めて行う
ようにしてもよい。
空間における座標の一つで明度を表す指数である。また
、クロマティクネス指数a”、b”は、知覚的にほぼ均
等な歩度をもつ三次元空間における二つの座標でクロマ
ティクネス(色質)を表す指数である。このLs am
bm表色系へのXYZ表色系からの変換は、JIS
Z 8729に詳しく説明されている。なお、色相
のみ一致させる場合には、a”、b”面の一定角度を保
つ任意の点(El −El >のam、b*に対するC
1M、Y1度(またはR,G、B露光量)を求めて行う
ようにしてもよい。
また、次式を用いて、濃さの成分を除いて、色味のみを
合わせるようにしてもよい。
合わせるようにしてもよい。
また、上記実施例では、色差からプリント系色差色空間
の変換をマトリクス演算により行ったが、この外に、ニ
ューラルネットワークによって非線形的に変換したり、
ルックアップテーブルメモリを用いて変換したりするよ
うにしてもよい。
の変換をマトリクス演算により行ったが、この外に、ニ
ューラルネットワークによって非線形的に変換したり、
ルックアップテーブルメモリを用いて変換したりするよ
うにしてもよい。
また、色情報や色差情報を写真フィルムの磁気記録層に
記録する代わりに、別の記録媒体例えばICカードやパ
トローネ等に記録してもよく、更にまたフィルムに連結
された記録媒体であってもよい。また、磁気記録に代え
て、画面以外の感光乳剤層にバーコード形式で記録する
ようにしてもよい。
記録する代わりに、別の記録媒体例えばICカードやパ
トローネ等に記録してもよく、更にまたフィルムに連結
された記録媒体であってもよい。また、磁気記録に代え
て、画面以外の感光乳剤層にバーコード形式で記録する
ようにしてもよい。
以上説明したように、本発明では、基準被写体に対する
基準露光条件を中心にして露光条件を変更して多数の色
をテストプリントし、基準プリントとの色の差と、この
色の時の基準露光条件に対する露光条件変更量とを対応
させたテーブルデータを作成し、これを記憶しておき、
撮影時には、基準被写体に対する色差情報を記録媒体に
記録しておき、写真焼付時に、テーブルデータに基づき
色差情報から露光補正量を算出するため、被写体に対し
従来以上に忠実なプリントが可能となり、被写体とプリ
ント写真との色の一致度を向上させることができる。ま
た、従来のようなカラーフエリアも発生せず、特殊な光
源下でもカラーフィルムの影響を除いて目で見たような
プリントが得られるようになる。
基準露光条件を中心にして露光条件を変更して多数の色
をテストプリントし、基準プリントとの色の差と、この
色の時の基準露光条件に対する露光条件変更量とを対応
させたテーブルデータを作成し、これを記憶しておき、
撮影時には、基準被写体に対する色差情報を記録媒体に
記録しておき、写真焼付時に、テーブルデータに基づき
色差情報から露光補正量を算出するため、被写体に対し
従来以上に忠実なプリントが可能となり、被写体とプリ
ント写真との色の一致度を向上させることができる。ま
た、従来のようなカラーフエリアも発生せず、特殊な光
源下でもカラーフィルムの影響を除いて目で見たような
プリントが得られるようになる。
第1図は本発明を実施する写真カメラを示す概略図であ
る。 第2図は写真フィルムのデータ記録例を示す説明図であ
る。 第3図は本発明を実施するプリンタプロセサの概略図で
ある。 第4図は演算部の機能ブロック図である。 第5図は最小座標空間を示す説明図である。 10・・・撮影レンズ 18・・・写真フィルム 20・・・測光部 21・・・赤色用センサー 22・・・緑色用センサー 23・・・青色用センサー 29・・・色差算出部 30・・・磁気記録部 31・・・磁気記録ヘッド 57・・・カラーペーパー 65・・・磁気読取りヘッド 70・・・測色センサ。
る。 第2図は写真フィルムのデータ記録例を示す説明図であ
る。 第3図は本発明を実施するプリンタプロセサの概略図で
ある。 第4図は演算部の機能ブロック図である。 第5図は最小座標空間を示す説明図である。 10・・・撮影レンズ 18・・・写真フィルム 20・・・測光部 21・・・赤色用センサー 22・・・緑色用センサー 23・・・青色用センサー 29・・・色差算出部 30・・・磁気記録部 31・・・磁気記録ヘッド 57・・・カラーペーパー 65・・・磁気読取りヘッド 70・・・測色センサ。
Claims (2)
- (1)基準となる画像を記録した基準フィルムをセット
した状態で基準露光条件を中心として露光条件を変更さ
せて多数の色からなるテストプリントを作成し、得られ
たテストプリントの各パターンを測色して、基準露光条
件でプリントした基準プリントからの各パターンの色差
と、これに対応する前記露光条件変更量との関係を示す
テーブルデータを作成しておき、写真撮影時に被写体の
全部又は一部を3色センサーで測光し、得られた色情報
を記録媒体に記録しておき、写真焼付時にこれらの色情
報を読み取って、この色情報に基づき基準となる撮影シ
ーンからの色差情報を求め、この色差情報に基づき前記
テーブルデータから露光条件変更量を求め、この露光条
件変更量と基準露光条件とに基づき焼付露光することを
特徴とする写真焼付方法。 - (2)基準となる画像を記録した基準フィルムをセット
した状態で基準露光条件を中心として露光条件を変更さ
せて多数の色からなるテストプリントを作成し、得られ
たテストプリントの各パターンを測色して、基準露光条
件でプリントした基準プリントからの各パターンの色差
と、これに対応する前記露光条件変更量との関係を示す
テーブルデータを作成しておき、写真撮影時に被写体の
全部又は一部を3色センサーで測光して、この色情報に
基づき基準となる撮影シーンからの色差情報を求め、こ
の色差情報を記録媒体に記録しておき、写真焼付時に色
差情報を読み取ってこれに基づき前記テーブルデータか
ら露光条件変更量を求め、この露光条件変更量と基準プ
リント条件とに基づき焼付露光することを特徴とする写
真焼付方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29701190A JPH04170533A (ja) | 1990-11-01 | 1990-11-01 | 写真焼付方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29701190A JPH04170533A (ja) | 1990-11-01 | 1990-11-01 | 写真焼付方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04170533A true JPH04170533A (ja) | 1992-06-18 |
Family
ID=17841096
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29701190A Pending JPH04170533A (ja) | 1990-11-01 | 1990-11-01 | 写真焼付方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04170533A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19549423C2 (de) * | 1994-04-27 | 2000-12-07 | Fujitsu Ltd | Farbkorrekturvorrichtung und -verfahren |
-
1990
- 1990-11-01 JP JP29701190A patent/JPH04170533A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19549423C2 (de) * | 1994-04-27 | 2000-12-07 | Fujitsu Ltd | Farbkorrekturvorrichtung und -verfahren |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5227837A (en) | Photograph printing method | |
US7133070B2 (en) | System and method for deciding when to correct image-specific defects based on camera, scene, display and demographic data | |
US4511229A (en) | Method and apparatus for evaluation of color information in photographic processes | |
JPH10221792A (ja) | 写真仕上げシステムのキャリブレーションを行う方法およびその方法に使用する装置 | |
JPH0640194B2 (ja) | 写真焼付条件の設定管理方法 | |
JPH0330850B2 (ja) | ||
JP3338569B2 (ja) | 色温度推定方法、色温度推定装置、及び露光量決定方法 | |
JPH04170533A (ja) | 写真焼付方法 | |
JPH04170532A (ja) | 写真焼付方法 | |
JP2571854B2 (ja) | カメラ及び写真プリンタ | |
JPH02234149A (ja) | カラー写真引伸機における露光制御方法 | |
JPH02171736A (ja) | 写真焼付機の露光条件設定方法 | |
JP2553197B2 (ja) | カメラ及び写真プリント方法 | |
JP2502134B2 (ja) | 写真焼付露光量決定装置 | |
JP2506191B2 (ja) | 写真焼付方法 | |
JP3494924B2 (ja) | 濃度特性補正方法および色補正方法 | |
JP2815050B2 (ja) | 写真プリンタ | |
JP2553196B2 (ja) | 写真プリント方法 | |
JP2749801B2 (ja) | カラー画像の解析条件設定方法 | |
JP2695325B2 (ja) | プリント写真の作成方法 | |
JP2801985B2 (ja) | プリント写真の作成方法 | |
JP2613306B2 (ja) | 写真プリント方法 | |
JP2529416B2 (ja) | 写真プリント方法 | |
JPH0355536A (ja) | 写真プリント方法 | |
JP2006101297A (ja) | 画像処理装置およびプログラム |